X



【社会実験】フィンランドのベーシックインカム実験、雇用には繋がらず[02/12]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/12(火) 11:48:56.01ID:CAP_USER
フィンランドで失業者に2年間ベーシック・インカム(最低所得保障制度)を適用する試みが実施された。失業者の復職には至らなかったが、初年度の結果報告によれば、支払いを受けた人々はより健康的でより幸せそうだったという。

2017年1月から2018年12月まで、フィンランドの2000人の失業者が無条件で月々560ユーロ(634ドル)を、通常の失業保険(ほぼ同額)の代わりに受け取った。これによって失業者の復職が促進されるかどうかを見るのが実験の目的だった。結果によると、ベーシック・インカムの支払いを受けた人々は、支払いを受けなかった対照群と同様、仕事が見つかる見込みはなかった。だが、全体的にかなり健康で幸福な状態だと報告されている。実験の最終報告は2020年に発表される予定だ。

ユニバーサル・ベーシック・インカム(UBI=全国民向け最低所得保障) は、収入にかかわらず、すべての人に毎月一定金額を与えるという考え方だ。これは近年流行しているコンセプトであり、自動化によって起こる失業や不安への対処策の一つとして考えられている。カナダ、ナミビア、インド、その他の諸国でも実験されてきた。

当然ながら、今回のフィンランドの実験結果は、UBIが役に立つのか? という疑問を生じさせる。だが、今回のデータが初年度である2017年だけを扱っていることには留意する必要がある。また、失業者のみに焦点を当てているため、「ユニバーサル(例外なく当てはまる)」・ベーシック・インカムの事例としては適切とは言えないかもしれない。結論を得るにはデータがまだ必要であり、議論の決着からほど遠い。

https://www.technologyreview.jp/nl/finlands-universal-basic-income-trial-made-people-happier-but-not-employed/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:12.46ID:lrahA3uw
たった2年だろ?
5年やってもまだ道半ばなのだから、結果が出るわけがない
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:04:26.59ID:5i3uIwNN
すべての人に最低限のニート権を。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:31:51.07ID:IXxOs9LQ
ベーシックインカムの社会実験は外国で失敗したという結論でいーな。
 
後はベーシックインカム論者の皆さんが集まって自分達が実験台でやってみれば良い。
学者や経営者が主軸なら案外うまく行くかもよ(笑)
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:39:56.43ID:A1yAm5wS
生産力は高いんだから、
現物支給でいいだろ。
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:42:59.29ID:4XR0q7Nf
金を渡したら溜め込んだて事?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:46:50.09ID:ujeZrkqU
いつ終わるかわからない保証なら貯蓄になるよなぁ
将来的にずっと続けるなら やる気ない人は仕事辞めて、仕事したい金稼ぎたい人だけ残って結果的に生産性は上がる気はする
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:38.70ID:HVary2qc
実験の本質がちがうやろ
BIは非生産業務は無勤労収入と同じ事やから、生産を合理化しましょうが目的であって、勤労促進とは無関係のはず。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:53:32.67ID:HVary2qc
>>13
暇やからちゃう?
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 12:59:41.71ID:+5wBdscQ
>>13
月7万円ぽっちで貯蓄して将来かかるであろう膨大な医療費を賄うことは出来ないでしょ
予防接種ですら満足にできないと思う
いつ廃止されるか分からない制度だしやはり働かなくては生きていけない
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:11:10.14ID:ORmU/q3F
やる前から結果がわかってることをやるバカな国フィンランド
ベーシックインカムは人間の精神レベルが上達しないとうまくいくはずがない
まだ億単位の年月が必要
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:11:59.04ID:bFic5tJ7
>>1
たった2年じゃ貯蓄するに決まってるだろ!
>>2
BIは原理主義の保険なしから、一部削除まで色々考えがある
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:13:27.07ID:bFic5tJ7
>>13
名誉のある仕事を通じて承認欲求を満たすから
人が飯を食うだけで満足するなら全員生活保護になる
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:16:13.54ID:bFic5tJ7
ニクソン時代にBIの実験をやったが、結婚率は増え就職率も増えた
しかし、統計のとり方を間違っていて逆の結果を発表してしまった

これで共和党は結婚率の低下から家族を壊すと反対し、
民主党はBIの増額を求めて折り合いがつかなかった
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:22:42.65ID:rm9qEAPw
実験をやらないとわからないとは馬鹿な話だ。
シミュレーションやってみりゃ簡単にわかるよ。
まず、次第に原資が維持できなくなっていくから成り立たなくなる。
最低限の生活さえできるなら働かないという無気力な人間が増える。
当然、社会は停滞する。
次いで、金を稼いでいる層から、自分が稼いだ金が多くの貧困層に渡ることに
不満が出る。その結果、身分の固定化が進み対立がおこり社会が不安定になる。

雇用対策なら、現在の期間を定めた雇用保険が最もふさわしい。
病気や怪我で働けなくなった人には国が援助。
健康で十分働けるのに働かない人間には補助はいっさい出さない。
これでいい。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:35:18.05ID:t3/s945M
例えば国民一人当たり1000万円の金(計1300兆円)を刷って政府が運用する。
S&P500なら年70万くらいのリターンがあるからそれでBIしたらどうだ。
円高デフレ対策にもなるし1石3鳥だ。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:10.74ID:urQs1ZYx
人間は堕落するから。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:32.69ID:urQs1ZYx
昔の中国やソ連で結果でてるじゃんwwww
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:56.33ID:urQs1ZYx
誰も努力しなくなり国力が落ちる。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 13:48:34.37ID:Hie+XeI6
オレがベーシックインカムをもらった場合の行動予測。

家賃払って、ひたすら食い物だけ買う。
ネコを飼う。 
ネコと食い物を分かち合う。

以上。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 16:37:40.96ID:l4jXB0Ak
部分的なベーシックインカムじゃ意味ないけどな。
一人当たり月30万とか言ってる奴等もいるけど、それくらいはやらないと。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 17:10:19.91ID:sgCsD8pg
>>29
試算だと日本の場合
健康保険もナマポも含めて社会保障を全て廃止しても
一人当たり月8万年円だかにしかならない
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 17:25:19.94ID:SZmBNXnt
ベーシックインカムがあればもうコンビニとか外食チェーン店とかで安月給で過酷にこき使われるバイトは誰もやらなくなるな
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:22:36.26ID:ip8WVFAF
>>32
むしろ安月給でも働かないと
死ぬしか無くなるのがベーシックインカム
健康保険やナマポは全て廃止されるわけで
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:17.74ID:0+tgYPNk
BIを導入したら働かずに生活できると思ってるやつは
脳みその代わりに馬糞でも入ってんじゃないか?
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:37:20.22ID:MKlS3JPM
>>26
現状で国力落ちてるからセーフ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:39:39.64ID:gzKqDpij
月8万円じゃ病気になったら死ぬしか無くなる
アメリカみたいに診察だけで数万円飛ぶ社会になるからな
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 18:51:28.55ID:lhliIrW6
【経済】年収180万円程度の日本人が「激増」する未来。2020年代には世界で格差の拡大が加速する
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1549104361/
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 19:10:53.66ID:djDskGqM
実験の時に、会社辞めたら
実験終わったら、就職大変、日本だったら辞めないのが普通な気がするな。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 19:20:12.93ID:YPJuYIQV
ベーシックインカムの本当の使い道は、AIが大量に人間の職を奪ったさいの補填。
AIとBIは、ワンセットなんだよ。
しかし、現在はまだそうした状況には至っていないので、まったくの時期尚早。
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 19:29:14.59ID:rpfxZa6p
>>34
自己責任の恐ろしさだな、セーフティネットが一元化されるから自己管理出来ない奴は飢えるか凍えるかの2択、今の人類には早すぎる。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 19:51:36.80ID:0MLXK41Y
>>22
投資しない、税金払わない1パーセントの連中のためより
消費する一般人増やすためにインフレおこして刷れよて話だ
アメリカとか一時期韓国なんかカードでローンしまくりでわざと破綻させてただろ
働かないいうが学生なんかは最低勉学に集中してやれよ
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 19:54:24.53ID:67d53z1S
今の世界の生産力ではまだ無理だなあ
核融合発電が完成するか、世界の砂漠の10%が太陽光発電システムで覆われた後か
そのどっちかが達成された後だろう
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 19:56:07.56ID:qzIPVg4b
どういう条件が揃ったらベーシックインカム導入できるか考えた方が建設的だ。
個人的には再生可能エネルギーで全エネルギーを賄えるようになったらだと思う。
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 20:10:37.42ID:0MLXK41Y
>>46
生産能力はあるだろ?
問題は中国やロシアが兵器をうりまくり
アメリカもまあいろいろ割れててフランスやイギリスもひっかきまわしドイツはとりあえずあっちゃこっちゃに輸出するというわけわからん状態で落ち着かないからこうなる
タリバンはロシアでISはアメリカいわれてるがたぶん民間もからむから混沌してる
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 21:00:23.12ID:JG47yY25
結局、金もらってもらわなくても、仕事しない..でOK?
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:12.31ID:67d53z1S
今の時代ってあまりにもいつでも自分の一番享楽的に好きな情報が簡単に手に入り過ぎるから
ダラダラ過ごしてたらそれだけに溺れちゃって時間を大いに無駄にしてしまう

目を通したり覚えたり身に付けるのがちょっと面倒な情報だけど、うまく使えるとそれまでの自分の趣味とも組み合わせて
一生モンで役に立つスキルや知識を得られるように周りが1日3時間でも仕向けてくれると大いに捗る

ただの廃人にならないように知的好奇心を保てる生活をしたいものだ

で、ベーシックインカムを得て知的好奇心を高め更にスキルも身に付ける方向に頑張ってくれたらいいんだが、
300人中299人くらいは、折角得られた時間をネットの享楽的な情報を得るだけに費やしてしまう
勉強のためには1/100も使わないのが大半だな
得られた時間の1/3でも勉強や訓練に使いたいが

知的好奇心を引き出すポップアップウィンドウの設定があるといいのかな?
只の備忘録じゃねえかって言われそうだが
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 21:07:38.06ID:0MLXK41Y
>>49
消費とは限らないからいろいろ弊害が
医療のやり方まで自己責任じゃ限界が
北欧みたく人口少なめ最初から交通、医療は最低限整ってるでも難しいのはいたいな
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 21:46:50.16ID:H7YC6sVS
>>54
失業保険の代わりにほぼ同額という点で
実質代わり無い
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 21:58:35.55ID:4Rp/QYqN
ベーシックインカム就労理論って、ベーシックインカムというゲタがあるから
高望みも絶望もせず「ほどほどの」お仕事を探して就くだろうってことなんだけど
(ex.ベーシックインカムが10万あれば別に月収8万の仕事でもいいだろと妥協)

あんま効果上がってないのか

つーか比較群のどちらも「たいして就労してない」のであれば、そりゃカネもらってるほうが
健康そうで幸せそうにはなるだろうね
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:24:14.74ID:DMOS/hgg
ただ単に養われる存在になる、と言う意味では、人間を家畜にするのと同じだな
家畜に堕ちた者が自らを磨き働くかと問われれば否だろうな
人間としての矜持があれば、養われるだけの身分を与えられても拒絶する筈だ
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:24:44.33ID:eMa9dfXo
じゃあ日本でも早速
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:31:01.17ID:sSsGjfPZ
ベーシックインカムっていつから失業者への施しになったわけ??
やるなら、市町村単位で全員プレゼントだろ!
(移住者激増するだけか・・・)

もしくは特区を設けて、健康保険と年金の受給資格をはく奪してスタート。

結果、バカは使い果たして生活保護になるんだろうけど。
生活保護も無しで、貯蓄なしの70歳以上は逝き紙制度だな。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:35:08.30ID:tV0dQCzY
>>15
なのにこの実験はやたらと持ち上げられたんだよな
実験目的なんか実施前に公表されているのに
ネーミングに引きずられる人がやたら多かったのだろう
この内容なら日本でも実験可能。その実験に「ベーシックインカム」と名付ければいい。

この実験から「無条件で最低限の生活ができる額の給付制度」の話をするのはとても無理だな
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:39:57.63ID:cLrJkdm3
>>18
精神が退化してるのに無理だろ
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:47:12.42ID:ii0FV8us
徹底的にやれ
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:53:41.68ID:6NDMMeab
就職につながるならわかるが雇用に役立つってなんだ?
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:54:17.65ID:tV0dQCzY
この実験の反映としてフィンランドがやったのは失業保険の厳格化だったな
幸福度が増す等の結果は重視されないこととなった
スレタイのように「雇用につながらず」が重視された。
「雇用にはつながらないが幸福度が増した」という解釈をしなかったわけだ。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 22:59:33.96ID:uKNokI1P
>>1
正直言って1年やればほぼ見えてる
失業から1年半を過ぎると復職はかなり難しくなる
つまり1年という時間は復職する気がある人間ならその6割から8割は再就職できるのに十分な期間と言える
議論の決着とまでは言えないまでも議論の大筋が見える大きな指標にはなる
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 23:02:24.33ID:uKNokI1P
>>54
ベーシックインカムが失業者へどのような影響を与えるのかを見ているんだろ?
ベーシックインカムを導入すると生活保護が無くなるから失業者の動向は大きな意味があるってこと
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 23:05:33.58ID:7G/r3f2q
>>9
医療費貧乏の国家にとっては、働かないより病気しないだ
健康な暇人はそれほど悪い存在じゃない
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 23:10:53.58ID:uKNokI1P
>>1
ベーシックインカムはそもそも民主主義には無理がある
所得税と消費税を今の倍にしても月7万円程度のベーシックインカムくらいが関の山
社会民主主義というイデオロギーにも関わる税制の変更が必要なベーシックインカムの財源をどうするか議論を全然してないのに頭がお花畑の人間がベーシックインカムをすれば全て良くなるという社会主義思想の現代版の妄想とも言えるかもな
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/12(火) 23:44:17.84ID:+epDmpD9
どうせ人工知能時代は、ヒトの仕事はほとんどAIに奪われ、なくなるんだから。
ベーシックインカム社会になるのは間違いに事。
 
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:23:25.77ID:jLGnCGu/
ベーシックインカム主張する奴は単なる怠け者
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:24:24.64ID:jLGnCGu/
>>68
理路整然として素晴らしい。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:26:06.24ID:jN5ROuO9
毒にも薬にもならんかったというわけやね
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:41:05.19ID:1YXz6mI0
>>67
そのうち脳が、ボケるんだろ
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:54:57.19ID:z19Dr5AT
>>28
騙されやすいタイプだな
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:56:43.23ID:z19Dr5AT
働かざる者、食うべからずだよ。
これが社会の基本。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 00:58:06.37ID:zKl1qZvW
>>72
幸福度はあがってる
フィンランドは幸福度ランキング確か1位だった覚えがあるけど
そこから更に幸福度が高まるとかヤバい
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 01:04:32.32ID:jN5ROuO9
>>77
それ貴族に言うた台詞な
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 01:11:03.01ID:z19Dr5AT
>79
現代社会には貴族なんてものは存在しない。
社会の基本の話をしているのだ。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 02:04:23.05ID:gZu5jDKj
>>68 >>71
BIは社会主義思想ではなく自由主義思想だよ
富裕層優遇リフレ政策で富の寡占化と中間層の激減と貧困層の固定化
皮肉なことにネオリベグローバル自由の行き着いた果てが
一部の人間の自由の拡張と大多数の非富裕層の自由の縮小

ヘタな政策打って制度を複雑にするよりも
富裕税+利益剰余金税(←いわば重加算税)と年金保険の統廃合で
中間層は減税し貧困層には最低所得を保障して自由主義国家の土台を再建すべき

日本の富裕層資産877兆円(宝の持ち腐れの死に金)
富裕税2%で約17兆円(現在の消費税分にあたる)
負の所得税方式で18才以上の国民の最低所得を年200万円ほど保障すれば
・消費増加でデフレ脱却
・人口増につながる
・青年が希望をもてる(自由の拡張)
・仕事を選び易くなる
・犯罪防止にもなる
・大学の奨学金は廃止
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 02:09:02.77ID:rEDYqf+c
GAFAの独占をどうにかしないと
時価総額が石油メジャーを超えてる
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 05:01:48.94ID:sKeJlgko
スレタイに偏向
正しくは
【社会実験】フィンランドのベーシックインカム実験、雇用には繋がらず。しかし受給者はより健康的で幸せ。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 06:01:18.08ID:+BSK2aP3
企業の人件費に当たる部分の大半を法人税として徴収してBIにまわすイメージだけどな。
個人事業主や移民や公共機関をどうするかね。
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 06:06:26.67ID:GhSrqOPU
BI導入してもニートは絶対に働かない
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 06:23:46.29ID:k0CKUFCc
BI導入すると今ブラック労働してる貧乏人がニートになるだけ
結論出ました
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 06:25:39.38ID:AYk3hdRm
本当に困っている人にだけ。
最低限の食事を与えたらええねん。
それと貧乏人の子供は国が引き取って育てればいい。
国家に忠誠を尽くす国民を養成できる。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 06:28:35.50ID:b3swf8/e
まあ、今のように「仕事しているふり」しているほうが
精神的には楽。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 06:40:03.80ID:HPzi4RtW
金は渡すが権利は認めない
でいいじゃん
今のナマポ野郎の身勝手な主張聞くだけでブチ殺したくなるわ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 08:38:01.82ID:u6k+mG7i
株主の配当みたいなものでしょう。
ただそれが株主に渡らずに、社会的インフラの費用は必要だけど行政で浪費されてる。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/13(水) 08:49:33.37ID:rmCXT4nM
AIとロボットがどんどん増えれば
「雇用」という概念が無くなるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況