X



【交通技術】イーロン・マスクの地下交通システム「Loop」、シカゴの空港〜中心地を12分[06/15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/17(日) 17:19:59.86ID:CAP_USER
米シカゴのオヘア空港再開発にともなう、
空港から市の中心部に至る新たな高速交通機関"The Chicago Express Loop"の整備計画候補に、
イーロン・マスク率いるThe Boring Company(TBC)の地下交通システムコンセプト"Loop"が選ばれました。
完成すれば、空港から市の中心地まで約24kmを12分で結びます。
選ばれたとは言っても、TBCはこの新交通システムの入札事業者の中で最優先交渉権を得たという段階。
シカゴ市と正式な交渉はこれからで、最終合意から市議会での承認を経て、建設開始になる段取り。

The Chicago Express Loopが採用するTBCのLoopコンセプトでは、
地下トンネルを走る電動ポッドに乗客を乗せ、最高速度約240km/hで走行します。
ポッド1台は8〜16人を定員として、運行時間は1日のうち20時間におよびます。
ただ、計画にある「30秒間隔で運行」というのは乗降時間を計算に入れているのかが気になるところではあります。

Chicago Tribune紙によると、すでにかなり詳細な計画が出来上がっており、トンネルのルートなども計画済み。
ただし、終点となるシカゴ中心地のモール"ブロック37"から、
当初の計画にあったシカゴ・ミッドウェイ国際空港への延伸、
シカゴの地下鉄ブルーラインおよびレッドラインとの連絡が含まれるのかはわかりません。

なお、TBCは10億ドル(約1106億円)ともいわれるThe Chicago Express Loopの開発・建設費用を負担し、
運行や管理維持までをすべて受け持つとしています。
すでにロサンゼルスでも地下交通システムのプロジェクトを進めており、
さらにシカゴでの新たな計画をすべて自己資金でやるというのは、まだ1本も商業路線を構築したことがなく、
テスラの黒字化もまだ達成していないイーロン・マスクにとって、かなりのチャレンジになるかもしれません。

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/a00860984c939692413a30b24b2e1251/206455295/loop.jpg

https://japanese.engadget.com/2018/06/14/loop/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:23:05.64ID:Mq4pz2N9
どうしても走る電動式棺桶のイメージが
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:28:07.24ID:S3h8N0pH
火事が起きるとまるこげ&機能停止?
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:28:32.21ID:oex0G101
未だに「人が移動する」ことを考えてるあたりで、日本のリニアなんかと同じ。
高速を目指すなら「モノを移動させる」方に力を注いだ方がいい。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:32:10.93ID:0A8X3EiM
死籠
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:35:52.55ID:+M0F8DOF
>完成すれば、空港から市の中心地まで約24kmを12分で結びます。
>ポッド1台は8〜16人を定員として、

平均時速120kmか。
普通にバスか電車でよくね?
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:37:46.50ID:S3h8N0pH
突然乗客の1人が急性の下痢でシャバーってなったら地獄だねw
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:38:46.59ID:+iEW3q0N
現代の山師だな
俺に投資しろ! 投資したらもうかるぞ!
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:40:33.39ID:cS+dGDuU
30秒間隔で8〜16人つーと超高速ゴンドラみたいな感じか。すげぇな。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:41:29.26ID:S3h8N0pH
下痢や嘔吐で車内はパニック
しかしチューブは真空、逃げられない
阿鼻叫喚の汚物ファンタジー、いま開幕!
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:49:18.34ID:+iEW3q0N
>>11
イーロン・マスクで実用レベルで収益あがったのってなにがあったっけ?
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:53:54.04ID:cu0IP7UU
今の地下鉄も 最初は 不可能とか 危ねえとか
言われたんちゃうん?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 17:55:27.72ID:+xDkhdZe
俺ならそんな距離3分で行けるようにするけどな 
とりあえず資金100億ドルほど用意してくれよ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:06:05.87ID:IvfINKGf
なにがすごいって
開発費・建設費・運行費・維持管理費など
すべてを民間会社が負担して、さらにお手頃な運賃なんだろ
凄いな
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:08:02.37ID:pKo1/IJg
>>6
低コストで30秒毎の多頻度の運行が売りだと思う。地下の専用高速道路をタクシーで爆走するのと変わらんけどそれより安全かと
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:09:16.96ID:DurbfBYd
>>12
ソフトバンクも同じ様に
2chでボロカス言われていたけど
結局大成功だったからなあ。
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:10:25.22ID:uQkxmJJ3
今年のイーロンは勝負の年だな。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:12:57.97ID:Qn0W5h4F
イーロンと書いてペテン師と読む
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:16:20.36ID:wInY9pBN
胡散臭さ満載だけど こういう未知で未来に挑戦するのは好き。
ワクワクするし応援したくなる。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:16:25.28ID:YVhrQ+YO
異論マスク
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:16:55.74ID:E3q+vkZ3
なにがあたらしいのだこれ?機能性?デザイン?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:30:31.63ID:uQkxmJJ3
>>18
アレも綱渡りし続けるやり方だから成功というのが妥当かどうか。
投資家がそっぽを向いたらそれまでなのは、当人も自覚してる。
いつでもホリエモンのようになる可能性はある。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:33:03.47ID:vKZ/RAPw
実験線もないのに冒険し過ぎじゃないの?
1〜2日なら動くかも知れんが最低でも10年以上安定して動くシステムをそんなのに任せて良いのか?
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:34:53.13ID:+xDkhdZe
>>23
穴だろ イーロンは暗くてじめじめした、生ぬるくて狭い穴が大好きなんだよ
お前もそうだろ?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 20:34:22.20ID:uQkxmJJ3
>>29
余裕がなさすぎるもんね。
必ず成功しなければいけない、という考えだから冒険する余裕がない。
だからウケた物の二番煎じ三番煎じが横行。そらもう飽きられるまで。

いったい何十年この状態を続けてきたのだろう。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 20:47:17.88ID:PwEThjq1
>さらにシカゴでの新たな計画をすべて自己資金でやるというのは、まだ1本も商業路線を構築したことがなく、
>テスラの黒字化もまだ達成していないイーロン・マスクにとって、かなりのチャレンジになるかもしれません。

最後の2行だろうな
うーん悪い予感しかしないね
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 21:06:52.44ID:V6SJ/+i9
まずは貨物だけで運用して1年間無事故だったら乗る人もいるかもな
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 21:11:07.07ID:QqtuHUe0
事故ったら復旧に時間かかるんだろうね
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 21:12:22.77ID:ryarHYEZ
思ったより速くないんだな
間隔が短いと前のポッドがトラブルで停止した時にぶつかりそうで怖いな
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 21:35:19.09ID:9huoil9t
時速120kmで走行すれば12分だから電車でも十分可能。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 21:45:39.20ID:uk6Y96Hd
またホラが始まった
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 21:48:02.62ID:6ZJZrnmJ
>>6
トップスピード200キロ超えるだろ
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 22:40:29.33ID:0SmBVTqN
別に特別なことゼロじゃん
むしろ地下にインフラ作るコストかけるなら
もっと効率的で安全な方法あるんじゃね?
まで読んだ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 23:11:41.87ID:Kr16H+lh
今日もテスラ製の車が燃えていたが大丈夫なのか?
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 05:28:20.83ID:dFBxuQ6f
東京-羽田なら20kmなので10分だな こっちのがより使い手ありそうか

あと東京-成田は正確には60km強のようなので30分

成田が今の羽田へと同じになり、羽田は品川へ行くのと同じ感覚になる
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 07:45:10.96ID:vAtzBXEc
TBCは何で収益あげて回収するの?
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 08:31:35.43ID:EtuqcOCo
比較的地価が安いアメリカでは地下トンネルの比較優位は少ないはず
どうやってコスト下げてるんや、掘削コストの秘密が知りたいな…
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:19:32.82ID:DhbB1p4s
シカゴの空港は、アメでは珍しく 地下鉄が空港に乗りいれている、空港ジャン
シカゴじゃなくて、NYCの3空港とか、にしろよ
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:29:04.80ID:mJ1vri4Z
1度の配送で16人とか採算とれるんかよ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:29:19.63ID:c1Y5x84Y
>>29 新幹線も超電導リニアも世界初なんだが?
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:30:59.56ID:Iierv4bZ
>>7
なぁに真空にすればニオイもなくなる
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:34:10.87ID:c1Y5x84Y
>>47 ヒント、途中駅。
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:41:17.07ID:c1Y5x84Y
問題、7時発の飛行機3機の乗客1000人全員が空港に着くには最初の一人は何時に出発すれば良いでしょうか。
空港内の移動時間や搭乗時間は0とします。
このシステムの始発駅から全員が乗るとします。
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:53:20.76ID:85d6M47l
>ポッド1台は8〜16人を定員として(30秒間隔)

1分間で最大でも32人しか輸送できない輸送能力と計画(笑)
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:55:55.14ID:WrXT0sjT
未だ既存の技術でトンネル掘っただけで新しい採掘技術も車体も駆動方法も確立してない筈だよな。
まあ駆動方法はハイパーループのリニアシステムを使うんだろうけど。
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 09:58:52.39ID:85d6M47l
運賃を$10としても1分で$320
1000億回収するのに最低でも100億人輸送・・・

運営コストだけでも年間200億はかかるから年間20億人が利用しないと赤字
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 10:00:58.89ID:85d6M47l
あ、$だから2億人か
ボケてた
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 10:12:55.81ID:WrXT0sjT
短距離2点間輸送だと小型ポッドによる連続運転よりも普通に運行間隔を短くしたリニア地下鉄で良くね?って思えるんだよなあ。
走行中に安全係数とって車間空けることを考えると返って分散のためのトンネル数が多くなって工事費掛かるような。
それとも延伸を念頭に置いての計画なんかな。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 10:54:06.16ID:7YRm96C9
高層ホテルやオフィスのエレベーターバンクみたいに
乗り場を20−30箇所設置し、乗り終わったポッドから順次真空の「発射チューブ」に
送り込めば輸送能力は確保できるはず。
地下チューブは地下鉄車両ほどのスペース必要としないんで、補強鋼管を上り・下りの
一本づつ敷設するだけ、掘削工事も地下鉄ほどの工費がいらないかもね。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 12:24:58.67ID:mW5Z/PZw
地下鉄なら5分ごと500人とかいけるだろ
よっぽどコスト切り詰めないと話にならんぞ
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 14:41:45.38ID:S1HLstw0
これ、トンネルの出入りのところで渋滞するよね
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 15:33:49.27ID:XoUrLkT+
もしかして、原型モデルが、ATM(非同期モード)のような
パケット通信方式のような気がするわ。

イーロンは出身がプログラマーだから
たぶんそれだな。 小口荷物の物流も
そういう形だよな。 パケット交換方式な。
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 16:05:14.71ID:zxh6Xse6
>>60 シカゴのオヘア空港の年間利用者は7800万人だったと思うが?
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 16:06:10.54ID:zxh6Xse6
>>69 ループってシカゴの既存鉄道の名前だよ。
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 16:23:07.83ID:TxzER3IT
前方を真空空間にして後方から大気圧で押されて走る列車にすればいいんじゃね?
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 16:34:48.54ID:OZJy6qzt
今日の胡散臭い話・・・
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 22:34:25.07ID:vFYeO9zf
>>47
あほ
品川が東京の中心や
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 22:51:04.77ID:zfTlcBbU
イーロンマスクって合理的かつスピード感があって、株主とかリストラされた従業員とかでない限り外野から叩かれる筋合い無い気がするけど、めっちゃ叩かれるよね
やっぱりその原動力はやっかみなの?
それともモデル3が納車されなくてブチ切れてるの?
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 23:03:28.63ID:LhqIDmQ8
>>81
思想的にリベラルよりすぎる。何もかも合理的に解決できるとする思想は「何もしたくない」保守的な右翼には都合が悪い。
NGO出身のサヨクは百害あって一利ないが、シリコンバレー的なベンチャー的なリベラルはまだ
本当に世界を改善できる可能性があってやっかい。

また、イーロンはハードワークを推奨しており、テスラも超絶ブラックなので、雇用環境を悪化させる可能性もある。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 23:04:06.07ID:kvQiyGVM
在日枠底辺私立医大 情実裏入試バカ医者の リカチョン


バカなので何も分からず
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/18(月) 23:27:31.16ID:GJXwPVvN
ハイパーループは現実味のないビッグマウスだが、
これは単に電気自動車を使うだけだし、うまくいく可能性が高いよ。

単に専用車両を通すためのトンネルなので既存トンネルよりかなり小さな穴で良いんで、
掘削コストが大幅に少ない。電気自動車はテスラの技術で既存であるので問題なし。
あとは運行システムをうまく作ってやれば大成功・・・といった所だろ。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/19(火) 00:05:50.68ID:s8tL7ZB4
>>81
実現不可能なホラ話で投資を誘っているように見えるから
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/19(火) 00:50:49.42ID:aOpepjFZ
>計画にある「30秒間隔で運行」というのは乗降時間を計算に入れているのかが気になるところ

ターミナルに何台も停まってる自動運転車が時間毎もしくは満員になった順に随時発進する方式なんだろう
電車のイメージだと厳しく思えるが、バス停やタクシー乗り場だと思えばそれほど不思議では無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況