X



【考古学】徳島に国内最古の坑道 弥生土器出土、朱を採掘[03/01]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/03/01(金) 21:24:01.39ID:CAP_USER
 徳島県阿南市の若杉山遺跡で、赤色顔料である水銀朱の原料「辰砂」を採掘していたとみられる坑道跡から、弥生時代後期(2〜3世紀)の土器片5点が見つかり、市が1日発表した。坑道が掘られた時期は不明だったが、土器から弥生時代後期と推測でき、市は「日本最古の坑道」としている。

 これまで最古とされた坑道は、奈良時代(8世紀)に始まった長登銅山(山口県美祢市)という。

 若杉山遺跡はこれまでに辰砂原石や精製用の石臼、勾玉などが出土している。阿南市によると坑道は人為的に掘られた形跡があり、坑道内では石きねも見つかっている。坑道の高さは約1メートル、奥行きは約13メートル。

■若杉山遺跡の坑道内から出土した弥生時代後期の土器片5点=1日、徳島県阿南市
https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/245h/img_56cf75b6d4b5dfbae328d6044582a78b18342.jpg
■若杉山遺跡の坑道跡の入り口(徳島県阿南市提供)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2019030101002391.jpg

山陽新聞デジタル|さんデジ
https://www.sanyonews.jp/article/875875
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 23:25:41.66ID:pjvDpbcm
>>17
瀬戸内沿いは、弥生時代後期には「高地性集落」、白村江の戦いの後には「朝鮮式山城」、
戦国時代には「山城」と、同じ場所が繰り返し要塞化されている。

瀬戸内海が各時代の水運大動脈だからな。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 23:27:13.17ID:pjvDpbcm
>>18
記紀での「吉備の事績の抹殺」と「出雲の過剰持ち上げ」がなんか露骨なんだよな。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/01(金) 23:42:12.24ID:hRxOcvIp
徳島市は人間がひどい!
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 00:21:22.46ID:tVHyS6Ae
邪馬台国がどこにあったかはさておき、
朱はここから産出されたものであった可能性はすごく感じるんだよなあ
九州も奈良も違うとか大いにあり得るね
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 06:23:08.44ID:ZTTtefen
>>23
古代の火山跡で取れるから日本ならほぼ全国あちこちで取れる
水銀は戦略物資として対日輸出が禁止されてた戦中には、奈良県下とかで
小規模の水銀鉱山が多数開発されて、昭和末期まで営業していたところもある
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 06:53:25.33ID:hiQ1DrXs
ゴッドハンド 藤村新一を覚えていますか
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 10:50:21.12ID:4mLNnci0
>>26
そういえば、銃砲の発射用の雷管って雷昊(雷酸水銀)で作動するから、
水銀がないと鉄砲や大砲を撃てないんだよなぁ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 11:23:16.99ID:5nnX5cff
 顔料としての水銀朱が古代において四国から供給さた採掘場所はここで同定された
ということかな・・・?古代中国では水銀丹は不老不死の薬だから徐福がこれ目当てに
淡路島に来たというスレ上の仮定の話、おもしろいな。

奈良や徳島など日本構造線の各地で水銀が取れたのか・・・
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 11:34:31.07ID:4mLNnci0
>>29
最新の炭素年代測定では渡来系弥生人が継続的にやってき始めた時期を紀元前10世紀としているから、
西周の時代には倭と中華が交流を始めていておかしくないんだよね。

実際、弥生時代の遺跡から鹿の肩甲骨を使った卜占の遺物がたくさん出てくるらしいし。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 15:23:45.66ID:FnXJmTAt
>>30
日本最古の鉄器と青銅器は
どちらも大陸製で3000年前だからね
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 15:45:15.07ID:OLYACkCk
日本での水銀朱は伊都国あたりが発祥と見ていいだろう。北部九州から流れてきたのかここで採掘されたのか特定出来ないとなんともね。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 15:56:41.49ID:4mLNnci0
>>32
水銀朱である辰砂は硫化水銀、つまり水銀と硫黄の化合物だが、水銀で7種類、硫黄で4種類の安定同位体が
天然で存在しているんだから、その存在比で鉱脈の割り出しは出来るんじゃないのか?
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 21:12:10.31ID:WRCUVIhl
ようわからん
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/03(日) 21:49:09.69ID:go+UBNXM
弥生時代の坑道ってのがロマンあるんだが。当時の技術を推定できる
もし、そうならだけど。坑道自体は江戸〜明治期というオチも
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/13(土) 12:43:53.82ID:7Ch6TKvx
百済、新羅、高句麗は日本の属国
百済王、新羅王、高句麗王は日本人
基本的に王は日本人
始皇帝は非日本人
秦氏は景教ユダヤ人
秦氏は台湾、沖縄経由で日本に入り百済に派遣された
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています