おいしい米の銘柄・産地 Part13[無断転載禁止]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0803
垢版 |
2018/11/09(金) 08:56:53.41ID:7kBa4ca9
売れ残ったら半額セールでもやればいいじゃないか(笑)
儲からなければ廃業するがヨロシ。
人手不足だからコンビニ店員や介護職など引く手あまただ。
0804
垢版 |
2018/11/09(金) 11:17:38.52ID:3aTUOivU
上げてはダメというかここ三年は毎年上がってるよ?
農作物の場合は需要より多ければ下がる少なければ上がるってかんじだから一般的な物価とは違うんだよね
石油も市場でだぶつけば値下がりするし今は中東関連のゴタゴタで値上がりしてるのが要因
0805
垢版 |
2018/11/09(金) 11:50:54.73ID:W9MOc9eE
下げすぎて戻してるだけ
0806
垢版 |
2018/11/09(金) 12:50:40.55ID:pLHXdSze
誤読曲解極論の正義厨なバカが一人いるとスレが無駄に伸びるのなw
0807
垢版 |
2018/11/09(金) 19:53:03.45ID:7kBa4ca9
>>805
米価はむしろ安くなってるね。高い時は今の2割増しくらいだった。
0808
垢版 |
2018/11/09(金) 20:00:49.23ID:7kBa4ca9
農業捨ててサラリーマンになった元百姓は日本だけでウン千万人いる。米で儲からなければ廃業するのが当たり前。稲作を捨ててリッチになった人間の方が断然多い。
なぜお前らは米にしがみつくのか。コンビニ店員やガソリンスタンド店員でもやればいいではないか。
0809
垢版 |
2018/11/10(土) 00:12:01.54ID:nq3eXGef
>>807
高い時は今の倍あったよ
0810
垢版 |
2018/11/10(土) 06:38:53.04ID:Ine5HL/6
百姓でさえほとんどが米で生計立てるのやめてるというのに、何で米で稼ごうとする椰子が未だにいるのか分からない。
さっさと廃業しろ!米で食えないなら期間工でもやれ。
0811
垢版 |
2018/11/10(土) 11:47:28.96ID:nuTWyJdZ
昔は米が高くても必要な物だから買うしかなかったけど、今は食卓においてオプション扱いだからな。
米が主食じゃなくなってきてる。

ただの穀物に成り下がったから、他の輸入食品に押されて、高ければ売れない時代になった。

政府の予測の倍のペースで米の需要が減ってるのは、そういう事。
0812
垢版 |
2018/11/10(土) 22:27:49.85ID:Ine5HL/6
売れなくても知ったことではない。少しでも高く売るのが正義。
0813
垢版 |
2018/11/10(土) 22:55:54.91ID:LmKauD62
イトーヨーカドーで雪若丸のセールしてたから2キロ買った
超まずい、、、そして固い
こんなまずい米食べたのに何年ぶりだろうか
2キロでよかった
0814
垢版 |
2018/11/11(日) 00:17:44.91ID:Mqk/wLnz
>>813
そりゃ、硬いのを狙った品種ですから。
0815
垢版 |
2018/11/11(日) 01:54:39.62ID:LIMO2QOU
むらせライスは全部まずくて臭い
0816
垢版 |
2018/11/11(日) 02:43:41.04ID:JsnRJd2L
マズイと感じるのは舌が肥えてる証拠。それで良い。
0817
垢版 |
2018/11/11(日) 05:42:29.14ID:WVGIJl3P
ゆめぴりか、ななつぼしは新米もうスーパーで買えるかな?
30年度も美味しいですか?
0818
垢版 |
2018/11/11(日) 09:31:42.49ID:pvsFr/ci
>>813
歯が悪いおじいちゃんですか?
歯みがきは大事だとあれほど
0819
垢版 |
2018/11/11(日) 10:01:58.11ID:eFxmCiJe
>>812
売れなければ概算金も下がる。
今年は不作で良かったよ。
29年産がだぶついてるから。
0820
垢版 |
2018/11/11(日) 10:24:59.67ID:cl8NpboI
>>813
固めで、歯応えのあるご飯が好きだから興味が出た、ありがと
2kg以下だとお手軽に試し買できるから、新しい銘柄はそっちで拡販して欲しいもんだ
0821
垢版 |
2018/11/11(日) 11:19:34.61ID:ZNx3yH0m
雪若丸、ツボにはまる旨さだな。硬いけど粘りあって旨い。
0822
垢版 |
2018/11/11(日) 15:33:36.97ID:5zDxoSwy
>>821
トンカツとか唐揚げとかガテン系の弁当にバッチリハマりそう
0823
垢版 |
2018/11/11(日) 18:01:07.61ID:QJBEbLgJ
>>817
今年の北海道米は気候が凄く悪かったので期待できません。
ただ北海道は広いので出来が良いものに当たれば或いは
0824
垢版 |
2018/11/11(日) 19:07:27.81ID:eFxmCiJe
>>820
しっかり粒感ある米が好きなら、さがびよりうまいよ。今年は去年より甘かった。

>>817
ゆめぴりかはタンパクの基準(低い方が良いとされる)があって、第一区分Sと第一区分までが基準米として扱われる。
今年は基準米の数量が半分近くまで落ち込む可能性があるとのこと。

本物のおいしいゆめぴりかは手に入りにく可能性がある。
0825
垢版 |
2018/11/11(日) 20:16:05.99ID:PFtfnzZI
新之助と雪若丸は本当にまずいわ
新潟一般とはえぬきの方がまだうまい
0826
垢版 |
2018/11/11(日) 20:27:13.91ID:0xgllpAv
>>819
今年は不作だったらしいですね。
でもウチの田んぼは大豊作で、
例年より4%ほど収穫が
多かったです。

おそらく気温が高かったから?
0827
垢版 |
2018/11/11(日) 20:35:13.04ID:ZNx3yH0m
新潟コシってまずいでしょ。雪若丸のほうがずっと旨い
0828
垢版 |
2018/11/11(日) 20:48:10.26ID:PFtfnzZI
>>827
魚沼>>一般>>新之助
つや姫>>>はえぬき>雪若丸
こんな感じ

魚沼とつや姫は甲乙つけがたい
一般とはえぬきは一般の方がうまい
新之助と雪若丸は等しくまずい
0829
垢版 |
2018/11/11(日) 21:06:23.29ID:UqvegE7D
ゆめみずほというの売ってたな
コシヒカリ系?
0830
垢版 |
2018/11/11(日) 21:09:23.88ID:Mqk/wLnz
う〜ん

・魚沼…近年はばらつきが目立つ。そもそも平成の合併により魚沼の範囲が広がったので
     もともと魚沼とはみなされない無い地域も魚沼となっている。長年の安定王者だった
     せいで生産者つくれば勝手に売れる状態が長く続いたこともあり、外れも多数有る
     農家をしっかり選ばないと「高いだけの駄目な米(とくに 硬い )」を掴む。

・つや姫…ディスカウントストア、あるいは大型ホームセンターでもそこそこの価格を維持している点では
       近年の成功品種。多収性があるとのことなので、雑に作っても出来てしまうとの声があり。
       内部ランクがぴりかと同じくあるらしいので、上位ランク品を掴めば安定なのかな?

・はえぬき…安く売られているので「不味くてもいいや」的な買い方をして当たりにめぐり合うと
        より美味く感じられる品種。滑らかさというより「軽さ」が良いときの特徴。綿飴みたい。
        大抵は「可もなく不可もなく」という立ち位置。

・新之助…とりえあえず、取引価格が高いので美味かろうが不味かろうが売値が高い。
       今のところ生産が限定的なので品質的には一定レベル以上…だと思いたい。

・雪若丸…つや姫と似たような感じで食べると面食らう。エールビールとラガービールのような違い(言い過ぎか)
       硬い、そっけない、しかし粘るという、およそ流行から外れた食感。うまみがどれだけ入っている
       かで勝負が決まる。来年以降どれぐらい扱えばいいのか悩ましい品種。今は流行で売れるけど…
0831
垢版 |
2018/11/11(日) 21:15:52.72ID:0xgllpAv
>>827
新潟産コシって
ニセモノばかりですよ。

魚沼産コシに至っては
生産量の50倍以上流通してます
0832
垢版 |
2018/11/11(日) 21:27:12.87ID:0xgllpAv
一般人が
本物の魚沼産コシを
購入できる可能性は
ほぼゼロです。

魚沼の農家が他県のコシを
魚沼の袋に入れて出荷しているのですから。

本物はひとくち食べたら
絶対に分かります。
米農家の私がびっくり仰天したほど
おいしいです。
信じられないおいしさ。
それが本物の魚沼産コシです。
0833
垢版 |
2018/11/11(日) 21:45:14.70ID:ZNx3yH0m
>>831
30年くらい前の話ですね。

>>832
基本米農家って自分ちの米しか食わないから一般の消費者より馬鹿舌なだけ。
0834
垢版 |
2018/11/11(日) 22:31:27.76ID:0xgllpAv
私はいろんな米を食べますから。
産地偽装に気がつかない馬鹿とは違います。
0835
垢版 |
2018/11/11(日) 22:42:31.81ID:JsnRJd2L
>>833
このアホは何だろう。米農家は弁当買うし外食するしコンビニでオニギリ買うのも知らんのか。
冠婚葬祭では割烹料亭の飯も食わされる。
0836
垢版 |
2018/11/11(日) 23:03:48.85ID:xdbKgAD6
>>834
え?自分とこの米食べずにいろんな米わざわざ買うの??自分の米がまずいから?
0837
垢版 |
2018/11/11(日) 23:32:25.84ID:PFtfnzZI
米農家や田舎の人は可哀そうだよね
自分が作った米か地元の米しか食べないんだもの
そりゃ視野も狭くなるわな
0838
垢版 |
2018/11/12(月) 00:12:26.71ID:HWN8FI8M
>>836
やっぱりこういうのが出て来たか。予想通りwww
0839
垢版 |
2018/11/12(月) 00:12:41.17ID:UsaZta6D
仮に一番美味いものしか食べなかったら視野が狭くても問題ないな
0840
垢版 |
2018/11/12(月) 00:15:54.81ID:HWN8FI8M
>>837
弁当チェーンやコンビニ飯や外食は地元の米なのか?アタマ大丈夫?それとも涙でレスが見えない?wwwwwww
0841
垢版 |
2018/11/12(月) 00:18:39.64ID:HOYzplaH
個々の農家が味オンチかどうかは知らんけど、
味の評価を書いているのに、
「うまい」「まずい」しかボキャブラリーの無い人は
等しく味オンチだわ
0842
垢版 |
2018/11/12(月) 00:28:03.21ID:oZghwo+f
びっくり仰天したほどおいしいその米が魚沼コシの袋に入れた他県の米というおち
0843
垢版 |
2018/11/12(月) 00:57:58.29ID:UUhUa6vT
コンビニのおにぎり、弁当の冷や飯やレンジ飯飯、外食の産地銘柄不明の飯、
更に産地偽装上等な農家らの作った産地銘柄明記の飯とかを食って、
舌の肥やしや、味の知識として何か有効なものになるのかねぇ
0844
垢版 |
2018/11/12(月) 01:06:01.76ID:wRYn2yiB
水多めで雪若丸炊いたけどただの柔らかいまずい米になってしまい
状況が悪化したw
これは諦めてカレーやチャーハン、雑炊で食べよう
でもチャーハンだと固さがネックかな
0845
垢版 |
2018/11/12(月) 11:14:09.90ID:U8vvUaeY
スーパーで米買っても
産地はほぼ違ってるのに
何言ってるのだ?

通販も他県の米を入れて
売ってるのに。

銘柄別の味を知ってるのは
農民だけ。

これ基本な。

農民ディスってる粘着クズは
偽装米卸してる在日か部落。
ま、差別に負けず正しい道を
歩いて欲しいが生まれながらの
悪人はどうしようもない。

笑えるw
0846
垢版 |
2018/11/12(月) 14:07:28.88ID:PE6DpxXF
>>845
偽装するために仕入れた他県の米袋の中身が行き場を失った魚沼コシヒカリなんですよ。どうりで不味いでしょ?
しかし魚沼コシ売れなくて大変ですね。
0847
垢版 |
2018/11/12(月) 14:36:41.02ID:ILXQbilS
農家の人は基本的には自分ちの米食って、たまに外食や弁当で業務用米を食うのが普通。
さすがにコンビニの飯や外食の長時間保温された米食って、やっぱり自分ちの米がうまいってなるのよ。

食味重視でやってる農家に求められるのは、去年の自分ちの米より今年の米の方がうまいかどうかだよ。それだけで十分。

試食するのは米屋の仕事。
食べて好き嫌いを決めるのは消費者の仕事。
0848
垢版 |
2018/11/12(月) 17:05:34.88ID:U/quhzpD
>>847
米屋は仕入れて売るのが仕事

売れるもんを仕入れて売りゃいいんだよ

美味けりゃ売れるわけでも無いし、不味くても安けりゃ売れるんだし。
0849
垢版 |
2018/11/12(月) 18:06:04.17ID:ILXQbilS
>>848
そりゃそうだw
商売においては全くその通り。

でも、安くてまずい米を仕立てる時でも、ちょくちょく試食はしてるよ。俺は。
それに新しい品種は大体取り寄せて食ってる。
0851
垢版 |
2018/11/12(月) 21:23:43.91ID:HWN8FI8M
>>841
>>842
>>843
全く反論になってない。頭が悪いから米で商売やるしか能がないのだろう。
0852
垢版 |
2018/11/12(月) 21:41:25.06ID:wRYn2yiB
カレーにしたら普通に食えるな雪若丸
カレーは偉大だw
0853
垢版 |
2018/11/12(月) 22:58:00.97ID:RZ/VkAXb
>>851
お前はもっとバカだから米農家なのに米買ってるんだろ?
米食べるの好きだけどまずい米しか作れないなら作るのやめて米屋で働けばいいんじゃない?w
0854
垢版 |
2018/11/12(月) 23:33:40.32ID:yYSU5PgQ
>>851
上から、漠然とした私見、ボケ込みの推論、皮肉込みの疑問に読みとれるけど、
これを、反論だ!でも俺の勝ち!ってとる自意識過剰な人もいたもんだw

ちなみに自分は米で商売をするほどに職には困ってないw
0855
垢版 |
2018/11/13(火) 08:52:33.36ID:mK9LEHjv
米の商売は馬鹿だと即赤字で無理だよ。まじめな話。
0856
垢版 |
2018/11/13(火) 09:29:26.98ID:7ji5iSDl
そうやって煽るから荒れるんだぞ
0857
垢版 |
2018/11/13(火) 11:50:47.63ID:+tz65g8K
雪若丸おいしい
粒がしっかりしてるのにふっくらもちっとしてる
ここでDisってる人は何なんだろう
0858
垢版 |
2018/11/13(火) 12:04:23.51ID:WbQ5WfHi
>>857
福井か新潟か岩手か北海道からの刺客
0860
垢版 |
2018/11/13(火) 21:21:09.05ID:LXbKrSfO
米屋は精米する時に客から貰った料金の他に黙って五合升一杯分抜いてしまう。儲けのために勝手なことをやる習慣が身に染み着いてる。
米屋が悪徳なのは長年の積み重ねの結果でたまたま魔が差したというような生ぬるい話ではない。スリの指を斬り落とすくらいのことをやらないと治るものではない。
0861
垢版 |
2018/11/13(火) 21:25:54.64ID:mo/KI14I
馬鹿を弾く色選くれ。クズ抜きでもいい
0862
垢版 |
2018/11/13(火) 21:31:34.42ID:/SKf/y/C
なんだこのスレw
0863
垢版 |
2018/11/13(火) 21:54:34.84ID:0UV+ujtR
>>855
そもそも開業しようと思ったら初期投資がとんでもない。

仕入先や売り先のルートも受け継がないと、新規で参入するのはほぼ不可能に近いよね…。
0864
垢版 |
2018/11/13(火) 21:57:29.12ID:/SKf/y/C
だから失敗したお前らは一日中こんなスレでストレス解消してるのかw
0865
垢版 |
2018/11/13(火) 23:29:59.29ID:0UV+ujtR
まぁ、人並みには成功してるんで。
0866
垢版 |
2018/11/13(火) 23:36:49.41ID:O3OjdLAz
銘柄米を不味いって言ってる人は、
美味しいご飯の炊き方とか、
米の種類ごとの炊き方を実行してないんだと思うわ

水を少なくとか多くとか、
長めに浸水しろとか、いやするなとか、
ちゃんと説明を読んで守って調整してるんかいな

あるいは調整をしてくれる炊飯器を
使ってるんかいな
米なんて普通に炊けば不味くなりようがないだろうに

アホな一般消費者はともかく、
農家とか米屋とか米のプロは、
その辺詳しいと思ってたけど、そうでもないんかね
0867
垢版 |
2018/11/13(火) 23:40:36.05ID:/SKf/y/C
まずい銘柄あなんていっぱいあるじゃん
なんというバカ舌w
0868
垢版 |
2018/11/13(火) 23:42:03.57ID:QU4amWdp
ある人がまずいと感じる味を別な人はおいしいと感じるからな
0869
垢版 |
2018/11/13(火) 23:48:29.24ID:/SKf/y/C
水分量調節したところで柔らかいまずい米になるか
固いまずい米になるかの違いだけ

そもそも今の炊飯器に浸水は必要ない
>>866は老害
0870
垢版 |
2018/11/14(水) 00:05:38.24ID:lxUz2lMP
自分の個人的の嗜好を、
他人を含めた普遍的な味の善し悪しに変換して断言する老害は多いな
0871
垢版 |
2018/11/14(水) 09:05:05.81ID:H2J8siSk
>>869
>そもそも今の炊飯器に浸水は必要ない
いやいやw
0872
垢版 |
2018/11/14(水) 11:09:51.64ID:JiC5cyEB
>>860
五合枡wwwあきらかにじじいが書いてるのもろばれじゃんww
若い人はそんな枡の存在すら知らないし米屋と関わりたくないなら生産者から買って黙って食っとけよ
0874
垢版 |
2018/11/14(水) 20:37:14.52ID:CnboJI26
>>871
俺の象印も必要ないよ
お前相当古い炊飯器使ってるだろ
0875
垢版 |
2018/11/14(水) 21:22:54.04ID:3/dykFVn
>>872
指切り落とせクソ爺米屋
0876
垢版 |
2018/11/14(水) 21:55:54.66ID:fA0iRFQD
>>875
おっすじじいwうまい米の話まだかよー
あ、そうか。流通から米買わないから食べ比べ自体できないんだっけ
何でこのスレにいるの??構われたいの?
0877
垢版 |
2018/11/14(水) 23:19:42.47ID:QGqVRScD
>>869
今の炊飯器には浸水時間も炊飯プログラムに含まれるってことだろうけど、
逆に言えば、浸水時間が不要か、短い方がより美味しく炊ける銘柄米は、
その炊飯器では「まずい米」扱いになる可能性が高いってことでもあるわな

銘柄選択機能とかは、そんな取りこぼしへの対応もあるじゃないかと思ったり
0878
垢版 |
2018/11/15(木) 05:21:08.34ID:Ho9heBuw
流通に出回ってるものしか食べ比べられないって痛々しいな。だから馬鹿舌になるんだよ。
ホントにうまい米食いたかったら米どころの米農家と親戚になるのが1番早い。
先月遠くの親戚のところまで行って30kg売ってもらったらうまかった。ここ何年か味わったことがないうまさ。
食べるだけで極楽気分になれるのは良いことだ。長生きする。
0879
垢版 |
2018/11/15(木) 09:51:24.06ID:SMGBmQTy
農家と親戚になるのも考え物だよ。
元々たいして美味しくもない米を、いらないって言ってるのにわざわざ古米にしてから送ってくるし。

30キロなんか玄米で送られても邪魔だし。処分してほしいならせめて5キロずつ精米して送れよな。
0880
垢版 |
2018/11/15(木) 10:37:36.15ID:HKDpWwD+
>>878
うまい米のために親戚w戦時中かよw戦国時代かよw
米がうまいから娘よ嫁に行けってどんな理屈w「たまたま」米がうまい地域の農家と親戚になっただけだろ?
ちなみにどこの地域か書かないと内容がぼんやりしすぎてわからないんだが
0881
垢版 |
2018/11/15(木) 12:24:06.09ID:ZdL+Ua7S
田舎ポトラッチは結局割高だからなあ
0882
垢版 |
2018/11/15(木) 13:49:39.47ID:DfmHPhya
「年産・産地・銘柄の3点セットは必ず書きましょうね。」の
テンプレを読めない人と、味の詳細を書けない人は、
馬鹿舌ならぬ、単なる馬鹿だと思うだけだけど、まあ頑張って

賢い人らによる不味いという感想を読んで興味が出たんだけど、
ウチの近くでは雪若丸が売ってない、地方だと新銘柄ならそんなもんか、残念
0883
垢版 |
2018/11/15(木) 20:20:57.57ID:Se+CJHJo
>>878
毎年くそまずいはえぬきが送られてくる俺の身にもなれ
0884
垢版 |
2018/11/16(金) 09:28:11.42ID:j/RTA3We
はえぬきでも不味いって、お前の親戚は米作り相当下手くそなんだろうな。
0885
垢版 |
2018/11/16(金) 10:05:35.45ID:2OUdd302
>>884
いつも粘着してる山形憎しの新潟農家でしょう
かわいそうな人だよ
0886
垢版 |
2018/11/16(金) 11:26:27.87ID:H4BPbVWj
ゆめぴりかの新米出るの待てずにななつぼしの新米を購入♪
0887
垢版 |
2018/11/16(金) 17:45:37.85ID:K5boV4s0
やっぱり新米は旨いんじゃー
0888
垢版 |
2018/11/16(金) 20:25:48.79ID:YaSbVh+v
今は西日本が頑張ってるからなあ
ヒノヒカリおいしい
0889
垢版 |
2018/11/16(金) 21:16:53.32ID:K5boV4s0
東北は味落ちてるし
汚染されるしで悲惨だわな
0890
垢版 |
2018/11/16(金) 23:08:18.87ID:k2hpT2Pe
北海道と中国九州は中国からの汚染
関東東北北陸は放射能で汚染

四国の米最高
0891
垢版 |
2018/11/16(金) 23:43:43.20ID:KK+R3xkp
ギャグだよな
0892
垢版 |
2018/11/17(土) 02:17:19.25ID:ZAKCpKg+
四国の米は有機肥料だから美味い。人糞肥料。
0893
垢版 |
2018/11/17(土) 18:12:08.43ID:H278k7ej
四国の米なんてここで名前すら出てこなかったゴミ>>890とともにゴミ箱行きだ
0894
垢版 |
2018/11/17(土) 18:30:22.46ID:qv/17zcu
四国の天空の郷しらんとか893がアホなだけ。
0895
垢版 |
2018/11/17(土) 18:35:05.83ID:ZAKCpKg+
米の生産量ランキング
1位新潟611,700
2位北海道581,800
3位秋田498,800
4位山形385,700
5位茨城358,900
6位宮城354,700
7位福島351,400
8位千葉299,700
9位栃木294,200
10位岩手265,400
0896
垢版 |
2018/11/17(土) 18:52:46.06ID:Pr7TG60P
関西の京都でも四国の米なんて見たことがない北陸、東北、北海道、中国、九州あたりは見かけるのに、
関東の米と同じくらいに四国は見ない
地産地消で回転して終わってるんじゃないだろうか
0898
垢版 |
2018/11/17(土) 20:08:48.85ID:Iruhi/c3
>>896
うどん食ってるから
と言うのは冗談で、香川出身の後輩に聞いたら地産地消のバランス取れてるみたいよ
0899
垢版 |
2018/11/17(土) 22:01:39.55ID:9jAMCHyR
関東に住んでるけど
四万十なんちゃらって米は見たことあるな
0900
垢版 |
2018/11/18(日) 00:09:54.06ID:wJjMi/+/
>>896
大阪だけどたまに徳島コシは見かけるよ。
0901
垢版 |
2018/11/18(日) 05:16:28.65ID:LThKk+dA
うどんをおかずに白米食うのがうどん県だっけか。
0902
垢版 |
2018/11/18(日) 06:24:09.45ID:vWKL9jSH
生産量は多くないし、平均的に旨いとは思えないけど「日本一うまい米」となると四国はちょくちょく出てくる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況