X



【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市★9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/05(月) 18:25:18.97ID:CAP_USER
邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒(まき)向(むく)遺跡で見つかった桃の種について、放射性炭素(C14)年代測定法で調査したところ、おおむね西暦135〜230年に収まることが分かり、市纒向学研究センターが最新の研究紀要で報告した。女王・卑弥呼(生年不明〜248年ごろ)が邪馬台国をおさめたとされる年代と重なり、「畿内説」を補強する研究成果といえそうだ。

 同遺跡では平成22年、中心部にある大型建物跡の南側にあった穴から、2千個以上の桃の種が土器とともに出土。名古屋大の中村俊夫名誉教授がこのうち15個を放射性炭素年代測定法で調査したところ、測定できなかった3個をのぞき、西暦135〜230年のものであることが分かった。徳島県埋蔵文化財センターの近藤玲研究員による測定でも、ほぼ同様の結果が出たという。

纒向遺跡は初期ヤマト政権の首都で、魏(ぎ)志(し)倭人伝に登場する邪馬台国の有力候補地。桜井市北部にあり、広さは東西約2キロ、南北約1・5キロに及ぶ。昭和40年代からの発掘調査で、卑弥呼の宮殿跡とも考えられる3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され、当時の中心地だったことが明らかになっている。

 また、遺跡内の古墳から出土した土器付着物についても、放射性炭素年代測定法による調査で西暦100〜200年との分析結果が出ているという。

 同市纒向学研究センターの寺沢薫所長(考古学)は「複数の機関による調査で同様の結果が出たことは重要な成果だ。魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の時代と一致しており、これまでの調査成果とも合致する」と話す。

一方、「九州説」を唱える高島忠平・佐賀女子短期大学名誉教授(考古学)は「遺跡の年代を示す複数の資料がないと確実性が高いとはいえず、桃の種だけでは参考にしかならない。もし年代が正しいと仮定しても、卑弥呼とのつながりを示す根拠にはならず、邪馬台国論争とは別の話」と反論している。

 〈纒向遺跡〉奈良県桜井市の三輪山西部に広がる東西約2キロ、南北約1・5キロの巨大集落跡。弥生時代末期に出現し、古墳時代前期に姿を消した。邪馬台国の有力候補地で、大和王権発祥の地とされる。卑弥呼の墓との説がある箸(はし)墓(はか)古墳など最古級の前方後円墳6基が集中。3世紀前半の大型建物跡、物資輸送用の運河が見つかっており、インフラが整備された都市だったと考えられている。また、関東から九州で作られた土器も出土。全国から人が集まってきたことを裏付けている。

https://www.sankei.com/images/news/180514/wst1805140063-p1.jpg

■動画
https://youtu.be/ZTYsOcOxnDg

産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180514/wst1805140063-n3.html
★1が立った日時2018/08/04(土) 14:33:56.88
前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1539843173/
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 04:08:52.68ID:RMAudBy1
>>9
田原本からは赤錆だらけの鉄の容器が出土してるが
>>19
邪馬「台」国は無かった
邪馬「臺」国奈良あった
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 05:17:41.41ID:Arx1/nO8
考古学的にも科学的にも文献学的にも地政学的にも
邪馬台国は畿内で確定
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 05:47:31.58ID:Jh8usz2G
>>21
陳寿も同じ葛藤したのかもな。だから里数じゃなくて日にちにしたのかも。
あと万二千里はとても遠いであって倭国南岸に入ってからの二千には意味がないのかもな。
森浩一の倭人伝に傍国の部分の女王国には「界」があるのかもというのが書いてあったが、
そうなら後漢書の倭の極南界に対応してるのかも。だから最後に奴国があるのかも。
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 06:25:22.87ID:iTUCZ91E
>>53
纒向が卑弥呼の時代だと特定できることが大きいんだよ
この時代大陸との窓口は一つだから邪馬台国連合しか大陸と交流できない
大陸性の遺物と痕跡が残る当時最大規模で最先端の計画都市は邪馬台国と推測できるから
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 06:33:11.77ID:NWnYJadO
>>46
慧眼ですね。「国家のパワーとは、『元々のパワー×国家の統一度』で決まります」
が気に入った。トランプに教えてやりたい。
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 06:35:06.08ID:iTUCZ91E
>>56
不弥国までは里数を含む行程に関するデータがすでに魏にあってそれを使ったとみるのが自然だと思う
投馬国から先はこの時点ではデータはなく、休養やシケがおさまるのを待つ待機時間も含めた日数になってるからざっくりしてる上に方角もズレたと推測する
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 07:30:25.04ID:RMAudBy1
>>53
纒向遺跡の地域で2世紀〜3世紀の倭国大乱〜卑弥呼〜臺代の時代に
桃を食って種を捨てた日本人が居たってことだよ
九州邪馬臺国の倭人は何食ってたんだよ
文献じゃなくて考古学的証拠を出してみろってんだ
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 07:31:35.36ID:BZxXuaVd
複数の機関で同様の結果が出たってのは大きいな
邪馬台国がそのまま大和朝廷になるとみて間違いないんだろう
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 08:07:57.89ID:RMAudBy1
>>59
「不弥=宇美」は支那語の発音と古代日本語の発音の比較により
否定される謬論、捏造だからそのつもりで
理由:古代日本語にha hi hu he hoという発音は無かった。
古代日本語の「はひふへほ」の実際の発音は「パピプペポ」だった。
「上代日本語」で検索

「はひふへほ」は
1) pa pi pu pe po
2) fa fi fu fe fo(1600年頃に日本でイエズス会宣教師が出版した日葡辞書のポルトガル式 日本語ローマ字)
3)ha hi fu he ho(幕末に日本で布教したJ.C.ヘボンの「和英語林集成」という和英辞典のヘボン式ローマ字)
という風に変化した。
だから「不弥」は邪馬臺国時代にはプミPumiという発音だ。
同様に「好古都国」は現在の「博多」ではない。
邪馬臺国時代に「博多」という地名が有ったと仮定すると
HakataではなくPakataと発音していたはずだ。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 08:49:40.08ID:kEN8nY9v
大陸との窓口がひとつしかないって本当ですかね。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 08:56:48.55ID:kEN8nY9v
そうか?歴史探偵ごっこには本能寺の真犯人と一緒っで永遠の遊び道具だろう。
邪馬台国で飯食ってる人には永遠の飯の種じゃないですかね。
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 09:03:52.16ID:NR3j6dX3
>>63
一つしかないってのはそうだと思う
朝鮮半島から対馬壱岐を経由するしかない上に伊都国では一大卒が出入国管理を行なっていて、それらは全部女王国の傘下な訳だから
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 09:05:22.40ID:366U7LTX
畿内説の場合

 邪馬台国の南に国があって争っていた
その南の国がどこにもないんだよね
これが最大の欠点
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 09:16:00.83ID:NR3j6dX3
>>59
使者としてはとにかく案内について邪馬台国に辿り着くことが最大の任務で距離を測る的な作業はしてないのかもね
不弥国までは本国に帰ってから自国の資料を参考に記して、その先は単純に旅行日数を記録したと
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 09:50:12.42ID:1UzELVbz
前方後円墳は、円墳部分のみが墓。
前方部は陸橋(祭祀スペース)が進化したもの。
やはり箸墓が卑弥呼の墓である可能性が高い。
https://i.imgur.com/dmUorAj.png
https://i.imgur.com/WgmofEq.jpg
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 10:04:01.90ID:E2Q87Cqa
>>67
倭人伝の行程をそのまま解釈すると、沖縄あたりの太平洋にドボン
だから、方角が正しいのか、日数が正しいのかわからないというのが、
邪馬台国論争の基本中の基本のはずだが
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 10:04:07.63ID:PGXNBxwF
あたりまえのヒメミコでいいじゃん    卑弥呼なんて言うなよ   日本人なのに
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 10:08:15.06ID:PGXNBxwF
いつから卑弥呼なんて言い出したんだ     向こうが言っているだけでこっちは古事記、日本書紀にはそんな名前出ていない

姫のミコでいいんじゃない
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 10:16:34.45ID:1UzELVbz
>>73
正直、古事記と日本書紀は、白村江の戦いに敗れてから書かれたもので
中国からの影響は少なかったことにしてる捏造した歴史
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 10:28:08.35ID:RMAudBy1
>>67
吉野熊野国立公園を知らないのかwww
神武東征の際神武一味が奈良侵略の前哨戦で生駒山の西山麓の孔舎衙(=日下kusaka)で
饒速日nigipayapiの義理の弟である長髄彦Nagasunepikoの激しい抵抗に遭い
神武の長男の五瀬が重傷を負い結局死んでしまったので
紀州の熊野から大和の宇陀(桜井市の東、纏向の東南東)へ入り
纏向古墳に埋葬された卑弥呼、トヨに繋がる王族を滅ぼした。
室町時代の南北朝時代に後醍醐天皇は奈良県吉野町大字吉野山に行宮を構えて足利尊氏の立てた
北朝と対峙した。
壬申の乱では大海人皇子が吉野に下向した。
紀州の熊野や大和の吉野はそういう土地柄だ。
ちなみに人麿の「東野炎立所見而反見為者月西渡=東の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり魅すれば月傾きぬ」と詠んだのは
奈良県宇陀市(旧大宇陀町)阿騎野。
この地で宮中の年中行事として男性は猟をし、女性は薬草を摘んだ。
持統6年(692)の旧暦11月17日の夜明け前の情景を人麿が詠んだものだ。
第47回かぎろひを観る会(2018年12月23日(平成最後の天皇誕生日)午前4時 )
(h)ttp://yamatoji.nara-kankou.or.jp/02nature/07park/03east_area/kagirohinokamanyokoen/event/paavh2xm0c/
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 10:43:54.67ID:kEN8nY9v
陳寿の脳内倭国地図をグーグルマップで補完するのはむなしいような気がする。
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:02:06.42ID:WxoF0Jxc
桃の種がヒミコと繋がる根拠が判らない。桃なんてどこでも生えてるだろ
実は卑弥呼が桃太郎とか言う落ち
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:26:39.82ID:RMAudBy1
>>77
捨てられた桃の種の年代が
西暦135〜230年頃のものだから
纏向は卑弥呼〜臺與(豊)の時代の遺跡だということさ

桃は何処にでも生えてるが卑弥呼の時代の桃は
何処にでも有るものではない。
そのことが解らないのが九州派
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:33:25.60ID:OX3yeYPX
ゲルマン人の歴史でいうと
奈良=パリ
北部九州=ウィーン
みたいな感じなんじゃないかな。
ウィーンのほうがローマに近いから文化的には先進的だったのと同じで
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:35:13.69ID:LCmULeYP
>>78
桃は縄文時代から入ってきたものだから、当時でも珍しいものではないだろう。
卑弥呼の桃は特別だなんて何を根拠に言ってるの?
畿内説は共通して想像を断定的に表現する人が多いんだが、一体誰から教わったんだ?
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:35:57.43ID:WsXpGz3N
>>56
百里以下は実際の距離だろうけど、百里以上は遠いという意味合いの表現で使うのが一般的だったんじゃないの?

だから、物凄く遠いという表現で使ったと見るべき。
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:39:17.16ID:F8xa1B7w
タネ残すなんて昔の人は贅沢だな。
俺は割ってから中身まで食うけどな。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:48:29.86ID:OX3yeYPX
いろいろ読み聞きしたうえで考えてみると
やっぱり畿内かなぁと思うけど
神功皇后なのか崇神天皇あたりの皇女なのか
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:49:27.42ID:LCmULeYP
女王国の境界はどこだと思う?

自女王國以北〜次有奴国
女王国以北に奴国がある。

女王國東渡海千餘里 復有國 皆倭種 
女王国の東の海を渡り千余里でまた国があり、皆倭種である。

又有侏儒國在其南
またその南に侏儒国がある。
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:52:26.50ID:OX3yeYPX
考えるほど記紀が正しいなと思ってくる。
だから紀元前660年というのもあながちウソではないのかもしれないな。
中国は春秋戦国時代でそのあたりから流れてきたひとが奈良に迎え入れられた
としても不自然ではないかな。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 11:58:20.65ID:OX3yeYPX
昔は日本列島が東西ではなくて南北よりの姿をしていると
考えられていたんだとすると、奴国は北端になるよね。

伊勢湾から東というと毛野国とか関東にも国があったみたいだし、
侏儒国とかは沖縄方面じゃないか。
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 12:02:22.91ID:bLXVpZF6
>>84
東海から九州北部にかけては交流の形跡が見えるから、その外側ということになるんだろうね
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 12:06:57.43ID:kEN8nY9v
侏儒国や裸国や歯黒国は淮南子や山海経などの古典に書いてあったから書き添えただけで
どこという確信があったわけじゃないと思う。
中華の礼が廃れたときに、礼の痕跡を東夷に探しに行けるように
時代を超えて集められる情報をひとまとめにしただけではないでしょうか。
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 12:13:53.73ID:mykSyj8S
中国に朝貢してたような邪馬台国なんぞ
どうでもいいだろう。
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 12:15:39.23ID:bLXVpZF6
>>89
それは君の感想だろ
考古学者はそうはみていない
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 12:39:51.84ID:1CkPGQcI
.
邪馬台国は、宮崎県西都市(西都原)で決まり。
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 13:00:05.52ID:LCmULeYP
仕方ないから貼ったおくか。

考古学の成果
https://imgur.com/Q73cCd7

ちなみに何でも後期ほど大きくなるのは世の常。
銅鐸もそうだったが、前方後円墳もしかり。
箸墓は4〜5世紀の間違いであり、また前方後円墳は奈良発祥ではない。
むしろ前方後[方]墳がデカくなっているあたり、東海、伊勢の影響の方が強いと思われる。
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 13:24:32.05ID:RMAudBy1
>>80
卑弥呼の桃じゃなくて
卑弥呼の時代の桃の種子
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 13:30:34.88ID:xJB9XKD2
>>94
福岡が女王国の一部で纒向勢力の傘下なのに何が言いたいのかわからん
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 13:42:03.82ID:kakVQAvr
はいうそー
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 14:15:13.99ID:OX3yeYPX
大陸から海を渡ってきたひとたちだから
すごい航海術をもってそう。
だからそう考えると日本列島なんか余裕で1周とかしてそうだし
へたしたらアメリカ大陸にも行ってただろうな
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 14:18:24.61ID:E2Q87Cqa
>>94
紀元前に遡って弥生時代の累計で比較して何の意味があるの?
西暦300年ってどういう基準?
とっくに古墳時代なんだけど、まさか30年前の年代観で区切ってないよな?

箸墓が4〜5世紀とかいう珍説のソースは?
前方後円墳は奈良発祥ではないという珍説のソースは?
元ソースから恣意的引用、改ざんもどきの引用をして、素人が書いてるWikipediaとか論外だから、学術的ソースで頼む
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 14:29:23.25ID:RMAudBy1
>>94
京都、大阪、兵庫、岡山を合わせると
福岡より多いな

卑弥呼、臺與の時代は平和な時代だから鉄鏃、鉄剣、鉄刀のような
武器が少ないのは奈良が平和な時代だったことの証拠とも言える。
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:00:34.13ID:LCmULeYP
いずれにせよ、卑弥呼が女王になったのは2世紀だからな。
173年に女王として半島を訪問しているんだから。

それに決して平和ではなかったはずだよな。
まさに卑弥呼の時代に狗奴国と戦争が勃発してるんだから。
また卑弥呼の亡くなった後にもまた倭国は荒れている。
つまり奈良の平和さ云々は倭国とは無関係だった事の現れということだ。
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:25:32.63ID:LCmULeYP
>>100
前方後円墳は前方後方墳より新しい形式だよな。
西山古墳を4世紀とした正常な考古学者が箸墓を3世紀だと判断するわけないよな?
正常ならな。
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:36:20.71ID:E2Q87Cqa
>>103
はぐらかすなよ
意味不明な資料を提示して、畿内説を否定しようとしてるんだから、その論理を答えてくれ
教科書レベルの通説を否定して、珍説を唱えてるのだから、ソースを出してくれ
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:41:24.56ID:5xB/ChAG
>>102
狗奴国と戦争っても所詮女王国に恭順しない勢力の討伐というレベルだろうからな
都が危機に陥ることはないだろう
あれだけ圧倒的な都市でありながら纒向から武器が出土しないのが何よりの証
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:44:45.11ID:OX3yeYPX
倭姫が元伊勢にそって神社を移動させていたのは
こういうふうに解釈できると思う。
台与が卑弥呼の神通力を各国に伝えるためだったんじゃないだろうか。
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:46:20.64ID:OX3yeYPX
>3世紀前半の大型建物跡や最古級の古墳、運河跡のほか、東海地方や吉(き)備(び)
>(岡山県)、出雲(島根県)など全国各地の土器が確認され

まさに元伊勢の範囲だよね。
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:52:33.58ID:OX3yeYPX
垂仁天皇のときに起きたサオビコの乱のサオビコは甲斐の国造の祖
らしい。甲斐とか飛騨とかあっちのほうが狗奴国だったのでは。
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:54:00.20ID:OX3yeYPX
奴国(北部九州)
↓南
ヤマト国(畿内)
↓南
狗奴国(甲信越)
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:54:23.73ID:5xB/ChAG
卑弥呼が亡くなった後の国乱れるは豊鍬入姫命についての記録の際にある農民の流離や背叛の事じゃないかな?
食糧不足などで農民一揆が起きたことによる混乱で戦争ではないと思う
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:54:26.13ID:F8xa1B7w
ようするに不比等と天武はうまくやったと言うわけだな。
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 15:58:40.93ID:RO52YLAW
>>104
箸墓は布留0式が見つかってるから4世紀以降だろ
古く出るはずの炭素年代で3世紀末から4世紀と出てるし
後の時代に伝わるはずの馬具も出てる
箸墓よりさらに古いと言われる勝山やホケノからも布留0式は出てる

逆に証拠だらけだよ
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 16:25:38.24ID:LCmULeYP
>>104
お前ほど似非考古学者ごとき全納されるヤツも珍しいなww

広大の研究資料を意味不明とか言ってるのは新参なのか?
世の中には相当な量の資料が散らばってんだよ。

輪鐙が3世紀だとか言い張ってる畿内説の学者を正常だと信じてるならそうしろ。
証明したいなら箸墓掘ってこいよ。
ガキなら許されるかもしれんぞ。
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 16:28:17.19ID:nid8PFp8
和国(倭国)=九州北部
大和国(邪馬台国)=畿内
出雲国=島根
熊襲国=熊本
蝦夷国=日本の東側

こんな所じゃね
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 16:36:18.92ID:jtoWIL23
畿内は無い
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 16:55:55.17ID:Arx1/nO8
纏向は卑弥呼の祭祀の王都であって邪馬台国のメインは大阪平野を中心に畿内全域だよ
九州説も学習能力ないな
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 17:01:55.00ID:LCmULeYP
>>116
精霊流し?
おそらく鐘楼舟の話だろうけど、渡来人たちが死者の魂を祖国へ送り返すという祭祀が当時からあったのだろう。
隋書でこれと阿蘇が出てくるということは、大和政権の存在も疑わしくなるなw
似非考古学者が無知なのがよく分かる事例だ。
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:12:57.81ID:l1rUWp3v
>>102
>いずれにせよ、卑弥呼が女王になったのは2世紀だからな。
>173年に女王として半島を訪問しているんだから。

三国史記の記載を歴史的事実のように騙るのはやめなw
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:20:05.56ID:l1rUWp3v
>>120
>その大阪平野とはどの辺のこと?

「畿内地域における古墳時代初頭土器群の成立と展開」田中元浩
日本考古学 / 12 巻 (2005) 20 号 /p. 47-73
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/12/20/12_20_47/_pdf/-char/ja

この辺りを読んでみて
邪馬台国七万個の範囲=畿内第V様式土器の範囲=「大和+河内〜環大阪湾」の
広がりと中心が分かると思うよ
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:20:32.60ID:PGXNBxwF
九州説っていまだにあんのか   しぶといな

10年まえの未盗掘の黒塚古墳で鏡がわんさか出て決着が付いたのにな
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:32:30.29ID:LCmULeYP
>>124
しかし黒塚古墳を卑弥呼の墓だと言っていたのは九州説。
畿内説は否定した。
意味わかるか?
これが黒塚も唐古もホケノも違うと否定した畿内珍理教だ。
お前らの教祖が否定したんだよ。
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:35:16.22ID:n5nqp5uu
いつもの畿内珍理教の教徒さんだね。

患者さん 病膏肓に入る お大事になさいませといっても手遅れ
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:36:57.10ID:n5nqp5uu
モモノタネで頑張る患者さんたち 本日も病棟は平和
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:38:34.89ID:n5nqp5uu
33面の三角縁神獣鏡は国産ですが  なにか
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 18:49:05.71ID:a7SYourl
>>126
>同時代の他の地域の状況も調べてみろって。

ほいよ、これでいいかい?
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

土器の動きで、人の交流と勢力の大小が分かる
3世紀前半時点で、北部九州最大の奴国(比恵那珂遺跡群)が、畿内勢力と協力関係にあったことが
よく分かる

九州だけの倭国なんてないんだよ
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 19:03:51.72ID:n5nqp5uu
>>131

外出許可はもらえましたか?
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 19:08:29.20ID:ftLkVsOS
>>130
その論文のどこにもそんなこと書いてないけどな
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 19:29:00.25ID:I8CmsEwN
九州にあったと信じてる人は寂しいんだよ
どんどん取り残されていくようで
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 19:37:04.76ID:f7kH5aLq
>>136
この桃の種の一件で相当数が九州説に移ったようだがwww
ちょっとだけ抜粋
〜〜あるサイトで、「九州説」と「畿内説」を両論併記したうえで、どちらを支持するか、ビジターに投票をしてもらっています。
現在の結果は、900票近い全投票数のうち、九州説が「8」で畿内説が「2」といった割合です。〜〜

減っとるがなwww
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 19:51:56.41ID:2doKjHPs
日本の源流は、昔の日本の中心たる
近畿でなきゃ困るいう、そんな専門家が多いからナ
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 20:51:17.33ID:Qp3jOkGJ
邪馬台国は九州でも同時期に奈良にも文明国があったでオーケー?
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 20:58:33.75ID:Qp3jOkGJ
邪馬台国と戦争になった南にあったという狗奴国で画像検索したら多種多様な地図が出てきたぞ。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:09:10.35ID:Qp3jOkGJ
邪馬台国は九州説が有力なようだが福岡平野、筑後平野、熊本平野、中津平野、宮崎平野などと様々。
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:11:07.00ID:n5nqp5uu
奈良は倭国の分流です しかしスジンで終わり 更に 継体でダメ押し終わりです
其の後の奈良は朝鮮人の奈良政権となりました
倭国の生き残りの代表菅原道真は新撰万葉集でフジワラの怒りを買い 祖先の地太宰府へ流されました
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:21:36.20ID:E2Q87Cqa
>>113
九州説はほんと罵るだけだな

こっちは最初から書いてるだろ、紀元前に遡って弥生時代の累計を出して何の意味があるのかと
邪馬台国が魏と外交をやっていたと倭人伝に書かれているのは西暦238年から247年まで
台与の晋への朝貢を含めれば266年まで
紀元前に畿内が大陸や北部九州と交流・交易があるかどうかなど関連性が全くない

論理的に説明してくれと言ってるだけ
西暦300年がどういう基準なのかも説明が必要
できないなら、関係ない時代のデータと古い年代基準で騙そうとしたと認めろ

箸墓が4〜5世紀とか、前方後円墳は奈良発祥ではないとかいう珍説のソースも聞いてるんだが
出せないなら、嘘デタラメ書いたと認めろ
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:27:41.75ID:2X7zkBZA
こんな昔の事よりも、WW2辺りの事を真剣に調査しろよ
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:41:58.76ID:n5nqp5uu
300年頃は倭国の五王の時代です 半島で高句麗と覇権争いをしていました
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 21:45:25.48ID:n5nqp5uu
日本の古代史を正確に知ることが大事です
現にショウトクタイシの欺瞞性が露になり紙幣から消えました
WW2の原因は遅れてきた日本とドイツが植民地獲得闘争に参加して既得権益国と争いました
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 22:12:43.43ID:ftLkVsOS
>>145
纏向遺跡自体は弥生時代から続いてるから古いものも出てくるが
箸墓などの周辺の古墳は新しいものだろう

おそらく他の遺跡と同様に街としての機能を失う前後で墓地になったと考えられるから
やはり4世紀より後のものだな
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 22:53:20.73ID:KEewjDkv
>>142
>邪馬台国は九州説が有力なようだが

どこのパラレルワールドの住人ですか?
スレタイ読めないんですか?
しかももう高校生でさえ邪馬台国は畿内が有力と学校で習うようになったんですけど

日本史の教科書の記述もかつては中立だったが、現在では畿内説寄りに変わってる
・考古学的な成果を踏まえて、畿内説が有力になりつつあることを示唆する記述が増えている
・纒向遺跡の建物群跡が「魏志倭人伝」の記述と似通っていることに言及する教科書が多い
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/17987‬;
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/06(火) 23:02:20.99ID:LNFw0qQf
前時代の古墳文化や太陽信仰を覆すために律令制定を進めた天智天皇は明らかに渡来勢力
そして天武天皇は明らかに蘇我氏を回避して擁立された系譜
この辺りの背景は実に胡散臭い
明らかに古墳時代を黒歴史にして断絶させてる
天武が律令で叶わなかった国内政情の安定のため神道を整備しなければこれらの文化は伝えられることすら無かった

古墳時代とは稲作に基づく太陽信仰ひいては女王祭祀の文化で政治を行った純粋な倭国文化だった
多分九州で生まれ畿内で洗練された300年の文化だったのだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況