X



【宇宙開発】〈全長3万6,000km〉宇宙エレベーター、2018年に地上と宇宙で実証実験を目指す
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/25(土) 22:18:00.92ID:CAP_USER
宇宙エレベーター協会は、地上と静止軌道とを3万6,000km以上のテザー(ケーブル)でつなぐ宇宙輸送機関
「宇宙エレベーター」の実現に向け、2018年9月に米ネヴァダ州で技術競技会を行う「GSPEC」計画について中間報告を行った。
地上3,000メートルの高さに係留気球(テザードバルーン)を掲揚し、
国内よりも高高度での宇宙エレベーター昇降機のモデルの技術実証を目指す。

宇宙エレベーター協会では、ロボット技術者も参加して米ネヴァダ州で2017年9月に宇宙エレベーター実証の予備調査を行った。
テザーで結ばれた地上と宇宙空間を昇降機が往復することで、
ロケットよりも大量の物資や人員を安定的に安価に輸送する手段を実現することが宇宙エレベーターの目的だ。
宇宙エレベーター協会では、この宇宙エレベーターの地上サイドの技術開発に向け、
2009年から気球で吊るしたケーブルを宇宙エレベーターに見立て、実証実験を行ってきた。
国内外を合わせて大学の工学系研究室や社会人など20チーム程度が実証実験に参加し、
2013年には高度12,00mまでの昇降を実現している。だが、日本国内では法的な制限からより高高度の実証は実現できない。
そこで、民間ロケットの実験なども行われる米ネヴァダ州のブラックロック砂漠へ実証の場を移し、
世界の宇宙エレベーター研究者に呼びかけて昇降実験を行いたいとしている。2019年には10,000m、
2020年には20,000mの昇降を実現したい考えだ。

すでに2016年より、IAA(国際宇宙航行連盟)の協力の元に、高高度での実証実験の予備調査を行ってきた。
地上付近での風速や、月の砂(レゴリス)よりも細かいパウダー状の砂が吹き付ける砂漠の環境について知見を蓄積し、
実証フィールドを実現していく考えだ。
「宇宙エレベーターチャレンジ(SPEC)」にGlobal、Gravityなどを想起させる「G」を加え、
「GSPEC」と名づけられた宇宙エレベーター実証実験会では、ロボットを用いた惑星探査の基礎実証も行われる予定だ。
月や火星など個体惑星にも建造可能である宇宙エレベーターの性質を活かし、上空から探査ロボットを放出して安全に着陸させるロボットの技術開発を目指す。

JSEAの大野修一会長は「宇宙エレベーターは宇宙で利用できる機械工学技術(宇宙メカトロニクス)の取り組みでもある。
GSPECでは、ネヴァダ州のブラックロック砂漠でこれまで長年にわたり模擬人工衛星CanSatの打ち上げ競技会を行ってきたAERO-PACとも協力していく。
高高度の係留気球からの通信技術など、実現に向けて必要な技術が多くある。
宇宙を目指す環境での技術開発に挑みたい企業、研究者などに参加してほしい」と目標を述べた。

〈宇宙でロボットがテザー上を移動〉
同日、静岡大学、日本大学、大林組による超小型衛星を使った宇宙エレベーター模擬実証衛星「STARS-Me(スターズミー)」の情報が公開された。
静岡大学を中心としたチームでは、10cm四方の超小型衛星キューブサットを利用し、
宇宙エレベーターで使われるテザーの宇宙空間での展開技術や挙動の調査を行っている。
2016年にはテザーの展開実験を行うための「STARS-C」と名付けられたキューブサット打ち上げも行われてきた。
2018年に打ち上げ予定のSTARS-Meは、2機のキューブサットが分離しながら14m程度の金属製ベルトテザーを繰り出して展開し、
テザーに沿って小型昇降機が宇宙で移動する実証実験を行う予定だ。テザー関連技術だけでなく、
小型ロボットでもある昇降機の制御や、分離して複数の衛星になるキューブサットの運用技術など、宇宙技術の蓄積を目指す。
テザー衛星の展開、運用技術は、将来はスペースデブリの除去技術などにも応用が可能だという。
また、テザー上を移動する昇降機ロボットにリニア駆動方式を取り入れる目標もあり、
昇降機の開発を進める日本大学 青木義男研究室では、弾道飛行による微小重力環境での昇降機試験などを進めている。


sorae.jp
http://sorae.jp/030201/2017_11_24jsea.html
0801名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 09:49:24.83ID:vZidPVW7
>>791
イギリスのスカイロンだな
あれ音沙汰無くなったけどどうなったんだろうな
0802名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 09:54:19.77ID:IJSNAJqN
テロの標的、大事故の予感しかしない。
0803名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 10:17:04.31ID:FyBJpan+
簡単に14万kmというけど・・・

こいつら、バカじゃないの?
0804名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 10:36:16.44ID:xb32lpm2
>>799
誰も「昨今のロケット」の話なんかしてないのに、バカなのか?
今の旅客機並み以上に宇宙への往還輸送が行われるようになった時の話だぞ
おまえが生きてる間にはまだ起動エレベータの建造には着手しないから心配するなw
0805名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 12:25:03.31ID:xoaSZFix
19世紀英国特許許可局「発明は全てなされたので許可局はやめる」
20世紀初頭人々「鉄の塊が空飛ぶわけがない」
20世紀中程人々「月に人が行けるわきゃない」
21世紀5chan「宇宙エレベーター?wwwwwww」
0806名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 12:33:37.39ID:Cj5UrGTi
>>804
1990年頃に「日本の宇宙往還機は2010年頃に」と盛んに言われてたなあw
そっち方面の技術開発が遅々として進まないワケだが?w
0808名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 13:05:11.38ID:5Ata4lla
米国ですら再利用可能ロケットは全然タイムテーブル通り行ってない
0809名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 15:06:07.46ID:pYf+I6wF
宇宙兵器に転用できるのはダメだぞ!
0810名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 15:08:48.76ID:FyBJpan+
出来たら良いね!

宇宙エレベーターとかいうの・・・

ぁ エスカレーターでも良いよ。
0811名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 17:20:54.83ID:LvFwXHwi
>>792
スクラムジェットは少なくとも大型どころか小型でも有人機を飛ばせる規模のレベルでは技術的に完成していないが
更に重要なのは耐熱素材の目途がついてきたこと

傾斜素材のアイデアはかなり以前からあったが現実にそういう素材を現実に量産できそうだという段階に達してきたのは非常に大きい

スペースシャトルが退役したのは、予想に反する非常な高コストだが、その高コストの原因としては
−主燃料タンクやSRBという大きくて相当な高額のパーツを使い捨て(または実質上は使い捨て同然)にしていた
という理由以上に、
−飛行毎の耐熱タイルの貼り直しとチェックに膨大なコストを要したこと
にあるが、通常の航空機のように何度も耐えられる耐熱素材を機体外板に使え、更に燃料タンクなども内蔵して使い捨てない
宇宙往還機となれば1飛行当りのコストは激減できる

ついでに言えば、宇宙往還機は従来のロケットと同等の速度で宇宙空間に行けるので軌道エレベータよりもずっと高速で短時間に軌道上に物資を送れるのは確実
0812名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 19:02:56.42ID:fXqHJQBu
夢想過ぎて軌道エレベーターが先にできかねないレベル
0813名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:36:48.15ID:GkCc+ywW
数百年後高さ10km級の建造物が全自動で簡単に作れるようになった時代でも軌道エレベーターはまだ夢物語、空想の範囲だろうな
0814名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:44:01.17ID:plUsHJpA
>>813
まぁ確かに軌道エレベータは、人類が切実に「必要だ!」と思うようになるまでは不必要な技術だよ
それまではトラックの様にロケットを使って気楽に空を飛んでいればいいのよw
0815名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 22:53:59.38ID:DO/liKpe
後に引けないんだろうが反対派は不様だなwww
0816名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/12(火) 23:56:04.01ID:jLJQz3Lc
>>15
協会の名前が宇宙エレベーター協会だから。

>>770
エレベーターの軸と移動部の摩擦は考慮してないだろ。
0817名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 00:01:43.83ID:Djuf87N6
>>816
無理矢理な揚げ足は取らなくて良いよ。バカなの?
単に回生エネルギーの利用だから、トヨタのプリウスと一緒よ?
摩擦で失う分は、補うのは当然だよね。
0818名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 00:38:06.52ID:kKLD13Gz
>>813
数百年というと100〜999年まで幅が有りすぎてワロス
流石に999年先は予想できんな
以前2050年を一つの節目としてこのスレで取り上げたのは現在の延長としてある程度の信頼性をもって予測可能という思いがあったから


>数百年後高さ10km級の建造物が全自動で簡単に作れるようになった時代

こんなこと考えてる時点で大して思考能力がないのは確実
そりゃ数百年先なら技術的に可能だろうがその前に宇宙に進出する方が簡単だからね
もちろん未来人の価値観によって地球で高層建築物に住むことがステータスになる可能性はあるよ
ただそれを一般論として出すべきじゃないな
0819名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 01:12:05.69ID:JC4PrhbV
>>818
横レスだけど数百年と言ったら一般的には2、3百年だぞ
0821名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 10:45:39.63ID:wiZRndDL
数百円と言ったら一般的には2〜3百円。
多くても5百円程度だと思うけど違うの?
0822名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 10:48:46.10ID:USJ8PLdm
>>821
600円や700円は「数百円」と言ってはいけないの?
数百円と言われた商品が730円だったら「うそつき!」と言われるの?
0824名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 11:38:04.26ID:ox2bNifw
言葉は受けとる側のことを考えて使わないとこうやって主張の押し付け合いが起こる
数百、というと、2~3ないし4だというのが一般的な認識
複数で3~4ないし5~6
ただ認識には個人差があることは許容されてて、厳密な定義はない
筆者が数百を2~300年だと考えてたのなら、数百という表現を使わずに2~300年と書く方が好ましい
0827名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 12:38:46.29ID:rLzA3aQH
弱は少し足りないって意味だから、確かになあ
0830名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 13:00:08.01ID:+7EHIxpR
巻上モーターに何千馬力いるんだ?
0831名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 13:37:09.26ID:Ll/VUq+j
10d級クライマーを時速100kmで駆動するなら地表付近で3700馬力
この速度じゃ遅すぎるが、少し上がると重力がガクンと下がるのでもっと速く移動できる
0832名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 14:03:28.25ID:kKLD13Gz
>>830
ケーブル持ち上げるとケーブルの重量が大きすぎるからケージの方でケーブルを登らせることになると思う
電力をマイクロ波送信すれば可能かと
0833名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 14:30:55.52ID:D7gwEYZs
早く作れよ
0835名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 14:51:32.14ID:zDHFMmbE
>>822
「数百」や「数人」など「数」という接頭辞表現は5未満で使うのが常識

> 数百円と言われた商品が730円だったら「うそつき!」と言われるの?
そう非難されても仕方ないね、常識外れな使い方だから
そういう場合は「千円未満ですよ」と言っておくべき

>>823
上の説明を読め
0836名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 14:53:48.07ID:zDHFMmbE
>>818
> 数百年というと100〜999年まで幅が有りすぎてワロス

お前の場合は、まず何よりも小学校の国語からやり直さないと日本語による議論はできない
0837名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 14:54:52.73ID:zDHFMmbE
>>835
> >>822
> 「数百」や「数人」など「数」という接頭辞表現は5未満で使うのが常識

失礼、「2以上5未満」の「2以上」が抜けていた
0839名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 15:23:38.60ID:QAMcwYce
ID:zDHFMmbE
幾ら頑張っても無理だと思うよ?
0841名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 17:13:23.39ID:00dicYyV
岩波国語辞典昭和五十四年版では
『三、四の。五、六の。』
とあるな

最近の辞書ではどうなってるかなー
0843名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 17:27:19.16ID:WOfJ45qk
済んだ話をいつまで粘着するのか
ブザマ過ぎんだろ ID:zDHFMmbE
0844名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/13(水) 23:47:19.70ID:USJ8PLdm
>>1
そうか
地上のステーションは高山の頂上に設置すれば気象や重力の影響を最小にできるんだな
0845名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 07:16:19.51ID:SkhfTvn7
いんや別に?
モルディブ諸島とかガラパゴス諸島あたりの方が両条件いいぞ
0846名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 11:08:48.44ID:BXXgCcU9
>>841
各社の大型の国語辞典では「2〜3あるいは5〜6」
「2、3から5、6」「3、4から5、6」「2、3か5、6」など。
0847名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 12:05:46.33ID:Rbm8krTq
>>832
てっきり乾電池のCMみたいに電池積んで登らせるのかとオモタ
0852名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 16:40:32.18ID:X4en8jap
電池では上がれないよ
通常の化学反応で重量あたり最高の酸水素反応でも足りない
外部からのエネルギー供給必須
0853名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 19:26:50.48ID:Su3GXGVM
>>852
36,000kmの間に一つも休憩所が無いということも無いだろう
途中にPA作って休憩がてら充電すれば良い
どうせ一日じゃ登りきれないんだしw
0854名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 19:59:54.41ID:RqkUGFY0
なーに
宇宙太陽光発電で地上の10倍の発電で
かつ
有線による送電ロスもないので電車方式で余裕余裕
0855名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 14:36:25.46ID:ItvIjfsw
まったく積まないとは言わないけど
電池は車体の質量が増えるし
無線給電で充分行ける
0856名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 17:36:15.52ID:P6JCv6Yy
>>855
無線給電だと下りのエネルギー回生の方法が自分には思いつかない…
何か良い方法があるかな?
0857名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 17:58:24.86ID:h/f1mDsm
基本的に近未来ではエネルギー回生は非常に限定的。
ずっと先に非接触超伝導軌条ができるまではあまり期待してはならない。
0858名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 18:32:18.04ID:skLIKMUm
上昇するほど角運動量保存則に従って水平方向へずれていこうとするから、
けっきょく水平方向へガスなどの噴射をしながら登ることになりそうだ
0859名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 18:50:08.19ID:h/f1mDsm
バカバカしい
水平方向に掛かるコリオリ力は軌道エレベーターが吸収する
カウンターウェイトで余剰張力が掛かるので軌道エレベーター全体に振動を与えるが
クライマーの運行制御で振動は減衰可能
0860名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 19:31:52.02ID:Wn3CzTJO
>>859
馬鹿馬鹿しい
858は余剰張力かけない普通の軌道エレベーターの話しとる
だいたい余剰張力かけるとかどんだけケーブルの性能上げなきゃならんのw
0861名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 19:55:08.59ID:HUVpkN1I
水平方向の力を張力で相殺はできないでしょ
0862名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 20:10:16.56ID:/u57FLPh
水平方向に動こうが逆方向の動きで補正できるからなんの問題にもならんわ
0863名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 20:21:05.40ID:Wn3CzTJO
>>862
あれ?打ち出すんじゃなかったの?
0864名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 20:28:07.28ID:FHQiYLK1
>>860
軌道エレベータは余剰張力書けるのが最近のトレンド
従来の張力掛けない設計はお蔵入りだよ
0865名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 20:33:30.55ID:Wn3CzTJO
>>864
へー、トレンドなんだ
じゃ仕方ないな



トレンドかぁw
0866名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 21:56:59.06ID:HUVpkN1I
>>862
何が逆方向に動くの?
そしてそれは何の力で動かすの?
0867名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 22:03:29.61ID:5rXht07t
>>866
上に登った質量の運動量は、下に降りるときに逆方向の運動量を持っているから
往復すれば相殺されるよ
0869名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/15(金) 23:56:01.16ID:5rXht07t
「トレンド」と言われるならシアワセです
否定されてアホ扱いされるよりも何倍も本望です…
0870名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/16(土) 01:51:49.15ID:mDQKa8ww
>角運動量

長期運用する衛星の投入にエレベーターを使うならその分は当分の間は還ってこない。
静止軌道より遠くに火星以遠向けのゲートを設けるプランで
放ちっぱなしの探査機を送り出すならその分も還ってこない。
0871名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/16(土) 02:14:16.14ID:pCxGZuc0
 
テロの標的・・・(´・ω・`)
0872名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/16(土) 06:12:40.87ID:iQooh7G3
テロなら工事中を狙うから問題無い
そもそも完成するまで相当かかるし
0873名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/16(土) 07:26:51.23ID:abuD+BNZ
>>870
はい?
地球の自転角運動量からいくらでも掠め取れるけど?
0875名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 07:44:32.18ID:V9xEKKQK
クライマーは上がって行くとコリオリ力でケーブルを西へ押す。
ケーブルはカウンターウェイトの余剰張力で引っ張られているので反作用でクライマーを東に押す。
この蓄積で静止軌道では静止軌道の軌道速度を得る。
コリオリ力は速度に比例するが所要時間は速度に反比例するので速度に関わらず効果は一定。
カウンターウェイトは西へ押されて行くがケーブルで地上に係留されているので地球を西へ引く。
逆に地球は自転で軌道エレベーターを東に引く。
このメカニズムで地球の角運動量がクライマーに移される。
なお、余剰張力は最大張力の数%でじゅうぶんなので安全係数に収めるのは容易。
0876名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 10:41:49.74ID:Z6WgeqGn
>>875
「コリオリの力」は地球表面を移動した際に受ける慣性力であり地球表面に対して垂直に移動した際には影響しない
あとケーブルの余剰張力がいくらあろうがそれはケーブルと同じく地球表面に垂直方向にしかならない
ケーブルが地球の自転方向への力をクライマーに与えるなら反作用て逆方向に受ける
その反作用を受けても元の位置を維持するにはクライマーとケーブル以外の物体に同等かつ逆方向の力を受ける必要がある
仮にこの力をケーブルの先端構造物と地球で二分したとして先端構造物が何らかの推進力を消費する必要がある


>>875の講評:
君の駄文は静止軌道エレベーターが固定されているという間違った認識による考察
実際には固定するには様々な力の釣り合いを考える必要がある
あとコリオリの力はちゃんと勉強しなさい
定義をよくしらない用語を適当な思い込みで使うべからず
0878名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 10:50:42.52ID:Jhp2TAD6
>>876
> 「コリオリの力」は地球表面を移動した際に受ける慣性力であり地球表面に対して垂直に移動した際には影響しない

バカ発見
クソワロタ
0880名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 11:24:10.70ID:LtPAZqnc
コリオリ力は回転する座標系で動くと発生する普遍的な力だぞ
地球表面とか関係ない
コリオリ力がゼロになるのは角速度ベクトルと速度ベクトルの外積がゼロになる場合だけ
0881名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 12:57:32.98ID:LtPAZqnc
>>876

> あとコリオリの力はちゃんと勉強しなさい
> 定義をよくしらない用語を適当な思い込みで使うべからず

お前が言うな
0883名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 14:04:05.62ID:n2XrYnYa
嘲笑されたくて書いとるのかってくらい
内容も書き方もバカ丸出しだったのう
0884名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 17:39:01.80ID:8JOhsycl
ほとんど縦で傾きがわずかのケーブルに角運動量の移し替えを担わせたら
対象を加速する向きとケーブルが引っ張られる向きが90度に近いから
0度に近い場合に比べてはるかに大きな負荷がかかるな。

それでも増分をわずかと言えるってことは、エレベーターに
元々かかっている引張が非常に強いからってことか
0885名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 18:13:27.85ID:8Sy6iEdh
そうでもない。
時速360kmで静止軌道へ向かっても100時間も掛かる。
クライマーに掛かる水平方向の加速度は1/1000Gに満たない。
0886名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 18:22:09.54ID:EvT6gd51
クライマーってのは時速300キロも出せるんだろか?
0888名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/17(日) 22:25:25.08ID:B2d+NekQ
CNTの常温での音速は9km/sくらいだから100m/sくらい余裕だろ
0889名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/18(月) 01:46:42.67ID:THJmwudu
なんで作らないの?
0890名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/18(月) 03:57:47.46ID:mYWaMQJ5
許容される傾きがわかない。水平方向が1/1000だとして、
0.57度(静止軌道で数百km)なら1/10G相当、
0.0057度(数km)なら10G相当の負荷がワイヤーを引く方向にかかる
0891名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/18(月) 07:19:15.80ID:Kx/YEOpU
>>884
>>890
ケーブル質量はゼロじゃないからカウンターウェイトと地球の間は直線じゃないよ
クライマーが上昇時にケーブルを西へ押す力とカウンターウェイトが遠心力で
復元しようとする力が拮抗して懸垂線を縦にした感じになるはず
厳密にはケーブルを微小部分に分解して数値演算しないと行けないけど
張力が一番小さくなる地表部の傾きが大きいはず
0892名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/18(月) 17:54:40.81ID:4VFG367X
>>888
> CNTの常温での音速は9km/sくらいだから100m/sくらい余裕だろ

CNTの音速がどれほど速かろうとクライマーの高速化には何の助けにもならない
0893名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 06:59:09.18ID:898cUwpg
誰も助けになるとは書いてないんだがw
物理的上限として問題ないってだけで
0894名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 10:39:04.04ID:NI9YtT2p
>>893
ロープ昇降機の移動速度が、ロープの音速で物理的に制限される気がしない
どういう物理学?
0895名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 12:06:14.77ID:95ghK5Ce
軌道上ステーションが無重力だといろいろ不便だから、ぶん回して人工重力発生させたいけど
力の計算がめんどくさくなるからやらないんかね
0896名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 13:16:31.90ID:akvRtz+5
軌道エレベーターと関係なく勝手にやりゃいいがな
0897名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 18:38:49.05ID:xjoktc/M
>>893
お前、ひょっとして宇宙エレベーターではクライマー(人や物を搭載して移動する部分)が自律的に動くのではなくて
普通のエレベーターみたいにケーブルを引っ張って人や物の乗った箱を上下させるものだと思ってるのか?(爆笑
0900名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 21:18:46.85ID:sXhhKD2X
音速は圧力波だから縦方向の応力が伝わる速さな訳で、その応力の発生源が波の速度で移動したら衝撃波となってCNTに多大な負荷が掛かるんじゃないか?
てな訳で俺は>>893を支持するんだがどうだ?
0901名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/19(火) 21:44:50.11ID:hI12jn1h
>>900
まず、「音速」に」ついて考えよう
音速というのは媒体の弾性変形が媒体中を伝わる(移動する)速度だ
弾性変形には縦波と横波があるが、今は縦波だけを考えるとして、
>>897がいうように、箱をCNTで引き上げる場合には、最上部で「引き上げ」るための張力での弾性変形が、箱のある位置に伝わるためには「音速の上限」が存在する。
しかし、箱が「自力で登る」場合には、これは当てはまらない
ましてや「衝撃波」て、何よ?w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況