X



【医学】水の大量摂取は注意 「水中毒」になることも[08/02]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/04(土) 11:40:25.40ID:CAP_USER
水をガブガブ飲み過ぎると「水中毒」になることがあります。疲労感、頭痛、めまい、ケイレンなどが現れ、重症だと亡くなることもある怖い病気です。水を大量摂取すると、なぜ水中毒になるのでしょうか?

■幻聴や妄想で水を大量摂取

精神科医の吉田勝明さん(横浜相原病院院長)によると、「精神科の患者さんに水中毒が多いため、私たち精神科医にとって水中毒の知識は必須です。向精神薬の副作用でのどが渇くので水を摂ることもありますが、統合失調症の患者さんが『水を飲め』と幻聴を聞いたり、『水を飲まないと死んでしまう』という妄想で水を大量摂取するケースが少なくありません」

水の大量摂取を禁止されても、隠れて蛇口に口をつけて飲んだり、精神科の保護室ではトイレの水をすくって飲むこともあるそうです。

■熱中症予防や健康法でも水を過剰摂取

「精神疾患がなくても、夏の熱中症予防や『水を飲んで体をきれいにする』といった健康法でも水を過剰に摂取して水中毒になることがあります」(吉田さん)

毒性がない水なのに、なぜ大量に飲むと水中毒になるのでしょうか?

「水を1日に3L以上飲むと体内の水分が過剰になり、血液のナトリウム濃度が低くなる低ナトリウム血症になるのです。そのため浸透圧で水分が脳細胞内に移動してむくみを引き起こし、頭痛、錯乱、昏迷などの症状が出ると考えられています」(吉田さん)

■重症化すると死亡することも

血液中のナトリウムイオン濃度は通常、135〜145mEq/l程度ですが、濃度が低下すると次のような症状が現れます(mEq/lはイオン濃度の単位)。

ナトリウムイオン濃度が低下すると…
・130mEq/l=軽度の疲労感
・120mEq/l=頭痛、嘔吐、精神症状
・110mEq/l=性格変化、ケイレン、昏睡
・100mEq/l=呼吸困難などで死亡

なお、水中毒の治療には、塩(塩化ナトリウム)を補充する必要がありますが、急に補充すると脳を損傷することがあるので、時間をかけて補充します。

■スポーツドリンクや経口補水液を

熱中症予防には水分補給が欠かせませんが、どうしたらいいのでしょうか。

「水だけを摂取するから低ナトリウム血症になるのです。ナトリウム(塩分)を含むスポーツドリンクや経口補水液で水分補給をすれば何の問題もありません」(吉田さん)

「熱中症予防に水分補給」といったときの水分とは、水やお茶だけではなく、スポーツドリンクや経口補水液もあわせて摂取することを覚えておいてください。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201807/201807230105_top_img_A.jpg

https://weathernews.jp/s/topics/201807/230105/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:48:07.60ID:ZzyqCX7N
これも愛 あれも愛 たぶん愛 きっと愛〜♪
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:49:40.00ID:5NXgdxL3
1リットルが適量
冷たいと飲み易いので、お湯の方が良い
味噌汁3杯で塩分は十分取れる
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:50:00.73ID:HeaaERaB
水飲み過ぎておかしくなったてのはない
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:52:50.03ID:qIkNoa/f
昨日テレビで
水飲むと認知症が軽減されるとかやってたばかりなのに
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:54:27.45ID:+7FpO2ir
結局ステマかww
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:55:39.50ID:+k/FQTMt
何事もほどほどに
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:56:47.11ID:BJ2fmGZf
水だけなのか?
お茶やジュース、ビールで毎日4gは飲んでるが🍺。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 11:59:07.97ID:2q6G7up4
>>1
次は内科医が「スポーツドリンクを飲みすぎると糖尿病になります」かw
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:00:38.49ID:wqxzmzXB
日本で食事取ってるやつが塩不足になることはまずない
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:03:49.65ID:C74zAR0f
犯罪者の約9割が犯行前6時間以内に何らかの方法でDHMOを摂取していると聞くからな


DHMO (Dihydrogen Monoxide) に反対しよう
https://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/etc/DHMO.html
"DHMOとは

DHMO (Dihydrogen Monoxide) は水酸の一種であり、無色、無臭、無味の化学物質です。
比較的古くから工業活動に使用されていましたが、
産業の巨大化や軍事技術の発展に歩調を併せるかのように、その使用量は増加してきています。

DHMOは、毎年無数の人々を死に至らしめています。
報告される死亡例の多くは、偶然液体状のDHMOを吸い込んだことによるものですが、危険はそれに留まりません。
カナダの医学病院において、固形状態のDHMOに接触すると身体組織に激しい損傷を来たすことが実験で確認されています。
又、DHMOの吸収が発汗、多尿、腹部膨満感、嘔気、嘔吐、電解質異常などを引き起こすことも臨床的に確認されています。

アメリカの国立衛生研究所のレポートには、末期癌患者から採取した癌細胞には多くのDHMOが含まれているという事実が(さりげなく)記されています。
癌の研究者にとってこれは公然の事実となっています。"
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:09:14.19ID:ut9aezVA
目眩がしてきたから塩舐めたらすっきりした
塩飴おすすめ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:10:17.68ID:Cb4UUeEZ
漂流者か何かじゃあるまいし
塩不足がナンだって?

この間のテレビで血液中の塩分を薄める為とか医者は要って無かった?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:11:27.09ID:C74zAR0f
塩分採りすぎてるやつなら汗出して水だけ飲んでてもいいんじゃないの?
糖分が不足することは糖質ダイエット以外では先ず有るまいし
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:11:43.23ID:sgH/OwnA
>>1

>「水だけを摂取するから低ナトリウム血症になるのです。
   ナトリウム(塩分)を含むスポーツドリンクや経口補水液で水分補給をすれば何の問題もありません」


まあ、それなら、

平素から食事で「塩分の取りすぎ」と国際的に指摘されてる日本人だから、
少々の過剰な水の取りすぎでも心配ないだろう。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:13:58.07ID:Bu2t+mfG
バイアスピリン服用してて『水分沢山摂って』とDrからは言われ同時に腎臓の事考えると
もうちょっと塩分抑えてと言われこの猛暑にどう対応すればいいのか分からんわ。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:16:20.50ID:TA5Nt5ei
中毒症状を起こすこの一酸化水素なる物質はすぐに規制すべき
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:19:54.12ID:tIYc1DVZ
いや、そもそも水中毒になる3gまで水飲めないだろ
ただでさえ暑くて調子崩してるのに
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:20:42.64ID:C74zAR0f
サッポロ一番塩ラーメン辺りのステマだろうか
テレビは一日ごとに水を飲めと水を飲むなを繰り返してるように見えるが
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:27:31.79ID:8JP0xnoe
おいおい、センセーさま、スポーツドリンクの摂取も飲み過ぎはいかんとよ。
水分が出たあとには塩分過剰摂取になるって別のセンセーさまが申しておりんすよ。
やっぱ、夏は冷やした麦茶に塩パラパラ入れて飲むのがお勧めとは別のセンセーさまがいうておりんした。
おれはときどきドクダミ茶にしているけどね〜。夏の吹き出物が抑制されるよ〜。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:30:09.58ID:y0xPBoKJ
塩分6g/日だと少ない気がする
体に聞いてもイマイチわからん
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:35:55.60ID:TlICcgoz
>>11
これを見に来た。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:37:24.87ID:c06vfCzx
医師になったら、ウソっぽい健康情報を流しても身分安泰だな。
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:37:38.58ID:T6b9H9iY
Wikipediaの「毒」から
>16世紀に活動した医師パラケルススは、「すべての物質は有害である。有害でない物質はなく、用量に依って毒であるか薬であるかが決まる」と説いている[2]。
>現代の毒性学でも、ほとんどの物質は多かれ少なかれ毒性があるとするのが基本的な考え方である。

水は必要量が多く毒性が小さい物質という事だな
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:38:16.29ID:sgH/OwnA
>>1

水と言えば、

良く、映画などで、
砂漠の真っただ中にさまよって、もう何日も水を飲んでいないという人間が、
「水、水・・・」と言いながら歩き続けて、ようやく小さなオアシスを見つけて、水をむさぶるようにゴクゴクと美味しそうに飲む姿に刺激を受け、

オレも、数日間、ギリギリまで水を飲むのをストップしたことがある。
もちろん、次第に、猛烈に水を飲みたくなるが、もう食欲の方はまったく無くなる。
ただひたすら水が飲みたいだけになる。

そして、ギリギリのところで3日目ぐらいに水を飲んだのだが、
その水はただの水道水だったんだが、もう一口飲んだだけで、「これまでこれほど美味しいものを飲んだこともなければ、また食べたこともない!」と、まさに神が恵んだ水と感じたな。

単調な日常生活でも、やり方によっては、「神」を見ることができる。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:44:46.53ID:vboVZymn
酸素も多すぎるとヤバいしな
何事もほどほどということだな
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:46:27.87ID:AvcS7ag+
>>10
それな。
あと,日本で食事とっているやつは炭水化物過剰になる。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:46:40.58ID:KHdgIkaJ
先日、風呂に長時間浸かって、汗を目いっぱいかいたんで、
水を大量に飲んだら、夜中に心臓がおかしくて目が覚めた。
で、心臓に手を当てると、心拍数が300/分ぐらいで、不正脈で
まるで太鼓の乱れ打ちみたいな状況になった。
慌てて、梅干食べて安静にして、明け方ウンコをした瞬間に治った。
どうやら水分の摂りすぎによる心房細動が起きたようだ。
ちなみに俺の彼女、統合失調症なんだけど、毎日水を2リットル飲んでるけど、正常。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:48:48.19ID:AvcS7ag+
>>27
昔,熱処理工場でバイトしていたときは梅干し食べ放題だった。
小梅を鼻に詰めたり,梅干しの種を肛門に詰めたりするイジメ
を初めて知ったよ。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 12:53:56.43ID:ObHXCUdt
クラブやっていて、水を飲んだらいかんとはこのことだったのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています