X



【電気自動車】「2020年までEVの量産は割に合わない」とBMWが話す[03/24]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/24(土) 23:58:05.39ID:CAP_USER
自動車メーカーのBMWが「2020年までの電気自動車の量産はない」という計画を明らかにしました。
量産化のための条件が整っておらず、採算を採るのが難しいことが理由のようです。

BMW says electric car mass production not viable until 2020
https://www.reuters.com/article/us-bmw-results-electrification/bmw-says-electric-car-mass-production-not-viable-until-2020-idUSKBN1GY1BQ
https://i.gzn.jp/img/2018/03/24/bmw-ev-mass-production/a01_m.jpg

BMWはすでに電気自動車(EV)として2013年に「i3」を市販化しており、
EV開発のノウハウはリーフを販売する日産やVolt EVを販売するGMなどとともに、
大手自動車メーカーの中では先発組に当たります。
BMWは2017年の段階で、
2025年までに25種類のEVやハイブリッドカーなど動力源に電気を使う自動車を市場に投入する予定で、
そのうち12種類が完全な電気自動車になるとの計画を明らかにしていました。


そのBMWのハラルド・クルーガーCEOが「2020年までのEVの量産は行わない」方針であることを明らかにしました。
その理由について、「現在の技術では利益を十分には上げられないので、
量産のため規模を拡大するのに適さないから」だと述べています。

BMWによるとEVのi3、ハイブリッドカーのi8などの市販車両は、第4世代の電気駆動技術を採用しているとのこと。
当然、BMWは第5世代の電気駆動技術の開発に取り組んでいるところですが、
クルーガーCEOによると第5世代はコスト競争力を持たせることを重視して開発が進められてきたそうで、
第4世代との比較で生産コストの優位性は「二桁の数字(数十%良い)」と述べています。


BMWは第5世代の先の第6世代の電気駆動技術の開発にも取り組んでおり、
大量生産に向けてバッテリーセルの研究に大型の投資を行っているとのこと。
クルーガーCEOは「競争に勝ちたいと望むならそのセグメント内で最もコスト競争力で優位に立たなければならない」と述べており、
来たるべきEVの時代ではいかに製造コストを下げるのかが鍵になるとみている模様。
今回のクルーガーCEOの発言は裏を返せば第5世代のEVは2020年までにコスト競争力を持つ量産体制が整う見通しがついたということでもありそうです。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180324-bmw-ev-mass-production/
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 10:41:52.23ID:YTnRt/bc
EV普及したところで内燃機関は今後何十年も走り続けるし、新製品もどんどん出てくる
自動車メーカーが「ウチは来年からすべてEVしか作りません」と宣言したところで
販売済みの車両整備や部品供給、サポート体制を何十年も維持しなければならない
全て置き換わるには100年以上掛かるのは容易に想像できる

やがて燃料電池技術が本格的に立ち上がると発電・送電・充電という電気ロスの多いEVは時代遅れになるのだから
よその国のことは知らんが、国内に限ってはガソリンが枯渇するまで両方使い続ければ良いと思う
災害時や安全保障を考えるとなお更だろう
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 10:43:47.82ID:Tdl/WrfT
やっぱり
原子力発電車
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 10:53:36.07ID:YTnRt/bc
思ったが、世界がEV化した後も内燃機関のエンジンが楽しめるとして日本が聖地的なポジションを固めるのは有りだな
体に直接伝わってくるエンジンの振動や音、EVとは異なる加速感・・・まぁEVEV叫んでる欧米がやりそうだがw
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 11:08:29.52ID:amY5UIfO
電池が解決したらインホイールモーターとマグマ発電までいって欲しい
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 11:09:52.33ID:/0kQcuQA
ガススタンドで物理的に入れ替え出来るようになれば
充電時間も寿命もだいたい解決なんだよね
汎用バッテリパックを数十個敷き詰められる給電コントローラ付きのトレイを車体メーカが車体とは別に流通させ
頻繁に訪れるモデル用トレイにあらかじめ充電済みバッテリを積んどく
んで運転席モータ等の上物引っこ抜いてトレイに乗せて作業完了。な感じで
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 17:46:27.36ID:Tdl/WrfT
田舎じゃ
バスタイプなんてムリだよ

バッテリーだけでも…数tクラスになる
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 17:48:11.11ID:IGbVJfy3
>今回のクルーガーCEOの発言は裏を返せば第5世代のEVは2020年までにコスト競争力を持つ量産体制が整う見通しがついたということでもありそうです。

論理的に逆は必ずしも真ならず。
見通しがついたらついたというよ。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 17:50:58.43ID:Tdl/WrfT
人間様より
クソ重さバッテリー

都会ならまだしも
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 21:58:01.60ID:ArE1hV82
>>50
ガソリン軽油の方が安けりゃみんなそっちに行く。
地べたで車転がしてる人間の感性の鋭さ無視して、
理想論を上から目線で語ってるとしたらお前すげー
恥ずかしいぞwまぁ自覚ないだろうけど。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 02:31:16.79ID:wj3tEYFR
マツダのHCCIエンジンにトヨタのHV乗せればリッター50ぐらいいくんじゃねえの?
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 05:42:36.22ID:33HHwqj0
俺が研究実験したら蓄電池なんてすぐ出来るよ
毎日毎日100回くらい爆発させて防爆高性能にしてやるわ
防爆剤も作れないくそ研究者退場しろ
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 09:57:22.74ID:XrvPCmHu
充電スタンドで並ぶ時代
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:01:18.30ID:kqfHwy3u
自家用乗用車はお家の車庫に1日の90%いる
その間に充電しとけばいいだろ
充電ステーションなんてめったに行かない人がほとんどだ
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:02:18.76ID:kqfHwy3u
>>69
それができる技術はすでに規格開発済み
2分で100km 6分で300km分の充電が可能
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:06:24.24ID:XrvPCmHu
国際規格じゃない
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:11:04.41ID:XrvPCmHu
ポール型普通充電器(200V):ケーブルあり
約4時間充電で80km、約7時間充電で160km

急速充電器(出力50kW)
約15分充電で80km、約30分充電で160km

ソケットも規格化した方が…(^^)
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:12:28.24ID:kqfHwy3u
本質的な問題じゃないな
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 11:59:24.51ID:53xQNHQn
>>76
本質的な問題だよ。サービス提供の視点から本質
技術が優れていてもわがままなユーザーに使いやすいものでないと普及せずに忘れられるだけ
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 12:13:41.99ID:kqfHwy3u
>>77
そうか、本質的な問題じゃないな
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 12:29:20.17ID:+alsIkHs
クリマより二人乗りビッグドッグが欲しい
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 17:04:57.93ID:bPfvIZB4
テスラModel X、車体前半が無くなるほど激しく破損・炎上する大事故。運転手死亡、Autopilot使用
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/4696b254085405e9fbc385e2ac58e206/206243861/main.jpg
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/977405922413748224/pu/img/3iBsVaDq1sMFee0m.jpg

米カリフォルニア州マウンテンビューで、テスラModel Xが国道101号線で中央分離帯に激突し、
近くを走行中の自動車2台を巻き込む事故を起こしました。
Model Xは車体前半部が粉砕されたうえバッテリーから出火、ドライバーは死亡する大惨事となっています。

この事故の原因としてテスラの半自動運転機能"Autopilot"が関係している。
またバッテリーの破損や爆発が車両の破損に影響したのかもまだ確定した事実はありませんが、
カリフォルニア・ハイウェイ・パトロールはバッテリーの爆発が事故を大きくしたとの見方を示しています。

Model Xの酷い破損の状況がバッテリーなのか他との激突によるものなのかにかかわらず、
このような大事故が起こったことで自動車安全性能におけるEVの未知の部分、
また現段階での(半)自動運転機能の不確実性がクローズアップされることは免れません。
原因がはっきりするまでは、自動運転システムが人と同じように事故を引き起こした可能性が残されています。

米ABCニュースのカメラマンによるツイート画像からは、
炎上した車両のフロア下部分に細かい円筒状のバッテリーセルが詰め込まれているのがわかります。
またElectrekなどは現場に呼ばれたテスラの技術者がバッテリーを取り外す際に、
消防士の手を借りていたと報じられます。
技術者によると、破損し出火したバッテリーにはまだ電気を帯びていたり出荷する可能性があるため、
大量の水をかけ続けて鎮火・冷却し、その後も少なくとも1時間は再び発熱してこないかを監視する必要がある。

https://twitter.com/DeanCSmith/status/977286282991755264
https://pbs.twimg.com/media/DZAEr7DVMAA5AgY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAEr7EVAAE3CFe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAEr7FU8AA4zTn.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZAEr7ZVoAA4QHh.jpg

Amazonプライム・ビデオの自動車番組「グランド・ツアー」でリチャード・ハモンドが大クラッシュをしたときも、
電気スーパースポーツカーのRimac Concept Oneが激しく炎上していました。
燃料を積んでいないとはいえ、EVのバッテリーもガソリン同様にエネルギーの塊であることに違いはありません。
EVオーナーは激しい事故を起こしたときは、ガソリン車と同様に出火の恐れがあることを理解しておく必要がある。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 19:03:04.77ID:+dA+1kT5
イッヒッヒ、やっぱりな
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 20:19:27.81ID:YN6gOxRP
EVはご近所専用カーと割り切った方がいいぞ
半値くらいまで落ちた程度の良い中古を乗り潰すのが吉
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 09:51:13.97ID:Cz20f5RA
バッテリー交換
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 11:04:26.48ID:JTjF/wc0
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 19:59:49.24ID:Y+F6GQos
ガソリン自動車は、エンジンでガソリンを分解し、分解されたガソリンは大気中のPM2.5と結合し、空気を清浄化する機材。
環境士なら知ってて当然。
EVではPM2.5の分解出来ない。
日本はガソリンも創っています。
EV推奨者って銀行員?
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:14:05.89ID:Y+F6GQos
EV推奨者の銀行員って環境破壊テロ側?
銀行員が戦争持ち込んでる?それが狙い?
技術ない銀行員、経済廻してるとか言って、本当は、技術も知識もないやろ?
銀行から企業に入って、技術者の家、家宅侵入して古い設計書とか持ち出して、マスコミ使ってお金持ち気分?
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:20:08.43ID:Y+F6GQos
環境破壊テロ宣言者、銀行員え泰之さん。
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 20:40:39.92ID:Y+F6GQos
銀行員が企業からリストラした技術者にガソリン車の設計書渡せと脅迫。
銀行員が創れないのは明らか。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/29(木) 21:08:35.43ID:acf4kKQ7
>>29
でも、自分の新しいバッテリーを古いバッテリーに交換されるのちょっと嫌じゃね?
まあそれが毎回になったら気にならなくなるのかね。
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 03:41:58.76ID:tI1F5e7p
>>92
バッテリーはリースに決まってるだろ。
廃車の時も整備工場でスクラップになる前に外されてスタンドに戻される。
昨今の廃バッテリーの処理問題も解決されるな。
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:28:21.76ID:62WiAuZY
走行距離の分だけバッテリーと電力のコストを支払うなら
新品バッテリーだろうと中古だろうと関係ないな
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 10:49:13.35ID:tI1F5e7p
支払いはバッテリーに組み込まれた電力メータから自動換算して支払う形になる
バッテリースタンド側は地下などに充電ストックヤードを持って対応。
劣化具合を見て、劣化したものはリビルト工場に回される。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/30(金) 11:20:26.23ID:62WiAuZY
EVは乗りごこちがいいらしいぞ
とくにトラックはディーゼルでガタガタ揺れてうるさいから
ぜんぜん違ってくる
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 03:44:25.65ID:q18bBrF/
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素やからな
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 11:38:36.57ID:JsWbZR67
クズ企業トヨタは無駄に金をゴミ化してるだけ

さっさとくたばれ!
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:47:13.11ID:PFeeW8hS
全てが理想通りにはならない
電気自動車は排気以外の利点はない
エネルギーの無駄遣い
石油にしろ他のエネルギーにしろ。無駄なエネルギーの使い方になる
直接燃料で動く装置が正しい
0103ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/15(日) 06:13:50.75ID:mcd9Xkx0
昔、アメリカでマスキー法というより低い大気汚染度のための排気ガスの規準を
規定してそれの目標年限が設定された。当時のアメリカの3大モーターズは、
そんな困難な規準はクリアできるはずがないとして、誰もそのような車を作れない
のだから消費者も買えず、結局法律の適用は見送られるはずだろう、と高をくくって
安穏としていた。しかしその隙をついてホンダが規準達成を実現したのであった。
そのため、アメリカ西海岸ではホンダの車がシェアを伸ばしてしまい、アメリカ
三大モーターは窮地に陥った。そうしてそれが後日に日本車を排斥する政治的な
動きにまで向かったのであった。
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 06:50:43.76ID:oCcjTVAJ
>>104
それでお前は何か迷惑を被るの
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:17:31.84ID:9cPlJjFu
>>106
そりゃ迷惑だろ。社会が動き政治が動くと税金投入されることになるし
それは納税者の負担になるしな
メーカーもリソースを割くことになるから従来自動車の開発がその分お留守になる
欲しい自動車が出てくる期待値が下がるわな
負け規格になったら踊らされた分いい迷惑になるしな
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:24:11.05ID:oCcjTVAJ
>>107
バカじゃねえのwwww
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:30:26.96ID:oCcjTVAJ
>>107
従来自動車はとEVは、フィーチャーホンとスマートホンのような関係
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:31:07.12ID:oCcjTVAJ
>>107
従来自動車とEVは、フィーチャーホンとスマートホンのような関係
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:31:55.41ID:oCcjTVAJ
ストロングハイブリッドやPHVは、ガラケーの立ち位置だな
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:43:31.61ID:EUXB4DjD
BMWも、実際はVWと同じく実走行では毒ガス撒き散らす詐欺エンジンだからな
エンジン保護って逃げ道作ってただけ
で、形だけクリーンなEV作ってますみたいにi8とか出してパフォーマンスしただけの糞だからな
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:47:21.51ID:iIzgco2h
>>5
日本のEV開発は世界より先いってるで
世界がEV開発してない時に、ずっと開発してたからね

先いってるから、バッテリーのブレイクスルーがない限り
EV社会が来ないことも知っている

日本は遅れてるって言ってる人は
自動車の歴史を全く知らない人
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:55:04.14ID:iIzgco2h
>>100
BMWも水素に力いれてるが?
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 09:30:05.94ID:oCcjTVAJ
>>113
うかうかするとあっという間に中国に置いてかれるよ
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 20:40:15.98ID:gKStYonn
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やで
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 20:54:15.29ID:Tve+pEg+
>>73
まじで?コストと劣化は大丈夫なの?トヨタがスタンドで電池交換って案を出してたからまだそのレベルにはなってないかと思ってた。

こんなん量産され始めたら、太陽光パネルと同じでコスト劇的に下がるんだろうな。そして日本の部品メーカーはバタバタと死んで行くわけだ。車載のソフト開発の仕事は控えようかな。
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 21:01:02.07ID:Tve+pEg+
>>103
生まれてなかったけど何故かなつい、日本がブイブイ言わせ始めた頃だな。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 21:03:30.20ID:Tve+pEg+
>>106
踊らされるで済めば良いけど、中国がEVを義務化するのって日本潰しといっても良いくらい。日本はやばいことになるぞ
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 22:00:21.01ID:KijXt16s
電気自動車の電源って発電所頼りだからイマイチしっくりこない
一部の置き換えはあるだろうけど大多数ってのはねぇ
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 23:18:57.36ID:FftbivVA
一気に電気自動車に行こうとするから無理が有るんだよ。

小さなエンジン発電機を積んだPHVにすれば、問題は無いんだよ。
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/01(火) 23:35:22.69ID:zuuTCv0q
知ってた
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 06:15:23.72ID:azSwCdYn
それはレンジエクステンダー
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 10:49:05.44ID:ErhwDC3f
>>123
それこそ意味あるのって話
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 11:41:01.53ID:4EMroDUi
>>121
日本の雇用は車載部品系めっちゃ多いからな。電池自動車になると高品質な部品、クラッチとかが不要になって、所謂スマホみたいにそこらへんの部品を買い集めるだけで良くなる。
そうなると、日本の車メーカーはスマホ、白物家電の二の舞になる。唯一の救いは車メーカーの危機感が凄いこと。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 11:45:30.56ID:SjgboR1W
>>19
めっちゃ早口で言ってそう
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 11:49:44.13ID:SjgboR1W
>>127
トランスミッションのアイシンとかな
このままだとヤヴァイ
0130増健
垢版 |
2018/05/02(水) 11:54:40.08ID:vOwKgkx3
>>2
んで電気そのものはどうすんの?
ソーラーや風力じゃエネルギー密度低過ぎで自動車社会を賄えないぜ?
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 12:09:15.29ID:4EMroDUi
>>129
デンソーは次の手打ちまくってるからセーフ。アイシンはまだトランスミッションだけ?それならやばいな。まあ、そんな大きい企業の前に、タカタ(も大きいか)みたいな、又はより小さい部品メーカーがバッタバッタと倒れることになる。
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 12:12:18.12ID:4EMroDUi
>>130
ソーラー革命起きてるらしいじゃん。外国だと原発熱冷めてるって。発電コストが一番安くなるかも。
その場合、日射量の多い中東が一番コスト安くなるから結局今の勢力と大して変わらんが、中国も土地持ってるから有利だろうな。
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 12:35:12.13ID:Y2BHuBtN
もともとやる気ないだろ笑
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 13:06:23.88ID:nEV6moF/
>>135
それかwwwでも、素人を騙しやすいよな。車雑誌の人も加担したんだろう。
トヨタが調べてないわけないやん。あそこは今あらゆる可能性に対応できるようにしてるのに。一番恐れてるのはグーグルが出してくる車のOSだろうな
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 13:21:03.57ID:APcTorNE
>>130
EVがどんだけ電気を食うのかまず調べろよ

リーフ 2000円/1000km 一般人平均月間走行距離=半分の500km つまり月1000円 これは深夜電力だが、でないとしても倍の2000円程度 年間1〜3万円程度
軽EVの場合はさらに半額 年間1万円前後

>一般家庭の年間電気代 10万円台前半   (エアコンの電気代は年間約16,000円〜50,000円 (一台1万円台、×一家に1〜3台))

すでに使っている電気量が2割増える、エアコンを一台増やす、に過ぎない 全家庭が自家用EVにしてな 
EVトラックが日本中を走り回っても、工場や事業者やオフィスがすでに使っている莫ー大な電気量が2割増える、ですらまずないだろ


「車を走らせる」のにエネルギーは大して要らない 物理常識な いったん動き始めた車は人手でずるずる押し進められるだろ
そんなことのためにいちいちガソリン爆発させて騒音と毒ガス撒き散らせていた古い技術 
「ガソリン爆発させるくらい凄いエネルギーを電気ごときで実現するにはきっとすごい電気エネルギーがー」、じゃないわ厨房 何千人も乗せて数百キロで数百キロを毎日走る数千列車の電車は新幹線は何なんだ 原発何千基あっても足りなさそうだな
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 16:33:56.08ID:J3rM03kq
>>127
うん、だから全力で受けて立つからやばいことにはならない
こんなものは所詮常識的な線に収まるもんよ
欧米や中国は大上段にぶちあげるのが大好きでうまいから洗脳される烏合の衆が多数出現するだけ
現実はどこもそんなにスムーズにはいかない
プロパガンダに踊らされるなといいたいね
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/02(水) 18:55:30.43ID:epL2MORc
>>137
うん、納得した
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 04:16:27.60ID:4sl+2vtU
>>138
勿論これは今のところは現実的でない。でも、何かのパラダイムシフトが起こらないと考えるのは危機感が足りないかもしれない。車メーカーは将来のことにもかなり危機感を抱いてる。

まあ、普通の人にはあと何十年関係ないかもしれないが、今転職活動すると車載関係が多くて閉口してる。若い人もそうだろうが。おれ自身、車載ソフトか他の分野に行くか?を悩んでいる。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 04:24:04.08ID:4sl+2vtU
>>139
ハイブリッドなら日本車に勝てないからディーゼルかEVに賭けたんだろうにそんなこと言っちゃって大丈夫かね。それともランポルギーニには何かしらの特があるのかね。

ヨーロッパ人はすごいね。言っちゃいけない事を言う人がたまにいる。まあ、たまにではあるが。
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 04:35:22.80ID:f3GSkqyA
夢から覚めたというか冷めたんだろうな
ディーゼルエンジンも全廃出来ないよw
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 05:02:43.73ID:icXdLthH
>>143
日産とテスラと中華以外、みんなEVやってますアピールだけだろ。

省エネとコストパフォーマンス考えたらストロングHV、発展途上国ならマイルドHV。
金持ちが多いなら、PHEV。

まともなHV作れない南朝鮮は電池を大量に積んで重たいEV作るんだろうな。
誰が買うんかね?
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 05:05:37.77ID:icXdLthH
>>144
日産がかけた開発費と製造設備、兆円単位にならんの?
その結果があのリーフ。その50倍ぐらい売らんといかんのとちゃう?

トヨタはHVの進化とコストダウン20年。ガンガン攻めていくでw
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 05:12:26.33ID:s8bqdLyl
 


2020でも採算なんて難しいと思うけどね。

採算の取れてるメーカーなんて皆無だろ。
テスラはそれだけだから赤字が見えるが、
他のメーカーはEV事業単体の損益を公表しない限り見えない。
見えないが軒並み赤字だろ。

でも赤字だろうとどのメーカーも続けてるだろ。
続けるのは、未来の主流となり得るからさ。
乗遅れたら命取りになりかねない。


 
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 05:35:40.85ID:4sl+2vtU
>>145
元レス勘違いしてるぞ。>>145は日産は社運をEVにかけてるグループと言ってるんだろ。だから、先行投資で後々利益が出れば勝ち、それまで体力が持たないか或いはEVが主流にならなかったら負け。

トヨタだってホンダだって先行投資してるやろ。額が日産より多いか少ないかは知らんが
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 05:40:56.12ID:4sl+2vtU
>>147
>>137の主張は家庭での電気代で議論してるから送電ロスこみやろ。だから高々二割。そして昔のテレホーダイみたいに深夜に充電促すようにすればもっと少なくなると言ってるんじゃね?
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 06:37:29.29ID:s8bqdLyl
 


さすがにこの時期になるとEVは凍死するバカは消えたな、
次の冬になると湧いて出そうだけどw
前冬、雪に閉じ込められて「エンジン切れ」を無視して大量に死んだのも忘れちまうんだろうなww


 
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/03(木) 07:58:22.91ID:4sl+2vtU
>>150
おー!優しい世界。久々に感じれたわ。
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/04(金) 06:39:25.20ID:LGAEXFSH
ゴミクズ企業トヨタの投資詐欺水素やからな


愚か者を騙して破滅させるぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況