X



【4IR】AIやロボが仕事奪う事態「数十年は起きない」[12/24]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/25(火) 17:20:45.90ID:CAP_USER
 玉川大学(東京都町田市)と読売新聞立川支局が共催する連続市民講座「進む大学研究〜最先端の現場から」の第11回(最終回)が22日、同大で開かれ、299人が受講した。工学部の岡田浩之教授(認知発達ロボティクス)が、AI(人工知能)・ロボットの今後のあり方について解説した。

 講座のテーマは「AIとロボットが創る未来の社会〜人間と協働するAI・ロボット」。岡田教授によると、AIとは「コンピューターに知性を与える手法の総称」で、現在は第3次のブームという。

 AI・ロボットが囲碁や将棋などで人間に勝ったり、心臓手術を成功させたりしているほか、大量の法律を記憶した「弁護士AI」も登場している。

 こうした専門領域での開発が目立っているが、これらは、「プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ」と岡田教授は指摘する。

 自律的に動くAI・ロボットの開発への道のりは遠く、これまでの研究開発の状況から、「2050年になっても『ドラえもん』や『鉄腕アトム』のようなAI・ロボットは誕生しない」と予言する。

 多くの人々が恐れているような、比較的単純な仕事をAI・ロボットに奪われる事態は、今後数十年は起きないという。無数にある仕事のコツを分析して、AI・ロボットに設定するには、膨大な時間と労力が必要だからだ。

 第一線でAI・ロボットを開発する岡田教授は「AI・ロボットは、あくまで道具。自力で学習して、様々な能力を身に付けられる人間を過小評価すべきではない」と述べた。

https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181224/20181224-OYT1I50017-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181224-OYT1T50052.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:24:19.28ID:pU73do4z
牛丼屋は防犯カメラ買ったり券売機買うより人がやった方が安いから人がやる
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:25:00.65ID:1m1kCXly
ヒトデ不足なんだろ
奪えよ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:25:02.46ID:QgM94Nn2
そりゃロボットの方がコスト高いからなぁ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:26:01.71ID:kXR1GDra
起きないが備えておく必要は有るだろうな
特に中堅や若手は20年後どうなるか分からないし
人は数年では早々変わらないからな
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:28:48.39ID:ObVQA4dg
「プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ」
「2050年になっても『ドラえもん』や『鉄腕アトム』のようなAI・ロボットは誕生しない」

この認識でAIを語るのは、文系の俺から見てもどうかと思うんだが
嘘ではないとは思うが、仕事を奪うかどうかの事態からもズレてる感じに見える
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:28:55.01ID:BXpYuF3U
人手不足が加速してる時代に
ロボットに仕事を奪われるムダな心配してる奴はアホやろ
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:30:51.32ID:YsW4dFNM
知性が無いと人の仕事を奪えない、って考えてるのは危険な気がする
もちろん簡単に奪えるとは思ってないが、探せば知性を必要としない作業はたくさんあるはず
それらをロボットに代替したときどれだけ人員削減出来るか、今重要なのはそこじゃないの?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:32:48.54ID:Shbno4AD
2050年にサッカーワールドカップ優勝チームにロボットチームが勝つのが夢
期待してますよ、まだ。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:35:01.93ID:jDenAq6H
すでに世界中で起きている
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:35:56.80ID:O1tbz5WG
日本は設備投資をしない
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:36:42.47ID:iWLpfKdJ
>>8
これおかしいんだよね、その直後に、比較的単純な仕事を奪われる事態は、今後数十年は起きない、とか
言ってるしさw そりゃドラえもんやアトムは無理ですよ、そんなのは馬鹿でもわかる、
ドラえもんを例に出して単純なものでもできないと持っていく記事の意味不明ぶり
まあ、アトムとかは言ってみただけで記事の趣旨からは意味はないかもしれんが、
しかしどう考えてもある程度単純とかパターン化できるものは置き換えられると思うけどね。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:37:55.60ID:BXpYuF3U
まずは尼で10万で売られてる中華製のダッチワイフが、
その色気で日本人男に気に入られ、日本人妻の座を奪い
生涯独身男を増やすところからだな
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:39:11.34ID:ZMUYte5f
自動運転車が一般的になるのは何年後くらいだろ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:40:36.68ID:BXpYuF3U
自動化、機械化が進めば仕事の種類が変わるだけ
そのなのは今までもそう 新しい仕事は次々できる

結局は人手不足は無くならないから移民入れるのが今の日本
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:42:23.71ID:dmuRNM/s
ドラえもんは、ドラえもんに価値があるんじゃない。
四次元ポケットやタイムマシンに価値があるんだ。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:43:28.31ID:Xs0QvLtS
腰痛くて大掃除が苦痛
ルンバあるけど、あんなガキでも出来る掃除しかできん馬鹿ロボット要らん
重い物や家具動かしたり、粗大ゴミ持っててくれるロボット欲しい
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:44:11.86ID:/XKIaftO
公務員の仕事は充分AIでできるだろ
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:44:45.18ID:pU73do4z
なんで自民党が外国人労働者を増やそうとしてるのかというと
ただ安く働いてもらうだけでなく
その人たちに消費してもらったり
税金を払わせるためだ。
仕事をロボットに置き換えても
そのロボットが子どもも作らない、消費もしないでは、
どんどん縮小していくだけ。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:44:54.66ID:Shbno4AD
>>22
日本政府がさせません。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:45:17.97ID:uSg0Melw
AIより先に日本は強化外骨格を実用化すべきだろうww
なんだかんだと言って、ヒトが最良のファクターであるのは変わらないんだからww
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:45:58.97ID:xgYIiqS4
すでに機械化でかなりの工員が削減されてると思いますけどねぇ
AI化で事務員解雇みたいな記事も相当すでに見た気もしますけどねぇ
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:46:27.58ID:ZLCxAKyM
証券マンや銀行員の仕事は大幅になくなったwww
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:46:51.34ID:BXpYuF3U
>>22
相手の顔見て対応を変えて忖度する公務員の仕事は
何でもルール化する機械には無理だろ
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:47:07.50ID:ZLCxAKyM
プログラムすることによって仕事を奪われるだけw
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:47:13.49ID:NJK07DqE
>プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ

サラリーマンも店員も、プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ

学生も研究者も母ちゃんも、プログラムによって設定されたことを実行しているだけだ
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:48:00.07ID:ZLCxAKyM
過去事例の検索するだけの弁護士業務はAIの方が圧倒的に的確
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:49:39.39ID:xF5Di3sZ
AIが一番有効な仕事は公務員だよ。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 17:50:15.71ID:BXpYuF3U
そんなに万能なら国家としてこれだけカネ使ってる
保育、教育、介護でも省力化してみろよ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:15:37.69ID:3X8eJ5pK
日本政府がAIやロボット活用より、低賃金の移民導入を選んだことでもわかるだろ

カネかかりすぎるんだよw
だから数十年活用なんてできないだろうな

まぁ上級国民だけが乗れる完全自動運転車はあるだろうが
そのコストを支払えない層にはそれは普及しないw
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:17:01.54ID:3X8eJ5pK
>>32
政治家の答弁書作成、企業の経営判断、企業の謝罪会見も活用できる
つーかもう始まってる

コストを支払えないところには絶対に普及しない
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:17:44.31ID:7+kXCMKJ
まず移民に奪われるよ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:23:58.13ID:m692uRek
AIとか、ロボットだけじゃなくて含めて技術革新で昔からいろいろあるじゃん。

ATMとキャッシュレス推進で窓口業務縮小、大幅リストラとか
スーパーやコンビニの自動精算機で、レジ打ちおばさんやコンビニバイト縮小とか

時代の流れやろ。人間も進化せにゃならんよ。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:37:44.00ID:3X8eJ5pK
未来に技術革新が進んで、地球人全員の火星移住もできると信じてるんだな

無邪気やねぇ・・・
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:40:30.29ID:T02VSjIf
すでに奪われてるんじゃね?
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:46:21.82ID:3X8eJ5pK
「半導体やスマホみたく技術革新は起きるんだよ」
と言う人は、低価格でのAI、有人ドローン乗用車、完全自動運転車が
未来には普及すると信じてる

であるならば、火星への全人口の移住とか
最も近いプロキシマ・ケンタウリbへの移住が実現しないとする理由は無いよなぁ

だって技術革新だぜ? 
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:48:11.10ID:YOLpDjrl
すでにRPAがどんどん奪ってるってw
教えられたとおりにパソコンで定型業務やる能力しかない人間は15年後マジで仕事なくなる
RPA安いから中小企業でも導入進むし
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:48:58.66ID:5f403BQY
起きないじゃなくせ起こさせないだろ?
自分等の仕事が奪われたくないからってだけ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 18:49:42.36ID:U5IhrSwz
AIやロボットが、仕事して、人間は文化的な活動する時代が来ないとダメだな
  ∧_∧
⊂(`・ω・´)  地球上に貧困の人間が大量に増えてるだけ
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 19:42:22.15ID:t1WEQdXp
>>23
外国人労働者は繁殖して増やる

ロボットは今のところ繁殖はしない
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 19:54:09.81ID:17pekzhL
AIやロボトが出来るような単純作業は、そもそも無用な作業
その仕事が意味が無いことがばれて
仕事自体が無くなってしまう
したがってAIやロボットに仕事を奪われるのは、この意味でしょうがない
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 19:59:16.40ID:17pekzhL
ではAIやロボットに何をしてもらうかというと、それはサスティナブルな地球の維持
つまり人間の存続
いちばん大事だけど人間には出来ない仕事
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:04:40.53ID:7MGjF1+B
しょうもない利権とかの所為で日本では遅れそうだよな
中国でロボ普及が10年後として日本はその20年遅れとかになるだろうから結果的にこいつの言う通りになるんじゃないか
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:17:45.44ID:MT3giDOx
正確な機械よりも遅くて間違いだらけの人間を選ぶ愚か者が過半数だもんな。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:26:54.75ID:izqbJlye
従兄弟が、せっかく親に運転免許取得費用出してもらったのに、面倒になったのか途中で挫折。
言い訳が「そのうち自動運転になるんだから。免許なんていらねーだろ」だったなww
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:33:02.50ID:6iqJlJbx
>>34
完全自動運転なんてのができたら、一気に普及価格になるよ。
AIはデータ蓄積・分析が前提だから事例がないと実用的な活用が出来ない。
なので、いろんな層の人に使ってもらって最適化していくのが定め。
昔ながらのスパムフィルタも、スマホ時代以降の漢字変換も、聴きやすい音声合成も、検索エンジンの検索結果もそうやって磨かれてきた。
一部の層だけになるとデータも偏ってくる。
それにソフトは一度組み立てれば後は広げていくことの方が大事。
その考えはいまのAIには沿ってないと俺は思うよ。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:36:38.75ID:h7xHUbSr
エクセルで積算やってた連中の仕事は無くなったけどな
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:42:04.83ID:WeCQmPEK
今年はいくつの屁理屈をこねただろうか
思い返してみよう
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 20:57:17.09ID:8RWM8yNa
現状でもAIが得意なのはパターン認識ぐらいなんでしょ?
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:01:33.94ID:k8tOX5JU
>第一線でAI・ロボットを開発する岡田教授は「AI・ロボットは、あくまで道具。自力で学習して、様々な能力を身に付けられる人間を過小評価すべきではない」と述べた。

人間の脳の汎用性の高さだよな。人工物は特定の目的に特化していちいちプログラムを組まないといけないが、
人間の脳は本来別の目的で作られた機能をを他の目的に転用する能力がある。(嗅覚を感情制御に転用、など)
しかし、逆に言えば汎用性を無視して専門特化した領域では人間に勝ち目はないということだ。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:01:42.29ID:PV3Hw0IS
仕分け作業みたいな仕事は、減る方向だろうな 実現にはコンピュータより
機械装置の方が重要かもしれんが
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:03:25.89ID:PV3Hw0IS
自動運転どころか現実には自動ブレーキもまだまだだし。
ようやく保険で特約が付くようになった段階
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:07:00.12ID:Hq+h4EC9
人しか出来ない仕事をしてて、裕福な国になれれば
それがいいでしょ。
移民や子作り推進よりAIやロボットを早く
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:11:02.71ID:17pekzhL
>>58
そう。人間は
走るのは馬にかなわないし
運搬はラクダにかなわない
AIが星読みできれば人間は積み下ろしだけに専念できる
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:12:48.58ID:17pekzhL
>>59
そこでIoT
荷物が自分でインターネットを検索して目的地に行く。仕分けは本来不要な仕事
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:53:37.21ID:lXpr/NzV
>>57
パターン認識は本来は苦手。
なぜかと言うと、AIは基本、入力に対する
最適な出力を目指すものだから。少なくとも
いまの主流AI実装であるMLとDLはね。
パターンを認識してその認識の延長で演繹する
ものじゃない。

ただ、特性を解析して、スコアを振ることを
「出力」とすれば可能と言えば可能。例えば、
AWSやazure でサービスしている表情の
スコアリングなどは、膨大な検証をもとにして
実現している。でもそれらのスコアリングの
根拠は、「AIの認識」の結果ではなく「人の認識」
からのスコアリング。AIは認識はしないんだよ。

でも、人の努力で、認識が必要な作業を肩代わり
することは条件付きでできる。それも人の知恵と、
機械の可能性を掛け合わせた結果だよ。

機械に何ができるか、人に何ができるか、
機械と人を掛け合わせて何が出来るかを考えると
面白いよ。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 21:55:15.62ID:WhS7m5uN
これ、読売新聞の記事が間違ってるだけじゃない。
特にタイトル。
AI搭載の自律型万能ロボットは数十年現れないから、仕事を奪うはずがない。
でも、個々に特化したAIとロボットは既に仕事を奪ってる。
労働者が恐れて居るのは仕事を奪われることで、それが自律型かどうかなどどうでもいい。
教授がそれを混同しているとは思えないので、記者の認識不足のような気がする。
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:14:10.01ID:lXpr/NzV
>>66
でも不具合による暴走は起きる。
人の裏をかくような行動の多彩さはまだまだ
生まれそうにないけどね。でも、機械が人の世の
前提を理解することなく、人と同じ権利を得たら、
「不具合」をきっかけにして、延々と問題行動を
続けるようになる可能性はある。

機械を鳥と比較するわけにはいかないけど、
人の世のルールを知らないヨウムが、アマゾンの
スマートスピーカーで勝手に注文し続けたなんて
話もあるみたいだしね。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:22:12.66ID:uCIcPX8X
現在進行型でどんどんオートメーション化されて仕事が減ってるだろ
ちかぢか無人コンビニができるみたいだしこの流れは止まらない
最終的なシンギュラリティはまだ数十年起きなくてもどんどん機械が仕事を奪っていくよ
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:31:41.36ID:w6BBH7aS
この岡田教授が既にAI
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:33:19.71ID:tPUeMN3O
なんか文系マンが自分の理解できないところで変化が起こっていておびえている姿がみえる
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:34:02.28ID:ejX2d3yk
世の中にはバッチファイルみたいな仕事がたくさんあるんだろうな。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 22:47:06.97ID:YXjnsFo9
要らなくなった人間をどう処分するかをAIに考えてもらおう
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:02:54.61ID:vlYVraqO
いや、勤め先でブルーカラー置き換えてるぞ?
まぁ情弱共クビにしてコストカットしてくだけだから
どうでもいいけど
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:04:14.56ID:1tHarPu0
文科省と文系の人はAIが仕事を奪うと言って、
工学部の人はたいしたことないと言う
どっちが正しいのか
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:05:42.71ID:sReMETgi
https://www.technologyreview.jp/s/24542/as-
goldman-embraces-automation-even-the-
masters-of-the-universe-are-threatened/

世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、
全社員の3分の1がエンジニアになった。
2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:10:57.37ID:sReMETgi
>>18
船舶、電車、バス、トラックは東京オリンピックまでには
無理としても5年以内に自動運転実用化来る

既にある程度目処が立つ段階に来てる
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:11:27.83ID:vThNi1nP
>>1
簡単にコンピューターに置き換えられそうな
事務職(特にお役所仕事)の仕事はかなり多いと思うけどなw
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:20:05.31ID:uCIcPX8X
人間にしかできない本当にクリエイティブな仕事と
自動化するより人間にやらせたほうが安い仕事はそう簡単になくならん
中間のルーチンワークばっかしてるホワイトカラーが一番危ない
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:33:55.00ID:N0m7OiVf
>>1
こういう反文明がのさばってる極東アジア離島の猿の国は、人類の敵だよ
いつの場合も、オマエラは敵だ。

というわけで、自動車工場は米国内へ、
米国独自でAI人工知能による完全自動生産へ、
がトレンドいうことね → よく協力するように! とのことだ

事実、米国アップル社はスマホはもうすでに完全自動生産へ、
韓国レベルでは、もうすでに限界→ 最近よく自殺レベルな韓国ニュース(爆笑)
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:36:49.38ID:N0m7OiVf
米国アップル社は、スマホはもうすでに完全自動生産へ、
マックブックも全てカリフォルニアだけで自動生産、

なるほど→ 下請け中国との貿易戦争に自然となるわけね、
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:40:30.49ID:p2E2ZUeH
まず早いうちからなくなるであろう職業は運転手、ニュースキャスター、レジ打ち、プログラマー
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/25(火) 23:41:20.01ID:jfECAyqN
AIを過小評価してる奴は、経営者の欲望を過小評価している
奴らが24時間使い放題の労働力を欲しがらないわけがない
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:01:34.24ID:84fOmOVQ
プログラムと機械製作すればすぐに分かるが

「ポテチをつまむ」だけでも猛烈に難しい
専用機械は本棚くらいで作れるが、
多数の作業を行うのは本棚が1000台必要で、プログラムが100000個必要
多数の作業を行わせると、途端に「指数関数的に」難しくなる
コストがすぐに「1兆円」になるから不可能

人間雇ったら「n乗の作業」が時給800円でできるので こっちの方が全然安い。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:20:29.57ID:fpHMY58r
で、人間が貴族になって、ロボットの反乱までが一幕。
第二幕は、仕事の喜びを失ってはなるものかと地下に閉じ籠り、
地下巨大宮殿を築いた宮大工達が反撃を画策し空中都市を計画、
忍者凧で制空権を奪取後、上空と地下から攻撃、ロボットの知能を奪い元の機械に戻そうと計画。

第三幕は、ロボットの棟梁の娘と宮大工のかしらの倅の恋の物語。
手芸と料理の女神と讃えられる、ロボットの南極一号子さんは
高層ビルからふわふわと舞い降り、不思議な鳥居の後ろに洞窟の入り口を発見した。
己の口によく似た洞窟の入口・・・・ 感じる、生物のみが持つ恋という感情・・・
AIなあたしに・・・・
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:26:31.11ID:IRBSfVo1
いやいや、10年後すら読めないよ。生活様式から行動パターンまで
何か新しいブレークポイントで一変する時期なんだよ。
それを世界が望んでいるから加速度増してる訳で、お為ごかしの岡田教授の将来が心配だよ。
流れに打ち勝てる奴は居ない、素直に甘受するしかないよ。
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 00:54:51.45ID:8tJzamYj
>>84
人のすごいところってのは、知能や知性なんかじゃなく、実は手先の器用さと適応能力なんだよな
人の手先の動きなんてまだまだロボットには再現出来ないよ
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 01:16:10.65ID:z5dugBi0
ウソから生まれた朝日新聞は
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が支配していて、書いているのは
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
ばかりで、読んでいるのも
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
ばかりの、朝鮮日報の日本語版です
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 01:45:52.80ID:c6kLWkN8
>>89
JAPANって国が募集しているらしいよ
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 01:50:32.28ID:+wfVqaes
都合良く雇用が創出されるとは思えない
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 02:01:18.45ID:S0KnJV9A
たぶん記者がバカ
教授がそんなこと言ったか怪しい
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 02:02:22.25ID:+wfVqaes
ユートピア幻想は楽観的なご都合主義がまかり通ってるから当てにならない
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 02:25:43.76ID:kALrpoMe
ロボとは少し違うけど、テレビのアナウンサー、ニュースキャスターなんかは
機会音声に置き換えてとっととリストラした方がいいんでね?
タレント気取りのアナウンサーもどきじゃ
原稿読ませててもどうせ噛み噛みなんだし
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 02:26:49.15ID:xVZkPZxC
AIに求められる仕事は元々人の頭でできる仕事じゃねえわ
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 02:42:03.84ID:pG0xAh4w
大半の日本人事はおきないだろうな
大半はAiに仕事奪われて、スラムで薬でらりる未来だし

おきるのはAIを使える勝ち組国家wと勝ち組企業だけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況