X



おいしい米の銘柄・産地 Part11[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:22:07.05ID:Efw8uRcs
横レスだけど
うちは魚沼は契約で仕入れ価格据置だから仕入れは新之助や金色の風の方が高いな。
個人じゃないって条件なら、福井のコウノトリ呼び戻す農法コシも高いなぁ


知名度はトップだけど一般消費者にはゆめぴりかとか方がCMやってて馴染みがある。
魚沼食べる人は金持ちの年寄りが多いな。
0153名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:37:53.63ID:7c16pIHY
>>152
無農薬米は別枠でしょ
あれは一部のマニアが食べてるだけでブランドだから高いってわけじゃない気がする
賞とってるような個人農家が好きに値段つけてるのも例外
価格だけで言えば東洋ライスの世界最高米がトップになるけどあれも自己満の世界の話だよな
0154
垢版 |
2017/10/22(日) 21:06:08.51ID:ActPjVUB
結局スーパーで売られてる魚沼は何買えばおいしいの?
素人だからわかりません
0155
垢版 |
2017/10/22(日) 23:51:36.24ID:6VM2PkTU
呉服店から粗品でもらった魚沼川西コシヒカリうまかうまかった
スーパーで買ってきた富山アルプス農協立山町のこしひかりはそれよりうまくない
0156
垢版 |
2017/10/23(月) 04:59:08.92ID:gZfMXBhj
ゆめぴりか5kg1340円で買ってきた精米日が3ヶ月も前のだけどコスパてきにはgood
0157
垢版 |
2017/10/23(月) 06:41:35.11ID:cr3yh9Mv
>>148
地域として「コシヒカリ」でその価格を超える地域はないけどほかの品種ならいくらでもあるでしょ。
魚沼で高いのは「コシヒカリ」だけ。
地域ブランドに価値がついてるのでなく「魚沼コシヒカリ」という品種とセットで価値がついてる。
0158
垢版 |
2017/10/23(月) 06:59:52.14ID:fHxXQ9Xb
>>157
昨日から誰も具体名をあげていませんよ?

いくらでもあるんでしょ?


どこ地方のつや姫 なり
どこ地方のぴりか なり
どこ地方のにこまる なり

出てくるんじゃないですか?。個人のカリカリチューンじゃなくて。
0159
垢版 |
2017/10/23(月) 07:03:31.76ID:fHxXQ9Xb
>>157
「魚沼コシヒカリ」という品種はありません。

それに、ご存知のようにコシヒカリが
新潟生まれの品種ではありません。
0160
垢版 |
2017/10/23(月) 08:32:09.73ID:FN+JfNpX
カリフォルニア産あきたこまち。
0161
垢版 |
2017/10/23(月) 10:20:45.82ID:LSoxi1oC
>>155
川西地区の魚沼はキングオブ魚沼だからな
0162
垢版 |
2017/10/23(月) 10:55:14.38ID:490ZQPcC
>>154
だから魚沼じたいがもう過去のものだよ
魚沼コシなんか別にうまくもない、ただの昔の知名度だけ

このスレで最近わいてる魚沼擁護のちょっとあれな人は、あのへんの米農家か米屋なんだろうと思ってる
0163
垢版 |
2017/10/23(月) 11:22:33.00ID:oZMIxopQ
>>162
魚沼なんて古い。今はちがう(キリッ)
ってかんじか?
でも実際取引価格で魚沼の上の米ないだろ?
夏にゆめぴりかが魚沼抜いてニュースになってたけど新米からはまた戻ってるし
岩手やら青森の新品種が高値つけてるのは流通側の思惑なだけで実際取り合いが起きてるかといえば・・・
つか、魚沼古いって言う割に代替のオススメの米教えないとかタチ悪すぎるんだがw
0164
垢版 |
2017/10/23(月) 11:36:02.88ID:490ZQPcC
>>163
ここ数年間の銘柄、産地の価格見りゃいいだろ
魚沼産はずっとダダ下がり

魚沼産をありがたがるのは味覚障害の年寄りだけよ

あんたもせいぜいがんばってね!無駄だろうけどね
0165
垢版 |
2017/10/23(月) 11:44:39.24ID:oZMIxopQ
>>164
だから魚沼の上いくオススメの米書けよw
文字読めないのか?w
一昨年不作で取り合いになったのは自分の意見に都合悪いから書かないんだなw
0166
垢版 |
2017/10/23(月) 12:21:51.44ID:fHxXQ9Xb
リングの上で倒しても〜相撲じゃないと吐き捨て
再び倒してゴング聞かしても〜フォールがまだだぞと言い張り
押さえつけて締め落としても〜生きている限りは悪態つく
仕方ないので殺しても〜意思は死なないと言い張る

〜つまり〜馬鹿は死んでも直らない〜


>>165
今頃必死こいて検索中だろ。

北から南まで楽天かアマゾンでもあさっているんじゃない?
相対なんてもんじゃ勝負にならないし
0167
垢版 |
2017/10/23(月) 12:27:51.53ID:FN+JfNpX
魚沼よりマニアックな外米の方が高いやんw
0168
垢版 |
2017/10/23(月) 13:20:17.11ID:oZMIxopQ
ここ数年で魚沼が一番下がったのは26年産だっけ
その時は相場全体が値下がりして1俵1万円とかだった
魚沼も同じように相場に引っ張られただけでずっと右肩下がりっていう話はどこの世界の話なんだろうw
統計的な裏付けなにもなく思い込みでケチつけたいだけのアホに付き合うのはつかれるなぁ
個人的に一番高いと思うのはダッシュ村のTOKIOが作る米だと思う
ブランドの構成要素で一番大事な一般認知度がずば抜けてるし希少価値もめちゃめちゃ高い
レア度でいけばぶっちぎりだろうな
0169
垢版 |
2017/10/23(月) 17:13:20.23ID:fSFFgREm
>>165
ざっと魚沼コシより仕入高い米
個人農園以外のJA単位の地域限定な。
隠岐コシヒカリ
土佐コシヒカリ

魚沼ひとめより高い米
魚沼こしいぶきより高い米
いくらでもある。
0170
垢版 |
2017/10/23(月) 19:23:46.23ID:fHxXQ9Xb
>>169
>ざっと魚沼コシより仕入高い米

そりゃお前さんの仕入れルートの問題だろ。
というより、和穀の会あたりとかち合う上に
元々の生産量が話しにならないレベルだろ。

まさか、和穀の会を元にあーだーこーだー
言ってんじゃないだろうな。
0171
垢版 |
2017/10/23(月) 19:25:24.04ID:fHxXQ9Xb
>魚沼ひとめより高い米
>魚沼こしいぶきより高い米
>いくらでもある。

魚沼ひとめとはまたそこそこ珍しいものを…
0172
垢版 |
2017/10/23(月) 20:15:55.96ID:FN+JfNpX
めんどくせー奴だな。後から難癖つけて、ワガママかお前は。

魚沼新之助は魚沼コシヒカリより高い。
0173
垢版 |
2017/10/23(月) 21:07:43.24ID:p8hf0slz
山形の基地外なんか放っておけばいいのに
もう3年くらいねつ造ソースとか使ってまで新潟叩いてるんだぞ

テンプレに注意喚起入れるか
IPスレにすりゃいいだろ
0174
垢版 |
2017/10/23(月) 21:29:51.30ID:fHxXQ9Xb
>>172
それも魚沼。

最初は>>121
そもそも、北海道、秋田はコシは奨励品種では無いはず。
0175
垢版 |
2017/10/23(月) 21:37:38.67ID:mueGVQZj
ん〜、新之助・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 期待外れだ、話題性だけ、高い!
こしいぶきで十分だ位の悪口言われてもしょうがないな、無くてもいいわ
これは旨い!と思ったつや姫には到底及ばない、残念だ
0176
垢版 |
2017/10/23(月) 21:38:30.16ID:fHxXQ9Xb
ようは、同一条件なら魚沼には勝てない。

仮に奨励品種になったら、つや姫だろうがぴりかだろうが
基本的には魚沼が一番だろう。

それは前にも書いたように、基準というか王様が
魚沼ありきで出来ているからだと思う。
「実際に食べてみてどうだ?」というのも勿論重要だが
人間の価値と基準ってのは過去事例に縛れていて
例えば、究極には「金(きん)」は衣食住の根本的な
ところでは何も貢献しないが(食べられない、着られない、住めない)
有史以来ずっと価値がある「ものとされている」

このからくりが分からないと、いつまでも無駄な努力をする。
しょせん、魚沼という王様がいて、アンチテーゼで
周辺の気鋭産地と品種があるに過ぎない。
0177
垢版 |
2017/10/23(月) 22:08:40.72ID:FN+JfNpX
>>176
なげーよ三行まとめろクズ
0178
垢版 |
2017/10/23(月) 22:31:17.96ID:ahnN1zP9
新之助はつや姫やゆめぴりかみたいな存在になれるのかな
0179
垢版 |
2017/10/24(火) 00:03:47.14ID:fHM+fm4o
つや姫の新米炊きました
うまい
0180
垢版 |
2017/10/24(火) 20:23:44.81ID:0FxrqRBs
>>仮に奨励品種になったら、つや姫だろうがぴりかだろうが
基本的には魚沼が一番だろう。

これはない。コシヒカリ以外で魚沼が一番になることはないよ
0182
垢版 |
2017/10/24(火) 20:56:28.22ID:4KN0gbj7
並べて一発で撮らない限り大きさの比較などできないであろう
0183
垢版 |
2017/10/24(火) 21:00:37.65ID:gjqkGhl7
色も黄色いwww

黒いコメが理想なんだけどwww

何故なんだろうwww

笑っちゃ魚www
0184
垢版 |
2017/10/24(火) 21:02:28.52ID:Fdt3yFWC
家庭用精米器買ったがやっぱつきたては良いな
0185
垢版 |
2017/10/24(火) 21:14:14.18ID:gjqkGhl7
こりゃ、小糠の色だなwww

今年はデカすぎて8分精米だと小糠が残るんだな、たぶんwww

笑っちゃ魚www
0186
垢版 |
2017/10/24(火) 22:12:25.02ID:6H0CK7rH
>>178
志が低すぎませんかね
トップ目指せよ
0187
垢版 |
2017/10/24(火) 22:28:11.86ID:UFZcF/GO
最近、外食でのライスに注視するようになったけど だいたいマズイよね 
ファミレス、しゃぶしゃぶ屋、焼肉屋、定食屋・・・ 
いまどきスーパーで適当に米買ってもあそこまでマズイのには出会わない 
0188
垢版 |
2017/10/24(火) 22:58:43.99ID:gjqkGhl7
とんかつ屋の米も不味いのかwww

お前ら米屋なら色の違いを説明できるんとちゃうかwww

いいからやってみwww

笑っちゃ魚www
0189
垢版 |
2017/10/24(火) 23:03:41.55ID:6H0CK7rH
今までで一番まずかったのはさくら水産の米だな
国産かどうかも怪しいまずさ

あの価格でお代わり自由だから仕方ないけど
どこの米か気になる
0190
垢版 |
2017/10/24(火) 23:08:40.07ID:YXf6YsTA
>>189
中米やクズ米だから国産でしょ。

外米なら粒が大きいし、食感はマトモで、目立って不味いとはならない。
0191
垢版 |
2017/10/24(火) 23:56:11.29ID:QPa4OU6+
>>187
そりゃ、安ければ安いほど儲かるからねぇ。
あなたは5キロ100円高くても美味しい方のお米を買うだろうけど、業務用だとキロ20円の差は結構デカい。
家庭用で例えると5キロ500円ぐらい違う感覚?

白飯がうまい店に行くとなると、それなりにお高いよ。
0192
垢版 |
2017/10/25(水) 01:49:44.85ID:NE55X54i
>>188
細かいところまではわからん。知らん。
関東米は白く、東北米は黄色く出る。

考えられるところでは

・糠層の厚みの違い…東北米は糠が良く出る。

・収穫時期の違い…当然の事ながら田植えから収穫まで時期が両者はずれる。

他に、例えば富山は黄色い。まさに黄金の粒になる。
昼夜の寒暖差が大きいところはこうなるのか?

個人の主観にもよるが「黄色いからうまい・まずい」とかは無い。
ただ、色の好みが顧客にある場合、大抵は真っ白い米が好まれる。

今こう書いて気づいたが…まるまると太らせた「白い粒」ってのは聞かないな。
網目の違いも含めて、米ってのは太らせると黄色くなるのでは?
0193
垢版 |
2017/10/25(水) 07:43:37.07ID:rfRprxlY
>>192
そんで黒い米(透き通る米)は岩船かwww

黒い米は何処で採れるんだwww

笑っちゃ魚www
0194
垢版 |
2017/10/25(水) 10:49:16.83ID:xwk6fU/g
>>180
ないよねー

いつもの新潟の人は、強引すぎて浮いてる
新潟ゴリ押しだから
0195
垢版 |
2017/10/25(水) 10:50:55.40ID:xwk6fU/g
>>192
魚の人は長野だそうだから

あと龍の瞳やつや姫は、粒が大きくても白いよ
0196
垢版 |
2017/10/25(水) 11:55:22.48ID:RMYhBHm1
>>186
ブランドとして長く定番化できるかって意味だよ
0197
垢版 |
2017/10/25(水) 12:30:22.58ID:NE55X54i
>>195
長野か…北から南まであるからな。
うちにあるのは飯山みゆきだけど、白いかナァ

>>193
岩船は最近売れないから取っていない。佐渡の方が売れる。
0198
垢版 |
2017/10/25(水) 13:21:59.59ID:rfRprxlY
まあいいや、しょうがねーしwww

しかし、白い米は最低なんだけど、透き通れば黒く見えるはずだしwww

白よりましって事だwww

笑っちゃ魚www
0199
垢版 |
2017/10/25(水) 14:37:49.96ID:u9nYfQ0e
>>196
つや姫もピリカもまだできたばかりのブランドだぞ
定番化目指してる最中
0200
垢版 |
2017/10/25(水) 16:02:33.86ID:+ru2iT7d
>>199
その2つは、もう十分定番化してるよ。
全国流通に耐えられる生産量があってどこのスーパーにも置いてある。
知名度も評価も価格維持も出来ている。

つや姫は去年作付け増やして、少し余り気味になって春頃一時的に値段が下がった。
これ以上増産するとブランド価値が下がるってラインが見えた感じ

ぴりかは年によって価格が動くよね。


新之助だの霹靂だのは、生産量が少ないゆえのレア度に頼ってるのと、
まだまだ食べたことない人が多くて評価を得てるとは言い難い。
0201
垢版 |
2017/10/25(水) 16:14:45.12ID:u9nYfQ0e
それを20年30年維持して初めて定番化したと言える
つや姫の知名度はまだまだだし
0202
垢版 |
2017/10/25(水) 20:52:57.10ID:6cVxb2WP
スノーパール買ってみた
0203
垢版 |
2017/10/25(水) 23:38:19.01ID:k+lYNx5Q
新米食べたけど。南魚沼と長岡特別栽培米はあんまり美味くなかった。昔みたいなツヤがない
茨城のミルキークイーンがツヤツヤモチモチで美味かった。
0204
垢版 |
2017/10/25(水) 23:43:44.17ID:u9nYfQ0e
まだ新米なにも食ってねーや
第一号は何にするかな
0205
垢版 |
2017/10/26(木) 06:51:44.88ID:j5qm1ZuS
>>201
20年・30年なんて維持してるブランドないぞ
0206
垢版 |
2017/10/26(木) 08:44:00.92ID:+5N66uvC
だんだん米に成れてきたwww

今年は特に大粒だけどかなりいける、あっと言う間に量が食えるし、物足りないwww

丼ものとか汁物があるとかなり良いのではなかwww

不味い米から美味い米に成っても直ぐに美味いとは思わないwww

しかし、美味い米から不味いコメを食うと格段にわかるwww

そういうものだwww

笑っちゃ魚www
0207
垢版 |
2017/10/26(木) 08:47:27.22ID:+5N66uvC
>>203
俺みたく写真をアップロードしろwww

口先番長じゃ話にならねーwww

笑っちゃ魚www
0208
垢版 |
2017/10/26(木) 09:02:49.46ID:M/hQQlrU
>>154ですけど
それでスーパーでおいしい魚沼産買うには何かコツはないの?
今日買いたいんだけど

近所に米屋もあるけど
あまり行きたくない
0209
垢版 |
2017/10/26(木) 09:21:43.89ID:JajuC2+u
>>208
スーパーだろうが米屋だろうが最後は運だよ。少しでも失敗したくないならアマゾンのレビュー見ればいい。
0210
垢版 |
2017/10/26(木) 09:31:42.77ID:cynKAEJ+
>>154
>>208
いい加減、自演宣伝やめろよ
魚沼産なんて別にうまくねーから
0211
垢版 |
2017/10/26(木) 10:29:27.77ID:w0d63sFL
南魚沼はあまりうまいとは思えなかった
浸水時間でパサッとなるorベチャッとなるで安定感がないのが惜しい
もう少し時期を待った方がよかったのかな
2キロ食べ尽くしたら次は霹靂あたりを試してみるかな
0212
垢版 |
2017/10/26(木) 10:40:25.50ID:M/hQQlrU
運かよw

スーパー行くと魚沼産って複数あるじゃん
値段も様々で
あれって全部本物なのかな
一番高いの買えば間違いないのだろうか
でもそれでまずかったらいやだなと思って

ここ読んでると魚沼にも細かな産地の違いがあるようだしよくわからない
0213
垢版 |
2017/10/26(木) 11:41:39.19ID:ufegSJQ+
>>205
コシヒカリは60年以上生産量が首位キープ
あきたこまちが30年超え
ひとめぼれやはえぬきも20年超えた
0214
垢版 |
2017/10/26(木) 11:57:34.45ID:ufegSJQ+
>>212
高けりゃいいってもんでもないぞ。

買って食って確かめる以外に方法はないが。
0215
垢版 |
2017/10/26(木) 12:13:31.64ID:cynKAEJ+
>>212
すぐ隣の福島産などが混ぜられてるって噂は聞いたことがあるな

作ってる量よりも市場に出回ってる量がはるかに多いとか
0216
垢版 |
2017/10/26(木) 18:33:24.25ID:+5N66uvC
>>212
透明な袋を見て粒を良く見るんだwww

米の粒が透明で揃ってれば美味しいだろう、白いのはダメ、黄色っぽく透明でも問題ないwww

米粒を見るしかない、半透明と言うか和紙じみたのは中身が怪しいwww

もちろん、値段も張るだろうwww

笑っちゃ魚www
0217
垢版 |
2017/10/26(木) 18:53:01.60ID:+5N66uvC
米屋なら美味い米は見ただけでわかると思うけどなwww

後は具体的な産地で魚沼とかじゃなく米屋が仕入れた先の地形と稲の作りに依るwww

一般消費者が分かる訳がない所に依るのだwww

笑っちゃ魚www
0218
垢版 |
2017/10/26(木) 19:00:06.93ID:IjuNlBWa
紫雲とか、縁喜米
国内産としか表記されてないけど、詳しい産地わかる人いる?
とても美味しいのだけど。
結構マイナーなんだよね
0219
垢版 |
2017/10/26(木) 19:00:15.16ID:eepnwUm3
こいつNGで
0220
垢版 |
2017/10/26(木) 20:23:08.71ID:7ANJdoQy
>>216
言われていろいろ見ていますが

今年の山形つや姫、小粒ですが透明に見えます。

>>217
それがそうでもないです。食ってみないと結局わからない。
0221
垢版 |
2017/10/26(木) 20:53:35.32ID:M/hQQlrU
>>216
なるほど
だから小窓がついてる袋があるのか
要するに小窓がついてる米は品質に自信があるんだな
参考になったよ
0222
垢版 |
2017/10/26(木) 21:30:51.16ID:mFIHCglJ
大窓もありますよ
0223
垢版 |
2017/10/26(木) 21:53:04.16ID:WjyCqNc8
3
0224
垢版 |
2017/10/26(木) 22:19:43.93ID:+5N66uvC
黒いお皿とかでアップロードすればこのスレで一目稜線だろうwww

早く写真取れwww

笑っちゃ魚www
0225
垢版 |
2017/10/27(金) 04:36:53.23ID:GWCcayO9
>>191
勿論そうなんだけど 
十円高い程度で明らかに美味しいのならそっちのほうが良い気がするんだが・・・

高級米(5キロ3000円)→ 一杯41円
普通(5キロ2000円) → 一杯27円
業務用 (5キロ1000円) →一杯13円 
0226
垢版 |
2017/10/27(金) 08:44:49.10ID:nQdWt6+/
>>225
1杯あたりの値段で安く見せかけるのは無論俺も心得てるよw
でも実際にはそこそこ廃棄もするし、保温しないといけない時点でマズくなるから高級米使うのも馬鹿らしいってのもある。

安い弁当屋とか丼屋とかは個人経営でも月にトン単位のオーダーの所もあるし、濃い味で誤魔化せるからな。月に何万も利益変わる。
その差を販売数量で補うとすると、相当な量を売らないと回収できない。
そのせいでバイト1日1時間多めに使えばあっさり赤字だし、少ない人手で乗り切ると仕事がキツイからバイトが辞める。
0227
垢版 |
2017/10/27(金) 08:57:13.46ID:nQdWt6+/
>>225
続き

もちろん一番下を使わないって所も多いけどね。販売数量抜きで件数でいうと、業務は下から2番目3番目ぐらいの米が多いよ。
0228
垢版 |
2017/10/27(金) 09:59:30.13ID:0fJNp4AF
そういや最近好んで外食しなくなったなぁ
米に拘らなかった頃はコンビニ弁当で充分事足りてたし、腹減ったし焼肉行くかー、みたいなノリで頻繁に外食してたのに今じゃほとんどそういう感覚にならない
米が上手いって重要だよ
おかげで外食代はかなり抑えられた
ただチェーン店のねぎしの麦飯だけはたまに食ってる
0229
垢版 |
2017/10/27(金) 10:02:29.05ID:0fJNp4AF
美味しくない米を白米そのものとして出すより、更に安い麦米混ぜて出してるねぎしの方が幾らかマシって意味ね
0230
垢版 |
2017/10/27(金) 12:39:01.24ID:nQdWt6+/
麦ってそんな安いか?
0231
垢版 |
2017/10/27(金) 13:18:21.01ID:C4FFxywH
玄麦なら安いけど、通常米に混ぜるのは押麦でしょ。

押麦だと米と変わらん。
0232
垢版 |
2017/10/27(金) 15:02:01.51ID:XAVkNKzK
新米の若い食感って収穫後どれくらい続くんだろ。あんま好きじゃないんだよなー
0233
垢版 |
2017/10/27(金) 17:58:02.09ID:ZD3QXKPT
今夜は何の拍子か南魚沼産コシヒカリ900g600円超の新米を貰い食べますwww

もちろん、味比べですwww

見た目や研いだ感じは俺の方がデカい感じwww

色は俺のは八分精米だから少し黄色いwww

透明度は俺の方が高いかもwww

感じ俺の1Kg250円で売ったのの勝ちに見えるwww

味は7時半ごろに報告するwww

笑っちゃ魚www
0234
垢版 |
2017/10/27(金) 18:05:06.42ID:ZD3QXKPT
ちなみに新潟ケンベイで検索するとネットも売ってるwww

まじ、本物だろうwww

笑っちゃ魚www
0235
垢版 |
2017/10/27(金) 19:21:47.87ID:4u/f8ylV
塩沢か…
0236
垢版 |
2017/10/27(金) 19:34:42.33ID:ZD3QXKPT
飯食ったwww

艶があってご飯としては美味いが俺のより柔らかいので料理に合うかと言うと、

またおにぎりとしてどうか言うと、また食った後胃もたれ感があると言うかwww

柔いご飯特有の腹いっぱい感はあるwww

まだ少しあるので甲乙は付けないでおこうwww

笑っちゃ魚www
0237
垢版 |
2017/10/27(金) 19:38:20.31ID:CwVA4Oyd
いいな
俺にもくれよ
0238
垢版 |
2017/10/27(金) 19:40:23.27ID:ZD3QXKPT
塩沢とは書いてないけどwww

笑っちゃ魚www
0239
垢版 |
2017/10/27(金) 19:48:02.42ID:3w7kF52q
>>213
そんなんをブランドというのなら30銘柄くらいあるな
0240
垢版 |
2017/10/27(金) 19:57:49.49ID:CwVA4Oyd
こまち・ひとめ・はえぬきをブランドというには無理があると思う

実際はえぬきのブランド化失敗から生まれたのがつや姫だし
0241
垢版 |
2017/10/27(金) 20:04:06.62ID:ZD3QXKPT
感じで言うと俺のはカステラ、魚沼はふんわりwww

なんて言うか俺はカステラでいいやwww

笑っちゃ魚www
0242
垢版 |
2017/10/28(土) 10:24:05.61ID:xBFBpYRs
>>240
こまち・ひとめ・はえぬきはブランドだよ

つや姫やぴりかのような「高級」ブランドではないだけ
安価だが美味い
0243
垢版 |
2017/10/28(土) 14:26:57.49ID:8jmzau1t
ブランドの意味が分かってないヤツでも、2chでなら主張出来るw
0244
垢版 |
2017/10/28(土) 19:21:44.45ID:oqa+Hnw5
>>242
その3つはマズイ
0245
垢版 |
2017/10/28(土) 19:34:25.96ID:zl3GB82z
30キロ9800円
0246
垢版 |
2017/10/28(土) 20:04:56.24ID:oYPT9rTe
滋賀県産「みずかがみ」で29年産10/23精米の無洗米を、特売5kg1800円で買った
よく食べるコシヒカリ比だと、甘さが少なくて歯応えが強くて粘りは同じくらいだった
個人的にはシャッキリ米って感じで美味しかったけど、今の流行りとは違う気がした
冷や飯でも美味しいという書かれていた宣伝文句は・・・いずれ試してみる

買った帰りに別のスーパーで日本晴をずっげぇ久しぶりに見たので、次に買って
家で食べてみたいけども、みずかがみを食べ終わる1カ月後にも売ってるといいなぁ
0247
垢版 |
2017/10/28(土) 21:37:40.90ID:u2vnUquz
日本晴は農家にしてみれば安い上にさほど多収穫でもないから儲からない。コシヒカリが出る前はよく作られてたけど、今は生産量は少なくなった。

古い品種だから、今時の米とは違ってあっさりさっぱりだよ。
0248
垢版 |
2017/10/28(土) 21:47:25.77ID:oqa+Hnw5
日本晴なんて品種今日初めて知った
0249
垢版 |
2017/10/28(土) 22:59:20.43ID:TAbcGCrm
>>248
コシヒカリが生産量首位取る前は、日本晴が首位だったんだよ。

ちな読みは『にっぽんばれ』
0250
垢版 |
2017/10/29(日) 02:28:17.04ID:+7wgmgAV
魚のポジショントークがいつもいつも楽しみだ。
0251
垢版 |
2017/10/29(日) 04:50:43.28ID:asToAR5g
過去の印象であきたこまちは美味いと思ってたんだが
うん十年ぶりに買ってみたら
あんまり旨く感じないんだよね
買い替えたばかりの炊飯器が悪いんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況