X



【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★9
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 18:25:18.97ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1539843173/
0841ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 13:54:28.12ID:6nY2AuGB
>>838

というか、殉葬以外になんの決め手もないじゃん。
0844ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 14:10:38.14ID:rUTEW7Oe
>>832
東遷後何らかの理由で、巨大古墳を作るのと同等の情熱を卑弥呼の墓を痕跡も残さずに消すことに注いだのかもしれんw
0845ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 14:16:53.85ID:Y70BTT2d
纏向が画期的な遺跡だということは認めるよ。しかし、邪馬台国であり卑弥呼の墓と断定するには決め手がないでしょ?
0846ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 14:21:00.91ID:9c3UYA0e
>>844
なんでもいえるやん!
0847ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 14:21:39.38ID:9c3UYA0e
>>845
決め手があるとこ、逆にあるんですか?
0848ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 15:25:28.50ID:uiB8YV02
>>841
文献に記述のあるものとして比定しているわけ。
吉野ヶ里などもそれらを網羅しているよな。

警備不十分な纒向遺跡を邪馬台国と言ってみたり、殉葬形跡の見られない且つ100歩を超える箸墓古墳を卑弥呼の墓だと言ってみたり。
畿内説の考古学者は根本的に文盲かバカか詐欺なんだよ。
金もらえるから。
0849ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 15:30:39.35ID:6nY2AuGB
3〜4世紀の九州は衰退の一途だからしかたない。

墓も無いし。
0850ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:12.96ID:riL/52c5
>>818
>後に東遷して大和盆地で朝廷を開いた

既に卑弥呼の時代に奈良盆地に纏向遺跡を作れるだけの勢力の結集が見られるから
「後に東遷」する時間的な余裕がまったくないんだよ

>これが一番無理がないよな

なので、東遷説は端っから無理
0851ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 15:43:04.39ID:riL/52c5
>>828
>棺有槨無についてもガン無視の機内説かw

「有棺無槨」くらいきちんと引用しなよ

棺は遺体を納める構造
槨は棺を納める構造物を指す

より具体的には、のちに新たな棺を追葬できるような、人が出入りできる空間を
作る構造が槨なんだよ

なので、合掌型の石積みの「石槨」のようなものは、古代中国人から
槨と認識される可能性はない

畿内の墓制はそのまま「有棺無槨」でよい
0854ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 15:50:35.91ID:riL/52c5
>>834
>祇園山でマッチ。

そう言い張る九州説の人は多いけれど、祇園山古墳は吹き石を持ち二段築成の
定形化後の方墳

周りにあるのは土坑墓や甕棺墓で、古墳時代とは100年単位で時代が離れている

実際、祇園山古墳の基壇を地山成形で作るときに、
「一部の甕棺の上部を削ってしまっている」

本体を作る前に殉葬墓の甕棺墓を埋めて、本体を作るときにそれを壊す、
なんてのは、時系列としておかしいだろ?

筑紫野市の原口古墳でも、墳丘の下から甕棺墓が出ているが、これも殉葬ではなく
古い時代の墓を無視して(知らずに?)その上に墳丘を積んでしまったものと
考えられている

祇園山古墳も、古い墓域に古墳を新たに作っただけ
位置的に近いだけで時間的にはかけ離れているし、殉葬でもなんでもない

こんなのにすがるしかないんだから、九州説は大変だ
どうやっても径百歩にならないしな
0855ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 15:53:00.17ID:ywRQ75Vr
別にどっちでもいいだろ
九州なら地方勢力、奈良ならのちの政権に繋がる勢力ってだけの話じゃないのか?
観光的にメリットが出てくるとかか?
0861ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 16:49:00.60ID:RT6Jdpev
日本書紀スジン紀
六十五年秋七月、任那國、遣蘇那曷叱知、令朝貢也。任那者、去筑紫國二千餘里、北阻海以在鶏林之西南
任那は筑紫国を去る事2千余里北海をヘ阻てて雞林(新羅)の西南に在り

2000里は140Km 一里75m  日本書紀も書き写すときうっかり短里で書きました
0863ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 16:53:26.61ID:RT6Jdpev
ヤマトタケル説話は倭国の征伐譚の盗用 シジンごろ
0864ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 16:56:05.15ID:RT6Jdpev
>>822

福岡県春日市スクオカモトです 
0865ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 16:58:35.05ID:RT6Jdpev
>>829

福岡県春日市スクオカモトです  クマノ神社がそうかもと思います
0866ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 17:02:22.29ID:w0K6SBLe
>>865
殉葬は九州ならあちこちで見られるよね。
ちなみに樹齢2000年ほどのクスノキがある神社ってあったっけ?
魏志倭人伝で強調されてる植生だからこれもポイントになるはずだよ。
0868ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 17:21:30.76ID:iGDiATXd
>>862
纒向遺跡の場合、計画的に作られた最先端の都市自体が大陸との人的交流の結果だろ
染織用と見られるベニバナなども渡来系技術者を呼んでいたと見られている
0869ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 17:23:11.97ID:qeW9CpSC
>>856
割とどんなルートでもありだと思うがね。
北陸--近江--東海ルートもありなんじゃね。
地中海世界を考えれば、環日本海世界もありのような。
文献がないから世界がないわけじゃないと思います。
それは考古学的発見が紡ぐ知識ではないかと。
そういう意味では邪馬台国は邪魔かもしれません。
0870ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 17:33:44.56ID:C//fL+67
祇園山は神秘性が高いよな
大量の殉葬に朱塗の石棺だったっけ

高良山からの日の出の位置にあり、その高良山には天照と共に天孫降臨したタカミムスビだと思われる正一位の高木神が祀られている
天孫族の祖先と言われてるから記紀はこの場所を意識していただろう
アマテラスが現世に存在していた可能性を示唆する場所だな

近くには引きこもり女王八女津媛の伝承もあるし
九州説で無くとも興味が湧く地域だよ
0872ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 17:40:54.41ID:w0K6SBLe
>>868
交易を交流と言い張るような想像確定主義者は祖国へ帰れ。
日本語が不自由なんだろ?w

>>869
そのルートというより、元々そのあたりに半島系渡来人は流れ着いたはずだよ。
だからその後の交易もあって当然かと。
0873ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 17:47:03.41ID:6d0/vd9E
>>870
その「八」というのが女王国以北を指しているようにしか思えないんだが
対馬
壱岐
唐津
伊都
不彌

投馬
邪馬台
0876ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:05:45.12ID:w0K6SBLe
>>870
そういえば卑弥呼が死んだ年に皆既日食があったらしいな。
それも皆既は九州北部でしか観測出来なかったとか。
初めて太陽の神秘を意識したのかも。
0877ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:17:01.59ID:RT6Jdpev
地元への愛着でヤマイチを我田引水する馬鹿は多い
科学的に見れば春日市だ
しかも倭国の長い歴史の一幕に過ぎない
0878ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:18:01.79ID:qC6EC5Ri
>>858
>九州には文献で示された殉葬の形成が多数あるって事だな。

うそつき
「文献で示された殉葬の形成が多数ある」
どこにあるのか、具体的に挙げてごらん

祇園山については>>854で詳述したとおり
九州も含めて、大規模殉葬の確認例は一つもないよ
0881ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:25:33.54ID:RT6Jdpev
>>879

一度行きましょう 百聞は一見に如かずです  ありますよ
0883ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:31:36.20ID:qC6EC5Ri
>>853
>そう言い切るための具材を提示して発言しろよ。

ほらよ

槨(読み)かく
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説

かく

墓制上の用語。中国古代の用法では,直接死体を収納するものを棺といい,
その棺を置くところを槨といい,槨は壙の中に造られるという。
厳密にいえば日本の古代の墓制にはあてはまらない。大正初期に棺槨論争が
あったが,現在は棺は用いるが,槨という用語はあまり使われていない。
粘土槨,木炭槨という言葉は本来の厳密な意味からは離れており,
木棺を粘土あるいは木炭などで包むような構造のものをいう。

説文解字 椁 内容重定向自“椁”
葬有木也。从木享聲。古博切

説文解字注
葬有木享也。木享者。以木爲之。周於棺。如城之有享也。
檀弓曰。殷人棺椁。注。椁、大也。以木爲之。
言郭大於棺也。從木享。會意享亦聲。享亦二字今補。古博切。五部。

日本で、石槨とか粘土槨とか言ってるのは、そもそも槨じゃないんだよ
0884ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:33:10.09ID:w0K6SBLe
こいつ本当に畿内説なんか?
殉葬のジの字も出そうとしない畿内説w
鉄の矢じりも無けりゃ青珠も無し。
文献には記されていない土器やら前方後円墳やらがどうたらとかで話を逸らすし。
今どき花粉がどうたらも珍しいよな。
独自の点について語るばかりで、記録と線で結びつかないのを全く気にしていない。
日本の考古学会の恥w
0887ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:39:55.99ID:FAQ1WRA8
>>876
>それも皆既は九州北部でしか観測出来なかったとか。

それ、天文計算の専門家は、確定事項じゃないから注意って言ってるよ
天体としての地球の位置と、その地球上のどの位置に月の影が落ちるかは
計算できるけれど、地球の自転の減速速度が精度よく計算できないので、
その影が地表面のどこに当たるのかははっきりしたことは言えないのだそうだ。

『天の磐戸』日食候補について 谷川清隆,相馬 充
国立天文台報 第13巻, 85−99(2010)
https://www.nao.ac.jp/contents/about-naoj/reports/report-naoj/13-34-3.pdf
0888ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:42:14.84ID:FAQ1WRA8
>>877
>科学的に見れば春日市だ

春日の須玖岡本遺跡が紀元前の奴国の中心だったのは確かにそうだが、
3世紀の奴国の中心は、より下流の比恵那珂遺跡群に移っている

こういう基本事項も押さえずに、思い込みで間違ったでたらめを信じ込んでいる人が
九州説には多い
0890ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:49:31.93ID:qC6EC5Ri
>>884
>鉄の矢じりも無けりゃ青珠も無し。

鉄の鏃は、ホケノ山古墳一つで60本出土
古墳時代だから違うんだーって必死に駄々を捏ねているのが九州説
青玉も、ヒスイと考えれば、九州の産物ではなく糸魚川のもので
九州のみの倭国が成り立たないことの証拠
0893ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 18:56:55.62ID:RT6Jdpev
福岡ではガラス製の青い球をつくっていました  奈良は残念です 鹿とモモノタネでいいじゃないですか
0894ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 19:00:02.37ID:RT6Jdpev
ニニギの墓 ヨシタケタガギ
ヒミカの墓  クスオカモト

どちらも水害はなく古代から住宅地として最適な場所です
勿論 奈良も行きましたが
0895ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 19:07:38.90ID:6nY2AuGB
>>870
>高良山からの日の出の位置にあり、その高良山には天照と共に天孫降臨したタカミムスビだと思われる正一位の高木神が祀られている

高良山のどこで、アマテラスが祭られてるわけ?

高良大社(筑後国一の宮)の祭神は、
八幡大神、高良玉垂命、住吉大神

八幡大神は、渡来系の神
高良玉垂命は、高良山地元の地方神
住吉大神は、神功皇后の朝鮮出兵で祭られた神

アマテラスなんてどこにもいないぞ?
0898ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 19:58:09.09ID:c253A11K
>>897
議論にならないよ。
史書にかいてる方角「南」はきっと「東」の間違いである、というのが畿内説の発端だから。
つまり話の始点が勝手な想像だから。
0899ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:00:29.31ID:riL/52c5
>>891
>変動は万年サイクルだから2000年前後で大きくズレるとも思えないけどね。

地軸の話じゃなくて、地球の自転速度の話
地球の自転より、潮の満ち干の方が遅いから、海水が抵抗となって地球の
自転が少しずつ遅くなってる

天体の運行は、真空中の巨大質点として計算するのでそれなりに
誤差を少なくできるけれど、地球の大気圏より下の部分は流体系だし、
氷河の発達程度とか変数が多い複雑系なので、過去の自転速度を遡って
計算していくのはなかなか精度よく誤差を少なくするのが難しいのだそうだ
0900ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:09:37.36ID:riL/52c5
>>891
2000年で20分のずれって、かなり小さな誤差だと思うけれど、
20分で地球は5度回るから

日本あたりで5度だと400キロ以上の距離になる
北部九州から畿内までくらいずれちゃうんだよ
0901ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:11:39.92ID:riL/52c5
>>893
>福岡ではガラス製の青い球をつくっていました

ガラス玉を中華の人が、青玉と呼ぶことはないだろ?
原文は「出眞珠青玉」

「出」って書いてあるんだから、鉱物としての産出だよ
まあ、中国語で青玉といえばサファイアらしいけどね
0903ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:13:50.99ID:riL/52c5
>>892
>九州でまさに青い珠が出土してんのに、翡翠と言い切るんか?
>そういう非論理的発言って恥ずかしくね?

九州でも、最高位の玉はヒスイだよ
0904ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:16:18.24ID:riL/52c5
>>898
>史書にかいてる方角「南」はきっと「東」の間違いである、

そんなことは誰も言っていない
「當在會稽、東冶之東」「所有無與擔耳朱崖同」とあるところから見ても、
陳寿は倭国を「南国だと認識していた」ことが明らかだから、
倭国内の長距離移動を南とみなしていた、という論理的な推論だよ
0906ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:29:22.61ID:RT6Jdpev
「當在會稽、東冶之東」「所有無與擔耳朱崖同」とあるところから見ても、
陳寿は倭国を「南国だと認識していた」ことが明らかだから、

なんで東が南になるの?頭狂ったの?
0907ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 20:33:44.61ID:C//fL+67
>>895
天照が祀られてるとは思ってないしそんなこと書いてない
何かありそうな雰囲気漂わせてると言いたいだけなんだが伝わらなかったかな

>>880
すまん九州説ではないし畿内説でもない。単に興味深いだけですわ

たとえ殉葬でなくともこの出土状況からは、魏史に殉葬と思わせるには十分なインパクトだったでしょうね

逆に箸墓以来殉葬は禁止された様だが、それなら箸墓が卑弥呼の墓という畿内説の根拠が崩れるんだよね
それに比べてこの古墳はより魏史の記述に近いとはいえると思うけどな

古墳時代というか墓制も副葬品も独特なので取り残された弥生末期の祭祀の最後の地域だった、もっと言えば聖域だったのではと思うんだよね
0909ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 21:13:20.34ID:6nY2AuGB
>>903

>九州でも、最高位の玉はヒスイだよ

そのヒスイの原産地はどこだと思ってるわけ?
0910ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 21:45:24.57ID:Owqoktqm
>>809
>その「可能性」を前提とした場合、桜井茶臼山の鏡群に相当するものが「九州にはない」ことが説明できないんだよ
>移動の可能性はあるが、本拠地が九州なのに「根こそぎ全量畿内に移動」する理由がない

意味不明だが?
桜井茶臼山古墳は4世紀の古墳で邪馬台国とは無縁だぞ
3世紀までは銅鏡の分布は北部九州が中心だ
3世紀までは九州が中心で、4世紀以降に畿内に中心が移っただけの話だ
0911ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 21:52:46.46ID:Owqoktqm
>>810
>東遷を妥当とする考古学的な根拠が一切ない
お前が目を閉じて耳を塞いでいるだけのこと
北部九州の海人の高位者が身につけた銅釧が唐古鍵遺跡から発掘されている
つまり唐古鍵遺跡は北部九州の手に落ちたわけだ

銅釧は北部九州の海人の中でも身分の高いものが身につけたゴホウラガイの貝輪を模して作られたもの
https://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/note/notebook31_1.htm
>南海産貝輪にルーツのある有鉤銅釧の分布は、弥生時代中期後半に北部九州に始まり、弥生時代後期に盛行し、
>古墳時代前期前半で終焉に向かいます。

これが畿内説希望の星、唐古鍵遺跡からも出てきている
http://www.town.tawaramoto.nara.jp/karako_kagi/museum/syoukai/search/search/theme/cult/3/2300.html
つまり邪馬台国の時代に畿内は北部九州に征服されたか従属したかしたわけだよ

>また、東遷後の九州の跡地には、何があるというのか?
別に普通の集落があるだろうよ
一体何が言いたいのやら

>結局、東遷説は成立の余地がないということで決着している
お前の脳内だけでなw
0912ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:21.36ID:43YsP3Aq
>>911

唐古鍵遺跡は、邪馬台国以前の遺跡だが?
0913ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 21:59:59.28ID:jqyVYHwu
>>905
>青?がヒスイだった場合、珍しいと思うか?だな。

硬玉翡翠は日本の糸魚川の他だと、ミャンマー辺りまで行かないと採れないから、
珍しい産物だよ

含クロム白雲母片岩はそこまで珍しくない
0914ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:03:57.05ID:jqyVYHwu
>>906
>なんで東が南になるの?頭狂ったの?

大阪から見て東京は東にあると思ってる人の手元にに、
「大阪から北に行って東京に着いた」っていう記録があったら、
「この北は東の間違いだな」と思って修正するだろ

陳寿は倭国が「當在會稽、東冶之東」で「所有無與擔耳朱崖同」な
南国だと思っていたんだよ
0915ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:06:45.61ID:jqyVYHwu
>>907
>たとえ殉葬でなくともこの出土状況からは、魏史に殉葬と思わせるには
>十分なインパクトだったでしょうね

それはないな
祇園山古墳を作るとき、何も考えずに甕棺墓を壊しているし、甕棺墓が埋まってるなんて
発掘でもしなければ分からないよ
0916ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:10:32.21ID:jqyVYHwu
>>908
>2〜3世紀あたりの弥生時代の話だから甕棺で正解だよ。

弥生時代って長いんだよ
甕棺編年っていうのを調べてごらん
卑弥呼が死んだ頃には大型甕棺はもう使われていない

そして、先にも書いたように祇園山古墳の基盤調整の時点で既に甕棺墓は埋められていて
そして壊されている

そんな殉葬はないだろw
0917ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:13:10.85ID:jqyVYHwu
>>909
>そのヒスイの原産地はどこだと思ってるわけ?

倭国内の硬玉翡翠の産地は沼河比売の糸魚川しかない
九州では間に合わせの含クロム白雲母片岩を使っている例も多いけれど
0918ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:13:41.65ID:oO+H6SPs
★10行くのか、この板では記録的なんじゃないのか
0919ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:15:17.36ID:jqyVYHwu
>>910
>3世紀までは銅鏡の分布は北部九州が中心だ

これがウソ
九州で鏡が多く出るのは2世紀初めまで

>3世紀までは九州が中心で、4世紀以降に畿内に中心が移っただけの話だ

古墳時代は3世紀に始まっているし古墳時代にはもう畿内が中心
0920ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:21:05.01ID:Owqoktqm
>>912
始まりはなw
畿内説を唱えるならせめて唐古鍵遺跡の終わりがいつかくらい知っとけw
途中で征服されたんだよ
0921ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:22:54.00ID:jqyVYHwu
>>911
>別に普通の集落があるだろうよ
>一体何が言いたいのやら

古墳時代の九州ははっきり言って特に目立たない、一地方にすぎない
王が東遷したとしても、それまでの王都があっという間に廃れるなんてことはないだろ?
町を残さず根こそぎ移動なんてできないんだから

「東遷後の九州の跡地」ってのは、元王都はどうなっているのか?ってこと

つまり、「>>911のいう東遷」後に残された元王都がないってことは、
最初から王都なんてなかったってことだよ
0923ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:24:50.73ID:Owqoktqm
>>919
>九州で鏡が多く出るのは2世紀初めまで
これがウソ
3世紀の中国鏡である位至三公鏡は北部九州が分布の中心
http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-13L.gif

>古墳時代は3世紀に始まっているし古墳時代にはもう畿内が中心
ゆえにこれもウソw
>>911のとおり、邪馬台国時代に盛行した銅釧が畿内にまで到達している
畿内は北部九州に征服された側
記紀のとおりだな
0924ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:26:18.32ID:Owqoktqm
>>921
そんなのは東遷の理由によるわな
狗奴国に劣勢だったから移転したのなら攻め滅ぼされて大したものが残らなくても全然不思議はない
実際畿内に移った後で熊襲討伐とかやってるんだからその可能性は高い
0925ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:29:18.95ID:XFgU/2d7
>>919
どこからこんな間違った情報を得たんだろう
石塚山古墳をはじめ九州北部の多くの古墳から多くの鏡が出てくるのに
この人は九州の発掘成果を全く知らないんだろうな
0926ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:29:42.32ID:Owqoktqm
>>922
反論できずに強がりだけかい?w

だけも何も決定的だよ
銅釧の分布は日本海各地に瀬戸内海、大阪湾岸、尾張、はては関東にまで及ぶ
しかもその銅釧の鋳型は北部九州で出土してる
明らかに北部九州の勢力が地方統治のために派遣した有力者に授けたもの

銅釧出土地
http://www.city.ichihara.chiba.jp/maibun/sinsou/36/bunnpu.png
0927ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:44:39.75ID:Owqoktqm
>>820
>筋の通らない屁理屈
>邪馬台国の怪が得意の「畿内と九州の間には時空の歪みが生じてて100年のズレがある論」をここでも展開するのか?www
意味不明で屁理屈にすらなっていない逃げ口上だなw
中国側の研究で3世紀が明らかな位至三公鏡よりも新しい鏡が出る遺跡は4世紀以降の遺跡
これは極めて論理的な結論だよw

>魏志では中国から日本列島に役人が訪れたと書かれているが、晋書にはそんなこと書いてないが?
アホ?「貢聘不絶」なんだから倭国から朝貢が継続的に来ていたのは明々白々
朝貢を受けたら返礼の使者に下賜品をもたせて派遣するのが朝貢外交だろうが
空白なのはお前の頭蓋骨の中身だけだw

>全部だよ
アホ?
10種の魏晋鏡はほぼ後漢とコンパチの形式なんだが?
それが西晋の鏡であると判明している位至三公鏡より新しいわけねーだろw

>そもそもおまえらが具体的な鏡を示してないが
おいおいアホの上にメクラかよ
グラフの右側に10種の魏晋鏡とはどれのことか列記してあるだろ
http://yamatai.cside.com/katudou/image/250-3.gif
文字すら読めないのかよw

>畿内説にイチャモンつけるために、位至三公鏡が西晋時代の鏡だと与太話を作ったが
位至三公鏡が西晋時代なのは中国側の専門家も認める事実ですが?
戦わなきゃ現実とw

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku365.htm
> 中国社会科学院考古学研究所の所長をされた考古学者、徐苹芳氏はのべる。

> 位至三公鏡は、魏の時代(220〜265)に北方地域で新しく起こったものでして、西晋時代(365〜316)に大層流行しましたが、
> 呉と西晋時代の南方においては、さほど流行してはいなかったのです。
> 日本で出土する位至三公鏡は、その型式と文様からして、魏と西晋時代に北方で流行した位至三公鏡と同じですから、これは魏と西晋の時代に
> 中国の北方からしか輸入できなかったものと考えられます。」(『三角縁神獣鏡の謎』角川書店、1985年刊。傍線は安本。以下も同じ)
0928ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:45:28.16ID:RT6Jdpev
伝世鏡 という都合のよい語彙
知性の無い人向き
0929ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:48:33.19ID:liVuA5eV
>>926
想像以上に広範囲とアクセスしてたんだな
若狭湾も北部九州の手の内か
0930ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:50:13.14ID:RT6Jdpev
チョウセイという軍事のプロの報告書を基に陳寿という記録のプロが書いたものを脳内で勝手に変換する膏肓
0931ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 22:55:57.67ID:Owqoktqm
>>929
従来の陸地だけの勢力争いのイメージでいると驚くよな
だが北部九州が力を持っていたのは海上交通を支配した海人の力が大きいようだ
>>926の地図を見れば、日本海の海上交通を支配していたようだから、例えば糸魚川の翡翠も
北部九州の力を借りなければ手に入らなかっただろうし、もちろん大陸との通交にも航海術は必要だ
0932ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:04:25.65ID:Owqoktqm
>>825
>これ言い張ってるだけで、ソースはなかったよな
>福岡県で5、6枚出土したデータをもっともらしく載せてたけど(おそらくほとんどが後漢鏡)
ほらほらまたそうやって嘘をつくw
ソースはとっくに提示してるぞ、アホのお前がソースのソースを出せと騒いでいるだけでw

3世紀後半の位至三公鏡でさえ北部九州が中心なのにそれ以前の鏡が畿内中心なわけがないw
http://yamatai.cside.com/katudou/image3/365-13L.gif

>魏は銅鏡を作れたのか、作れなかったのか、どっちなんだよ?www
お前の脳は1か0かしかない1ビット処理かよwww
>>802で中国の専門家が「魏の銅鏡鋳造があまり振るわなかった」と言ってるだろう
数は減ってもゼロじゃなかった、ただそれだけのこと
そしてそれら希少な鏡は北部九州を中心に分布している、ただそれだけのこと
0933ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:06:22.88ID:liVuA5eV
>>931
>>>926の地図を見れば、日本海の海上交通を支配していたようだから、例えば糸魚川の翡翠も
>北部九州の力を借りなければ手に入らなかっただろうし、もちろん大陸との通交にも航海術は必要だ
なるほどねぇ
山に囲まれた奈良じゃ航海術は育たないし、大陸と活発に交易していた邪馬台国は北部九州と見るべきか
0934ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:17:58.03ID:43YsP3Aq
>>933
九州の海人が糸魚川まで行ってたなら、
邪馬台国は九州だけで収まらなくなるが、いいのか?
0935ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:21:15.01ID:jqyVYHwu
>>930
また「膏肓」を「バカなやつ」というつもりで書いてる
これまでにも何度か指摘してやったのに、確認すらしていないww

膏肓は「病膏肓に入る」以外には使わない言葉だよ
そして膏肓は、「膏」は心臓の下部、「肓」は隔膜の上部であり、病がそこに至ると
容易には治らないという表現

多分、病身と同じような意味で使っているつもりなんだろうなww
0936ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:25:48.28ID:jqyVYHwu
>>923
>畿内は北部九州に征服された側

だとしたら、北部九州の地場の土器が淘汰されて、
畿内様式の土器で統一されるのはどうしてなんだい?

その畿内様式土器には祭祀供献土器である精製器種を含まれている
つまり、畿内の祭祀様式を九州側が受け入れているってことだよ
祭政一致の時代に祭祀様式を受け入れるということは、政治的にも
傘下に入っていたと言うことなんだよ

主導権は畿内側にある
征服はしていないけどね
0937ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:29:49.28ID:jqyVYHwu
>>927>>932もソースが「邪馬台国の会」だけw
しかも情報が古い

九州説は自分のお気に入りの情報以外は全部ウソって言って否定して回らないと
自説を保つことすらできない絶滅危惧種
0938ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/13(火) 23:31:28.18ID:RT6Jdpev
また「膏肓」を「バカなやつ:jqyVYHwu」というつもりで書いてる

するどいね あたりです
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況