MITのセンサー手袋、たった10ドルなのに握ったものを認識
https://www.gizmodo.jp/2019/06/mit-cheap-sensor-glove.html
2019.06.06 16:00
GIZMODO

Image: MIT News
 https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/06/04/190605_mit-w1280.jpg
Video: The Robot Report/YouTube
 https://youtu.be/FFZIyRcIuQ8

 まるで人間の手の平のよう。

 カメラを使った視覚情報から、AIがその物体を認識するという技術はありますが……いまMITでは、センサーがたくさんついた手袋から、人間が握ったときの圧力を検知し、AIが物を認識・学習する技術を研究しているのだそうです。

 ・単純な手袋には複雑な構造が

 これは「Scalable Tactile Glove」を省略した「STAG」というもの。

 hackster.ioによりますと、手袋は圧力によって抵抗が変化する、導電性ポリマーでコーティングされているとあります。
 さらに手袋全体には導電性の糸が縫い込まれており、互いに重なり合うことで圧力センサーとして機能するよう設計されています。
 そしてセンサーのうち約550個は、ユーザーがさまざまな物体をいろんな方法で操作したときに、データ信号を捕捉してニューラル・ネットワークに送信。次いでニューラル・ネットワークは、
 検知した物体を予測された重量と感触によって分類する……というプロセスを経て握っている物を認識します。

 では開発途中の手袋が、どのように物体を検知しているかがわかる映像をどうぞ。滑り止め付きの軍手ではありませんからね?

 ・日用品26個を憶えた

 まずMIT Newsいわく、この手袋は視覚入力を必要としないとあります。
 そして現在はソーダ缶、はさみ、テニスボール、スプーン、ペン、マグカップなど、26の日常的なアイテムを学習しており、データセットを基に76%の精度で何を握っているのか当てることが出来るのだそうです。
 またそれらの中で60g以下の重さであれば、正しい重量も予測できるとのこと。
 ついでにこの手袋は合計約10ドルの、しかも市販の材料から作られているというお手軽さだってことに、またビックリさせられてしまいます。

 しかし精度の違いこそあれ、人間の手の平というのは、550のセンサーでそれなりに再現できてしまうのか……って気がしますね。

 ・将来はどう使われる?

 最終的にいろいろな使い途があるかと思いますが、研究者たちはとりあえず、ロボットや義肢装具に触覚を与えるために応用したいと考えているとのこと。
 人間を手助けするロボットには、こうした触覚から来る感覚を習得しておく必要がある、と考えられているのです。

 この調子で行けば、義手やロボット・ハンドが、豆腐を崩さずに持てる日がやって来るかもしれませんね。