X



【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001一般国民 ★
垢版 |
2019/07/21(日) 11:13:18.01ID:CAP_USER
「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察
https://gigazine.net/news/20190717-bicycle-invention/
2019/7/17 19時00分
GIGAZINE
(記事全文は、ソースをご覧ください。)

【科学(学問)ニュース+】

■■略

乗り物の歴史において現代の自転車は1800年代後半、蒸気自動車の発明後に生まれました。「自動車に比べて単純な仕組みの自転車は、もっと早い時期に生まれていてもよかったのでは?」という疑問についてエンジニアのJason Crawfordさんが考察しています。

Why did we wait so long for the bicycle?
https://rootsofprogress.org/why-did-we-wait-so-long-for-the-bicycle

Crawfordさんは上記の疑問をTwitterにつぶやいたところ、周囲の人々からさまざまな仮説を受け取ることになりました。

■■略

Crawfordさんが受け取った仮説は大きく分けて以下の通りです。

・チェーン、ギア、玉軸受といったパーツは作り出すのに高度な技術とコストを必要とするものであり、技術が追いついていなかった。

・最初に作られた自転車はペダルさえないものであり、車輪の大きさが大きく異なるデザインも存在する。自転車が最終的なデザインにたどり着くためにはトライ&エラーが必要だった。

・1800年代以前の道路はゴミや馬車からの落下物であふれており、雨が降れば泥だらけになり、舗装道路とはほど遠い状態だったため、自転車に向かなかった。

・重い荷物を運ぶことができる「馬」が一般的な移動・運送手段だったので、自転車が必要とされなかった。食糧危機が起き、人間だけでなく馬が飢餓状態になったことで自転車の需要が生まれた。

・自転車を必要とするのはいわば「中流階級」であり、裕福な貴族と貧しい農民だけでは自転車の市場はほとんど生まれない。経済の成長とともに自転車を必要とする人々が生まれ、娯楽として使われるようになることによって、さらにニーズが大きくなった。

・歴史のある時点までは「役立つ発明」自体への関心があまりなかった。

自転車の発明が遅くなった理由を見いだすため、Crawfordさんは自転車の歴史を掘り下げました。

Crawfordさんが調べたところ「人力で動く乗り物」というアイデアは1400年代にヴェネチアのエンジニアであるGiovanni Fontana氏が発表しています。これは四輪駆動の乗り物で、ロープを使ってギアを動かし、タイヤを回転させて進むというものでした。

■■略

また17世紀に活躍した数学者のJacques Ozana氏も「馬なしの人力で動く乗り物」が風や蒸気のようなリソースを必要とせず、どこにでも行け、かつ運動もできて健康的だとつづっています。実際に馬車をモデルとして人力駆動の乗り物を作ろうとした人も存在し、1774年のロンドンジャーナルには時速6マイル(約10km)の乗り物が作られた記録があるほか、フランス人発明家のJean-Pierre Blanchard氏もパリからベルサイユまでの数十kmを走る乗り物について記録しています。

自転車発明の歴史が大きく動いたのは、Karl von Drais氏が「馬車をまねる」というこれまでの方向性を大きく変えた時です。Drais氏は貴族であり、森林の管理人という地位を持った人物であり、発明に情熱を注ぐだけの十分な時間を持っていました。1813年までDrais氏はそれまでの発明者と同じく四輪駆動の乗り物を作っていましたが、1817年に鉄のタイヤと木のフレームでできた「Laufmaschine(ドライジーネ)」という自転車の原型を作りだします。

(写真)by Gun Powder Ma
https://i.gzn.jp/img/2019/07/17/bicycle-invention/002.jpg

ドライジーネはペダルやギアがないので、現代の自転車のようなスピードや効率性を達成することができません。どちらかというと現代のスクーターのような感じの使い方で、時速20kmまで出すことが可能だったことが人々に受け、1818〜1819年のヨーロッパで大流行しました。ただし、ケガが多数発生したことと歩行者の邪魔になったことから、すぐに姿を消していきました。

1860年代までに複数の発明家が自転車にペダルをつけたことで自転車は大きく効率性を上げます。ただし、この時点ではギアやチェーンがなかったので、前に進むには足を多く動かす必要がありました。この問題を解決するため1870年代に前輪が異様に大きい自転車が開発されましたが、バランスを取るのが難しいことと、停止時にケガをしがちという問題を抱えていました。

■■略

GIGAZINE
https://gigazine.net/
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:35:41.45ID:JfEJGlEd
馬が高性能過ぎた
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:42:20.22ID:XTJ9DiYx
鍵を先に発明しなきゃ、勝手に持っていかれるだろ
中国人なんか「そこに置いてあるものは共用」だからな
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:45:44.40ID:/UtpR9TE
三輪自転車は作ろうと思えばいつでも作れた
チェーンもギアも要らん クランクつけて駆動輪を回すだけ
だが三輪だと抵抗が大きいので効率が悪くすぐ疲れてしまう
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:47:15.22ID:TgGflJS5
二輪車という概念がなかなか考え付かなかった?
普通は4輪車か3輪車だよな。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:53:45.63ID:TgGflJS5
戦国時代に自転車が発明されたとしたら、どんな素材でどんな形態だっただろうな?
両輪は木の板 中心に鉄棒を通して、軸受は鉄、その他は木と布だろうな。
ハンドルはなくて、カーブは降りて向きを変える感じか?
問題はペダルと動力伝達系だな。チェーンは縄でもできるかも、歯車は当時でもあったのでは?
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 22:55:57.42ID:d2Mbnj7g
横に二つ並べて家畜に曳かせるのは紀元前からあるけど
縦に二つ並べて自分で漕ぐなんて発想は普通しないんじゃないかな
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:21:58.65ID:4c13Iv76
>>118
回ってないコマを立たせても、手を放した瞬間にコケる。
だが、コマを高速で回すと軸を中心に安定する。
少し姿勢を崩しても元に戻ろうとする。

自転車だって、停止した状態で立たせようとしても、ガシャンとコケる。
だが、自転車に乗ってペダルをこいで車輪を高速で回すほど安定する。
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:25:02.63ID:ZIlLtEwM
マヤ・インカ文明は天文学、建造物や農作物では高度に発達したが、ついに文字、車輪を発明できなかった

天才の出現が必要なのかも
現在も、天才が現れていないために実は超簡単なんだが発明されてない重要なものが沢山あるのかも
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:41:07.79ID:cbfbZ8te
構造的洗練度は自転車の方が遥かに上やからな。
自動車はエンジンさえあればなんと無く想像付く。
鳥を参考に出来る飛行機よりも自転車の構造的洗練度は上ちゃうかな。
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:49:08.77ID:FU+tIqk7
昔は自転車は高価なものだった。最近は高価な自転車も増えてきているが
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/21(日) 23:51:54.95ID:ZdaVNaS5
朝鮮猫車
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:01:53.31ID:MgeUHn/2
アーサー王宮廷のヤンキーのように自転車を使うのは無理だって言うことね

>>10
言いたいことはわかるよ、高度な要素部品が作れる国は限定されるからね
半導体なんかと同じ、まあでもそんなのは沢山あるだろ
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:02:53.51ID:KAcI2kIj
 現代の人間は自転車を見慣れているけれど、
二輪で倒れずバランスをとりながら進むという
発想が出なかったんだろうな。
 むしろ三輪車が実用化されなかった方が不思
議。ちなみに一輪車は李氏朝鮮で実用化されて
いるがな。
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:23:33.98ID:lv+f9az7
タイヤがすべて
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 00:30:42.86ID:CVu6LJ3E
初見で自転車に乗れる人間はいない。
なので、大昔の人が人力2輪車を作ったところで乗った途端に当然すっころぶ。
生きるだけで毎日の生活時間の大半を費やさねばならない時代に、
この不安定な形状の物体を乗りこなそう、そしたら明るい未来が開けるという気持ちはなかなか起きないだろう。
0145144
垢版 |
2019/07/22(月) 00:32:46.36ID:CVu6LJ3E
お、他のレス見ずに書き込んだら見解が2つ前と被ってたわ
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 05:26:46.86ID:xnlK1t5k
近代の舗装された道路は摩擦がまったく発生しないつるつるの堅い板と同じだから
道路のおかげで自転車が発明やろ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 06:10:42.22ID:gGitXNOL
自動車てのは、馬車という存在があって、馬なしでも走れる馬車があれば的に生まれたもんなのよね
自動車は最初はホースレスキャリッジ、つまりは馬無し馬車、と呼ばれていたわけで
馬車時代が実質無くて、いきなり自動車になった日本にいると分かりにくいけどさ

自転車は自動車の後になったのは仕方がない気もする
まあ、たまたま思いつかなかっただけかもしれんけどね
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 06:14:42.97ID:MEIUURwm
>>148
摩擦が全く発生しないつるつるの板の上では、自転車は前に進めないし、人間も立って歩くことできないと思う。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 07:07:11.54ID:dOTv4f+C
>>3
なるほど日本で自転車が発明されなかった理由は、それか!
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 07:38:26.72ID:kiVR5xXu
なんか↓こんな感じの自転車を作った奴は馬鹿だろ。

作ってる途中で、「う〜む、この形は無理があるな。」となぜ気が付かない?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 07:48:36.90ID:0yTW8aKg
>>93
なぜか乗馬も女子が多いwww
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:15:10.25ID:K1K5VgkO
>>93
気持ちいいからじゃない?
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:29:38.97ID:9HOQL+Id
>>1
つうかローラースケートとかスケートボードのほうが
たぶんゴムのタイヤがない分自転車とかより
早くてもおかしくなかったのに80年代までなかったってどういうこったろう
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:43:49.80ID:1WqAnDL/
>>153
車輪を漕いで進むというアイデアが最初に浮かんだときには
車輪の中心に直接取り付けたペダルに足をかけて漕ぐという発想しかなかったんだろうね。
だからその基本は一輪車だった。
一輪車じゃバランスがとれないから補助車を後ろにつけた。
そんなところじゃない?
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:47:25.02ID:1WqAnDL/
あと、物理に詳しくないけど、
車輪が大きいほうが凸凹道を走るのに有利なんじゃないの?
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 09:51:29.68ID:0c1KS7GQ
二輪車を見たことが無い人が二輪車の図を見ても、
安定動作できるとは想像できないだろう。
「一目瞭然、すぐに倒れるだろw
 バランス感覚を試す遊具になるかもしれないが、
 一般人の交通手段として普及しないことは確か」
といったような理性的判断をしてくれるはずw
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 10:24:27.61ID:9X5oWlgS
フォード「そもそも車って概念が無かったからだぞ。人は早い馬を求めていた」
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 10:47:02.51ID:jTtLOf8g
>>10
GIANTは台湾の会社
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 11:04:39.21ID:rqJEkPfO
まず舗装が整わないと自転車なんてあっても意味ないし
舗装整えるには物資運搬、大量輸送といった需要がないと資金が出ない
ということはやっぱ車のほうが先でおかしくないんじゃないの

本来町内移動ぐらいにしか使えない乗り物が幹線道路にあふれ出してる現況は一時的なものだと思うね
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 11:26:05.04ID:sP8zTwJf
>>165
超小型モビリティとして見たときに、自転車以上の物はしばらく出ない気がするがな
道路占有面積小さい、小回り効く、製造や整備が簡単、未使用時もコンパクト
あと運転者が着席してるのもポイント高いな
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 13:06:07.86ID:QMgje3iX
地面が平坦でないと、車格が小さくてゴムタイヤ(効率的な緩衝材・緩衝器)のない自転車の車輪は乗りづらかったろうと思う
だから車道インフラの整備も必要だった

構造は簡単でも,要素ひとつひとつの背景技術はけっこう高い
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 13:08:02.74ID:QMgje3iX
>>160
一般的に自転車で車輪が大きいと乗りやすいのは、スポークの存在もある。
車輪が大きい=スポークが長くて多数=衝撃バッファとして非常に優秀
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 13:09:48.66ID:QMgje3iX
>>153
チェーンがない場合、大きな車輪を直接漕ぐのはそれなり有効だ
三輪車と同じ、というか一輪車に毛が生えたのがその絵のタイプ
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 14:11:30.66ID:MDYm1S5a
>>37
自転車って、なんであんなに坂道に弱いんだろうな。
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 14:11:59.93ID:muOYFHTB
チャリカスはいまでも路上のゴミだから昔とかわらん
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 14:52:01.95ID:Ne9CEd+a
その領域のパイオニアが生まれなかったからでは?
例えば、時計の進化を二世紀早めたと言われるルイ・ブレゲみたいな。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 14:56:38.32ID:m4X9CucP
>>130
車輪だけでこぐ機構がなくても足で蹴って進めばいい。人が走るより効率はいい。
が、やはり操舵とブレーキがないと早馬の置き換えにはならんなぁ。
高低差あるととたんに荷物になるし。
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 15:25:16.85ID:FTLnrGJB
>>48
再現?まえに一度でもあったかな
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 15:25:32.61ID:FTLnrGJB
>>48
再現?まえに一度でもあったかな
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 15:51:59.42ID:DTxeKi4q
自転車の動作をする生物はないからな。
車輪が世紀の発明ってのと一緒で参考になる生物が無い。
四輪車は車輪が発明された時点で四つ足の生物のマネができるからな。
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:01:33.12ID:1WqAnDL/
新人類の誕生から20万年、脳容量は変わっていないのに、
文明が誕生したのが比較的最近だというのも謎。
しかもこうした産業機械文明が発達したのは人類史からすればごく最近。
それまでの人類は巨大化した脳を無駄にしていたのか。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:08:30.25ID:DTxeKi4q
>>182
人間はお互いの考えを共有するのに言語が必要やからちゃう?
これから情報共有がITで思考共有がAIで加速度的に進化するから
ますます脳の能力を発揮していくやろ。
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:08:48.76ID:vHptpgqZ
4輪車はわかりやすいけど2輪車がなんで倒れないで走れるのかよくわからんだろ
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:20:11.63ID:fjPSdjKN
古代ローマ街道は馬車のために舗装路なみにツルツルに平らだったらしい
道路事情で発明されなかった説はありえません
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:41:37.63ID:DOJLRP4h
チェーンが作れなかったからだろ
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 16:56:46.53ID:sP8zTwJf
角運動量の保存則って、いつ頃発見されたんだろ
独楽とかあるくらいだから、そんなに最近の話じゃないはずだが
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 17:36:54.51ID:YLpwXrMu
自転車に、簡単な技術の核融合炉が搭載されなかった21世紀は不思議。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 17:55:03.97ID:PcPoD6cD
てか、2輪でバランスとって、人間が走れる能力があるとは夢にも思わんかった。
のが大きな理由だろ。その認識があれば1000年前でも作れたんじゃねえの。
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 18:03:23.06ID:MEIUURwm
>>187
保存則知らんでも独楽作れるし回せると思うが。
ケプラーの頃には知られてるはず。
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 18:06:36.41ID:ZU6hQDe+
自転車は走っている状態でバランスを取る事が容易になる
静止した状態では支えないと倒れる
普通の感性では静止した状態で製品の完成形を予測して自転車は欠陥品と判断する

セグウェイも普通の感性では発想が出来ないと思う
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 18:10:42.74ID:6fsa0/SV
>>193
一番謎な乗り物は中間を回転軸で繋いだ
2輪のスケボーみたいな奴

ぐにぐにってやると推進力が発生するとか
宇宙人のテクノロジーとしか思えん
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:11:01.52ID:hSGtB8Yd
>>86
これじゃないかな
ゴムの加工部品はあらゆる機械で必要だけど産地限定されるから
あれこれ試して開発するのは容易じゃなかったと思う
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:12:25.32ID:QJ6w46WR
馬鹿ではないだろ
必要があってそうなったんだから
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:19:25.95ID:xQ5vIMPP
世界初の自転車と言われるドライジーネ

https://jafmate.jp/blog/media/170523-3.jpg
チェーンもペダルもゴムチューブもありません
なので以上の部品は無くても自転車発明の障害にはならない
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:31:52.84ID:lZmODooz
どちらかというとなぜ宗教は廃れなかったのかの方が不思議
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:33:17.54ID:geRr7b2+
>>1
道路整備が遅れたから
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:52:55.81ID:HodFgUDG
モクギュウリュウバは早かったのに
てか、現代のネコ
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 20:53:18.46ID:EmBa8Sbh
自転車が倒れない原理は未だかいめいされてない
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 21:18:52.06ID:liOfSEo3

0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 21:57:12.60ID:2iP9ZJmH
>>11
奥多摩や富士山でうぇーいって自転車ぶっこいてるやつ多いって聞いたよ
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/22(月) 22:32:59.77ID:xEUyYQp6
変質するゴムの安定化に時間がかかったから
ゴムタイヤ登場以前、股間が痛い乗り物に誰が乗るかよ
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 02:25:54.76ID:FGXg5Q2O
フランス料理でも、庶民が食べていた料理ではなく、ほとんど起源は宮廷料理だ。
つまり、発明は宮廷のためのものであり、庶民のためのものではなかった。
自動車は宮廷のための発明。自転車は、どちらかと言えば庶民のための発明だ。
ならば、自動車が自転車よりも先に発明されたのは当然だ。
それほど、人類の過去は、酷い差別に塗れて汚い過去だったのだ。
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 02:29:17.97ID:FGXg5Q2O
そもそも、超高速で、移動ができる魔法の存在しない社会を前提として考えていたので、
自動車とか自転車のような魔法が、なぜ、必要なのか、思いもよらなかったのではないか?

逆に現代日本では、欲望を満たすために、魔法を「もっとくれ、もっとくれ」で、魔法依存症になっているようにも見える。

日本の民主主義とはリンチだ。
日本の民主主義とは、次のように定義できる。
「先にエネルギー、労働力、税金、技術を浪費することを依存症患者のように計画し、それに合わせるように『必要悪』などと自称して
 確信犯的に無理なエネルギー、労働力、税金、技術の供給を要求する
 天に唾する『出ずるを量りて、入るを青天井に請求』の強行採決で、野党支持者らをリンチした財源で花咲ジジイをやること」。

「リンチ輪姦強姦殺人」は、被害女性は1人で、加害男性は多数派で快感を愉しめるから、
多数決では合法なんだよ。
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 04:24:37.83ID:iCz/t8K3
>>201
未舗装路でこれに乗ったら、あっという間に壊れるだろw
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 08:28:35.37ID:VjKnwjtw
>>2
最近の自転車のゴムチューブの弱さときたら。
20年以上前では激しい乗りこなしでも大丈夫だったのに、今は新品購入後1ヵ月で空気が抜ける。
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 10:40:00.15ID:if3S2m6B
>11
く、食われたんすか…
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 10:48:16.86ID:ni+CfQwk
一輪車に乗ったチョンの画像はよ
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 10:51:04.28ID:Am/1GEgD
自転車は馬車馬みたいにコキ使われるわりに、精密な部品の塊。
ギア・チェンジのカラクリ部分の精工さは見事なもんだと思うわ。
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 10:52:34.12ID:/9+IH1YF
ノストラダムスが予言しなかったから。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 10:52:49.76ID:if3S2m6B
人力で(乗り物自体をひっぱる、とかでなく)車輪を回して前進する、となると
精確で、かつ交通に十分耐えうる程度には頑丈な歯車機構が無いと生まれないだろう
さらにはある程度の量産可能性
スプロケット(チェーン+ギア)なんてまだその後の話だろうと思う

たとえば、馬車用のギアなんてものはあるんだろうか
もしそれが自動車より後の発明なら、自動車の発明がないと、実用的な現代風の自転車の発明は難しかったように思える
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/23(火) 11:14:00.09ID:GLWKwvjH
日本で江戸時代に作られた三輪車は水車の木製歯車が使われてたから、
水車が作れる技術レベルなら作れるだろ
二輪車が走れる道路インフラが難しいんであって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況