X



【文科省】英語力水準到達、中3は42.6%、高3が40.2% 上昇傾向も目標の50%に達せず[04/16]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/16(火) 10:30:26.56ID:CAP_USER
文部科学省は16日、全国の公立中学・高校の生徒の英語力を調べた2018年度の「英語教育実施状況調査」(昨年12月実施)の結果を公表した。政府が示す英語力の水準に達した生徒は中学3年が42.6%(前年度比1.9ポイント増)、高校3年が40.2%(同0.9ポイント増)と上昇傾向が続くが、いずれも目標とする50%には達しなかった。

調査は中学校9374校、高校3354校の全公立校を対象に実施。中学は語学力の国際指標「CEFR(セファール)」のA1レベル(中学卒業レベルとされる英検3級に相当)以上、高校はCEFRのA2レベル(高校中級程度とされる英検準2級相当)以上の資格を取得しているか、または教員が「相当の能力がある」と判断した生徒の割合を調べた。

 都道府県別で水準に達した割合が最も高かったのは中学、高校とも福井県で、それぞれ61.2%と56.0%。自治体間の差が大きく、中学では最も低い北海道の30.0%と30ポイント以上の差があった。福井県は16年度から中3、高1、2に対して年1回、民間資格検定試験の受験料を全額補助。県立高入試でも、英検の級に応じて加点するなど受験を推進している。

 政令市(中学)では、さいたま市が75.5%と突出して高かった。同市は16年度から小1〜中3の9年間で一貫した英語教育に取り組んでおり、中学では学習指導要領で定められた年間140時間(1コマ50分)の授業を、独自に157時間に拡大している。

 調査では英語担当教員の英語力も調べた。CEFRのB2レベル(大学中級程度とされる英検準1級に相当)以上が中学は36.2%(同2.6ポイント増)、高校は68.2%(同2.8ポイント増)で、いずれも政府目標の中学50%、高校75%を達成できなかった。

 政府は13年、卒業段階の中高生が身につけるべき英語力の基準を設け、それぞれ17年度までの50%を目標にした。17年度までに達成できなかったため、期限を22年度に先延ばしにした。

 文科省の担当者は「一年でも早く目標を達成できるように、成果の出ている自治体の取り組みを普及させるなどの対策を進めたい」としている。

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190416/k00/00m/040/031000c
続き)
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 13:55:07.12ID:SDjxI9Mi
>>51

その辺は元文科次官にして初等中等教育に長年携わって来られた「日本の良識ある知性の代表」を自任されているかたに聞いてみたら?

ぶっちゃけ、中卒レベルの英語きっちり理解してれば、なんとか道案内やら与太話位は出来るよ。
母国語が非英語の方相手の方が聞取り易い印象は有るが、BBCでむかしやってた某番組なんかもやはり聞き取り易いから何とも言えん。

>>32

バカにされるとか恥じるのは大学留学や商談レベルまで辿り着いた段階で良い。
無論読み書きの学習は必須だが、人と会話する事は結局英文読解に英作文を脳内でやる訳だからなあ。

数学苦手な奴に英文テキスト与えたら案外効果有ったりな...
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 14:13:28.92ID:UK6p+pZ9
米国とか英国の子供用の教科書で教えたら、もっと早くに成績伸びるんじゃねーの
文部省の教科書が悪いに100ウオン
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 14:19:24.34ID:1Rir9n1U
>>59
そうなんだよ
意外と違う国の教科書って面白いのに
個人的には準二級レベルって大学受験と同等くらいなもので国際標準がどうかはしらないけど普通に過去どうよう普通に勉強したらクリアしてほしいが

エリートは別にしてさバックパッカーなみでもいいから普通に料理教室でも
なんでもやろうよとは思うんだけどね
日本人同士すらディスカッションがもりあがりにくいのがやはりきつい
中庸なところはあってほしいが結局なあなあにならざるを得ないいうかW
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 14:28:33.85ID:1Rir9n1U
>>58
そうなんだけどな
まあ普通にネットの興味あるの情報みておぼえてくしかないよな
リーディングは電子辞書もちこみokとかにもしてもらいたいけどな
そんな暇ねーってくらい量もそれなりにあるから
そもそも英単語の覚え方からしておかしくなるというか

あと英語素人とかだったらr料理でもコンマリでもみとけw
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 14:40:52.50ID:T2mA/uMl
リカチョン

朝鮮語なら大得意と 胸を張り
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 14:53:48.23ID:uwx+wdLz
>>6
サラリーマン公開テスト受験拒絶10年目
最後のスコアは涙の295

会社では出来るフリしてる
結局受けなければバレない
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/28(金) 14:57:55.70ID:1Rir9n1U
>>65
まあ受験やテストは拒絶していいけど趣味のもので英語にふれてたら楽しいよ



フィンランドでは英語は「必修」ではないということ。
日本だと英語のみが必修化しますが、フィンランドでは公用語であるフィンランド語と
スウェーデン語以外の「外国語」として自由に言語を選択します。
英語は「あまたある外国語の中のひとつ」。ただ実際には99%が英語を選ぶそうです。
残りの1%は何選ぶのか気になった。中国語増えてそう。
フィンランドでは小学校〜高校まで合わせて授業時間が684時間なのに対して、
日本では928時間とのことで、1.3倍の開きがあります。
特に高校の場合、授業時間が2倍以上違っていたのには驚きました。
授業時間は少ないそうですが、一方で耳にする語彙の量がめちゃめちゃ多い。
小学校〜中学校で使う語彙は日本は1485語に対し
フィンランドが1万1758語と、なんと10倍の開き。教科書とワークショップを合わせると日本の中学生の5倍以上の英文を学習するそうです。
「数を覚えること=暗記」を目的にしているわけではなく、あくまで「浴びる」量だそうです。
高校時代、必死で単語帳開いてabcから始まる単語をかたっぱしから暗記していくという苦行をしていた記憶がありますが、
きっと彼らはやらないのでしょう…
第一外国語や第二外国語としての英語教育のほかに、CLIL(Content and Language Integrated Learning:クリル)と呼ばれる、
理科・社会と英語を一緒に学ぶ方法や選抜英語クラスなど自分にフィットしたやり方を選べるそうです。
だから語彙数が違うのかもしれない。
とはいえガッツリやるのは小5など母語がしっかりできてからだそう。

どちらもネイティブになりきれないダブルリミテッドの防止なのかなと思います。
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/30(日) 02:36:14.19ID:4T7/Mp8H
>>23
変な棒読みとか巻き舌とか酷い発音だよね
シンガポールやインドも聞き取りづらいけど、日本人の英語の発音が聞いてて1番恥ずかしいのはなんでだろう
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/06/30(日) 20:43:12.58ID:bHsKVUv6
>67
別にいいんじゃん?
そう言う恥ずかしいと言う気持ちを捨てないと、ますます日本人は英語話せなくなるよ。
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/07/06(土) 06:42:30.28ID:15gQ871a
学校教育→英文法の学問化・受験の課題として
(英文をバラバラに分解し主語が、接続詞が、助動詞が・・・を一年中やっている)
英会話→ネイティブな実践向け

だから日本人は英語が話せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況