X



既視感がスゴいエアバス最新無人機、こんな見た目で数十日間、高度2万mを飛ぶ![12/16]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/23(日) 17:38:45.23ID:CAP_USER
■見たことあるような、でも中身は最新鋭!

 エアバスは、東京ビッグサイトにて2018年11月29日より3日間の日程で開催された「国際航空宇宙展2018東京」へ、ブースを出展しました。そのなかに、どう見ても琵琶湖の湖上を飛ぶ人力飛行機のような姿かたちをした模型が展示されていました。最新の航空宇宙技術が集結する会場のなかで、なんだか場違いな空気を漂わせていると思いきや、実はこれこそがエアバスの開発する、従来とは発想がひと味違う最新鋭無人機「ゼファー」でした。

離陸準備中の「ゼファー」。まるで琵琶湖の某コンテストのような機体だが、このあと上空2万mまで自力で上昇し、任意の場所へ移動する(画像:エアバス)。
 たとえば国際線旅客機の飛行(巡航)高度はおよそ1万mですが、この「ゼファー」は、旅客機よりもはるかに小さく、見た目は骨組みと翼だけで、機体重量も75kgという華奢な構造ながらも、約2万mという超高高度まで自力で飛翔、飛行することができます。

 さらに、翼の上面に備えられたソーラーパネルでバッテリーを充電することにより、数十日間、一度も地上に降り立つことなく連続して飛行することが可能です。現在「ゼファー」は、途中で一度も地上に降りず、また燃料補給も受けずに飛行する「連続飛行時間」の世界記録を保持しています。最新の記録は2018年8月に達成された25日と23時間57分とのことで、つまり1か月近く大空を舞っていたことになります。

 しかし、「ゼファー」が目指す飛行時間はこの程度ではありません。エアバスの担当者は、目標飛行時間は100日間、3か月以上の連続飛行が目標といいます。

 また、当然ですが「ゼファー」は、単に超高高度を長期間飛行することだけを目的に開発された無人機ではありません。機体先端部には高解像度の可視光カメラと赤外線カメラを搭載でき、つまり超高高度から地上の様子を昼夜問わず監視できることから、平時から有事にかけての他国の動向監視や、災害時における被災地の情報収集など、非常に幅広い活躍が期待されています。

■強みは「高さ」と「安さ」

先述したように、「ゼファー」は地上からはるか2万mという超高高度を飛行することができます。これにより、天候に左右されず飛行できること、そしてほかの航空機の飛行を妨げない、といったメリットが挙げられます。通常、民間航空機などは先に述べたように、高度1万mのあたりを飛行しており、また、天候を左右する雲や流れの激しい気流も、高度数千mから1万数千mあたりで発生します。つまり、「ゼファー」が飛行する高度2万mには、それら飛行を妨げるものが極めて少ないのです。

また、敵国のミサイルや戦闘機に対しても、「ゼファー」の飛行高度は有利に働きます。仮に高度2万mを飛行する「ゼファー」を撃墜しようとした場合、射程数千m程度の安価な機関砲や地対空ミサイルなどでは当然、届きません。

 さらに戦闘機で対応しようにも、たとえばF-15「イーグル」の実用上昇限度(30m上昇するのに1分かかる高度のことで、それ以上の上昇は現実的ではないとされる限度)はおよそ1万8000m弱、そのほかの多くが1万数千m程度で、F-22「ラプター」でも公称2万m未満とようやく届くか届かないかというレベルであり、対応はとても困難です。

 本格的な長射程地対空ミサイルシステムなどであれば撃墜可能かもしれませんが、つまり、安価な「ゼファー」を撃墜するためには、はるかに高価な高性能対空ミサイルなどを使用せざるを得ないというわけです。

 エアバスの担当者は「高高度を飛行する『ゼファー』は、さらにその機体の小ささも相まって、相手のレーダー上では極めて小さなものとしてしか映し出されません。そのため、捕捉自体も困難であり、かつ撃墜しようとすれば、相手に大きなコストを強いることになります」と説明します。

 そうしたことから、「ゼファー」は情報を収集される相手国にとって、「極めて厄介な存在」といえます。

続きはソースで

https://contents.trafficnews.jp/image/000/024/509/large_181204_airbus_01.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/034/480/large_181204_airbus_04.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/82317
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 17:40:04.48ID:ZkvdVH+r
こんな華奢でイイんかい
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 17:43:39.66ID:C82hQdeE
人力部門はよ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 17:57:31.49ID:xKXzIW9k
昔作ったなゴムで飛ぶやつ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:00:27.18ID:2QnqgUv2
琵琶湖でやってるヤツやん
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:00:52.55ID:k3CC9KYU
画像2枚目の既視感が使徒感
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:01:52.29ID:0mCo2KhQ
記録、それはいつも儚い。
一つの記録は一瞬の後に破られる運命を持っている。それでも人々は記録に挑む。限りない可能性とロマンをいつも追い続ける。それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない。

2 5 日 2 3 時間 5 7 分  世 界 新 記 録 

日曜の夜といえば
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:04:07.82ID:q4E8HWGL
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
http://cat.www.mrlewburger.com/entry/8.html
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:10:06.29ID:XUjEzCa5
だったら鳥人間コンテストに出てる彼らも無人機作れるじゃね。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:13:57.01ID:wlusmQ7m
既にあるU-2がそれくらいの高さ飛べるよな
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:15:01.61ID:+JQXdYNT
高度2万メートル飛んでるから撃墜出来ないって、ソ連上空で撃墜されたU-2は高度2万5千メートルだったろ。
低価格で無人偵察を行うのは価値があるけど、カメラの性能次第だろうなあ。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 18:16:34.41ID:NM1WaL62
みんなそういって頭から落ちたんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています