X



【医学】ホウレンソウはやっぱり食べ過ぎないほうがよいらしい『シュウ酸』のリスク[07/02]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/02(月) 11:52:41.59ID:CAP_USER
ホウレンソウ、美味しいですよね。おひたしにしてもベーコンと炒めてもいけます。

 ところがです。インターネットの情報によると、「ホウレンソウには『シュウ酸』という成分が多く含まれていて、
食べ過ぎると尿路結石の原因になる。ただ、体に悪影響を及ぼすには、生で1kg毎日食べ続ける必要がある」とのこと。
さて、この「毎日1kg」という情報は本当でしょうか。
事実なら、尿路結石を心配することなくホウレンソウを食べることができます。

情報が事実かどうか確認してみようとしました。
しかし、「生で1kg以上食べなければ特に問題はない」などと書いてあるサイトはたくさんあるものの、
その根拠となる書籍なり論文なりを提示しているサイトを見つけることはできませんでした。
こうなれば自分で探すしかありません。医学論文を検索してみると
「シュウ酸の摂取と腎結石のリスク」という論文がありました
(この場合、腎結石と尿路結石はほぼ同じものと考えていいです)。
アメリカ合衆国で行われた、10万人規模の男性医療従事者および女性看護師を対象にした大規模な研究です。

 食物摂取頻度調査を行ったところ、食事由来のシュウ酸のおおよそ40%がホウレンソウ由来でした。
ホウレンソウ以外のシュウ酸摂取源は、ジャガイモ、シリアル食品、オレンジ、ミックスナッツ、コーヒーなどでした。
腎結石のなりやすさを計算する際に、年齢の影響を補正するのは基本ですが、さらに肥満度、利尿薬使用の有無、
シュウ酸以外の食事要因による補正もしました。というのも、たとえば、
「肥満している人はホウレンソウを食べない傾向がある」かつ
「肥満している人は腎結石になりやすい」といった場合に偏りが生じるからです。
(多変量解析という方法によってそうした偏りを減らせます)。

 ホウレンソウをあまり食べない(月に1回未満)、普通(月に1〜7回)、よく食べる(月に8回以上)で比べてみると、
ホウレンソウの摂取は男性および高齢女性において腎結石と関連し、若年女性では関連しませんでした。
ホウレンソウをあまり食べない群と比較して、月に8回以上食べる群では、男性では1.3倍、高齢女性では1.34倍、
尿路結石を発症しやすかったのです。

結果の解釈は難しいです。ここでの関連が因果関係を示しているとは限らないし、
補正されていない未知の要因があるかもしれません。
また、あくまでアメリカの医療従事者という特殊な集団から得られたデータで日本人にどこまで適応可能かわかりません。

 ただ、この研究以外のさまざまな研究も合わせて考えるに、
ホウレンソウをたくさん食べると尿路結石になりやすいというのは概ね妥当だと考えます。
少なくとも「生で1 kg毎日食べ続けない限り心配ない」という 主張は不適切です。
誰かが根拠なく書いたものがコピーされているのでしょう。出典が明記されていない医学情報には注意が必要です。

 厳密には一次予防ではなく再発予防についての記述ですが、
日本泌尿器科学会の『尿路結石症ガイドライン』(2013年版)によれば、
「シュウ酸を多く含む食物として,葉菜類の野菜やお茶類などがある。
尿路結石症予防の観点からは,シュウ酸の摂取を減らすことが重要である。
その工夫として,ゆでることやカルシウムと一緒に摂取することがある」とあります。
ホウレンソウは美味しいし栄養価も高いので尿路結石を恐れてまったく食べないというのも不合理です。
シュウ酸を減らす工夫をしながら食べ過ぎない程度に食べるのが賢明だと思います。

 参考文献 Taylor EN and Curhan GC., Oxalate intake and the risk for nephrolithiasis., J Am Soc Nephrol. 2007 Jul;18(7):2198-204.

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180629002125_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/SDI201806282201.html
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 03:35:30.58ID:8O6escRw
実は白菜の方が恐ろしい
毎日食べると肝臓ぶっ壊れるからね
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 10:15:02.87ID:2ufUbg6J
ほうれん草って昔から茹でて食べるよね

戦前生まれの父はナスは生でも食べれると言う
ピーマンも水菜も生で食べれるけどナスは絶対あり得ん
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 10:39:06.49ID:5d/XtZad
勤めたら、上司が、ホウレンソウをしっかりやれ、ホウレンソウだぞ、
などというので、朝晩にホウレンソウをしっかりとっていたら、体の
具合がずーんと悪くなってしまったことがあってね。
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 16:57:29.77ID:uu6lU2Cw
> ホウレンソウはやっぱり食べ過ぎないほうがよいらしい『シュウ酸』のリスク

普通、ほうれん草は下茹でして食べるから殆ど関係ない。

ttps://www.asahi.com/articles/SDI201806282201.html
こんなクソ記事を書くのはいつものごとく...朝日新聞だな。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 18:03:25.27ID:fQMGmh67
報告連絡相談
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 18:31:17.65ID:6NNWZSAi
サラダホウレンソウって生で食える品種のやつは、シュウ酸がないからいっぱい食べて大丈夫?

普段はホウレンソウ代わりに小松菜使う。
ポパイも結石に悩んでたしな。
 
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 18:42:18.53ID:KhOiY4xm
ホウレンソウのシュウ酸よりインスタントコーヒーやお茶のほうが多い
そもそもシュウ酸は体内で合成されるほうが多い
心配ならカルシウム摂取を増やすか肉を減らすか
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 20:42:29.54ID:ATAYoWZ2
毎日カップ麺食べてるやつが言う
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 21:07:41.44ID:Nw6Z4h8y
ほうれん草って乾燥野菜でしょ?
いつもネットで買って味噌汁にたっぷり入れて食べてるわ
なんか腎臓内部が痛い気がするんだけど、そういうことなのか?
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 22:52:27.74ID:b/hZ/Vyk
>>31
それ、ついついやっちゃうんだよね
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/03(火) 23:28:55.87ID:FIGVDOEX
ほうれん草大嫌いで極力食わないようにしてるオレだけど1回尿路結石で苦しんだ
シュウ酸ってエグ味の元?エグい味の葉物野菜はなるべく避けてるせいかその1回(10年以上前)以来再発はしてない
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 00:05:23.40ID:xUr1Qc7m
よく茹でて水に浸している。
本当はしゃぶしゃぶみたいに食べるのがうまいんだけどね。
シュウ酸が気になるから。
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 00:14:01.65ID:1IkY+QYk
多目的コホート研究をこねくり回してちょっと有意差ありそうな所を
切り取って発表するだけの簡単なお仕事です

研究はここで終わって因果関係が解明されることはありません
疑似相関?知らない子ですね
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 02:03:30.71ID:07lemgcp
>>102
玉露はヤバい
シュウ酸はカルシウムと一緒に摂ると腸内で吸収されにくい形のシュウ酸カルシウムになるから、ほうれん草のメニューはミルクソースおすすめ
食後のデザートにヨーグルトとか
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 02:28:55.03ID:rdeCI9BU
ホウレンソウ出来ない子増えてるよね
とくに女の子
スマホが悪いんだろうな…
スマホでメモるの止めさせようかな…
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 22:45:58.45ID:6xv14t7G
ほうれん草のソテー美味しい(´・_・`)
小松菜や他の野菜じゃダメ(´・_・`)
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 22:47:45.56ID:PtzWq9lv
湯通ししないでホウレンソウが食えるのか?
何かエグイわ。 これが警告なんだわ。
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 23:06:53.20ID:YPGHOxqg
フライドポテトを1キログラム食べるはじめしゃちょー。
やっぱりだめなんじゃねーか。
0149
垢版 |
2018/07/04(水) 23:19:14.42ID:zzSpdtJG
 陰口と密告は得意だよね。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/04(水) 23:29:20.71ID:ssJn2xJ/
>>144
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 09:28:13.55ID:Qez67OVX
マカロニホウレンソウニダ
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 10:11:01.15ID:5DqqCaK6
>>144
だから茹でるのも一分以内って言われてるな
ビタミンが完全に壊れない、かつ
シュウ酸がある程度出てくれる時間


すなわち冷凍ほうれん草とかほぼビタミンない
加熱してるから壊れてるし
ミキサーとかも砕くときに熱が発生してビタミン飛んでるので

ほとんど食物繊維しか益になるのが残ってない
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 13:46:53.20ID:7PNh7Psk
ほうれん草はいいが結石だけは避けろ
立ってられない座っていられない何しても痛い
寝ても痛い仰向け痛いうつ伏せ痛いで横向き痛い
オーマイガー!だ
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 14:08:42.30ID:Ydh7Lf7N
灰汁抜きって、塩で茹でればいいわけではない。
茹でた後に水にさらしてさらに灰汁を抜くのも大事。
水に溶けでるらしい。
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 14:12:37.18ID:Ydh7Lf7N
灰汁って単なるエグイ味覚だと思ったら違うらしい。
いわゆる野菜の毒だからしっかり取る処理をしないと体に悪い。
しっかり毒出し法だってことを料理本に書いて欲しい。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 16:22:24.26ID:T/xOJXY6
いつもコーヒーをブラックで入れて、ジャブジャブ飲んでいたら、
(しらなかったのだが、)蓚酸を大量に取り入れていたことになったようで、
肝臓で処理しきれずに胆汁液に蓚酸が出た為なのか(?)胆嚢に石が溜まって
胆石症で苦しむことになったが、そのこととブラックで濃いコーヒーを飲む
こととの因果関係に気がついていなかった。
 なぜか、世の中に十分にはアピールされていないから注意だ。
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 18:38:59.59ID:ZdzxqqmC
ほうれん草の食べすぎなんて難しいぞ、食べすぎでシュウ酸尿がでてくるのは
ほうれん草ではなく、「バナナ」だ、一食あたりで食事する量を考えろ
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 19:17:37.82ID:OIsfbR1n
>>92
石は〜ジェットコースター!
ほーぼほぼ砕けて快適だからー!
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 19:19:06.58ID:OIsfbR1n
>>157
ブラックコーヒーをじゃぶじゃぶ飲む時点で救いようの無いバカ、アホ、淘汰されて当然のクズ人間

今すぐ死んでどうぞー!
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 19:42:59.71ID:f2k4QQ51
100mgあたりの含有量なら、ほうれん草より抹茶とか煎茶の方が多いってよ。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 19:50:16.91ID:cKEHTxRQ
本気で鉄分とりたい場合は、野菜からではなく、同じ哺乳類である
豚牛のレバーからが良いと栄養士の先生から教わったな。
しかし、チバラキ産のホウレン草はエグ味が濃厚で美味い
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:34.81ID:mXGULRJB
【関ジャニ∞の安田章大(33)脳腫瘍】 りうなちゃん(2)「放射能があるから砂は触れない」 脳腫瘍で死去
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530583863/l50
【あ〜あ、連載中止】 漫画家、アニメーター、急死
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1530765185/l50


このスレは公安が監視しているそうです、内容が本当だからです!
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 20:06:47.43ID:CTT6iGsM
>>152
茹でれば、その時間が短くても水溶性のビタミンや栄養素はどっぷり逃げていく。
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 22:21:13.95ID:ZD61T2xF
動物的な勘で
食べすぎたらヤバイと感じてた
発酵食品も食べすぎたらヤバイと感じてる
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 22:46:21.63ID:a4QTrSdI
>>161
なんでそんな少量あたりで計算しとんの?
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 22:47:17.09ID:a4QTrSdI
>>144
ほうれん草でビタミン摂取なんてたかが知れてる
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/05(木) 23:44:36.61ID:xSmhEN4j
>>76
野菜の毒を理屈でなく幼少時から体で知っていたとは
医学の道へ進むために生まれてきたような娘さんですな(`・ω・´)
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 17:38:50.88ID:rm0S7b2z
>>78
俺も
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 17:41:55.75ID:rm0S7b2z
>>154
これな
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 18:24:55.40ID:Wa87UW4m
こわい
背中チリチリする
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 18:27:42.79ID:RPgQ2elX
>>38
俺もある日突然、わき腹が猛烈に痛くなり、這いつくばって病院行った。結果、「腎結石」で、石が
尿管に詰まって痛いとのこと。あの痛さはかなりのものだよな。いつ痛くなるのかびくびくしてるわ。
聞きたいが、市販の薬で尿管に詰まったときの痛み和らげるのはないのかな?
いちいち病院で処方箋とかお金かかるし面倒。何かいい市販薬ないかな?
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 19:13:45.02ID:QlGMhyF2
ホウレン草なんかやめて小松菜や大根の葉を食べなさい。
同等かそれ以上の栄養価があるんだから。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 21:03:32.19ID:jrw/Clwe
>>112
俺も同じような経験したけど、恐ろしく痛いよね。そのボルタレンって、座薬のことかな?
確か錠剤はハルナ−ルとか記憶があるけど、座薬の名前忘れちゃったよ。
俺もまた激痛に襲われるか不安だからその薬ほしいけど、似たような市販の鎮痛薬ってないのかな?
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 23:10:37.27ID:Uv6unI3l
そういえばホウレンソウを鉄のフライパンで炒めると鉄分が増えるというのは分析して検出される数値だけのことで、
身体にほとんど吸収されない無機物の鉄が混ざってるだけだとか。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 23:16:28.43ID:uRnDuAC1
>>168
>ほうれん草でビタミン摂取なんてたかが知れてる
ほうれん草でシュウ酸の摂取なんてたかが知れてる

ビタミン摂取できるほど過剰に食べるから、
シュウ酸が問題になる
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/06(金) 23:48:19.77ID:ksMniuUy
ポパイ、責任取れよ。
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/07(土) 00:38:26.98ID:woqPfbN3
ポパイのは茹でてあるから大丈夫
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/07(土) 02:44:21.05ID:bKa0FxTx
死ぬかと思うぐらい痛いけど
死にはしない多分
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 04:20:04.42ID:YwMu8Pbn
油炒めのホーレンソー・ソティは蓚酸は抜けていないのかな?

蓚酸を含まないホウレンソウを品種改良で作り、ハウス栽培すれば、
生でそのままいくら食べてもOKのホウレンソウとして商品価値が高い
ものになりそうだが。
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 08:29:43.83ID:4GqYB/Gz
https://pbs.twimg.com/media/Dcj4xh5UQAUJOSH.jpg
ほうれん草は1回あたりバナナの半分も食べない、

800mgは生のほうれん草の比較であり、1回で食べる量からしてもバナナがトップクラス
ほうれん草は茹でてアク抜きにより7割〜8割を除去される。

どうみてもバナナのほうが圧倒的に多い、そしてアク抜きしないキャベツも多い。
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 09:36:19.22ID:/H5WJgTu
>>34
そう思う。
それが知りたくて最後まで読んだのに。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 09:54:23.19ID:lmpwFyu3
シュウ酸はカルシウムと一緒に摂取したほうがいいらしいね。
腸内で結び付いて排泄されるらしいから。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 10:01:16.51ID:JlaEqRSc
インスタントコーヒーを濃いブラックで飲む
日中ほぼ飲まず食わずで過ごしてトイレにも行かず

自分の結石経験上では
この2パターンが危険な感じがする
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 10:02:42.54ID:dvb4i7Aa
健康診断で初めて腎石灰化の診断が返ってきて焦ってるんだけど、
去年から自家焙煎のコーヒーにハマって飲みまくってるし
寝る前に緑茶をチェイサーにウイスキーあおったりしてるし心当たりあるわ。
ほうれん草も好きでシュウ酸には気をつけてたつもりだったがそっちじゃなかったか。
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 10:03:08.49ID:93sPAlpW
原報はアメリカ人で統計とっているみたいだけど、アメリカ人は灰汁抜きしないで食べるのが普通なのか、
それとも灰汁抜きして食べるのが普通なのか?

後者だとしたら灰汁抜きしていても週2以上食べるとリスクがあるという結論になると思うが。
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 10:16:02.63ID:VijWgbHA
>>192
俺も以前結石したことあるけどほうれん草は特段に食ってないけど緑茶がぶ飲みしてたんだよね
あとキャベツとかはサラダで結構食ってたように思う
シュウ酸というとほうれん草に多いは誰でも知ってるけど、コーヒーや緑茶、野菜果物などでもキャベツやバナナなどは
殆ど言われない。知らない人も大勢いるし、そっちの方が大量に食ったり飲んだりする人が多い気がするよ
特にお茶や一部の野菜果物は健康に良いってことだけアピールされてるんで無制限に飲食する人が多いし
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 12:46:05.59ID:lmpwFyu3
コーヒーには必ず牛乳を入れて飲んでいる。
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 20:50:56.16ID:lEL/js+K
尿路結石は体質依存の部分が大きいから一度も経験ないなら気にする必要ない
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 21:18:01.21ID:xUTvLYAb
もともと植物は動物に食べられないために毒性物質を体内で作るようになった
ほうれん草のシュウ酸もその一つ

できるだけシュウ酸が少なくなるよう、人間が長い年月をかけて品種改良した結果が
栽培種のほうれん草

だから栽培種は野生では生きていけない
世代を重ねることができず絶滅するか、戻し交配を重ねることで原種に帰っていく
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 21:21:01.03ID:xUTvLYAb
同じ理由でアブラナ科の作物にも毒性が多少残っているから、キャベツも食べ過ぎないほうがいい
実際、キャベツを大食いして死んだ人がいる
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 21:40:02.68ID:qoA31PMo
>>191
あとは、晩飯が遅い(寝るまでに排尿回数が少ない)のも危険因子に足しといて
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 22:26:01.62ID:ts/Sxr2o
>>200
同時に食わないと、腸の中でカルシウムとシュウ酸が結合してくれない。
血液の中に吸収されてからカルシウムとシュウ酸が結合したらヤバい。
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 22:55:55.55ID:KwryF8EN
>>1
やっぱり習さんのリスクはデカいよなぁ
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/08(日) 23:12:31.79ID:6Lizcy/4
>>201
>実際、キャベツを大食いして死んだ人がいる

ソースをお願いします。
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/09(月) 01:54:15.82ID:qbcTn2zR
でも、ほうれん草の利点を考えたら結石のマイナスも帳消しになるけどな

ほうれん草に変わるもの食べれれば、それで良いけど
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/09(月) 02:11:54.73ID:cSabMZjW
>>51
その不意討ち止めろよ。
ビール吹いてスマホがベタベタになったぞ!(怒
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 10:17:38.55ID:a2XCWuBk
蓚酸がガンに効くとかいうようなことはないのだろうか?
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 10:45:34.82ID:Nz/cPV4Y
ホウレンソウと言えば硝酸態窒素だろ、日本では規制が掛からないタブーですか?
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/10(火) 12:27:20.72ID:/n6hura+
サラダほうれん草おいしい
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/12(木) 07:58:15.72ID:9YcjGCSD
なんで茹でて食べる ほうれん草を、シュウ酸シュウ酸と叫び
それはアベガァーアベガーアベガァーと同じだろ。
バナナやキャベツのシュウ酸は完全無視されている、というかそれらの濃度は濃いに情報隠蔽
していないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況