X



【医学】〈反論〉「炭水化物7割超は死亡リスク上昇」の論文に、ちょっと待った!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/11/11(土) 03:01:09.42ID:CAP_USER
「『炭水化物が毎食7割超え』は注意 死亡リスク上昇」という一昨日配信のネット記事、シンプルなだけになかなかのインパクトですよね。でも、どうも‟ざっくり"し過ぎてます。「炭水化物」って、食物繊維も入っちゃってるのかな...? 気になったので調べてみました。

堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員

まず、先日も書いたように炭水化物には食物繊維も含まれるので、本来はまずきっちり「糖質」と「食物繊維」とを特別することが大事です。が、記事を確認してみると...


『炭水化物については、最低群(総エネルギーに占める炭水化物の割合の中央値が46.4%)と比較した最高群(同77.2%)の総死亡のリスクは28%高く、
摂取量が多いほど死亡リスクは高い傾向が見られました。最高群では、循環器疾患以外による死亡のリスクも36%高くなっていました。』

『摂取量の増加とリスク上昇の関係を調べたところ、総死亡のリスクは、
総エネルギー量に占める炭水化物由来のエネルギーが60%を超えたあたりで上昇傾向を示しました。おおよそ70%を超えると、
リスク上昇は統計学的に意味のあるレベルになり、それ以降も上昇は続くことを示す結果が得られました。70%を超えると、
主要な循環器疾患のリスクも急上昇していました。』

とのこと。うーん、やっぱりざっくりしてますね。ついでに、脂肪に関しても、基本的には「総摂取量」で検討されていて、一部のみ、

『飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸の摂取はいずれも、少ない人より多い人のほうが、
総死亡リスクと、循環器疾患以外による死亡のリスクは低いことが示唆されました。』


と、大まかには分類してあります。ただ、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸では性質も体の中での動きもだいぶ違いますし、
不飽和脂肪酸は魚油に多いオメガ3系の健康効果とは対照的に、いわゆるサラダ油に多いオメガ6系は、
過剰摂取が様々な健康問題を引き起こすことが分かってきています。
また、何かと問題の多いトランス脂肪酸も考慮されていません。

一応、記事の情報から、元になっている論文をたどってみました。
なんと、かの有名な(=世界で最もよく知られ、最も評価の高い世界五大医学雑誌の一つである)「ランセット」誌です。


Dehghan M, Mente A, Zhang X, et al, on behalf of the Prospective Urban Rural Epidemiology (PURE) study investigators. Associations of fats and carbohydrate intake with cardiovascular disease and mortality in 18 countries from five continents (PURE): a prospective cohort study. Lancet 2017; published online Aug 29.

summaryを読んだだけですが、「炭水化物」も「脂質」も、やはり記事以上に細かい分析がなされいるようには見えません。
そこでさらに調べてみると、ハーバード大学公衆衛生大学院が、この論文に疑問を呈していたのです。
「PURE研究は見出しを飾ったが、結論は誤解を招く」と題し、次のような指摘をしています。

・「総炭水化物」という括りはざっくりし過ぎている。野菜や果物、豆類、全粒穀物などに含まれる、健康によいとされる炭水化物が別途検討されていない。

・低所得地域はほぼ高炭水化物食で、同時に高塩分、低野菜・低タンパクでもあるため、低所得・低栄養の問題と切り離して考えるのは困難。

・トランス脂肪酸や、飽和脂肪酸から不飽和脂肪酸への置き換えなどは考慮されておらず、検討や分析が不充分。

・中国の調査結果など、調査ごとに数字のバラつきが大きすぎて信頼できない。
 質問票などは既に統一してあるので、調整しようにも問題が込み入り過ぎている。

うーん、やっぱり...。研究の組み立ても、結果の分析も、なかなか難しいですね。物事にはいろいろな面があって、色々な尺度があり得ます。
さらに、受け取った情報が2次情報、3次情報だった場合、元の情報のすべてが完全に再現されているとは限りませんし、
元の情報にたどり着けなかったり、たどり着いても読み解くことが困難な場合もあります。

ある1つの情報だけを鵜呑みにしないためにも、周辺部分も含めた知識を広く持っておくことが大事だと改めて思いました。

関連スレ
【医学】「炭水化物が毎食7割超え」は注意 死亡リスク上昇
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510118504/

ハフポスト日本版
http://www.huffingtonpost.jp/robust-health/carbohydrates-death-risk_a_23270121/
0260名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/07(木) 23:11:16.62ID:PygdQ2Iv
> ttp://www.ryudai2nai.com/doc/20120612.pdf
> 80年代で80-90歳代の沖縄県民は、その解剖所見で
> 「大動脈や冠状動脈の粥状動脈硬化や石灰化がほとんど認められなかった
> という驚くべき記録

つまり、サツマイモ9割の食事なら、驚くべき血管の健康と長寿につながる訳ですね

> 琉球では日常食の9割を占めたさつまいも
0261名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/07(木) 23:41:34.11ID:7iDqeZZM
>>260
>戦前の沖縄では白米を常食していた人はきわめて 例外的であり
0262名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/07(木) 23:57:44.47ID:PygdQ2Iv
それから、日本を抜いて長寿世界一の香港は、主食が白米だね
吸収の良い、お粥、麺などさまざま
0263名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/08(金) 00:18:12.37ID:WjGq+cKc
香港は消化の良い日本米と違って消化の悪いタイ米
0265名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/08(金) 20:48:52.21ID:soS41Vtt
低体温は万病のもと。
低体温解消、代謝を上げるなら、池谷敏郎先生おすすめは、朝にホカホカのおにぎり。
肉よりも、食後の体温はおにぎりがずっと高いとか。

池谷先生は、昼に冷えたおにぎり。レジスタントスターチ。使い分け可能。

香港ではコーラに、はちみつ、レモン、生姜などを入れた甘〜いホットコーラが定番。
甘いものは、中医学で体を温める。
0266名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/09(土) 11:43:18.25ID:ptLkipIg
日本米のご飯って凄いな

「ホカホカご飯」・・・即効体温上げ・脳にエネルギー補給
「冷や飯」・・・モチモチで旨い・レジスタントスターチ

> 美味しんぼ「冷や飯に水をかけると旨い」←これマジ?

https://www.excite.co.jp/News/net_clm/20150324/Rocketnews24_559512.html

> ・「冷や飯」は隠れ人気メニュー
> ちなみに、私は冷や飯が好きである。
> 炊きたての状態で、ご飯を軽く混ぜたらすぐに炊飯器の保温を切る。
> こうすると翌朝、炊きたてのみずみずしさのまま、冷めてギュッと密着した、モッチモチのご飯になる。
> 「おひつ」と同じことだと思うが、

「おひつ」てのが実は重要アイテムだったことに気付かされる
0267名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 00:12:12.19ID:rfuy5Lf7
>>100
糖尿病の大きな原因は運動不足と食いすぎな。
筋肉中や血糖として蓄えられた糖質(ブドウ糖)は頭使ったり
運動した時に即利用されるエネルギー源。
ところが運動不足で筋肉というタンクが(ブドウ糖で満タンになってると
インシュリンが出ても筋肉中に取り込むことができないから
腎臓で濾過した余分なブドウ糖が小便に出る。

昔IT関係の仕事で工事現場へ行くこともあったけど
飯場のトイレはアンモニアと糖分の混ざった
甘臭いニオイがしたわ。
工事現場は肉体労働者多いから糖尿病患者は少ないだろうと
思うけど大食いするから糖尿病になる。

相撲取りも食い過ぎで糖尿病になる。
0268名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 00:34:00.11ID:rfuy5Lf7
>>232
土曜の夜は出汁と豆腐と鰹節だけの
プチ断食ぐらいにしておけば健康な一生を送れる。
>>233
余分な糖質は中性脂肪に変わるから
それを防止するためにはビタミンB1やナイアシン(ビタミンB3)が
糖質・脂質・タンパク質の代謝に不可欠。

火が燃えるのに酸素が必要で不足すると一酸化炭素中毒で死ぬように
糖質・脂質をエネルギーとして消費するために必要な
ビタミンなども不足しないようにすることが重要。
0270名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 02:55:36.47ID:rfuy5Lf7
野村克也氏(82)の妻で、8日に急逝したタレントの野村沙知代さんの死因が
虚血性心不全。これは狭心症、心筋梗塞などの高コレステロール血症に起因する。
肉などの動物性脂肪や、ココナッツ油、やし油など熱帯植物の油脂に
多く含まれているLDL=悪玉コレステロールを多く含む【飽和】脂肪酸の過剰摂取が原因。
LDLが高い人はまず徹底的に動物性脂肪の摂取をやめてみる
ttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO11719050W7A110C1000000?channel=DF140920160927
0271名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 03:28:09.36ID:Xe+V8TV5
でも炭水化物がいちばん安いんだよなぁ。
せめてネギぐらいは食べるようにしている。
うどんとネギと鶏卵だけで何年も生きてたことがある。
0272名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 13:02:50.10ID:4/i6AIpZ
>>270
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph106_7.html#anchor-7
国立循環器病研究センター(国循)のCCU(心筋梗塞や狭心症などの専門病棟)に入院した患者さんにブドウ糖負荷検査をおこない、糖に対する反応(耐糖能)を調べた研究では、耐糖能が正常であったのは4人に1人だけでした。
治療中の糖尿病の方と、検査で新たに糖尿病とわかった方を合わせると、全体の半分以上が糖尿病でした。このことは糖尿病と心筋梗塞の発症の関係が深いことを示しています。
0273名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 13:09:28.77ID:oYK9G96I
全身の動脈硬化のプラークの中を調べると歯周病菌がほぼ必ず検出されるんだってね
歯周病菌感染症、糖質を食べ過ぎることで感染する全身感染症なんだね
0274名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 13:39:05.67ID:4JHJ9dKc
デンプンと果糖が一緒だと思ってる時点でね
0275名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 14:17:10.31ID:gvwxMlsc
>>92
進化なんて簡単だには賛成なんだけど、
日本人が白米中心になったのは、戦後だろという現実。
軍隊いけば白飯いっぱい食えるで人が集まったり、
江戸時代後半ぐらいだと、銀シャリ腹一杯食ってみたい的な話だ。
0276名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 14:45:33.15ID:g6X0su0t
>>267
糖尿病が増えた大きな原因

> ・> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
> ・> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
> ・> その原因は
> 高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。
0277名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/10(日) 19:41:22.28ID:rfuy5Lf7
>>265
>甘いものは、中医学で体を温める
適量ならその通り
しかし過剰摂取は身体を冷やす。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。

ゼロ戦乗りの撃墜王坂井三郎氏の著書<大空のサムライ>に
甘い物に飢えていたので海軍基地の倉庫に入って
同僚と砂糖を盗み食いしたら身体が冷えた
エピソードを書いている。
0278名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/11(月) 00:36:42.18ID:6aNwbBtM
もうさあどっかの会社が
「これだけ食ってろ」って食いもん出してくれよ
めんどくせーんだよ毎食考えるの
0279名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/14(木) 16:17:00.38ID:oGlrbx+I
>>270
低脂肪、砂糖0のヨーグルトも食べないほうがいい?
0280名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/20(水) 15:24:25.54ID:gZftGEey
>>206
>脂を食べても
>脂肪細胞へ脂が蓄積されることはないので

脳内の血管に悪玉コレステロールが溜まって
動脈硬化、、脳梗塞になる
0282名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 14:24:41.65ID:PTf66WIt
世界最長寿レベルの昔の沖縄人って、
サツマイモが日常食の9割、という食事で血管が健康。>>55 シンプルが強い。
0283名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 15:04:26.33ID:xrM5BA+4
昔の沖縄人より現代日本人の方が長生き
0284名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 15:27:07.56ID:PTf66WIt
沖縄は昔生まれの高齢者は健康だがな。
沖縄クライシスで中高年から下は急に生活習慣病だらけとあったぞ。
0285名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 15:33:33.50ID:xrM5BA+4
今の方が100歳以上の人は多い
その点、沖縄も一緒だろ
0286名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 15:36:59.30ID:PTf66WIt
その100歳以上の人は、昔のサツマイモ偏食時代生まれ。
沖縄では比較的若年世代の生活習慣病急増が大問題。
0287名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/23(土) 18:07:19.13ID:xrM5BA+4
>>286
だから長生きだという証拠はないだろ
本州にだっていっぱい長生きの人がいるんだから
0288名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 14:13:41.31ID:Sp3Q9vul
次世代以降は、生活習慣病の死亡リスクが増えそうだ。

低糖質カルト信奉者が炭水化物抜くことで、その子供に病気が増える。
さらに
成長期に糖質が不足すると、脳の働きが落ちるだけでなく、骨の成長も阻害し、
低身長その他の原因。

 【医学】妊婦は気をつけて! 炭水化物抜きで子どもが肥満、動脈硬化、高血圧に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1515863252/

 > 妊娠中に炭水化物の摂取が少ない場合、
 > 胎児の将来の健康に問題が起きやすいという研究結果が、海外から報告されています。
0289名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/14(日) 16:44:52.26ID:A4bjoTDS
> 妊婦の炭水化物抜きで子どもが肥満、動脈硬化、高血圧に

なるわけがないw おわり
0290名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 11:41:38.33ID:5K1Kc2wo
>>24みたいな人は知識をひけらかして反論したつもりなんだろうか
0291名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 15:12:10.00ID:vI5d6fmC
>>290
反論ではなく事実
ランキングが全ての人にとって良いと誤解したらいかんよ
0292名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 15:15:36.02ID:kX67io7J
このランキングは選出者がほとんどベジタリアンだってんでバカにされてたな
0293名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 15:48:44.24ID:qXZxdYUz
>>1
最近の研究だと飽和でも不飽和でも大丈夫という論文もあったりするみたいだな
最近のJAMAとかの論文の傾向をまとめると
兎に角、糖質とカロリーの摂りすぎに気を付けろみたいな結果になると思う
0294名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 15:55:28.44ID:qXZxdYUz
>>293
自己レスだけれど、癌の話ではなくて、
血管系や糖尿系、腎臓系の話な
0295名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/15(月) 16:26:22.92ID:3yMJHZIM
いやいや
取りすぎなら糖質もカロリーも脂質も気をつけろよ
0296名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 06:36:35.58ID:asT6ZUbU
またふわっふわしたスィーツ記事か
と思ったが元論文と反論まで書いているのは珍しいな
0297名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 14:26:49.89ID:F6tvJjpV
>>289
以前から>>288の内容は指摘されれてるよ

  妊娠中の「低炭水化物食」に注意! 子どもが肥満を引き起こす可能性あり

https://www.excite.co.jp/News/health/20150629/HealthPress_201506_post_1839.html

 妊娠中の果物摂取、子供の知能向上に影響か
    母親の果物摂取量の多さと比例して1歳時の知能も高い傾向

http://jp.wsj.com/articles/SB11655255021065154097004582282524202821752
0298名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 14:36:53.27ID:Hk1k/pYH
妊娠中のカロリー不足と糖質制限を意図的に混同させるな
0299名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 15:36:52.84ID:vww+fJ6L
>>297
ないない
そんな無価値な研究はお金の無駄だ
0300名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/19(金) 23:18:42.32ID:DVcCqxEV
そもそもの「炭水化物がメタボの原因」自体がすごく愚かな説なんだよなぁ。
重要なのは「食べすぎ(と運動不足)が原因」である。
糖質か脂質かはこれに比べればたいした問題ではない。

「細菌やウイルスはマスクの繊維より小さいから無意味」と同じレベルの
「本質を見ない愚かな説」。
(「原理」や「メカニズム」を無視して「物質」だけしか見ない間違った唯物視点)
0301名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/21(日) 16:52:38.40ID:SLBq+rh2
>>91
遊牧など自然放牧で草を食べ運動する牛は、乳汁の脂肪・タンパク成分が低く、薄味。

しかし商業的に、脂肪分を増やした牛乳を高く買い取るようになった。
そして、
牛乳の脂肪分を高めるのは、まず、肉骨粉・成長ホルモン、という話はともかく。

囲い飼いで運動制限し、
油粕・ビール粕・グルテンフィードなど、牛の好む高タンパク・高脂肪の濃厚飼料を与える。
すると、体液にタンパク・油がたっぷり。

いま大量生産されてる牛乳は、昔から飲んできた薄い乳じゃあ無いよ。
0302名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/21(日) 18:03:51.16ID:4nSTPREV
昔の人は主にチーズやヨーグルトやバターにして食べてた
冷蔵庫もないんだし
0303名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/25(木) 23:36:45.62ID:sNwj2Th3
青草を食む牛の乳は脂肪が薄いが、油粕など濃厚飼料の牛の乳は濃い。
肉骨粉の使用は、肥育で牛の肉・乳の脂肪増やすのに非常に効果があった。
0304名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/03(土) 04:32:27.59ID:SMbIQhgq
マジレスすると、牛乳や肉の消化は子供の頃から
食っているかどうかで決まる。
胃だか腸だかの消化酵素の問題=個体個体の問題だから。

…とはいうものの、大人になったら牛乳飲むと
腹壊すようになったとか、魚の方が好きになったとか、
遺伝子レベルでの適応はもっと研究されてしかるべきだよなぁ。

>>302
そんな贅沢品食べれたのはごく一部の裕福層か生産者本人だけだw
0305名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/03(土) 11:42:25.14ID:I5AOWSHz
>>304
世間知らず
遊牧民はバター茶とか普通に飲んでる
0306名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/03(土) 12:31:48.28ID:gW0caswJ
大食いの白人が、カーボ7割食を続けたら確かに豚になるだろう
白人は一食で2000キロカロリー食うからカーボ7割食にしたら
一日当たりの炭水化物量は軽く300g越えてしまう
ご飯に換算すれば800gに相当する量だ

白人の場合、食のバランス以前に食事量に問題が有る
0307名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/03(土) 13:04:57.89ID:vuFiDGI1
>>32
菜食主義者は短命だよ

健康、美容、寿命の統計データを見ると菜食主義者が最も短命?
http://nikutai-shinka.com/post-6603
0309名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/03(土) 18:31:05.08ID:6HYMRcxj
どっちが本当なんだよ。いい加減にしろよ。うんざりしてくる。
俺は気にしないで食べるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況