X



長寿者の記録part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 08:38:54.24ID:5SnE1Jpr
>>951
ないない
戦前の90代ってかなり高い壁だし、極めてレアだから
0953名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 08:51:43.42ID:VIbKPxsf
リュシル・ランドンさんが、118歳260日で田島ナビさんの寿命を丸一年上回りました。
0954名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 08:56:43.84ID:ZzN8hdQw
>>953は誤送信
>>935
世界では
サロメ・セラーズ(1800-1909)さんが最後なのでそれ以前ということに
0955名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 09:00:46.43ID:LU3qYrPg
きんさんぎんさんが日本初の100歳の双子で合ってる?
それ以前にも居たのかな?
0956名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 12:14:56.51ID:tiajF3WE
なぜ中願寺雄吉さんの記録は認定されているのに、グスタフ・ゲルネートさんは認定されていないのか?
0957名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 14:08:52.26ID:+cYBqS+x
“鋼鉄“グスタフは調査遅れか、記録がなくなったかのどれかだろうか
0958リンボダイバー
垢版 |
2022/11/04(金) 15:26:21.36ID:172JC/KU
>>955
戦災で戸籍が消滅している可能性・記録がアヤフヤであることを承知なら
2〜3組はいたはずだが
0959名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 15:27:48.75ID:172JC/KU
親が18世紀生まれで、第一次世界大戦に従軍した人っているのかな?
0960名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 20:02:55.63ID:5MZjGG9N
>>903
>大正生まれの孫がいる平成まで生きた人物
サミーデイビスjr 1925(大正14)〜1990(平成2)の祖母ルイーザ・アギアル 1884(明治17)〜1996(平成8)
0961名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 21:45:16.65ID:xsNxfdQq
井坂とくさん111歳で死去。三重県も明治生まれ一人に
0962名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:19:58.53ID:T9ySuXQq
>>954
ちなみにサロメさんが亡くなった年に産まれた日本人男性は全員この世を去った
0963名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:30:47.41ID:HbhgWpfZ
>>961,井坂さんはかなり元気な方だったと昨年の近況ではハーモニカを吹くほどだったが、今年に入って自室にこもることが多くなりここ数カ月は食欲が日に日に衰えて、昨年より衰弱気味だったらしい。
0964名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:30:57.62ID:LU3qYrPg
>>961
井坂さん亡くなったか…
杖なしで歩行したりハーモニカを吹いたりと、矍鑠とした方であり、このスレでも幾度も話題に挙がっていましたね。
合掌。
0965名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:32:55.40ID:HbhgWpfZ
>>961、こりゃ佐賀の森つねさんの方がまだまだ元気だな。こちらは最近車椅子でも会話できるし食欲あるし姿勢も良い。
0966名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:34:48.61ID:HbhgWpfZ
三重県の明治女性は、世代交代一気に進んだ感じするな。昨年9月に7人いたのにわずか1年2カ月で一気に1人まで減った。
0967名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:36:43.11ID:HbhgWpfZ
井坂さんも、最近の日本人女性では幾分少ないゲリラ老衰の気もありそうだな。短期間で一気に弱ったしな。
0968名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:38:39.38ID:HbhgWpfZ
でも、井坂さんの今年の敬老の日の近況の写真はなかったな。
0969名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:41:42.45ID:HbhgWpfZ
日本人女性の長寿者は、寝たきりで1年以上生きる方も少なくないことを考えると井坂とくさんは大凶長寿だったと言える。なにせ後藤はつのさんすら抜けなかったからな。
0970名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:44:05.24ID:HbhgWpfZ
それに比べると田中カ子さんは119歳と驚くほどの化け物並みに酸素吸入付けてまで丸1年生き伸びたかなりの大吉長寿だったと言える。
0971名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:50:40.28ID:HbhgWpfZ
飯田酉之助・井坂とく・細木数子は想定余命より早く死んだため大凶長寿。
一方、木村次郎右衛門・ブラジルのマルケス・加賀政雄・田中カ子・笹本恒子辺りは想定余命より生きた感じあるため大吉長寿。
0972名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:54:43.56ID:HbhgWpfZ
来年、高木ブー・大山のぶ代の不健康な肥満な体で90代入り・70代から心臓に持病のある三笠度宮百合子の100歳の夢のセンテナリンン入り果せたら大吉長寿になりそうだね。
0973名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 22:56:54.03ID:HbhgWpfZ
細木数子は70代以前どころか亡くなる直前までに大きな病気はなかったため。
0974名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 23:37:52.00ID:xsNxfdQq
三重県は男性も昨年9月時点の上位10人のうち8人が亡くなるなど移り変わりが激しい

井坂さん始め元気な人程、今までできたことができなくなると衰えるのかも
0975名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/04(金) 23:57:27.60ID:HbhgWpfZ
宮城県の最高齢者の江田マツヨさんも先月28日に111歳で亡くなっておりました。ご冥福お祈りします。これで宮城県の明治生まれも仙台市の三浦ヱミさん1人となったようです。
0976名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 02:50:33.87ID:Qkdv1YVF
スーパーセンテナリアンにもなれば、元気さとは関係なく突然と死が訪れるものなのだろうか…。例えその人物が寝たきりであっても、寿命という全人類強制参加レースの中で、115歳に到達する事は神に選ばれたと言ってもいい。長寿とは強運の連続の上で成り立つのだな。
0977名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 07:02:23.83ID:3nF0hAkt
>>961
それって中国経由の情報なの?
0978名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 07:48:34.55ID:yu5GorcC
井坂さんは、目標年齢に向けての運動などのリハビリはやっていなかったようだ。やはり運動などのリハビリサボった影響もあるな。
0979名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 07:51:37.22ID:yu5GorcC
過去に鹿児島の米倉夕子さんは、110歳を過ぎても杖なしで歩行が可能であり最晩年まで衰弱がないぐらい相変わらず元気でかつ運動も欠かさなかったがやはり114歳丁度ぐらいで老衰でコロられた。
0980名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 07:54:12.51ID:yu5GorcC
井坂さんは、今年に入りある程度の衰弱と言った体調に変化があったらしい。
0981名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 08:33:52.81ID:yu5GorcC
日本の明治生まれの生存者約120人ほぼ(10月1日時点)(全員明治40年代生まれ)です。
0982名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 08:35:00.23ID:yu5GorcC
令和発足当初は3年半前の明治生まれ2400人ほどいたのにもう120人と急速に減ったな。
0983名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 08:38:26.62ID:yu5GorcC
男性の限れば、明治生まれの生存者は、100人弱から3人と急速に減り世代交代急速に進んだ感じがするな。最高齢も5人も変わっている。渡邉智哲から中村茂に
0984名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 08:39:37.64ID:yu5GorcC
明治生まれの男性に限れば、世界でも確証のある人物だと24人しかいない。
0985名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 08:40:54.89ID:yu5GorcC
ただ、生年のインチキな不確証の人ならばカ子さんと同じ明治36年前後の男性はいるかもしれないね。
0986名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 08:44:31.84ID:yu5GorcC
日本の明治女性で、現在でも杖なしで歩行可能な方・またはヘルパーや人の介助なしで自分1人で身の回りのことこなせる元気な明治女性がいたら教えて下さい。
0987名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 09:19:49.71ID:yu5GorcC
現時点で歩行な可能な日本の明治女性は、東京八王子の野中チヨさんと長野市の長谷川まき子さんは、介助なしで歩行可能で・身の回りのことも自分でできるらしい。
0988名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 09:22:02.82ID:yu5GorcC
東京八王子の野中チヨさんは、昨年と変わらず衰弱がほとんどなく顔もふっくらしていて安心だね。風邪をこじらさずにかつ運動などのリハビリをサボらなければ運が良ければ114歳は行けそう。
0989名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 09:24:31.35ID:yu5GorcC
野中チヨさんは、113歳を迎えられず北陸新幹線敦賀延伸開業前に行ったら大凶長寿の部類だね。
0990名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 09:37:57.61ID:yu5GorcC
後藤はつのさんやサラナウスさんは最晩年まで衰弱はほとんどない方だった。
0991名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 09:41:01.99ID:yu5GorcC
野中チヨさんは、後藤はつのさんに負けないぐらいお元気だ。まだ歩行可能だし。
0992名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 12:28:59.28ID:GRpM2KR9
また糖質が出てきやがった
一度に大量にレスするんじゃねえよ
0993名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 14:48:16.27ID:yu5GorcC
日本人女性の長寿者でも、2000年代以前ならば今回の井坂さんのようなゲリラ老衰は珍しくなくごく普通だった。
0994名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 14:51:51.28ID:yu5GorcC
近年は、医療技術と介護施設の自己管理が昔より充実したこととあって車椅子で5年以上の生存及び1・2年以上生存する寝たきり長寿者が珍しくなく豪華傾向に至っている。
0995リンボダイバー
垢版 |
2022/11/05(土) 17:10:26.53ID:3nF0hAkt
特に最近は動力式の電動車椅子が増えているという感じがするが
そのうち、令和生まれのスーパーセンテナリアンが出てくる頃には高度30mくらいの空も飛べるんじゃないのだろうか
0997名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 17:41:43.80ID:8XMmODK2
式守勘太夫 (11代)[しきもり かんだゆう]

11代式守 勘太夫(しきもり かんだゆう、本名:今岡 英樹(いまおか ひでき)、1959年9月22日 - )は、大相撲の三役格行司。高田川部屋所属。
0998名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 17:42:20.92ID:8XMmODK2
== 人物 ==
島根県出雲市出身。少年時代は高砂部屋の元大関前の山(8代高田川)のファンで、それが相撲界入りのきっかけとなった。もっとも、最初から行司志望だった訳ではなく、親方に手紙を書いているうちに「行司になりたい」と書いてしまったという。
1975年5月場所、木村英樹の名で初土俵〔この名は北勝力(現谷川)の本名と同じ。〕。40代式守伊之助の1場所後輩に当たる。伊之助より上の世代とは年齢が離れている(伊之助より1枚上だった4代木村正直(2013年1月死去)とは6歳差)ということもあり、彼とは付き合いが深いようで、新弟子時代は何度も相撲を取って勝負していたという。
0999名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 17:42:44.62ID:8XMmODK2
時間いっぱいでの立ち合い前は、「待ったなし!手をおろして!」。立ち合い後は「はぎょい!のぎょんとろこんとろこんと!んぎょ〜たぎゃんと!」。
大柄な体格が印象的で、ニワトリの首を絞めたような、やや詰まり気味で太めの掛け声が特徴である。その体格のためか、椎間板ヘルニアによる休場が稀にあるが、裁きそのものは差し違えは特に目立たず、無難にこなしている。しかし、時折土俵下に転落してしまったり、負けた力士に軍配を挙げてしまう等、やや近年は不運にも悩まされている。
1000名も無き挑戦者@Record
垢版 |
2022/11/05(土) 17:43:26.39ID:8XMmODK2
2012年1月場所に、木村和一郎から11代式守勘太夫を襲名。
同年5月場所千秋楽、大相撲史上初となる平幕同士の優勝決定戦となった前頭4枚目栃煌山−同7枚目旭天鵬戦(旭天鵬が勝ち初優勝)を、幕内格筆頭行司であった勘太夫が裁いた〔優勝決定戦 相撲記者・佐々木一郎〕。
2013年3月17日の理事会において、4月25日付で三役格に昇進することが決まった。これは同年1月場所後に4代正直が亡くなったうえ、5月場所後に立行司36代木村庄之助が停年を迎えることによるもの。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 18時間 48分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況