X



【環境】海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直しが叫ばれる[11/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/07(水) 15:09:07.38ID:CAP_USER
地球の海洋が、これまでの想定の1.6倍も熱を吸収していたことを、プリンストン大学の地球科学者であるLaure Resplandy氏らが研究によって明らかにしました。これまでは、1991年以降、10年ごとに4度ずつ海水温が上昇していると考えられてきましたが、実際には6.5度ずつ上昇していたことが明らかになっています。

Quantification of ocean heat uptake from changes in atmospheric O 2 and CO 2 composition | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0651-8

Startling new research finds our oceans are soaking up far more heat that we realized | Vancouver Sun
https://vancouversun.com/news/world/startling-new-research-finds-our-oceans-are-storing-up-far-more-heat-that-we-thought-suggesting-faster-climate-change/wcm/5c4fffc1-b999-4cd8-afe4-0e8dbd28d1ac

2007年に「ARGO計画」がスタートするまでにさまざまな方法で測定された海水温の記録は間違っているのではないか?ということは、長年持たれてきた疑問です。Laure Resplandy氏らの研究は、この疑問を解明したものになります。

Resplandy氏らが行った研究は、海洋の温度を直接測定するのではなく、過去数十年にわたって酸素と二酸化炭素が海洋から放出された量を測定したもの。いずれの気体も水に溶けますが、温度が上昇すると溶ける量が減少するため、大気中の酸素と二酸化炭素を測定することで、海洋の温度を推定できるわけです。この仕組みについてResplandy氏は「太陽の下に置いておいたコーラがガスを失う」のと同じことだと説明しました。

海水温が予想よりも高かったということは、地球の気候系が熱を宇宙空間に放出するのではなく、毎年より多くの熱を吸収していたということを意味します。つまり、これまで科学者が考えていたよりも、地球温暖化が進行していたわけです。

これまで考えられていたよりも海洋の温度が急上昇していたことで、地球上の二酸化炭素を劇的に減らすために残された時間が、これまでの計算より少なくなるとも研究者たちは示しています。今期末までの気温上昇を産業革命以前の+1.5度以内に収めることが求められています。

既に地球温暖化は産業革命以前の+1度に到達していることから、世界のリーダーたちは目標達成のため「前代未聞の」アクションを取る必要があるとのこと。海洋の温度が急速に高くなり続ければ、海面上昇のペースも速まり、すでに影響を受けている南極やグリーンランドの氷にさらなる熱を届けることになります。このため「世界規模の」アクションが求められているわけです。

研究者は、温室効果ガスの排出量を二酸化炭素量に換算したカーボンフットプリント(CFP)を見直し、最大排出量を25%削減する必要があると述べています。既に国連気候変動パネルの科学者たちは「地球温暖化を+1.5度以内に収めるためには2030年までに温室効果ガスの排出を半分にしなければならない」と発表しており、それ以上の削減にはさらに大きな困難が伴うとみられています。

https://i.gzn.jp/img/2018/11/05/ocean-heat-uptake/glacier-1740886_1920_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181106-ocean-heat-uptake/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:11:08.03ID:sKuTUIrm
ナトリウムをぬけ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:17:17.69ID:GOPjUldB
来年は今年よりひどい台風や集中豪雨を何度も喰らうだろうな。
特に西日本、大丈夫か?
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:23:27.81ID:U0uOahuH
日本は人口減るけど他はどんどん増えるからなぁ
もう自然淘汰を重ねて進化していくしか無いだろ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:24:35.50ID:FtM0+LAE
ある日海水温が一定の温度に達した時に海水中の酸素が枯渇し
生命の大量死、大量死から起こる水質の悪化、嫌気的生物の大量発生
発生までそんなに残された時間は無い気がする
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:25:33.24ID:iLY6v88Y
人は記憶型と思考型に大別できる


〜気温の変化〜

過去130年
https://earthobservatory.nasa.gov/ContentFeature/GlobalWarming/images/giss_temperature.png
過去3千年
http://academic.emporia.edu/aberjame/student/simmons1/tempgraph.jpg
過去1万8千年
http://www.faculty.ucr.edu/~legneref/bronze/jpg/climate.jpg
過去15万年
https://divediscover.whoi.edu/wp-content/uploads/2018/02/iceage-timeline2.gif
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:26:10.94ID:e+meQ6+l
海藻を増やせば解決
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 15:38:14.21ID:a3cIzdxH
海水浴シーズンが段々長くなるってことねw
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:01:20.22ID:LFGedUJt
中国がなくなればちょっとはいいんじゃない
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:02:14.75ID:FEVsfe92
>>5
日本人が減るのも自然淘汰なんだろうね
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:07:55.93ID:j4ePo9K/
結局、「二酸化炭素削減に金を使おう、そして儲けよう」になってるのねw

前半で、「海の温度が上がって二酸化炭素が排出された」って言っているけど、
それって、「二酸化炭素削減は根本的対策ではない」って事でしょ。
「海の温度を下げる」が対策でしょw
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:16:59.91ID:mITpP4lc
中国で国際ルール違反のフロン大量使用 オゾン層を破壊=環境調査
https://www.epochtimes.jp/2018/11/37573.html

オゾンホールが南極大陸より大きくなったてねぇ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:19:11.29ID:PN2gvE45
>>1
温室効果ガスを30%削減なんて簡単だよ
経済成長を犠牲にして原油とLNGの生産を
40%削減すればいいだけ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:19:58.15ID:EtXlES0U
真面目な話、日本や欧米が対チャイナ投資や東南アジア投資を減らすだけで
環境問題は大幅に改善する。あとは原発再稼働。

愛は地球を滅ぼす
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:22:29.23ID:EtXlES0U
>>14
日本は既にGDPあたりのエネルギー消費量は世界一の優等生。

お前みたいなバカが死ぬのも良策だよ。飢え死に続出するぜ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/07(水) 16:29:57.09ID:PN2gvE45
>>16
お前が馬鹿だろ
>国連気候変動パネルの科学者たちは「地球温暖化を+1.5度以内に収めるためには
2030年までに温室効果ガスの排出を半分にしなければならない」と発表

この発表の気候変動を回避する為に実現できることは他にあるか?
あるなら提示せよ、日本が世界一なところでなんの意味は無い
マクロで考えろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況