X



【量子力学】客観的実在は存在せず?量子力学の逆説「ウィグナーの友人」を初実験[04/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/04/04(木) 15:29:49.54ID:CAP_USER
量子力学分野における「ウィグナーの友人」と呼ばれる思考実験では、2人の観測者が相異なる矛盾する実在を体験できるという結論が導かれる。この結論は長年疑問視されてきたが、その結論が正しいことを検証する「実際」の実験を初めて実施した。

1961年のことだ。ノーベル物理学賞受賞者のユージン・ウィグナーは、さほど知られていない量子力学のパラドックスを論証した思考実験の概要をまとめた。ウィグナーの思考実験は、2人の観察者(ここでは、ウィグナーとウィグナーの知人)が異なる実在を体験できるという量子力学の奇妙な本質を示している。

以来、物理学者は「ウィグナーの友人」思考実験を使って測定の本質を探求し、客観的事実が存在するか否か議論してきた。客観的事実を立証するために実験をする科学者にとって、この議論は重要だ。もしも、科学者たちが異なる実在をそれぞれ体験するなら、彼らが合意できる客観的事実は存在しないことになる。

ウィグナーの思考実験はディナーの後の会話のネタとしては面白いが、これまでは思考実験を超えるものではなかった。

ところが、物理学者たちは昨年、最新の量子テクノロジーを使えば、ウィグナーの友人の思考実験を実際の実験で再現できることに気づいた。すなわち、研究所で異なる実在を作り出し、それらを比較することで、異なる実在が共存可能かどうかを明らかにできるはずだというのだ。

初めてこの実験を実施したと発表したのが、スコットランドのエディンバラにあるヘリオット・ワット大学のマッシミリアーノ・プロイエッティらの研究チームだ。彼らは異なる実在を作り上げ、比較した。そして、互いに相容れない異なる実在は共存可能であり、実験の客観的事実に合意することは不可能であり、ウィグナーは正しかったという結論に至った。

https://www.technologyreview.jp/s/130562/a-quantum-experiment-suggests-theres-no-such-thing-as-objective-reality/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:34:52.90ID:4HrNdI2S
ちぢみですか
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:37:46.59ID:TxlKYGBz
並行宇宙であっちの俺は働いてるからセーフ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:39:00.46ID:w6uKRHJW
ウィグナーは正しくなかったという結論に至ってもいいって事になる
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:47:12.39ID:cuytpyfT
何がなんだか、現代物理学にはもう着いていけない。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:55:36.17ID:fpHHq1Uy
多世界解釈と関係ある?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:57:10.42ID:zzSYIW1z
>>6
その通り。

でもそれは自明のことだ。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:58:09.02ID:zzSYIW1z
>>9
ある。

こういう矛盾というか、人間の思考では受け入れがたい結果を受け入れなくて済むように考えると多世界解釈が最も簡単で単純なモデルになる。
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 15:59:12.76ID:NlF3U0f1
つまり日本の首相は安倍じゃないってこと。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 16:02:46.60ID:WUC823XJ
目隠しをした二人の人間に
ある動物の一部を触って感想を述べさせた。

A「これは固い角のようだ。サイだろう」

B「これは長い鼻のようだ。ゾウだろう」

そこにサイがいるかゾウがいるかに関係なく、
人間は脳内で概念を理解している。
そのため、「見え方」は70億通り存在し、70億の現実が存在する。

宇宙の森羅万象を総合的に理解できるのは「ラプラスの悪魔」か「安倍晋三」のみである。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 16:12:18.99ID:eVtF/LzB
哲学
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 16:15:42.63ID:dsICrIXi
メガネ小学生探偵「真実はいつも一つ!」
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 16:23:46.63ID:Hy+h/DEa
ネガティブな人ほど酷い目に遭う理由がこれ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 16:47:52.06ID:Zu4Pwd4f
死んだ猫を箱に放り込めば良い
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 17:05:03.17ID:+HCKyKhn
やはり俺が見ていない間は月もこの世界も存在していなかったか
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 17:14:45.80ID:ltSe0TCm
>>22
あるかないかが重なり合ってる状況
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 17:23:29.98ID:c4vJW74o
しゅてれんがー有名でヴぃぐなーが有名にならない理由が分かった。しゅてれんがーを証明せず
、ヴぃぐなーを証明したとか、やり方が汚いな。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 17:25:39.26ID:F0JVF2jN
>>11
とは言え多世界解釈も相当無理があるけどな

0 or 1なら2つの平行世界で済むが
0〜100の間なら1回で100個の平行世界ができることになる

そういう意味ではコペンハーゲン解釈が最も単純だ…思考の放棄に近いがw
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 17:58:38.53ID:M5iCahnA
シュレ猫とディンガー猫が、どっちも実体として認識されるのか
0031ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/04/04(木) 18:49:11.01ID:T2uXEpc4
なにげに 多世界解釈 爆死
ざまあ
0032ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:06.44ID:T2uXEpc4
>>9
多世界解釈は否定された
0033ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2019/04/04(木) 18:51:57.70ID:T2uXEpc4
神は多世界解釈のような中二病宇宙を作らない
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 18:59:03.61ID:rLRJWre6
>互いに相容れない異なる実在は共存可能であり、実験の客観的事実に
>合意することは不可能

日本人と在日朝鮮人の話かと思ったわ
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 19:01:51.95ID:cuytpyfT
ミクロとマクロの区別は本質的なのか?
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 19:07:34.70ID:aKdfsEVj
客観的実在とは間主観的な暗黙の合意のこと。哲学の分野ではとっくに結論が出ている。
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 19:28:43.04ID:NBSP2GPI
>>1
ちょっと何言ってるかわからない
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 19:52:47.10ID:s82QVSOJ
超天才達が寄ってたかっても謎が深まるばかりの現代物理
一般人には全くついていけん
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/04(木) 20:07:36.71ID:Df/aq8pV
電子が同時に右回転と左回転してたりするというのはすでに常識だし
人間の頭では矛盾だけどそれは人間の解釈の方に問題があるってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況