X



【テクノロジー】スパコン基板丸ごと2年間水没、安価な冷却技術実証へ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 06:39:11.72ID:CAP_USER
コンピューターの頭脳である中央演算処理装置(CPU)などの
基板を丸ごと水に2年間沈め、正常に作動するかを確かめる実験を、
国立情報学研究所(東京)が始めた。

 
CPUと水を樹脂で遮断し、
大量に発熱するスーパーコンピューター(スパコン)を安上がりに冷やす、
革新的な技術の実証が目的という。


 数万個のCPUをつなぐスパコンは、計算の際に大量に発熱し、
故障の原因になる。現在はファンや空調を使って空気で冷やす「空冷式」が主流だが、
冷やすための電力が、計算に使う電力の3〜4割に上るのが難点。
このためフッ素化合物を含む液体や油などにCPUを漬けて熱を除く
「液冷式」の研究も進んでいる。


 国立情報学研究所の鯉渕道紘こいぶちみちひろ准教授らは、
CPUなどを載せた基板や配線を樹脂でコーティングした上で
水に浸す技術を開発した。過去の実験では水道水で約3か月間、
さびたり、ショートしたりすることなく機能したという。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170415-OYT1T50072.html?from=tw
0002名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 06:50:58.81ID:loprWu/5
クレイ1も水冷式だろ
0003名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 06:51:37.07ID:MXGiUrNo
その水は循環させるのか?
0004名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 06:52:31.61ID:Lf5oACCQ
純水ならショートしない
0005名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 06:55:43.44ID:tEETOaed
まさか高橋のアレを国が本気でやる日がくるとはwwwwwww
0007名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 07:03:52.51ID:rydll/o0
>4
それだと局部的に熱で水が沸騰して金属の酸化・腐食や
沸騰による振動で部品が壊れるから。
純水はお勧めでない。
0008名無しのひみつ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 07:08:50.16ID:ItPIPn8S
どこでも大量に使える水道水でやれるのがいいんだろ
建設場所を気にせず作れる
温まった水の有効利用なり再利用なりができれば消費電力が2割3割減るってんなら
相当に有意義
0009釈迦に説法@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/16(日) 07:12:12.21ID:vngGKQa+
水冷自体は一般のハイエンドパソコンにも使われてるから革新的とは言えないだろ。
それより、回収した熱エネルギーをそのまま捨てるのかが気になる
普通に考えてバイナリーサイクル発電とかで電力に変換するまでを合わせて研究するんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況