X



【話題】文系学生も数学を、経団連が改革案 大学教育見直し提言 [11/30]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/01(土) 15:46:56.57ID:CAP_USER
文系の大学生も数学を学ぶべきだ――。経団連は若い人材の育成に向け、文系と理系で分かれた大学教育を見直すべきだとする提言をまとめる。近く大学側と対話する場を設け、意見交換をする方針だ。経団連は日本の大企業が加盟し、新卒の採用に大きな影響力を持つ。デジタル分野の人材確保に向け、大学に改革を迫る。

経団連は12月3日に開く正副会長会議で人材の採用や大学の教育改革に関する提言をまとめる

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38374840Q8A131C1MM8000/
0555ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/16(日) 11:48:08.44ID:kfsXI1Bs
>>554
統計学といっても利用する範囲が限られているなら問題ないんじゃ?
微分積分を使うために集合・位相、イプシロン-デルタ論法を先に覚える必要があるのか
みたいなもんで。
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/16(日) 12:49:17.86ID:w2nqa+VX
線形代数は抽象的になるほど面白い
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/16(日) 13:07:44.96ID:uJ4p3PpZ
不正選挙ですよこの国のシステムは、youtubeで恥辱の刻で検索です。集団ストーカーもマスゴミと公務員
警察とがぐるになって起こしている犯罪ですよ。被害者の方も是非見て下さい真実が分かりますよね。
0558ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/16(日) 13:10:08.65ID:vQvuQygd
>>1
経団連中は内部留保を500兆円も隠し持っていてどうするつもりだ?
どこまで肥えれば気が済むんだ?

学生に質の高い勉強をしてもらうために、
質の高い奨学金制度を作る気はないのかい?
0566ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/17(月) 21:35:39.41ID:g8Kdv2Eo
九州大学大学院数理学府数理学専攻MMAコース
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA09.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA10.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2011.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2012.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2013.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2014.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2015.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2016.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2017.pdf
http://www.math.kyushu-u.ac.jp/etc/files/MMA2018.pdf
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/18(火) 20:29:09.18ID:CSUZ5hYC
簡単のため:簡単にするため、簡単化のため
と置くと:とすると
を満足する:を満たす
で与えられる:?
0573ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/18(火) 21:26:35.59ID:+jyKLIEk
数学の基礎中の基礎みたいなことですが、
四則演算で使われる演算子+と-
と正負の符号として使われる+と-(+は省略されますが)
とは同じものですか?
例えば、5というのは0 + 5の0 +が省略された形で、
-2というのは0 - 2の0が省略された形でしょうか?

英語では正・負はポジティブ・ネガティブで
足す・引くはプラス・マイナスですよね?
0574ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/18(火) 21:37:07.33ID:+jyKLIEk
a - (+b) = a + (-b)
を見た時にそんな疑問が湧いたのです。

a + (+b) = a - (-b)
というのもちょっと混乱しましたw
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/18(火) 21:52:23.64ID:qUzkDo6Z
>>573
とても良い質問だと思う。
こういう疑問を抱くことは重要だ。

両者は本来異なるものだ。
演算子はオペレーション(操作)を表現した符号(記号)であり、微積分の演算子と同様の記号だ。
dy/dxや∫、Σ、∇、?、行列式等いろいろあって演算(操作)、またはその結果を表現している。

+−は演算子として使う場合と符号として使う場合は本来は意味が異なる。
加減乗除は演算(操作)である。
対して数字の前につける±は演算記号ではなく符号である。

ただ、よく考えると、+1.0は(+1)×(1.0)を省略したものと考えられるので、
数値の直前の+−を簡略した演算子ととらえることができ、結局、両者を区別するのはあまり意味がないだけなのだ。
0576ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/18(火) 22:12:04.76ID:POjT9wNJ
>>510
「入るまでが勝負」って、そうだよね。
海外に出たら日本の大学名なんてどこでも一緒にされて、大して区別されないのに。
そもそも日本がどこにあるのかすらハッキリ知らない欧米人が多かった。

Kyoto、Tokyoくらいは耳にした事があって「大きな都市なんだろ?」程度の認識はあったけど。
ま、日本人にとっても「パリ第6大」「インド工科大」とか言われてもピンと来ないし、同じ感覚だな。
0579ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/19(水) 02:31:29.70ID:IMMzr2/g
大企業の経営者も道徳を
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/19(水) 02:50:03.20ID:GVDXETyP
で、理系のゴミどもは将来動けなくなったら自害してくれるんだろうな?
何その筋肉?60歳でもう要介護じゃん
0582ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/19(水) 02:51:58.04ID:BS01RQok
AI時代に対応できる人材育成へ急速シフトと言う事なんだろうけど
頭のカチコチで古いは財界はまるでわかってないね

そういう天才肌のギフテッドチャイルドは後天的な教育では育成不可能
素材を早い段階から見抜いて、集めて磨き上げるしかないw
少子化の日本の場合は老若男女問わずだなwww
イチローを量産できれば苦労しないんだよwばかw
0583ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/19(水) 02:54:19.09ID:BS01RQok
>>558
そうはいうけど
日本の財界がそれを発展的に有効投資にまわしていれば
もっと時代は発展していたらから
時代に乗り遅れていくラッダイト運動なおまえらはある意味で
時間がまだできて助かっているw
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/19(水) 22:13:45.80ID:cgRxT9Zw
確かに意味不明。
多分言わんとすることは
1.0に(+1)を掛けたものを+1.0 と簡略表現
1.0に(−1)を掛けたものを−1.0 と簡略表現 ってことだろ。

a + (-b) の -b は -1×b を簡略したものなのでこの'−'は演算子。
1 + (-2) の -2 は -1×2 を簡略したものか負数の-2かは区別できないし、区別する意味もない。
0588ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/20(木) 12:40:52.81ID:zf1hqZY3
で、経団連のお偉いさんたちは文系なの理系なの?
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 11:28:03.41ID:+KzQu+2w
1−−1、
1+−1
1−−−1
0592ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 11:45:16.63ID:3EzEK85A
大手商社の社長になるような理系出身は、大学の体育会から学部卒で入社したパターン
がほとんど
普通に文系卒で大手商社の社長になるのも当然体育会出身がほとんど

理系か文系かという括りではなく、体育会出身かそうでないかでしかない
0593ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 12:02:53.70ID:mTXJSiHg
昔ある人が言っていた(東大卒の科学者で民間企業に出向していた時の経験談)。

世の中に頭のいいひとは星の数ほどいるが、最後に生き残るのは体力のある人だよ。
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 17:42:19.26ID:hmdzDPIS
>>590 笑ってメシ噴いたw
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/21(金) 19:50:58.80ID:WF5hOYYd
>>575さんは本来は異なるが結局は同じだと書いているように読める。

-a - (-b) = 0 - a - (0 - b)

だと仮定すれば、これら3つの-符号はどれも等しい演算子。
0596ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/22(土) 02:21:11.51ID:sKO7DbPg
>>595

正負の符号は数値に対してのみ意味がある。-bはbの符号を反転させる(-1を掛ける)操作なので演算子。
数値の場合は演算の適用結果だとも言えるし、本来の数値表現とも言える。

集合で考えりゃ単純だろ。演算は操作の集合に属する。数値は数の集合に属する。
演算の適用結果がその数値と一致する場合は両者は区別する意味はない(その意味では同じだ)。
0601ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/22(土) 19:24:14.98ID:9vGc/+Y6
>>600
現実の問題に対して数学を応用して解を得る能力はもちろん重要だが、それ以前の問題として
日本の場合は文系で進学する学生の大半には計算能力が決定的に不足している、これが致命的だ

数学の応用力つまり与えられた問題に対して式を立てる(そしてその式を解析的あるいは数値的に解く)能力の有無はその次の課題だ
計算力が決定的に欠落していれば問題に対する式を立てることは覚束ないし仮に式を立てられてても解と思えるものが正しそうか否かの判断ができない
0602ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/22(土) 19:35:12.81ID:PQii0WlH
日本の理系は自分が暗記した理論が適応できるところだけ理屈っぽくなって、
あとは日本人らしく不合理なセンパイコーハイや空気嫁でやっちゃうから。
0604ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 01:46:13.25ID:Tv36JjO7
人間関係に体力を消耗する
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 15:34:53.05ID:mU6OL/6Y
>>596
いずれも単位元が省略されているだけにすぎないのでは?
0606ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/24(月) 01:55:33.10ID:0OZv9K6/
努力は裏切らない
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/24(月) 15:48:25.13ID:01NybQw/
日本を衰退させた経団連の老人の言葉には説得力がない
0608ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 05:20:46.79ID:wzzHwY63
要するに使える奴隷を増やせということだよ
0609ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 06:10:31.85ID:oGyd+hi1
>>542
相性かもしれんが、この2人が圧倒的にわかりやすいなあ
主張の軸がしっかりしてて、図のグラフで斬る

最近、日銀元総裁白川さんの回顧録読んだけど、頭クラクラした

次の世代は小池の取り巻きにチラチラいそうに見えるが、
この手のクリアな説明はネタが出尽くして飽きられてるので、またgdgdな感に戻りそう
0610ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 06:15:25.90ID:oGyd+hi1
>>546
言うほど要らん気もするんだけどな。
モデル作って前提条件決めて、数万回施行してヒストグラムつくればいいし
確率分布曲線のタイプを大まかなイメージでつかんでればいいと思う

twitterとかでビックデータ勉強してます。的な人は、汚い元データを扱ってなかったり
モデルの重要性を理解してないんじゃないかと、おっさんは思ってしまう
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 06:35:16.64ID:oGyd+hi1
>>612
優秀な官僚的な人ってのは、あんな冗長な文章を書くものなのかと
所々の要所に同業者が分かるワードや言い回しをぶっこんでて、読む人が読めば分かるものなかと

最近知った若手?ではサイバーセキュリティの谷脇康彦さんの本は、くっそできるオーラがにじみ出てた
0614ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 09:38:57.89ID:UZsYQLk/
数学を勉強する、具体的効果を説明して欲しいナ。 数学達者な理屈屋は、活躍できん現実があるし。

数学をしっかり学べば…
カルロスゴーンみたいなのが摂取せしめる不平等社会が是正されるのか?
株式相場に一喜一憂せずに済む、安心安定な社会になるのか?
戦争がなくなり、レーザー照射されなくなるのか?
クライマックスシリーズみたいな、変な制度はなくなるのか?
0615ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 12:44:07.21ID:Nquwzj/d
>614
見た目いかにも数学らしい数学ができなくても
  逆、対偶、裏の区別
  「集合AとB」と「集合AとAでない」の区別
  必要条件と十分条件の違い
  指数的、対数的な感覚
  何桁も違う分量と分量の対比をイメージできる
  etc.
こういうことがわかってない人間が減ってくれるだけでだいぶ良くなるよ
0616ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 12:44:33.01ID:L4CWBuIZ
高校数学もできないアホ文系の職を駆逐してやるわ

必要ない役に立たないと言い続けてた数学によって仕事奪われるなんてさぞ本望だろうね

生活保護とかみっともない真似はよしてくれよ
0617ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 13:06:59.08ID:owf7Ltdl
理数系だけど
24時間、PCの前にいるから
複雑な関数はもちろん、簡単な加減乗除まで
即席でプログラムつくって計算することをしているうちに
暗算ができなくなってしまったが困らないね。
0618ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 13:10:18.81ID:owf7Ltdl
>>616

おまえが、文章は幼稚なので高等計算もできないんだろうな。

馬鹿なんか意見するなよ馬鹿だからわからないか馬鹿。
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 13:23:04.34ID:pFGru1x5
このスレの勢い曲線がなにやら、まともな生存曲線に似てるな
ちなみに、下へ凸の奇麗な生存曲線なら信用できるが
有害無効の抗がん剤の認可のために使われるるええ加減な生存曲線
は実に見ていても汚くぎこちない形をしてる
でっち上げの生存曲線で、ずいぶんと毒薬使用を国民に認めちゃってる
のが、商売の鬼、人体実験大好きの医療界の実体だ
0620ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 13:24:57.23ID:vgv0nYzx
数学は大学入ってからおもしろくなる
これマジな
0621ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 14:59:46.99ID:UZsYQLk/
CO2温暖化詐欺に、数学できる理系が皆ひっかかる訳だから、文系が数学やっても一緒思うナ。
原発の核反応熱と火力発電の熱で、地球温める効果大きいのは発熱大きい前者だが…
しかし、原発はCO2出さず、温暖化効果が、化石燃料より低い事になっている。数学できても駄目ジャン。
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 17:26:33.90ID:IpacU2wD
CO2温暖化詐欺www
0623ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 18:35:57.80ID:wrMegZoh
東大法学部官僚の下地

二次日本史or世界史の論述   ここでメインの長文作成力
二次地理の論述        資料読み取り能力とその説明文書作成力
二次数学           証明問題などの数的思考処理での文章作成力

二次国語  文章読解力が養われる 
しかし文章作成力においては実は国語はあまり機能していない
問題の題材の長文から文章を抜き出して解答という楽な形
東大理系が二次で文系同様に国語やってもたいして文章作成力は養われない

文章作成力=法案や税制など世の中を動かして支配するルールを作る力
0624ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 19:22:56.10ID:oGyd+hi1
>>623
キモは日本史や世界史の論述やろなあ
資料作成能力や論理があるのかどうかは疑問

理系研究室の修士ならどこでも、後者の普遍的な能力は身につくと思うが、
官僚の文章やら曼荼羅図の方が一般的なのかね。
あれは特定にしかわからない爆弾を潜ませるためのものとしか見えない。
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 22:30:18.44ID:q1Kgl7sU
>>618
数学=計算と言ってるいるようだな
底辺工学部か専門卒か?

職は失わないだろうが人月30万の底辺プログラマとして頑張ってくれ
0626ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/26(水) 23:12:37.03ID:AAHXUJjd
経団連はねだるばかりで出す物は出さないケチ揃い。
0628ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 02:39:03.57ID:b0oU9nl6
>>623
また入試基準かよ!

大学で何を学んできたのか知らんが、
ちゃんと勉強してる奴は入試何ぞ過去の遺物。

専門課程の方がおもしろいし学ぶに値する。
大学では何も学びませんでした野郎はもっと成長しろよ。
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 04:18:22.44ID:b0oU9nl6
>>614
数学ができる奴のメリット語るより
数学ができない奴の社会損失を語れよ。

この間、100円ショップでレジ精算した時、バイト店員が計算もレジ打ちもできないので参った。
高々1000円前後の会計で、「540円です」と言われたので、おいおい会計間違ってますよってな訳で。
会計完了するのに5分もかかってしまったわ。

540円なら5点で一目瞭然だろと思うのだが、そいつは暗算やらずに首を傾げていた。
要するに「これはおかしい」という数量感覚ができとらんのだな。
0631ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 10:57:32.91ID:b0oU9nl6
>>630
それならそれでいいんじゃないの?
君が一流かどうかは知らんが、
何に関心をもつかで自分の立ち位置や価値も決まってくるもの。
ここのスレ、大学入試にばかりやたら照準合わせて世の中を論じてるのが多いから
君もその口かと思っただけだ。
違ってたらすまん…だ。
0633ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 21:45:13.07ID:PLBze5Ix
数学良くできる文系が集結してるのが財務省思うが、日本の国家財政は大赤字でボロボロだナ
実は頭悪くて数学が役立ってないのか?  数学は元来たいして役立たんものなのか?
どちらだろう
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 22:24:33.53ID:WUMyDB5p
>>633
誰にもできないことなのか、誰かが代わればできることなのか、
判っていないことについて、そういうことを言う、
そういう論理性の不足が数学が苦手な人間に多いんだよ
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 02:05:09.90ID:yGGkW7Qw
>>633
そもそも会計学と数学を混同してる時点でその先の議論に意味がないかと。
(但し、石原前都知事曰く、日本の国家財政は複式簿記を採用してないらしく、
会計学もどの程度役に立つかはわからん)

国家財政の悪化は政治の問題で政治家の責任。
財政赤字が進んだのは平成不況の時代だが、小出しに財政出動し、道路や建設などの地方ゼネコンに
公共投資していた。これらは全部一時的な経済カンフル効果が出たが、1、2年経つと元の木阿弥で…、
財政出動した分赤字が増えただけ。いわゆるバラマキ財政。

その後金融危機(日本の不良債権問題)を乗り切るため、小渕総理が30兆円の大判振る舞い。
なんだかんだで1990年初頭は300兆円だったの赤字が2005年には800兆円に。
0636ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 09:25:50.92ID:UjhqcDP2
大学入試について書かれると発狂するおかしい奴がいるようだな

文系に数学のスレなんだから、大学入試で数学やるのが当たり前の
理系と違って、文系は大学入試で数学やるやらないとかそのやる数学
の内容がかなり重要な要素になる

大学に入ってからはもう入試のことなど忘れて、大学専門教育に
ただ没頭してやればいい理系の世界のことをここで持ち出して
くるほうが筋違いだという自覚を持て
理系の世界の狭い理屈しか持っていないから、法学部とか出た文系官僚に
踏みつけられて支配される存在になる
0637ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 12:48:31.58ID:0VE1ldBW
>>636
時代遅れな考え
文系の仕事がどんどん減っていることに気付こうね
0638ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 13:23:27.31ID:yGGkW7Qw
>>636
君は大学の教養課程で数学は学ばなかったのか?
線形代数、微積、確率統計くらいは最低でも教養課程必須だと思うが。文系理系関係なし。

ついでに言うと、理系でも簿記と経済(マクロとミクロ)くらいは必須にすべき。
0639ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 18:52:46.43ID:Zf9wOwo0
理系が数学を濫用するのを監視するために文系にも数学の知識を。
0640ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 09:44:02.44ID:a72vU/pf
昔、今東光が、実は俺、数学が出来るらしいんだ。数学の偉い先生のお墨付きだぜ。
でも若い頃は数学が出来なくてそれで一高にいけなくてな。だが帝大(東大)の講義
ならよく解ったぜ。こんなことを言っていたように記憶している。数学が出来る出来ない
は案外難しい評価尺度がいるかもね。
0641ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 12:35:39.45ID:7Wnzx7MW
>>627
オツム弱いのか、可哀想にw。 同じ1kwhの発電に対し、原子力は、火力よりも沢山熱を発する。
温暖化誘発で、欧州は、内海バルト海が水温上昇して、冷却不十分&出力低下。そんな記事が出てた。
0642ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 13:16:58.32ID:4nVDACSp
>>641
熱抵抗というものがあってな。。。

あと空気と海水では比熱も熱容量も違うからね
空気温度が数度変わったくらいじゃ海水温はほとんど変わらないから

原発の排熱は局所的には海水温を上げるけど大域的は海水温への影響は無視できるほど小さい

勉強しようね
0644ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 18:53:53.09ID:c/p4jo3D
財務省に行ってノーパンしゃぶしゃぶの店を銀行の支払いで食べるのが夢だった
大人たちには無理なことでしょう。
0647ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 15:54:55.85ID:x/7ETsyh
経団連が数学学力テスト機関を指定して、あるいは無ければ経団連が出資して設立して、
その試験の点数で入社試験の足切りをするなり、あるいは入社後も昇進資格として
用いるなどして利用すれば、大学に直接注文をしなくても、大学生あるいは
会社員に努力をしようという動機が生じるよ。どんぶり勘定、お手盛り会計の
経営者は要らない。
0650ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 19:21:24.67ID:V+tuNLKL
こいつらの
移民政策には
反対だが、
これには
賛成するよ。
ところで
前の
サカキバラって
朝鮮人帰化人なんだろ。
あんなアホは
日本から叩き出せよ。
0652ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 21:52:39.60ID:zVEgM4fe
>>642
オツム弱いと、勉強も逆効果だと非常に良く判るな。  同じ電力を発電するのに、原子力は火力より熱を沢山出す。
その熱を多く出す原発が、温暖化効果弱い。そんな嘘が何故か学者により流布。そして世界中原発だらけ。
火力より発熱大きいので、益々暖かくなり、温暖化促進いう逆効果。
日本に限れば、稼動原発数基のみになり、冷涼化してるが。
0653ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 23:14:37.38ID:IcF2RcES
>>652
ニュースの聞きかじりで
パラメタも物理法則も知らないのね


数年レベルの短期間の温暖化/冷涼化を有意に肯定可能な理論はないからね(オレオレ主張はあってもコンセンサスはとれていない)

数学はSTEMの根幹なわけで、そこから外れたニュースの聞きかじり君が恥ずかしい思いをするわけですね

まずは電熱工学を学べるよう解析学の勉強をしたらどうかな?
0654ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 23:47:19.36ID:QhMe3h2h
>652
世界の発電電力量の4倍のエネルギーで海を暖めたとして、
15000年かけても温度を1度上げることもできない

2016年 世界の発電電力量 約25PetaWh
地球の海水 約13.5億立方km
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況