X



ラオスでダム決壊 Part.4

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001川の名無しのように
垢版 |
2018/08/04(土) 17:50:52.19ID:/HqB5NIz0
ラオスの国営メディアは24日、同国南部アッタプー県で建設中だった水力発電用のダムが23日に決壊し、
数人が死亡、少なくとも100人以上が行方不明になったと報じた。
報道によると、ダムから流れ出た水で、家が流されたという。
建設していたのは外国の企業などによる合弁会社だったとしている。
決壊の詳しい原因は不明。
※前スレ
ラオスでダム決壊 Part.3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1533106701/
0851川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 19:43:50.76ID:62uk3jGU0
どこぞで日本が造った所が決壊したとか言うデマが流れているらしいと小耳に挟んだが
>>609でその根拠っぽいものに触れられてる
その辺りのことから類推するに、越水くんの仕事は

越水論の流布→設計が悪かったと言う世論形成→設計したのは日本だ!謝罪と賠(ry

こういう流れに持っていくのが目的なんじゃないかなぁ
今韓国がケツ持ちするとなると財政にクリティカルヒットするから、道連れ作ろうと必死なんじゃないかと
まぁ業者なんでどれだけ説明しても持論を曲げることはありえないし、注意しても止める事は絶対に無いでしょうね
0852川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 19:45:18.16ID:9rrItrQU0
>>832
水が浸みるような粗製濫造の手抜き土盛りダムもどきが、単に水を溜める試験を行っただけで意気地なく自壊した。
0853川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 19:47:54.99ID:pLr+hRqz0
>ID:Hpugkuub0
>19時に仕事終えて30分で帰宅
>文体

いつもの糖尿びっこ爺ちゃんですね
0855川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 19:51:31.59ID:JQ3xRVhD0
素人なんで質問なんですが
>>25
の推測通りサドルダムの法面がリップラップだとしたらそこって透水性を有してるんですよね
その場合水は堤体表面を流れ下りることはなく、疎水性のある物質にたどり着くまで浸透していくと思うんですがそういった理解で間違っていないでしょうか
0856川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 19:57:17.11ID:QPzXV6ea0
自レスで恐縮だが

>>790

ID:pLr+hRqz0
は詭弁の方法のうち、落ちないようにする自作自演でもおかしくないのかな

とりま次があるならワッチョイを強く要望

専門家の意見は写真一つからの新たな発見など非常に興味深いのに、ゴミに埋もれるのが悲しい
0857川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 19:57:54.02ID:qtGko0tf0
>>855
もちろんある程度は固めてあるんだから水かぶっただけ流れるってことはない
法面の水が貯まる側は水位を上げたら上げただけ堤体が水に触れてることになる
もちろん深いところは深さのぶんだけ水圧がかかる
0859川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:03:39.21ID:8gD34uWb0
ttps://pbs.tWimg.com/media/Di28KYAVsAIB5HP.jpg
この写真下流側から見て左岸の残った方から見てると思うんだけど
ダムの基部手前側流れてる水ってどこから湧いてるんだろう?
結構な量の水流れてるよね
0860川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:04:34.14ID:qQDASzy70
>>806
A low-level outlet and a separate by-pass compensation outlet will be installed in the right abutment

なので、洪水吐の下に隠れてるだけだろ

>>808
>転流工を利用して、環境保全用のバイパスと、緊急放流用のコンジットゲートにしてあるってことであってる?

緊急放流用じゃなくて乾季の発電所への管路のメンテ用だと思うよ、だから容量はしょぼいと思う
0861川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:05:28.37ID:Ci2+tf2J0
素人だが わからなくなった。
>16 サドルダムD 建設中の写真
>7 サドルダムD 全景空撮
道幅が大幅に違うように見える。
どっちかいうと Fに近いようにみえる。
計画書だと 北から南に向けて「く」に
近い形にならなければならないし・・
0862川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:06:30.19ID:H2aFogts0
すみません、試験湛水中なら24時間の監視体制ですから、越水時または前後の
写真があるはずです。
どなたかご存じないですか。
0863川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:08:00.34ID:jZs7F9BB0
あれだけはっきりとした滑り面が見えてたから、Foundation slideの可能性は極めて高い
0864川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:08:53.69ID:UFmIMUO40
地盤もかなり軟弱だったんだっけ?
地盤改良もしていないのに更に転圧不足の施工して崩れないと思うほうがおかしいわな
0866川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:18:08.26ID:qtGko0tf0
>>865
こんだけデカいダムだから、どこかにトンネルほって朝顔形の洪水吐設ける手もあるな
0868川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:25:13.18ID:pLr+hRqz0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0869川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:27:20.65ID:H2aFogts0
円弧滑りの話だから、パイピングなんかどうでもいい気がするけど。
0870川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:31:01.17ID:qtGko0tf0
とはいえ、仮に洪水吐を増設する必要があったとしてもメインダムのそばにしかないわ
サドルダムは全部別の水系にしか流れていかないからな
その場合どういう洪水吐がいいかは地形や地質と相談だが
オーロビルダムと違って山が低いし、山肌に流す緊急用越流堤はむりかも
0872川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:33:30.44ID:snvLUbvh0
7の写真で赤テントをランドマークとし、道路脇からテント脇を流れる雨水?を複数の写真で追って見たところ、決壊直後と思われるのに、崖に浸食谷が形成されている様に見え、気になったのですが?流石に人工物でしょうか?
0873川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:40:52.67ID:qtGko0tf0
>>872
黒だから構造物かもと思ってあまり気に留めてなかったが
言われてみればこの黒いの、埋まってた岩盤かもな(´・ω・`)
0874川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:41:02.12ID:fmp+kdNT0
>>859
↓の写真の左下の進入道路に車数台写ってるでしょ。
その左側、水が流れてるんですよ。
多分この水じゃないかな?と思ってます。

https://i.imgur.com/EaaYvtD.jpg
0876川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:44:35.60ID:pLr+hRqz0
>>872
その写真を元にすると、過去の話はおかしいんだよねえ・・・

水流により削れ切った流れの底に岩盤が有るという事は
そこは堤部の山中に埋まってた無工事の岩盤
とすると、そこが決壊した時に延々水が流れ続けてるのはおかしいわけで
鞍部では無い事になるが?

鞍部なら決壊後水が減れば水は流れなくなる
0877川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:46:17.50ID:qtGko0tf0
>>874
車が来てるってことは舗装してない土むき出しでも道路でしょ
自然に考えれば道路の排水溝かなと
もちろん日本の道路ならコンクリで蓋かかってるやつ
0878川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:46:39.71ID:H2aFogts0
>>871
常緑樹も丸坊主にならないだけでどんどん葉っぱを更新してるので
落葉は普通にありますよ。
0879川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:52:15.71ID:gxU53Fsm0
>>835
自分も素人で質問に答えられる素養もないけど、折角の好奇心なんだから自分でも思考してみようよ

あなたが想像するように、あるいは>>842氏が書いているようにどこかでその効果が減弱、あるいはほぼなくなる水位があるのかもしれないけど、どういう条件でそうなるのか

例えば、堰より下流側の放水路が上流側とほぼ同じ幅でかつ水平に近い状態で長く作られてたらほとんど意味をなさないよね
でも実際は堰の下流側は急勾配で滝のように落ちていく
なんで下流側は上流側の何倍もの流量を滞りなく流せるっていうのが前提
その上でwwwな形を乗り越えて落ちていく流量を制限する要因には何があるのかを考える

あとダム湖への流入量が放水能力を超えた状態が一定時間以上続かないとそういう事態にはならないけど、実際にはそういう水位に達する前にそれこそどこかで越水するんだろうと
なんでダムの設計においてはそういう事態は想定されてないと思う

どこかのラオスダム関連スレ(ダム板じゃない)でラビリンス堰の解説(数式モデルとか書かれてた)サイトのリンクが貼られてたのを見たから、探せばあると思う
0880川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:55:00.36ID:GLH0Qzol0
こいつが工作員のなかで一番ダムの知識がある、というかこいつしか居ないんだろう。

こりゃまともなダムを作れないはずだ。
0881川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 20:57:20.01ID:H2aFogts0
ラビリンスに関しては論文があるからググればすぐにわかるよ。
しかし、越流氏の説のように7mも洪水吐より水位が上がればもうどうでもいいレベル。
0883川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:01:50.31ID:HRLQ/HdU0
>>805
サドルダムDの位置は稜線ではない
そもそもこのダム湖は、谷中分水界にできているのでセピアン川とセノムナイ川の間に明確な稜線はない
元々のサドルダムDの位置は水源からの距離は短いながら一応川筋になってる
0885川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:56.98ID:fmp+kdNT0
>>873
だれかが玄武岩という言葉を出してたので玄武岩の写真を探してみた
するとこんな写真が

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ueta/sgp/basic/pic_rock/basalt-01.jpg

酷似してるでしょ
0886川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:05:05.31ID:awn3D7Os0
壊れたところの岩盤しっかりしてたら、コンクリートで作り直すのが一番手っ取り早そうな気がするな
まあ、今回壊れた原因によっちゃー他のアースダムも手を加えないとダメかもしれんが・・・
0887川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:07:00.74ID:fmp+kdNT0
>>884
舗装とどんな関係があるんでしょう?
0888川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:09:04.54ID:f1m7wpHf0
>>881
ああそうか、洪水吐より低くサドルダムDを作ったという単純なトリックを見逃してたぞ!
これなら施工の問題だし計画より堤高が7m以上低いのを受け入れたラオス政府の問題かもな!
0889川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:13:02.14ID:GnO3oP0H0
>>796
>熱帯地域は木枯れ以外ほとんど有機物が地面に落ちないんで、数センチ掘ったら即赤土

はい嘘。
落ち葉は多いけど生分解の速度よりも流される速度が速いのが原因です。
0890川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:14:44.00ID:C/GQHshS0
サドルダムDの決壊し岩盤が見えるまで地盤が削れたので
この場所は鞍部ではなくなってしまった…
本来なら、サドルダムAの南側の細くなった谷筋が新しい鞍部となるのだが
その場所も大量の水の流出によって何処まで地盤が削られたか…
0891川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:16:36.00ID:CRICfXM50
>>864
玄武岩の風化残積土のようだから、支持力、沈下は問題
になりにくいと思う。

前もいったけど、透水性は別
0892川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:22:37.33ID:5gfXpZU40
>>796
ええぇ、常緑樹と落葉樹を比べたら、年間を通しての落ち葉の量は一般的に常緑樹の方が多いぞ
秋冬にドサッと散らす落葉樹と、一年中コンスタントに落ち葉を落とす常緑樹
小学校の理科の学習指導要領にも書かれてる事なんだがなあ

それで熱帯の森の土が痩せてるのは、気温が高くて微生物に有機物がすぐ分解されちゃうからだな
土壌に蓄えられる栄養が少ないため、熱帯林は一度禿山になると植生の復帰が遅い
環境問題の主要な関心事のひとつだ
0893川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:25:13.26ID:J7wqXzb10
>>888
ラオス政府だって、そこまでアホではないのでは?

設計図では全部同じ高さなのに、設計図を読めない業者が7m低く作った(本人たちは気付いていない)
というのが有りそうで無さそうなのが普通なのに
ペトロナスツインタワーとか、パラオの橋とか、セウォル号とかKTXとか、軍の主要装備とか…
いろいろ見てるとあり得ると思えてしまって…
0894川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:28:52.48ID:pLr+hRqz0
>>892
熱帯雨林の土壌は栄養状態が悪いので
木の成長はすこぶる遅いし、頻繁に葉を落とすような非効率な事は不可能
0895川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:31:38.32ID:GJKjBIV50
>>888
でも7/18以前にメインの洪水吐から放水されている動画があったのよ。
サドルDが設計より7m低ければ、その時点で越水している。
間違ってメインダムを7m高く作ったなら、他の全てのダムが溢れる。

72時間でサドルダムD近辺だけ周囲の山ごと7m陥没したとは考えにくい
0896川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 21:49:29.13ID:zUFg68AJ0
サドルダムDが越流でやられた
設計上余水吐から正常に流れている状態ではサドルダム高さを超えない

本当に越流したならば、サドルダムDにだけ段波が押し寄せてる位置に大規模がけ崩れが
起きて一気に決壊するシナリオか?
それだと経緯と一致しないよなぁ・・・
0898川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 22:16:59.06ID:zcf+wDYL0
>883
いやーダムなし時代の川筋はDとAの中間のところを北東へだろう。

DAの中間、B、C、Dの4ヶ所に囲まれた場所に集中豪雨が降ったら
(二ヶ所目として)Dの所も南西へ水が流れたかもしれないが。
0899川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 22:24:10.80ID:6ZmHWvPZ0
>>896
「越水が原因と言い立てるのは何かの為にする虚偽である」だけで十分でしょ?
0900川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 22:38:11.53ID:SYL1J/K40
>>897
玄武岩そのものはクリンカー部があったりして多孔質
だけど、パイピングを起こすような弱いものでもない
ので、堤体の安定には関係ない

水漏れでダムに水がたまらないことはあるが
0901川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 22:47:39.24ID:swps3y5D0
越水も理解不能だがワッチョイでスレ立てしないのも謎だな ∩,,・д) ワッチョイ
0902川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 22:57:45.41ID:jVjlhG3M0
802です
>>842>>879様色々ありがとう御座います
ラビリンス堰の限界等については色々調べてみようと思います
0903川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 22:59:32.37ID:XApXgFck0
>>901
この板、
BBS_USE_VIPQ2が設定されていないから通常ではワッチョイスレ立てられないだけ
金払ってるプロ5chねらー呼んでくるなら別だが

まあワッチョイなんて半端な機能、今どきなんも意味ないと思ってるが
スマホにまったく無力だし荒らしはむしろ串通すし
0904川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:04:12.78ID:yH0hjDOM0
ROMだけど次ワッチョイ付きで立てようか?
普通に!extend:on:vvvvv:1000:512とかでいいのかね
0905川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:07:06.87ID:pLr+hRqz0
女子校生「その件はその場に居た金さんが!」

弁護士「じゃあその金さんとやらに出てきてもらいやしょう!」

山口「金さんやーい!」

松岡「・・・・・・・、」
0906川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:07:36.45ID:fmp+kdNT0
>>904
Part.4が重複して立てられたからもう一つあるので・・・・
0908川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:18:44.13ID:me/jnrAp0
ワッチョイスレ建てしても通らないんじゃないの。この板は
0909川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:20:18.40ID:dcabazTe0
工事の進捗状況が分からないから何とも言えないが
工事の4ヶ月前倒し→転圧不足による浸透破壊ですよね
湛水による沈下→表法破壊→裏法浸透破壊
下手な図ですけどこんな感じかな
https://i.imgur.com/lkDYMrj.png
0911川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:36:39.07ID:/cBdTfr70
>>894
ここって乾季があるようだけど、植生は熱帯多雨林なの?雨緑樹林じゃないの?
0913川の名無しのように
垢版 |
2018/08/06(月) 23:54:24.49ID:9+8/0g9Y0
ここは公務員や専門的な人がるかもしれない板なのでワッチョイは止めてあげてね
0915川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:01:27.98ID:7HWCCC0H0
みなさん国内基準で考えられて、「有るはずだ」と思うかも知れないけど
海外の常識は日本の常識とは限らないから。

いろんな意味で
0916川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:03:16.92ID:ewTZM1Cg0
>>860
ゲートを、そんなアクセスすることすら危険な位置に設置するわけない。
そもそも開閉動力はどうするのよ?
この写真のどこにも、送電線が写ってないんだよ。
0918川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:05:46.13ID:ewTZM1Cg0
>>880
小学校の理科すらできないバカなのに?
たぶん本気で常緑樹は落葉しないとか信じてるぞw
0920川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:13:40.02ID:xCgowRHl0
>>917
あの人はこの画像越水後なぜか水が引いた後の写真だと言ってるが
右側に水がないのはなんでなんだろうな?
特に崩れたアスファルト?のくぼみに水が溜まってないのはおかしい
0921川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:19:07.92ID:i4T+Xl7T0
この板で !extend:checked:vvvvv:1000:512 でスレ立てすると

> 書込み中・・・
>
> ERROR!
> ERROR: 使えません。(BBS_USE_VIPQ2=0)

と弾かれる
ワッチョイスレを立てたければ浪人買うか浪人持ってる人に立ててもらうしかない
0922川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:23:10.65ID:7HWCCC0H0
ワッチョイ有ると良いよね・・・
特定の人のレスを読んで、「うわ時間の無駄だったTT」ってのは勘弁してほしいから
0924川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:27:22.19ID:i4T+Xl7T0
>>922
と、自主的にワッチョイを晒す方法はある
名前欄に
!slip:vvvvv
と記入するだけ

自分の言論に自信のある人間は、自主的にワッチョイを晒していくという方法ではどうか?
越水や越水に構う人間を透明NG化したい人はNGEXでワッチョイ出してない人間を消せばいい
0928川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:38:55.56ID:8TeH3/T+0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0929川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:51:27.73ID:strSUgHL0
従来の工期の場合、湛水試験はいつやる予定だったのだろうか
今年の雨季に間に合ったのか、来年の雨季まで待たなくてはならなかったのか
0930川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:52:13.73ID:30DDsCYK0
事業体側の公開情報(プロジェクト文書 + 解説論文(ハングル))から
サドルダムDで越水が起きるには
・本体ダムが既に決壊しているレベルの増水があった
・そうでないならば、サドルダムDの工事で標高を7-10m間違えて低く作った(途中で地盤沈下したも含む)
後者は、ちょっと有り得ないし、もし有ったら過失度は極限に高い。

wikipedia (日英) は編集合戦中のようです。
・午後には、SK建設の説明では越水があった、と記述されていましたが、現在はありません。
https://en.wikipedia.org/wiki/2018_Laos_dam_collapse
0931川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:52:20.85ID:CrmnmawB0
>>927
確かにID変わる毎にNGにするよりかワッチョイが楽なんだけど
荒らしがID切り替えをIP切り替えでやってたとしたら効果半減だしね
浪人の人が手を上げてくれなかったら仕方ないんじゃない?
0934川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 00:56:43.36ID:ydWYLiNg0
Tetonダムだって最後は崩壊した部分から越水してるように見えるけど、
あれのスタートは右岸アバットメントからの湧水なんだよね。
何で越水したのかの理由を考えてるのに降雨が多かったから越水したでは・・・理由にならないなあ。

仕事できない人のうまく行かなかった言い訳に似てるなあ・・・と、ニヤニヤしながら見てるんだけどね
0937川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:08:34.97ID:p2WvZZJO0
>>935
公開せず隠しているのは
越水が無いからだね

満水手前で崩落した韓国ダムか
0939川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:13:00.80ID:UGG+TYiK0
>>937
24時間監視中だったはすで、水位計が壊れたにせよ壊れる前の記録はすぐにても出せるはずだからね。

間違いなく嘘やね。

小学生も騙せない嘘をつくところが大嫌い。
0940川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:16:02.90ID:CrmnmawB0
>>938
嫌韓なら他でやってくれや
越水と同じように無視していいよ
NGにいれるだけだからさー
0941川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:22:18.37ID:q0UWafrO0
餌やるから死なないんだぞ
ゴミは干乾びて死ぬまで無視しろ
0942川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:24:03.90ID:8TeH3/T+0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0943川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:28:35.67ID:isNRCVma0
日本語版Wikieに

「7月23日
・3時 - サドルダムDの水位を下げるため、セーナムノイダム(主ダム)の一つから放流[7]。」
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%A0%E6%B1%BA%E5%A3%8A%E4%BA%8B%E6%95%85

とあり、典拠としてBBCニュースを上げています
ttps://www.bbc.com/japanese/44948159

しかし、ここの議論では転流工のあった場所に小さな放流管を設置しただけで、緊急放流できるような排水口は見当らないということでしたよね。

BBCニュースのいうような「水位を下げるため放流」はあったのでしょうか?
0944川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 01:38:43.82ID:KwzktxRp0
>>906 >>907
浪人持ちだから重複スレ埋まる前に決めてもらえれば有りでも立てるよ
0945川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 03:13:45.92ID:8TeH3/T+0
オーバーン上流コファルダム越水事故と今回の事故を比較
https://i.imgur.com/aa9WgZm.jpg
写真を見れば判るが、まったく同じ崩壊具合な事が判る

オーバーン上流コファルダム越水事故概要
https://en.wikipedia.org/wiki/Auburn_Dam
>コファダムは、そのような出来事が起こると
>制御された方法で破損するような柔らかい土の栓で設計されていたが
(一気に決壊するのでは無く、越水により少しずつ溶け崩れ流れる構造になっていた)
>その構造は予想より早く侵食された

ラオスのダムの場合も同じ
堤上からじわじわ侵食されるようになっている
何故なら、耐えきった上で一気に崩壊すると大被害になるから

>越水しても崩れないようにしろ!
この手のダムでは基本無理
===========================
越水が一旦収まった後の画像(堤完全崩壊の前)
https://rpr.c.yimg.jp/im_sigg29zH_G3QdaIMJlmkpfm6Uw---x580-n1/amd/20180801-00091429-roupeiro-003-10-view.jpg

数センチ単位の低い高さで堤から溢れた水は、堤をまっすぐ下らず
堤の横溝に従って水平方向に広がり横方向に堤を削った
それにより堤上部真下の下流側が削られ
水圧に負けた上部がその方向にズレ落ちて崩れた

それが証拠に亀裂には越水の証拠が残ってる
亀裂の断面に河岸段丘状の段差が付いてるのだ
これはパイピング現象による堤の溶解では有り得ない傷である

越水は一旦収まったが、越水による土砂流出で堤の重量が足りなくなった為
そこから崩壊が始まり、最終的には崩壊
======================
パイピングくんの主張の大きな矛盾点は
堤に亀裂が入ってパイピング現象が発生したのにもかかわらず
亀裂が入った原因がパイピング現象だと言ってる事

鶏Aが卵Bを生んだが、その鶏Aは卵Cでは無く卵Bから生まれたと言うのだ
つまりパイピングくんの主張は、まったくもって意味不明
====================
>>684が主張するパイピング現象の解説
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00242526-1533526530.jpg

越流の根拠とパイピング現象説の矛盾点
https://i.imgur.com/76G7fuV.jpg
0947川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 04:11:28.45ID:j4rRyO/l0
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsde1991/9/3/9_3_215/_pdf
越流に伴う堤体の破壊現象に関する研究

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsidre1965/2002/218/2002_218_253/_pdf/-char/ja
豪雨による農業用ため池の破壊原因と被災の特徴


ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jsidre/81/3/81_245/_pdf/-char/ja
堤体表面被覆によるため池の豪雨対策と波浪浸食対策

越流による堤体破壊を考える、どうしても水流がアスファルトを浸食したって事を認めないといけない。でも、アスファルトってそんな柔らかくないよね。
家の前のアスファルトにホースでどんだけ強く水かけても削れないよね。
この部分で合理的な説明が出来なければ、砂のダムが越流で崩れる動画どれだけ見せられてもちょっと・・・・
0948川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 04:30:05.85ID:rhSKrOmK0
>>883
>サドルダムDの位置は稜線ではない

サドルの意味くらい知っておけ、常に稜線上に位置する

>>916
>ゲートを、そんなアクセスすることすら危険な位置に設置するわけない。
>そもそも開閉動力はどうするのよ?
>この写真のどこにも、送電線が写ってないんだよ。

洪水吐の部分はこのダムで一番頑丈な部分だから危険じゃないし、各種センサーも無いわけがないから
送電か発電か知らんが電力はあるし蓄電池もあるだろ
0950川の名無しのように
垢版 |
2018/08/07(火) 05:06:03.28ID:up7MOyaA0
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00069.html
の一番下の浸透とバイピング破壊の複合だね、多分
補修材を持って行ったというのは、そのページの上に有る様に堤防基盤漏水を防ぐ為の土嚢だろう
越流では100%無い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況