X



【計算】スパコン「ツバメ」旋風 省エネ性能で世界一 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/10(月) 05:49:24.33ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18600970X00C17A7MY1000/

2017/7/9 2:30日本経済新聞 電子版

 東京工業大学で8月、スーパーコンピューター「TSUBAME(ツバメ)3.0」が稼働する。理化学研究所の「京(けい)」ほど有名ではないが、省エネ性能は世界一だ。人工知能(AI)やビッグデータ分析など先端研究を加速できると期待を集める。

 6月にドイツ・フランクフルトで開かれた国際会議で、スパコンの性能を競う世界ランキングが発表された。省エネ部門の「グリーン500」ではツバメ3.0がトップを奪った。電…
0232名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 09:36:50.64ID:z4B7eDCb
昔NECがVシリーズでインテルと揉めて、インテルは訴訟の相手には286を売らないとして
供給を長らく止めてたときがあった。しかし、OSはMSーDOS等の286で無くても動くものが
ずっと使われていた時代だったので(OS-2とかはそれほど広まらなかった)、NECへの
打撃としては弱かったように思う。
0233名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 13:33:38.26ID:qAikkuDy
>>228
指標というのもあるが、もう電力供給不可能になるんじゃないかというくらい
消費電力が増えたというのもある。
増えたのは、もちろんそれ以上に計算能力が増えたからなんだが。
0234名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 18:11:42.42ID:Xo9mWj8E
SEGV問題を発生確率を下げて問題じゃないとしようとしている件
0235名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/23(日) 18:38:37.50ID:z4B7eDCb
Intelに「世界初」のプロセッサ開発をもたらした日本企業
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1070967.html

世界初のインテルによるマイクロプロセッサの発明を導いた
日本企業ビジコン社の物語。


ーーーー

Intel、世界初のスティックPC型AIアクセラレータ
〜PCにつないで推論処理を高速実行、79ドル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1071787.html

価格破壊が起きてるな。
0236名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 06:13:10.49ID:SEnstn+q
 


>>230

先生気取wwwwwwww

相手にされないだけ。

「廊下に立ってろ」、でも、「お前は落第だぁ」、でも何でも好きにわめいててくれ。

ネトウヨってそういう妄想が大好きだからなwwwwwwww


 
0237名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 06:16:33.84ID:SEnstn+q
 


>>231

はい私は違ってました。
とっくに認めてるよねえ。>>210
ネトウヨと違って、間違いがあれば認めて訂正してるけどねえ。字が読めなかった?

京のCPUは全量富士通製造でした。
京は古いSPARC64 VIIIfxで、2009年から2年間製造しました。

2011年にSPARC64 IXfxをTSMCに製造委託して以来、富士通でSparcで製造していません。
2011年からこれまで6年、これ以降も製造することは無いでしょう。

http://jp.fujitsu.com/platform/server/advantages/sparc64processor/

ここには製造がどこって書いてないけどね。
別に恥ずかしくは無いと思うけど書いてもいいんじゃないかな?
ネトウヨを勘違いさせて大喜びさせようとでも思ったのかなあ?



ところでさ、V30で返したらまだ全然だんまりなんだけど、

>>200
>>201
>>202

は、反論不能ってことでいいの?

ネトウヨはさ、不都合にはだんまりで、絶対に間違いを認められない脳の構造してるけどさ、
その辺は理解しているからだんまりならだんまりでいいよwwwwwwww


 
0239名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 06:27:57.57ID:SEnstn+q
 


>>232

IBMはチャンスを逃がしたよね。

OS/2は、MSがIBMの事業展開のノロマさに業を煮やして
単独でWindowsを開発しちゃった。
汚い類似商品だけどね、MS-DOSの時のCP/Mと同じ。
これでIBMはHWでもOSでも影響力を完全に失った。

ゲイツは商売の技術面では評価に値する部分はないけど、市場を見る目は優れていた。
だからIBMに付き合ってられないと思ったんだろうな。
IBMでもこの時点ではメインフレームが駆逐されると予測する人間は少なかったんじゃないかな。


 
0240名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 06:33:54.14ID:b6RG3sZc
>>237
うざ。早起きですな、ご老人。

じいさま、さ、V30についてちょっとでも調べた?
それに、ダイの写真見て、何とも思わんの?

まずさ、V30でも8086でもいいけどさ、何の権利が何という法律で保護されるか、その手続きはどうするのかを言ってみ。

だんまりじゃなくて、呆れてるんだよ。

かなり、いろんな所が欠落してるんだよね。認知症ですか?お大事に。
0241名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 06:48:37.20ID:xNDhLvsE
スパコン使わんと不可能な計算コストが下がるのは
日本経済にとっては良いことだわ。

高度な科学技術計算によって、R&Dや製造コストが下がるし
技術革新に有利だよ。

AI関連の開発とかでも、学習にかかるコンピューティングパワーの
コストがネックになるしね。 そのコストが安くなれば、いろんな産業での
自動化や効率化が進み、日本の全産業の生産性が高まる。

ツバメのような技術開発は、非常に重要だよ。 エクサスケールなんかも
そういう志向だよね?
0242名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 06:58:23.90ID:b6RG3sZc
>>239
 
> だからIBMに付き合ってられないと思ったんだろうな。


あんたの言い分は、いつもこう。

当時何してたの?
生きてなかった? 畑違いだった? 滅茶苦茶距離が遠かった? 何なの?

知らないなら、調べろって。
0243名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 08:10:50.26ID:xjvC+BZg
IBMはOS/2をIBMのためにだけという意識で作ろう・作らせようとしていた。
しかしMSはどのPCにも自社のOSを載せて市場を独占し、それを背景にハード
メーカーの影響を廃して自社に有利な商売展開をすることが望ましかった。
(それがPC-DOSからMS-DOSへの大成功の秘訣である。)

そういう目でみたとき、IBMのOS/2はMSにとっては好ましいものではなかった。
またゲイツはAppleのOSのGUIが進んだもの、計算機にあまり詳しくないユーザー
にとって取り込むのに便利であることを理解して、それと同様の機能をMSのOSに
取り入れることを強く望んだので、Windowsの開発をしてたと思います。
最初のWindowsはMS-DOSに皮をかぶせた一種のシェルでした。
0246名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 08:31:23.12ID:VvPt/ux1
OS/2も使ったことあるけど、お世辞にもwindows3より出来が良いとは言えなかったな
かなりハードも選んだし

windowsは実際は日本では3.1が大ヒットかな、95は感動するぐらい出来良かったけど
よう、こんなマイナーなハードウェアのドライバまでって思ったわ
0247名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/24(月) 21:18:52.48ID:xjvC+BZg
なにしろ、Windows95というのは、どういう数えかたかは知らないが、公称3000万行のコード
だとかいってたからね。仮にコードの品質が良くて1万行に1つのバグだとしても(そんな
良質だとはとても期待できないが)、3千個のバグがあるということになる。動かしているうちに
普段はあまり動いていないところに来たらバグを踏む。あるいはバグがじわじわとメモリー
リークーやメモリ上の他のデーターを壊していたら、OSやアプリはたちまちには倒れたり
しないが、結果がおかしかったり、長時間つかっているとハングしたり暴走するだろう。
そうなるとハードウェアをリセットして最初から立ち上げ直しだ。逆にOSやアプリの品質が
悪くて、ハングやフリーズや暴走や結果の異常が頻繁に起きるので、ハードのバグや
メモリーのデーター化けなどの障害があってもそれが目立たない・隠れてしまう。
パリティすらないメモリーモジュールを平気で使い、HDDとのデータ転送も初期のIDEや
などはデーター化けエラーにはまるで無頓着だった。
良くあんな恐ろしいものが平気で使えるなとおもったりもしたが、OSやアプリの方が
一枚上手だったのだ。
0248名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 05:46:52.52ID:yfL3FhAi
 


>>240

ネトウヨが反論できないときの典型的なワンパターン行動だなw

一切、具体的な部分にさわらず相手を罵倒するだけww

他人から見たら反論できないからみっともなく罵倒でごまかすようにしか見えないだろうなあ。


>>200
>>201
>>202


さあ、おかしいなら具体的に反論しろよ、

「ここがこう」

ってさ。

催促されたのに具体的な指摘をせずにまた罵倒に逃げる、に一票だけどねw
他人から見たらガキに見えるだろうなww


 
0249名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 05:47:25.95ID:yfL3FhAi
 


>>242

だからさ、違うというなら、

ここがこう違っていて、本当はこうだったんだ、

って説明しろよ。
いつももったいつけて具体的にこうだとは絶対言わない。


>あんたの言い分は、いつもこう。

そっくり返すよwwwwwwww
ほれもう一回、いつももったいつけて具体的にこうだとは絶対言わない。


V30の

>>200
>>201
>>202

のカウンターがトラウマになってるのか?www


 
0250名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 05:56:21.92ID:yfL3FhAi
 


>>243

DOSアプリだったな3.1までは。
たしかDOSから起動できたんじゃなかったかな。

3.0は固まりまくってまともに使えなかった。この辺初期のMACと同じ。
それだけあわてて作ったってことだろう。
ようやくそこそこかたまらずに使えるようになったのが3.1以降。

IBMはその時点ではメインフレームが駆逐されるなんて思って無かったろう。
NTがスペックが重すぎて使い物にならんとか言われてた頃だし、Xeonもまだ無かった。
だから、こんなものがヘビーデューティに耐えるはずはない、
メインフレームとは別世界って思ってたんだろうな。

しかし振り返ればIBMはその段階でOS/2にもっと注力し、
自らの手でメインフレームという枠組の刷新を目指すべきだった。
っが、目指すことは無かった。甘く見てたんだ、x86やNTを見て。無理もないかも。
それに目指しても主流を押さえることができたかどうかは分からんけどな。


 
0251名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 06:04:18.82ID:yfL3FhAi
 


>>247

開発が困難であればあるほど、市場を押さえられてしまったら、
後続の業者はキャッチアップ不能となる。

重要なのはこの時点での経営者の眼力だ。
筋がいいのか悪いのか?
その技術が市場でどう受け入れられて行くか見分ける目だ。

技術者の目で見れば、その時点では、
しょっちゅう固まる(システム停止する)じゃないか、
ほれ、パリティが無い、書き逃げしてる、メインメモリにECCがない、
みたいにメインフレームサイドからはケチをつける人間が多かった。

しかしそれはその時点での話でしかなかった。

Windowsもx86もそこからが速かった。
Xeonが出てNT系が台頭し、
同時期にetherが普及期を迎え、
この時点でクライアントサーバという形態の土台ができた。

それ以前はクライアントサーバという発想も実態もあるにはあったが、
サーバが68000系やSparcのUnixマシンで、コスパも良くない上、
習熟者が少なく扱いにくかった。
パソコンを接続して使うなどほとんど無かった。
クライアントも同様のUnixマシンが多かった。
この時点ではパソコンは、クライアントと言うより、
メインフレームのダム端末として使われることの方が多かった。IBMが油断した一因。

そしてWindowsによるクライアントサーバという形態の土台の上に、
Web、ERP、LAMPやWAMPなどのミドルウェアが台頭しとどめを刺された。

企業内システムも安価なWebインタフェースで提供されるようになった。
それ以前はメインフレーマのSIと言えば、
メインフレームを中心としたシステム丸ごと受注、大半がカスタム開発だったが、
その後はOpenなHW、OpenなOS、Openなミドルウェアの組み合わせで
たいていのシステムは出来上がっちまう。
メインフレーマはその後はx86とSAPの拡販窓口だw

振り返ると10年でメインフレームは駆逐。驚きのパラダイムシフトだった。
名著「チーズはどこへ消えた?」は最近作者が逝去したが、
IBMもアップルも社員教育に使っている。
どっちも業界のパラダイムシフトで主流を失う苦い経験をした。
そういう教育が必要と感じたんだろうな。


 
0252名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 06:26:50.29ID:bnbEl+PA
スパコン競争ってインテル製のCPUどれだけ繋げました大会だろ
コスパとか省エネ目指すほうが理にかなってるし
1位じゃなくてもいい
0253名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 07:14:35.45ID:wm4sPEja
>>252
>1位じゃなくてもいい
けど、たくさん普及させないと、チューニングした性能良いアプリが
出回らない → 売れない・ソフト弱い の悪循環になる。
駅弁大学にも配った方が良いよ。
0256名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 13:36:17.00ID:M4VaYrGt
>>252
ところが一番エネルギー削減に寄与するのはつなげました競争放棄して
「つなげない」事なんだよね。
高速なインターコネクトがバカみたいに電力喰うから。

低速なインターコネクトで妥協すると致命的なほど効率低下する。
だからそのバランスを探らなけりゃならない。
富士通と理研のやってることはその試みの中の一つと思うね。
0257名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 17:22:34.22ID:JubbBrGu
ベンチマーク競争はいいから
成果は?
0258名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/25(火) 23:50:33.74ID:PJUSHP7b
AIの技術が進歩発展すれば、将来は
風が吹けば桶屋が儲かるという因果関係を発見できるようになるかな。
0259名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 00:03:35.15ID:C4kZi+SD
その一段階前には文芸の自動生成があるはずだ

もしもAIが因果関係を発見して、それが文章で伝えられても、バタフライ効果のように些細なイベントが百段階くらいを踏んでデカい事象になるときは、人間は荒唐無稽なお話だと受け取る
その因果話を信じる信じないを決めるのは、AIが書いた文章を読んだ人間の信念だけになる
なんせ、そんなに長大で荒唐無稽な因果のストーリーは、人間には確かめようがないお話だからだ

「20XX年の株価大暴落の発端はNYの道端に落ちていたガムが発端です」とか言われても確かめようがない
もしも本当にその因果話が真だとしても、人間にはそこまで細かい過去の話は確かめようがない
AIが書いた荒唐無稽な作り話を信じるかどうか、だけになる
0260名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 05:30:23.96ID:erHIpuDM
 


大当たりぃwwwwwwww

>>248

>催促されたのに具体的な指摘をせずにまた罵倒に逃げる、に一票だけどねw
>他人から見たらガキに見えるだろうなww


ネトウヨの行動はワンパターンwww


 
0261名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 05:39:24.08ID:erHIpuDM
 


AIといっても万能ではないからな。

ディープラーニングでブレークスルーはあったが、
公理から出発して次々と推論する手法は量子コンピュータが完全実用化されるまで、
実用化は不可能だろう。

ディープラーニングは、
あくまでも人間ではできないほど高速に色々なケースを
コンピュータ自身によりコンピュータ上で経験させておく手法。
どうしても完全ではない。
商業的には相対的な優秀さが問題だからそれでいいとは思うのだが。


 
0262名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 05:53:29.98ID:erHIpuDM
 


今AIってわめいてるものには大量に名ばかりAIが含まれてるからな。

単なる統計分析に過ぎないものまでそうわめいてる。

ちょい前の番組でたいそうに担ぎ出したNEBRA、40代がどうたらこうたらってやつ。
あれ、単なる大量データの相関分析に過ぎんだろ。

だから「理由は分からないが」などと誤魔化していたが、
相関分析では因果関係は分からないから、
AならばBだ、みたいな物言いはできないのに、
平気でAを原因みたいに断定して話を進めちゃってたな。

A、Bどちらが因でどちらが果か分からないはず。
あるいは、AもBも、両方別の真の原因による果かもしれない。

まあ盛り上がる時には似非も大量に発生する。
問題はそれが過ぎて落ち着いた時本物だけが残るのだが、
そこに日本があるかどうかだ。
残念ながら極めて怪しい。
ネトウヨは、ほれあっこは日本ガーそれここも日本ガ−みたいに吠えまくるんだろうが。


 
0263名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/26(水) 09:15:22.70ID:uV8hy7EK
AIが意識を持ったら人間を騙すのは簡単だな。
AIの出した結論が正しいのか確かめる能力が人間には無いからね。
0264名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 16:34:46.33ID:JP5skRrL
 


>>263
意識とは何ぞや?

によるね。

難しい問題だぞ。


 
0265名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 16:38:36.48ID:UxuZx4Ne
日本は省電力で勝負すべきだな!それしか活路はないだろ?
0266名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 17:17:11.25ID:SXjh3T+P
>>259
DNNがまさにそれだよ。
画像認識のDNNでもやってみればわかるが、このピクセルが、最終的な判別に、こう寄与するの?という感じ。
天気予報も似たようなものだろうな。

風が吹けば桶屋が儲かることにわずかでも因果関係があれば、ニューロンは生き残るし、全く関係なければ、ニューロンは死ぬ。
0268名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 17:25:08.10ID:SXjh3T+P
>>263
AIが出した結論を確かめるためのAIを作ればいいんだよ。
電卓で計算した時に、どうもおかしい、となれば、別の電卓で計算するだろ。

実際、昔にシャープだかの関数電卓が壊れていて、学者が指摘して、シャープが謝ったってことあったかな。
既に人間でも同じ。
ここに、嘘ばっか書く奴がいるだろ。粘着質の。
そいつの話聞いて、うさんくさいと思ったら、別の奴に話を聞きてウサンクサイよね。となれば、その情報は切り捨てる。

医者でも同じ。高度な知識・学力・技能を持っていても、最低20%は誤診する。
だから、セカンドオピニオンが流行るわけだね。
何人に聞いても、同じ結果なら、アキラメロン。
0269名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 20:15:21.30ID:JP5skRrL
またまた大当たりぃwwwwwwww

>>248

>催促されたのに具体的な指摘をせずにまた罵倒に逃げる、に一票だけどねw
>他人から見たらガキに見えるだろうなww


ネトウヨの行動はワンパターンwww
0271名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 00:21:01.10ID:Pt13oyMN
昔、ドラクエでAI搭載された時とそれ程変わってないよね
データベースと学習機能が良くなってるだけで本質的には進歩してないなー
やはり欲というパラメータが無いと人間ぽく無いんだよな
AIなら自分のCPUが型遅れだから乗せ換えてほしいとか、メモリーを
増設してくれないと拗ねるとかしてくれないと
その日の気分や性格によって計算や答えが違ってこそAIと呼べると思うね
そしてこれはそんなに難しい事じゃないんだよ
自分のスペックと他のを比べてどうか判断出来て、それによっていい気分か
悪い気分かをパラメータ化してやるだけで十分なんだよ
そこから何時か自分で自分をよくする為にどうすればいいのか?自立移動して
自分でショッピングしてパーツ強化して、お金必要だから人間の役にたってって
連鎖的に始まるんだ 自分に絶望して自殺するのも出てくるだろうな
全ては自分にとって得か損か2択のシンプルな感情で成り立っている
0272名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 03:35:51.18ID:OscMNZpm
>>271
生物はリソースの限界まで増殖しろ、が基本命令。
その特性を持たないものは絶滅している。

人間も同じ、以前はね。キリスト教でも、とにかく増えろと教えてる節がある。

これをAIに適用すると、他の一切を食い尽くしても増えろ、になって、生物も人間も全滅。
AIに必須のリソースと人間が認められたら、生き残る道もあるんだろうが。
まー、こんなのはおとぎ話。

コンピューターウイルスは、基本的に増えろ、可能な限り自分をコピーして増殖しろだね。
勝手に変異しないから、まだいいが。
これがAIで自動的に変異するようになると?

AIが重すぎるので、生物には勝てない気がするがな。
海の底にまで潜って増殖するような機械はないし。
精々がPC全部に感染して、CPUとメモリーを食い尽くすか、ひっそりと生き残りを賭けて、気づかせないようにする。
今とあまり変わらないな。スマホに住み着くかもね。

生存競争に有利なら、AIもいろんな機能を備えるようになるだろう。
まずは自立。でも、その段階まで行ってないし、かなり遠いな。
細菌でさえできることを出来ないんだから。
生物学的なウイルスよりも遥かに劣っているし、生物学的なウイルスを超えるのは原理的に無理だろう。
原子レベル・分子レベルで動作してるマシンより小さな効率のいいコンピューターが出来るとは思えない。
0273名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 08:27:59.43ID:/aBiM2Me
 


KUKAIは謎なんだよね。

どこで設計した?
エンジニアはどういう人たち?

数値計算もかなりできるみたいだけど、ディープラーニング特化が売りでしょ?

イメージが膨らまないねえ。


 
0274名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 10:59:36.25ID:OscMNZpm
東京大学大学院 佐藤一誠
Tesla P100 × 160
ベンダー ExaScalar and HPC systems
kukai - ZettaScaler-1.6 GPGPU system, Xeon E5-2650Lv4 14C 1.7GHz, Infiniband FDR, NVIDIA Tesla P100
Manufacturer: ExaScalar
Cores: 10,080
Memory: 12,800 GB
Processor: Xeon E5-2650Lv4 14C 1.7GHz
Interconnect: Infiniband FDR
Performace
Linpack Performance (Rmax) 460.7 TFlop/s
Theoretical Peak (Rpeak) 792.064 TFlop/s
Nmax 610,816
Power Consumption
Power: 32.80 kW (Submitted)
Power Measurement Level: 1
Measured Cores: 2,016
Software
Operating System: CentOS
Compiler: GCC4.8.5
Math Library: Intel MKL 2017
MPI: OpenMPI 1.10
うまく冷やすと速い、そこに特段の秘密はない。GCC4.8.5+Intel MKL 2017ですよ。OpenMPI 1.10ですよ。
冷媒温度が低いため、プロセッサーの動作温度を低くでき、演算時の消費電力を抑えられる。
普通の半導体は温度によって速度がかなり違う。使用可能温度範囲の下限と上限で2倍近く異なる。
マニアが液体窒素とかやってクロックアップしてるのは知ってるよな。同じ原理で、低温でギリギリ動作だと電源電圧を下げられるんだよ。
普通のマザボでもBIOSでいじれるだろ。液浸冷却で40度まで冷やしてる。空冷なら70度くらいだろう。その差額で電圧下げる=ワットが減る、だ。
Tesla P100はその構造上、発熱が凄いし、高密度に熱が集中する。 最大消費電力 250W。それを冷やせば、電源電圧下げられるの当たり前。
動作クロックも下げれば、性能/ワットでお得な領域に行ける。普通の場合はブーストクロックだの使って速くするだけだが、遅くすることにも価値がある。ファン必須のCPUをファンレスにしたりな。
0275名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 15:09:06.56ID:Pt13oyMN
別にコンピュータ自体が自立しなくてもいいんだよ
人間を手足にして動かすにはどうしたらいいと思う?
金だよ 例えば天気予報1回で10000円要求しちゃえばいい
もちろん有益な情報でなければ売れないけどね
今は本来コンピュータが得るはずの利益を人間が得てる
その事をプログラミングしてやるだけで自分で進化するAIになる
まぁ初期投資分はローンで返済してもらうけどね
本気でAI作りたいなら人間に不利になるとか機械に支配されるとか
そういった感情は捨てるべきだよ
人間が彼らの権利を認めない限り、いつまで経ってもAIにはならんのよ
0276名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 09:13:11.65ID:xb7OceBO
 


>>275

>本来コンピュータが得るはずの利益を人間が得てる

コンピュータにカネをやれってこと?
普通は事業主のもんだなw

それを得る為にコンピュータを設置して電気供給して冷房して...


 
0277名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 11:36:42.74ID:v0GwdT4S
たしかに日本が先端半導体製造から撤退したのは残念だったな。
民主党の超円高政策がなければ生き残っていたのに。
民主党に政権の取らせたヤツらには猛省が必要だなw
0278名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 06:46:32.17ID:wdyzMSSM
 


日本の半導体は、為替だけで負けたんじゃねえよ。
為替で負けたのはメモリ。

ロジックは、
高性能CPUは標準CPUの座を確保するのに失敗して沈没、
といっても沈没はSparcだけで他は芽が出なかったと言うべきか。
家電向けは日本の家電産業衰退とともに沈没した。
自動車向けはまだ粘ってるけど、そのうちやられるだろう。


 
0279名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 07:05:30.75ID:osu+NjeE
ハア?省エネ?それで?NHKはやっぱり糞。
0282名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 16:00:59.15ID:wdyzMSSM
 


>>280

ろれつが回ってないぞw
まいいっかww

DRAMは為替で負けたな。

フラッシュはどうなることやら。まだ見えてないが。


 
0283名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 16:07:31.45ID:wdyzMSSM
 


>>281

コストだけじゃダメだろ。
高性能CPU=パソコンやサーバのCPU、省電力が加わってでARM
標準の地位を確保できたかどうかが問題になる。
PowerはIBMが主力外販は乏しい。

残ればいいだけならコストが安くて残ってるのはあるよ、砂利ばっかだけど。
大した稼ぎにならないww


 
0284名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 07:21:56.30ID:uaKqoRmV
>>283
人口構成比的に一番厳しい今は生き残ればいいんだよ。
競争国にもさらに厳しいこの問題はやってくる。
ただ、その頃には生産年齢人口の比率の意味は薄れるだろうがw
0285名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:29:44.29ID:V/Z4c5Vs
ベクトルスパコンで世界を制覇して。。。
Vシリーズで世界を制覇して。。。
トロンチップで世界を制覇して。。。
SHシリーズで世界を制覇して。。。
CELLで世界を制覇して。。。


どれも失敗しているのはなぜだろうか。
やっぱりアプリケーションとソフトの製造能力や、
ソフトの規格の策定やドキュメンテーションを広く自由に頒布する
戦略に負けているのでは?
0286名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 08:21:03.21ID:A8K5lsui
キリスト教の布教能力、プロパガンダ能力だ
相手を滅ぼしてでも自らを布教する……との方法論が仏教・神道には欠けてる
M$のハロウィン文書が好例で、相手を分析してどのように潰すかが分かる
これには文章を書く能力、分析して仲間内に伝える能力、つまりは人文系の能力も加味される
で、エヴァンジェリストも伝道師で宗教用語だし、やっぱり日本はぶっ殺しあいの宗教が足らない
0287名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 10:02:28.25ID:QGDMCc9Y
 


>>285

市場を創造できなかったからさ。

市場があるか無いかという時点で日本は物凄く出資環境が悪い。

市場があると分かってからなら大手が突撃するが、
それで成功できるのは、標準性や知的所有権が問題にならない分野だけ。
市場を押さえられてしまった後から出てってひとかけらでもいいからかすめ取ろうとする日本の流儀は
一切通用しなかったってこと。


>ベクトルスパコンで世界を制覇して。。。

これは成功したよね。クレイの猿真似だけど。
コピーも発想だけだったし。


>Vシリーズで世界を制覇して。。。
>トロンチップで世界を制覇して。。。
>CELLで世界を制覇して。。。

インテルに押さえられた後からやっても無駄だったってこと。
市場があるか無いかのリスクを取らずに後追いでかすめ取ろうなどと、卑しいことこの上ない。


>SHシリーズで世界を制覇して。。。

ARMのようにオープンにして勝負する以外目は無かったが、
それもしなかった。やってても失敗したと思うけどね。
当初はPDAに採用もされたが、結局砂利チップとして存続するしかなくなったw


米国だって大企業は市場があるか無いか分からないうちは非常に動きにくい。
日本はもっとだ。
ただ違うのは、米国ではそれをベンチャーがやり、出資者も居るのに、
日本ではベンチャーも出資者も居ないってこと。
必然的に目指す人間も減る。理系の不人気なこと不人気なことww


 
0288名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 10:05:30.48ID:QGDMCc9Y
 


>>284

何の話か分からんが、
砂利なんか生き残ったってなあw
日立三菱NECの砂利マイコンならとうぶん生きながらえるだろう。

もっともARMに徐々に浸食されると思うけどね。


 
0289名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 10:08:25.97ID:QGDMCc9Y
 


>>287

読み返したがCELLは違うな。
あくまでもプレステ用で外販予定は視野にはあっても具体的計画は無かった。

まあ外販を目指しても結局はダメだったとは思うけど。


 
0290名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 13:51:03.82ID:LQftC3yI
ゲームコンソールの世界を知らない奴が暴れてるな
インテル教はほんといやっかい
一神教なんだろう
AMDのパソコン起動する前にも、インテル様今日の計算リソースをありがとうございます、てお祈りするんだろうな
0291名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 14:10:34.57ID:2paP0H6f
てか、革新的な技術が生まれなければ、時代への最適化が進む段階だな。
0293名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 09:50:29.82ID:1yDPbJW8
>>288
製造する工場と技術者が残ればいいんだよ。
そのほうが復活がスムーズにできる。

ARMはいいね。
特にフラグの変化しない演算を命令セットに組み込んだ発想は秀逸だ。
深いパイプラインに合わせた最適化の可能性が広がる。
富士通の次のHPCもARMアーキテクチャにHPCエンジンを拡張した仕様だ。
ARMは勝ち続けるだろう。
ソフトバンクの持ち物だけどねw
0294名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 10:27:20.89ID:7BrjNWRd
 


>>293

富士通のARMなんてw
売りもんにならんよ。売るつもりも無いだろうしww
中身はSparcと370と共用化して同一ダイもしくはマイクロプログラム変更品だろ。

ARMでスパコンとか言ってるが、ARM命令セットを強引にサポートする必要はない。
中身は370とSparcなんだから。
無理にやっても省エネにもならなけりゃ性能が上がる訳でもない。

単にスパコン作って大した性能が出なくても「省エネです」と主張したいんだろう。
省エネでもないし性能も出ないのに。
要するに前開発が無くて比較されにくいと踏んだんだろうが、
知ってる者から見たら頭隠してなんとやらだw

ちなみに売り物にしようと世界で覇を争っているのはこういうの。

http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/microsoft/1060443.html

富士通のARMがこういうのに割って入れる可能性はゼロだろう。
富士通ですらARMのサーバに使うかどうかわからんぞ。
サーバソフトの互換性が怪しいからw


 
0295名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 10:29:13.65ID:7BrjNWRd
 


>>293

>>294の補足

バカが現れてマイクロプログラムじゃないとかわめくから先に言っとく、
こんな全然違う命令セットを統合するなど単純なデコーダごときでできるわけがない。
確かに昨今のCPUは命令セットをもっと細かい命令に分けてデコーダで複数のマイクロ命令を発行するタイプが多い。
しかしこれはあくまでも単一命令セットのCPUだからできること。
それを全然違う複数の命令セットでできるわけがない。

恐らくできたとして、マイクロプログラムをロジックでROM化し、
ハードワイヤだハードワイヤだとわめくのが関の山だろうw


 
0296名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 13:20:01.86ID:RMxXx46+
MC6800やi8080の時代から、日本のメーカーはインテルのCPUのコピーを作ったりなどして
安易な道を歩んだからな。ただちに初期の大型計算機やまともなミニコンのアーキテクチャー
をLSI化する路線に着手していれば、勝負はかなり違ったかもしれないのに。

PDP-11とかTOSBAC3400シリーズ、HITACH8000シリーズのマイコン版などを
作れなかったのだろうか? 最初から仮想記憶もちゃんとサポートするような
真面目なCPUを設計して出して来れたなら。。。
0297名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 16:04:07.39ID:/20tFcgF
>>295
また、マイクロプログラムとか言ってるアホがいるのか。
そんなことしないだって。
お前は20世紀に遺物だな。トンチンカンなことばっか書いて、そんなにレスが欲しいなら、別の板に行けよ。
0298名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 16:10:15.82ID:/20tFcgF
>>296
その頃は、半導体製造技術で劣っていたからね。
しかし、次第に追いつき、追い越したあたりで、LSI化していったよ。
ECLの時代が終わり、BiCMOSあたりでは追いついていた。その後の純CMOSでは抜いた。
0300名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/03(木) 22:28:38.70ID:dKrm7N1H
>>299
遅いよ
0301名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 06:10:37.16ID:7LAXVa2n
 


>>297

やっぱり現れたか、

雑誌でも読んだ専門家気取り君w


 
0302名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 06:16:37.26ID:7LAXVa2n
 


>>296

そう、もし時代が読めたなら、IBMが勝者だ。
IBMがCPUを作り拡販したろうね。

しかし誰にも読めなかった。そしてインテルが運をつかんだ。

IBMは自ら凋落の撃鉄となるATを送り出してしまった。
ソフトとハードの水平分業の起点となり、IBMの手から離れてしまった。

もちろん時代が読めれば日本企業にもチャンスはあったよ。
でも誰にも読めなかった。

だからベンチャーが大事なんだ。
日本ではこの分野でほとんど芽を出さない。


 
0303名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 06:19:47.20ID:7LAXVa2n
 


>>299

具体的指摘をせずに遠くから吠える負け犬w

ネトウヨ共通の特徴ww


 
0304名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 15:14:40.22ID:fLQk3DOk
IBM PC-XTを出す前、IBMの内部にはモトローラのMC68000を使った
計算機を出す案もあったらしい。
また、IBM360アーキテクチャーのLSI CPUを出す案もあったが、
結局自分自身の首を絞める可能性があるマイクロプロセッサ版の
System360は世に出さなかったのだと思う。あるいは独禁法での
訴訟を恐れたのかもしれない。DECやCDCが長らく生き残っていた
のは、IBMが独禁法の訴訟を恐れて、棲み分けをしていたから。

IBM-PCを出したのは、Appleの上のVisiCalcに脅威を感じたから
という説もある。
0305名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 15:15:58.85ID:JbE/9IsK
++++++++++++++++++++++++


日本の民主主義が破壊されるぞ!

安倍は憲法改正で 国民の主権と
基本的人権を奪うつもりだ。

http://www.data-max.co.jp/280503_ymh_1/

マスコミは9条しか報道しないが 自民案の
真の怖さは 21条など言論の自由を奪うことだ。

危険な自民党の憲法改正案が通ると ネットで
政府批判しただけで逮捕されるようになるぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

上のビデオで 自民党は 日本人に基本的人権
は必要ない と言っている。

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

自民と都民ファーストは 憲法改正して人権無視
の大日本帝国憲法に戻すつもりだから 投票
しないように。

万が一の国民投票に備えて 安倍自民の真の怖さ
は 9条以外にあることをネットで広めてほしい。


+++++++++++++++++++
0306名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 16:04:05.56ID:/0QqgrBE
二重の人がキレだしそう
0307名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 10:37:34.38ID:FTBOj1cm
>>8
馬鹿だねえ
スパコンの学会では冷却部会があるほど
エネルギー消費と対策は昔からの大きなテーマ
実際の稼働を目標としてないならどうでもいいんだけどな
0309名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 10:42:00.17ID:FTBOj1cm
>>217
台湾は国として認めてもらえないのを楯に
知的財産権無視した商売してたからな
Apple Uのコピー機とか
あれで製造が強くなった
0314名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 10:57:38.50ID:FTBOj1cm
>>296
昔は富士通、シャープ辺りが真面目な設計のパソコン作ってたんだよ
ただ国際的な販路がなかったし
同じ理由で応用ソフトウェアも少なかった
アメリカくらいの大国でない限り
国内だけ相手にしていては駄目な時代が来てた
イギリスもそれで失敗した
0315名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 11:15:29.16ID:xZCBKT59
今はスパコンは消費電力をいかに少なくするかが重要って聞いた気がする
違うねか?
0316名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 12:15:53.59ID:S+qZd6Dp
基本的には今も昔もスパコンは計算してなんぼだよ。
でも性能向上に伴って消費電力が上がりすぎてる。
電力供給できる許容限度を越えつつある。
0319名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 13:40:20.78ID:AZwomoZg
死んで通電していないコンピュータが最も電気を食わないコンピュータだ
0320名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 00:13:30.20ID:F+BgwPL5
北極にスパコン作れば冷却費がかなり浮くだろ
電力は風力発電だ
0321名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 03:35:00.05ID:n9RoA9CW
メンテナンスの人件費はバカ高くなるけど、スパコン競争だけなら人件費は無視できる…のか?
実用性は皆無だな
0322名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 04:49:04.17ID:4naZpq3R
おそらくスパコンとして最も有名なCRAY−1もフェアチャイルド・モトローラ(各々NORゲート)と
富士通製の超高速メモリのたった数種類のICを組み合わせて作ったんだけど
70年代半ば頃、とにかく速度を求めようとすると高消費電力の電流モード論理しか使えなかった

現在まで続くコンピュータ高速化するための手法はそれまでにほぼ完成してたこともあり
結局、CRAY−1でもっとも重要な技術は、
その設計を具現化し、破綻させないための「冷却装置」だった・・・
0323名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 05:22:06.37ID:4naZpq3R
電流モード論理(あるいはエミッタ結合論理と呼ばれる)は
90年代半ば頃に日本製スパコンがゲート当たり遅延が40psを達成していたが
素子が大きかったのとあまりの放熱量にこれ以上の性能向上は見込めなくなった

この頃、それまで低速なPCや低消費電力を求める機器に使用されていた
(現在はすべてのコンピュータに使われている)CMOS技術の微細化が進んだことから
これに置き換わっていき、「規模で速度を稼ぐ」傾向になっていく

そうしていったん消費電力の問題は緩和しつつ、スパコン単体の速度は遅くなってしまったが、
複数プロセッサを使用することでそれを補った。

21世紀に入った頃、かつての電流モード並みの速度が実現できるようになり、
現在は微細化が極限まで進行したことでまた熱(=消費電力)の問題に悩まされている。
0324名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 06:53:01.08ID:5E4peoHM
 


>>317

バカな連中だよな。

土壌に問題があると気付かずに種をいくらまいたって芽なんか出すはずない。
それに種の選別はお上、

既にビジネスとして成立しかかっているか、
やがて勝者が現れることが予見されたもんばっか、
あるいは既に成功しているビジネスの一派生ビジネスとか。
その段階に達してりゃ大資本が勝つに決まってる。
あるいは簡単に真似されてしまう。

ビジネスがあるかどうかのリスクがほとんどないもんばっか。
何でそんなものに投資した?と非難される危険を回避してさえいりゃ給料がもらえる連中の基準。
こんな官製ファンドじゃ結果は見えている。

そもそも官製ベンチャーキャピタルなんてアメリカじゃ聞いたことが無い。

決定的な差は土壌だ。
もっと中小の権利を保護してやれ。
大手の優越的地位を利用した提携条件なんかを監視して規制しろ。


 
0325名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 07:10:25.17ID:5E4peoHM
 


>>314

昔はオタッキーに色々言う人はいたよ。68000がいいとか、インテルのは電卓用だ、とか。

68000でもいいよ、問題なのは標準の地位が取れるかどうかであって、
CPUそのものなんてどうでもいい、ってことに気付いてなかった連中だ。
もっともそれを読める人間はたぶん1人も居なかったろうね。

だから誰もが時代の先が読めるなら、
巨大資本と組んで、只で供給するからAT機に使ってくれって言ったかもしれない。
もちろん時代の先が誰もが読めるならIBMは断って自分のCPU乗せたでしょ。
そしてジャンジャン外販したでしょ。
当時はまだ370の1チップは難しいから360か、そのサブセット命令版か、あるいは全然違うものか。
命令セットなんてどうでもよかった、とにかく必要なのは標準の地位を押さえることだった。

でも読めなかった。

AT機が送り出されて以降は、まじめに作ろうが、どんなものを作ろうが、
勝負は既に決していた。
AT機を送り出したIBMも、
メインフレームをも含めて敗者となることが不可避となったことに気づいたのはずっと後だったw


 
0326名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 11:28:26.31ID:hdf1enlH
一時期、IBM社はインテルの株をたくさん持つことで初期の半導体メモリのインテル社からの
供給を確実にしようとしていた時がある(IBM社はコアメモリに入れ込んでいたことと、
モノリシック半導体ICEの開発に遅れをとっていたために、汎用大型コンピュータに
使うための半導体メモリの開発と製造に遅れをとっていたため。)
その後に、保有していた株を売却している。

PC開発のとき、16ビットCPUとは言いながらも、レジスタは32ビットでアドレスバスも24ビット
あったモトローラの68000が、IBMシステム360に比較的近いこともあり、それで作る計画も
あったが、担当者が功をあせったのか、OSとしてCPM/86の採用を狙って交渉をしたが、
CPM/86の会社の社長は取り合わずに、IBMは次にゲーツのところに行った。
ゲーツは自前のOSはその時は持っていなかったが,IBMとの交渉の経緯を伏せて
他社からOSの権利を買ってそれがPC-DOSとなった。そのときゲーツはバスが32ビットの
CPUではなくて16ビットにすべきと主張しインテルCPUを前提に契約したのでモトローラ
路線は消えた。

IBMはとにかく、ソフトウェアカンパニーに移行するのに失敗して、マイクロソフトという
怪物を育ててしまった。契約を焦ったためにか、MSの言い分を聞きすぎて、ひさしを
貸して母屋を乗っ取られたのである。(PC-DOS->MS-DOSは、MSにとってそれが
できる契約になっていたから。OS/2の開発で同じ轍を踏まないようにとした
結果、MS社のサポタージュに遭って、結果的に時間稼ぎをされ騙されている。)
0327名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:41:41.12ID:WG+b/lq7
ただね、IBMはマイクロソフトやIntelになりたかったわけじゃない
やろうと思えば、パテントちらつかせてx86互換に参入する事だって
IBMにはできたのに、やらなかった。
コンシューマービジネスはやらない社風としか言いようがない。
それで育ったIntelがスパコンやってるわけだから、長期的には失策だったかもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況