X



玄米・十穀米・五穀米・雑穀米 part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0130文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/11(日) 22:34:35.31ID:2hnjMQuQ
↑確かにそういう視点も理解できるが、同じ死ぬにしても自分なりに
充分に生き抜いたと言う満足感を持って死ぬには、ガンや脳出血など
無縁に、言うまでも無く死ぬまでボケない状態である事には違いない。
これほど医療が発達した現代日本で、短命は断じて自然で妥当な死で
ある筈がなく、脳出血での寝たきり状態や糖尿から生じた片足切断
など、当人にとっては死にも勝る苦痛を余儀なくされる場合の方が
多過ぎる。
0131文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/12(月) 17:17:40.30ID:r97BUB/R
117さんの説明中「豆を常食する民族ほど、自殺率が少ない」との説明は初耳
だが、非常に注目すべき価値がある。
手元の永山久夫著の「たべもの古代史」では天武天皇が支配を確立した頃に、
僧侶は官公人より遥かに長命だった根本原因は、大豆食を最重要視した事に
あるそうだ。
精力的に布教活動を続け、当時の僧侶は知識人だから庶民の相談にも乗り、
現在の葬式仏教など比較にならない奮迅が必要だった筈だ。
大豆を発酵させたり豆腐にしたりとか、味やビタミン・ミネラルを増幅させ
て食べていたそうだが、茶の常用と相まって精神の安定に多大の寄与をもた
らせたと思う。
アメがもっと牛肉を買え等と言っても、最終消費者たる我々としては耳を貸す
必要はない、義兄に言わせると「アメちゃんは牛肉を食わないと力が出ないと
言うね」とあるが、自分は牛よりスッポンの養殖を勧めたい程だ。
現在の輸入先はナイル河口だが、7年間放置すれば¥5,000円で売れるし、この
方が日本人には喜ばれると思うが、アメには繊細な神経の持ち主など居ない。
0132文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/15(木) 13:48:36.06ID:k/pXMgvf
自分は最終的に、正式に最悪・サイテイ省を告訴する。
成人全てに血液検査を義務ずけ、重大な対象者の場合は医師とは別の
担当者が全く血も涙も、情け容赦もない口調で「あなたは糖分ベタベタ
状態で遠からず糖尿性網膜剥離症で失明するとか、片足切断をしないと
死ぬ以外になく、又は人工透析しないと死にます!
唯一の解決手段は今すぐ野菜を、今後も可能な限り沢山の野菜を食べて運動
するしか、解決策はありません!」
「あなたは高脂血症で、仮に独身なら真夜中に急性心筋梗塞で死に、1週間
後か1ヵ月後かに変わり果てた状態で発見される危険性が、極めて大きいと
覚悟するしかありません!
唯一の解決策は、今すぐ沢山の野菜を食べて運動する以外に、如何なる方法
も無力です!
人間は太古に海凄動物であった名残で、血液内には微量の塩分を含むのが
正しく、あなたは全くハシにも棒にもかかりません! とにかくモヤシでも
何でもいいから、今すぐ野菜を、今後も沢山の野菜を食べなさい!」
消費増税は大半が社会保障費に充当されるそうだが、実態は前に説明した
胃ろうの費用等に当てられるのでは、余りにもバカバカし過ぎる。
成人全てに血液検査を義務ずければ、最低でも数千万に達する高血圧と
糖尿患者を阻止できる可能性があり、消費増税など不要となり若者に負担
を強いる必要もない!
皆は、消費増税と成人全てに血液検査を義務ずける手段のどれを選択する?
0133
垢版 |
2014/05/15(木) 18:00:29.74ID:beyB9wJF
クックパッドでパスタを茹でる方法ってのを見てて思った
パスタを沸騰したお湯に入れてほぐしたら火を止めてもちゃんと茹るって 蓋しとけばいいっと
そしたら保温性の高い鍋で玄米炊くとき火を止めてもできるんじゃない?
いつも玄米炊く時は1時間近く火にかけてるから・・・ビシャビシャは嫌ですけど どうなんでしょう?
0134文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/15(木) 21:20:46.95ID:k/pXMgvf
言うまでもなく、日本人の死因に於ける首位にあるのはガンだが、40
代になると誰しもガン年齢に達するにも関わらず、明日をも知れない
ガン患者と全くガンとは無縁の高齢者が存在する事実に関して、自分
は重大な疑問がある。
最悪・サイテイ省が許可する食品添加物自体に、ガンの因子が存在する
のではないかと、言う事だ。
仮に天然色素のような場合は左程の疑惑も感じないが、化学薬品では
少量でも複合して長年蓄積すれば、重大な影響が現れると感じざるを
得ない。
それが、40代になってからガンとして表面化する事態に至る危険性を
孕んでいるように、思えてならない。
0135
垢版 |
2014/05/16(金) 01:39:26.31ID:mg+2b/If
>>133
確かに興味あるなあ
試してみたらいいんじゃない?
0136文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 22:14:36.09ID:3ruxUqcB
男性の場合は、何と言っても玄米中心の食生活で最大限のスタミナ増
を意図すべきだが、自分は単なる玄米愛好家程度では無理だと思う。
つまり、玄米も食べるが牛・豚肉も平然と食べる食生活では、どう見て
も牛・豚は人間と同じ哺乳類である以上は、牛・豚肉を食べる事は体内
にコレステロールを蓄積する危険性が大き過ぎる。
これが、自分が漢方で言う所の「以類・補類」を否定する根拠で、胃の
調子が悪い時は牛のセンマイを食べるとか、肝臓が悪い場合はサスガに
ブタの肝臓は無理でも、牛の肝臓を食べれば良くなるとかの解釈は、到底
納得できない、ブタの肝臓は何回か食べた経験があるが、当時は柔らかく
煮る場合は酢を下味として漬ける等の調理法も知らなかったし、現時点
では知っていてもブタの肝臓など買う気は絶無だ。
念入りに説明すると、漢方では南方産の食材は身体を冷やす作用が大きい
そうだ、代表はバナナだがバナナは栄養生理学では果物ではなくイモ類
で、つまり生で食べられるイモ類を意味するそうだ。
0137文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/17(土) 08:05:43.43ID:yWbDeMUh
玄米主義者が動物タンパク質食品を食べる場合は、ぜひとも鶏肉か青背
魚を主体にしょう。
鶏や魚はどう間違っても哺乳類である筈がなく、従って悪玉コレステ
ロールとは無縁であり、煮物でも焼いても充分に価値がある。
鶏肉は手羽先でもモモ肉でも片栗粉を混ぜて煮れば非常に柔らかく
なり、ダイコンのソギ切りやモヤシを加えても、問題なく最強だ。
単に食事が健全だからと言って、消化機能は万全だなどとは夢にも
思うな、真に強靭なスタミナは大いにスポーツを行ってこそ維持される!
0138
垢版 |
2014/05/17(土) 17:03:45.58ID:5xSkctf7
栄養面も味の面でもバナナのコスパは最強だと思う
産地では雑草のように成る&日持ちしづらいのが馬鹿安の理由みたいだが
0139文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/18(日) 09:01:03.34ID:3aZtcptc
↑それに加えてチンクの税関がフィリピンのバナナに対する検疫を厳し
くしたので、日本への輸出促進を意図した事が大きい。
人体の細胞60兆個中で、唯一のエネルギー源は糖だとされるが、バナナ
は糖分が多いからジョギングをした後の疲労回復には即効価値があるが、
単に口淋しいから食べるような態度では、肥満と言う最悪の事態を招く。
「アメリカ国民は肥満で自滅する」との、上院の報告書があった。
市販のポテトチップは断じてポテト料理の変種ではない、全くの脂肪
料理で紙より薄いかの素材にベッタリと動物性の脂肪を貼り付けた、正に
デヴにお似合いの、最悪サイテイのダメ食品だ。
0140
垢版 |
2014/05/18(日) 13:29:56.13ID:LnXYOdSy
メロンなんかアホみたいに高いよね
中心意外はきゅうりみたいな味するしw
0141文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/18(日) 18:53:07.33ID:3aZtcptc
皆に重大な内容なので、特に注意を喚起したい事がある。
筋トレを行う場合は、相当程度まで腹筋運動を主体に行っていると思う
が、腹筋を割る効果はあるにせよ腹部を引き締める効果は非常に弱いの
が、全くの現実だ。
これは食事内容に重大な関わりがあり、炭水化物中心の食事では内蔵
脂肪を最も容易に増やし、腹筋の引き締めどころの騒ぎではない、必要
なのは動物タンパク質を摂取しない限り、無価値とまでは言わないが、
効果が極めて貧弱だ。
0142文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 11:38:26.65ID:xgIwit/D
我々絶対多数の市民の主食は米で、仮に準主食としてウドン・ヤキソバ
等を主体にした場合、これらは全く炭水化物食品で、つまり内蔵脂肪の
元凶だ。
幸い玄米主義者の場合は、組成を比較すると白米に比べて植物タンパク
が問題なく多いが、そもそも男性は筋肉体質で女性は脂肪体質で、どう
も女性の方が一般に長命なのは痛みに耐える機能が体質的に恵まれてい
る価値がある事は事実のようで、男性に腰痛が多い。
まあ、夏になれば休日には水風呂にでも入って、エアコンなどなるべく
止めよう。
0143文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 09:05:54.28ID:pDxel5T3
筋トレで腹筋が割れた男性を散々調べたが、どうしても普段の食事を
どうしているかが、全く不明だ。
精神的な観点からの課題だが、中々効果が得られないからと、シャカ
リキに頑張るとかは全くのタブーで、性急なダイエットはリバウンド
(反動)が大きい事は立証済みだから、2日に1度位の感じで義務感や
まして脅迫観念など持たず、楽しみながら行うのが最も効果的なようだ。
「トレーニングは苦しいから楽しいよ」辰吉丈一郎。
0145文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/23(金) 22:12:12.47ID:nxrPJ0Oh
↑自分は米屋さんの内部事情はよく知らないので何とも言えないが、
若い頃にクリエイテイブなマーケテイング分野に関与した経験があり、
松山に戻ってから特に感じるが、日本のスーパーに於けるアメリカ式
のビジネス・モデルは完全な限界にあると思う。
その意味では、丸元淑男氏?のデンマークの生協に於けるそれが、か
なり参考になるのではないか?
0146
垢版 |
2014/05/25(日) 18:01:19.35ID:PPkaioBE
鮭フレーク、韓国のり、桜漬け大根の買い置きは大丈夫ですか
玄米との相性を考えるに、この三種は決して欠かしてはいけません
0147文責・名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 09:44:04.74ID:yshZE8pc
↑一体、何の根拠がある?
このスレは厳しい内容である事を、何一つ知らないの?
0148
垢版 |
2014/05/26(月) 11:22:17.19ID:qxr2+lKR
海苔でググったらお前もなんか言ってるじゃんw

>70 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2014/04/16(水) 11:33:29.99 ID:X4zdrAyO
>・確かにチョーセン家庭料理の古本によると、日本の海苔は高級過ぎて
>.バカバカしくなるほどだそうで、安い海苔でもゴマ油をつければ味も
>ビタミン・ミネラルも充分に保証されるそうだ。
>丁度日本の電動ドリルを必要以上に多機能化して、回転数を上げたり
>下げたり、右回りを左周りにも可能にするようなものだが、幼稚過ぎる。
0149
垢版 |
2014/05/26(月) 12:19:27.27ID:MNPwPy6K
>>144
この米屋の主張によれば
1.農家は色彩選別機を使ってない
2.収穫後の米に気を使ってない
3.玄米は直売で買うより米屋から買った方が安心
ってことだが、いくらなんでも失礼だ 選別機なんて共同で購入してるところすらあるし、今じゃ百万ぐらいで買える
馬鹿にすんなよ 混ぜ物業者が
0150
垢版 |
2014/05/28(水) 12:40:49.81ID:fNkawlmP
文責には幻滅した、おこがましいにも程がある
0151
垢版 |
2014/05/28(水) 14:19:32.89ID:T0QcBO1t
玄米と水を1:2の割合にすると炊飯器の白米コースでもおいしく炊ける
もっちもちでまとまりやすいから残りご飯でおむすびもできる
早炊きの時は更に水を増やすといい
玄米嫌いの家族もこのもちもち玄米ごはんなら食べる
0152
垢版 |
2014/06/01(日) 20:02:22.45ID:ZXYvCdGu
玄米に切り替えてから初めての真夏を迎えようとしています。
なにか保管で日陰で常温保存していた白米に比べて気をつける事はありますか?
0153
垢版 |
2014/06/02(月) 09:46:46.00ID:2jWRC10B
長粒米の玄米が良い意味で期待を裏切って食べ易かった
長粒米だと白米ですら癖が強いものだったから玄米のままだと相当なものなのではと予想していたんだけどな
長粒米のあの独特な風味は糠層のものではなく胚乳のものであり、玄米ではそれを糠層の風味が抑え込み目立たなくしたということなのかな
長粒米だと白米ですら血糖値の上昇が緩いとされるから玄米のままだと相当緩そうだ、吸水率も短粒米の玄米よりも更に高いからかなり水増し出来る
面倒なのは入手先が限られるということか


>>152
経年による食味の劣化には強いらしいけど非精製故に虫が湧くリスクも高そうだから唐辛子やら乾燥剤やら脱酸素剤などを入れてなるべく空気に触れないように保存した方が無難かも
0154
垢版 |
2014/06/02(月) 18:12:09.94ID:wygyPxsG
ありがとうございます、さっそく唐辛子やってみます
0155
垢版 |
2014/06/02(月) 18:56:09.28ID:XmuM/1ab
>>151
100均で布団圧縮袋と使い捨てカイロ買ってきたらいいよ
使い捨てカイロは酸素を強力に吸い取ってくれる
0156
垢版 |
2014/06/02(月) 20:24:44.87ID:4NVApVYM
寝かせ玄米食べてる人いる?
0157
垢版 |
2014/06/03(火) 19:16:21.05ID:hPe12Efx
寝かせってのが何か分からないが少なくとも半日以上浸けて
再度水捨てて入れ替えてからオリーブ油少し入れて炊いてる
0158
垢版 |
2014/06/05(木) 09:33:57.85ID:BHSjZQVI
玄米の味や食感が独特なのは慣れや好き好きだけど
最大の問題は調理時間なんだよなぁ
時間を短縮させるなら圧縮鍋だが、毎日圧縮鍋というのもアレだし

白米一人分なら鍋で20分、アルデンデならもっと短くても食えた
玄米だと蒸らしに30分以上なのがちょっと辛い
これも慣れてしまえばボリボリ食えなくはないし、早起きする習慣もついて悪いこっちゃないんだが、
現代日本の奴隷階級には時間管理的にキツイですよ
0159
垢版 |
2014/06/06(金) 08:16:37.80ID:FFmTeWo+
自分のは、これの型落ちだけど、このシリーズおすすめ
ttp://kakaku.com/item/K0000552947/

炊飯まで3時間以上掛かるけど、勿論タイマー炊飯が可能で、時間かける分、白米となんら変わらないふっくらぶりです
そのへんのIH圧力釜、もしくはこれのただの玄米モードだと1時間ぐらいで炊きあがるけど、中に少し芯が残ってるかなって感じなのね
0160
垢版 |
2014/06/06(金) 16:24:37.91ID:yki9nsvV
どうせまとめて炊いて冷凍保存するけど、漬け込んで膨張したやつなら
べつに炊飯器使っててもふっくらだがなあ
0161
垢版 |
2014/06/06(金) 16:38:27.58ID:B243vH8c
圧力鍋、土鍋、金属鍋、炊飯器
それぞれに良さがあって、良さの度合いの話をしているのだと思うけれど
0162
垢版 |
2014/06/06(金) 18:11:01.06ID:FFmTeWo+
全然違うと思うw
圧力鍋最高だけど少々とはいえ手間隙かかって欝って流れかと
0163
垢版 |
2014/06/06(金) 23:46:01.55ID:Wvzy1YQ5
>>157
レスありがとん

寝かせ玄米は、小豆と合わせて圧力鍋で炊き、
炊飯器に移した後は保温機能をいれっぱで一日一度かき混ぜ、
3日目くらいから食べることができ、7日間ほどは食せるらしいです。
酵素の力でもっちもちになっておいしいとか…。

興味はあるんだけれど、炊飯器がその間使えないのと
7日って衛生的にどうよ?!等、尻込みしてしまっています。
0164
垢版 |
2014/06/07(土) 10:30:01.71ID:RiGhSYjM
一人暮らしで玄米食なら鍋雑炊がオススメ
水多めで炊くだけ

粘性が無いから吹きこぼれる心配が少なく、
文化鍋でなくとも最初から弱火30分放置等が可能、蒸らし時間はお好みでと楽ちん
味付けは塩醤油だとかなり塩分濃度が高くなってしまう
鰹節や、特に酢などは玄米によく合うと思う

全粒粉製品を食べ慣れている人なら所謂日本人が好む「ふっくら」である必要はないし
玄米はふっくらでなくともアルファ化はされている
むしろ慣れれば、これはこれでちゃんとおいしいことにも気付ける

問題は、胚乳のみや野菜と較べた玄米への農薬の影響度がどの程度なのか、だけどね・・・
これは業界や農業従事者が確実に擁護に回るから、本当の研究結果というのは広まってないんだけど
0165
垢版 |
2014/06/07(土) 17:01:06.44ID:Amlq/t5h
むしろ学校給食で食べたガサガサの玄米が味わいたい
0166
垢版 |
2014/06/07(土) 17:55:10.10ID:k783NWSv
ちょっと間違えてすごい固く炊いちゃったんだけど、
すげえおいしいね、
たまに顎疲れるほど固いもの食べたくなるね
0167
垢版 |
2014/06/07(土) 18:02:43.57ID:RiGhSYjM
ガサガサ具合は胚芽や糠だろうから
品種や脱穀方法なんかに依るんじゃねーかな
0168
垢版 |
2014/06/08(日) 06:36:00.19ID:sCDbPq+X
発芽玄米高すぎる
安くてこスパ高い発芽玄米ないの?
0169
垢版 |
2014/06/08(日) 06:52:46.68ID:+2/MWz3s
普通に農家から未検査米を6000円で買い付けてるがこれで十分だな
俺はそこそこ風味があってプツプツしてりゃokだわ
0170
垢版 |
2014/06/08(日) 21:22:15.86ID:TOKcvsuh
火にかけてから止めるまで30分蒸らしに20分
ストレスで米をガツガツ食いたい人にも、忙しい現代人にとっても、家族持ちにとっても、便利な食べ物とは言い難いよなw
玄米と他一品だけを、ゆっくり食べて満足できる、そういう生活環境にしたいものだ
0171
垢版 |
2014/06/09(月) 03:05:00.01ID:gz01ztjX
凄くベンツーが良くなってやめられないわ
殻が繊維の固まりみたいなもんだもんな
0172
垢版 |
2014/06/09(月) 21:26:37.88ID:ubcx9FXQ
ちょっと生まれてくる子が固くなるけどな

殻は脱穀前の籾殻で、玄米の外側なら皮(種皮と果皮)と言ったほうが正しい
皮の内側にもう一回り澱粉層があり、種皮と果皮と澱粉層を合わせて糠
0173
垢版 |
2014/06/10(火) 06:04:45.78ID:rsRzQyGR
固くなる?
納豆欠かさないからか、うちはかき氷みたいな細かい状態だが
0174
垢版 |
2014/06/10(火) 16:27:04.21ID:VNw1WEeJ
白米を玄米に取り替えた生活したら、そりゃ相対的にかたくなるわ
0175
垢版 |
2014/06/11(水) 00:18:56.48ID:vrYTb9N6
玄米は不溶性食物繊維の比率が多いから大麦を加えるなどして水溶性食物繊維もしっかり摂ると良い
0176
垢版 |
2014/06/11(水) 03:18:33.78ID:pBsa/uGX
自分は野菜ジュースとかヨーグルトを欠かさない限りは大体大丈夫かな
これらを欠かすと確かに固くなるかも、ただ固いからって便秘ってわけじゃないね
産むwのが少し踏ん張り気味になるってだけで
0177
垢版 |
2014/06/11(水) 03:55:28.71ID:pEYrlvn6
オールブランって書いてあるシリアル食品たべれば
翌日トイレでびっくりする
0178
垢版 |
2014/06/11(水) 17:29:59.45ID:g9sdoKLO
玄米生活にシフトした直後はかたくなるが
しばらくすりゃ割と普通に戻る
0179
垢版 |
2014/06/12(木) 01:09:08.24ID:9d3VMEvy
基地外分析消えたか
0180
垢版 |
2014/06/12(木) 01:17:16.03ID:1FDte1u9
潜伏してるだけかと
でもその方がスレが生きてるって事が誰の目にも明らか
0181
垢版 |
2014/06/12(木) 01:24:02.50ID:aVvFxLLj
誰のことだよ?と思って上を見たら
変な改行で長文の人のこと?

なんにしても余計なこと言わんでいいんじゃないの・・・?
0182
垢版 |
2014/06/14(土) 12:26:54.84ID:UFX47QV8
弁当におにぎり作って、ラップにくるんで、数時間後に食べると微妙に白濁した液体で
ラップが塗れてるんだけど、これは研ぎ方が甘い?
0183
垢版 |
2014/06/15(日) 12:48:22.68ID:U/dXus69
オリーブオイル入れて炊くと良い
こびりつかないし
0184
垢版 |
2014/06/15(日) 12:49:22.07ID:U/dXus69
>>168
洗った玄米をタッパーに入れて
冷蔵庫に2日くらい入れておけば発芽玄米と変わらないと聞いたけど
常温だと腐るからいつもこの方法でたいてる
0185
垢版 |
2014/06/16(月) 03:50:18.58ID:wWkM7YxU
夏場常温でも丸一日くらいは余裕だけどね
入れ物の素材と、水に浮いたままの玄米が無いかどうかが重要
不思議なもので、安物アルミ鍋とかだと腐りやすいんだよな
0186
垢版 |
2014/06/16(月) 13:14:29.35ID:vzcICn4K
>>183
無味無臭のサラダ油のほうがいいよ
0187
垢版 |
2014/06/16(月) 14:01:27.12ID:EMF/g8vX
あれって、腐ってたのか?
乳酸菌の発酵だと思って、そのまま炊いて食べてたよ。
0188
垢版 |
2014/06/16(月) 14:33:08.23ID:O43B0/3S
>>187
明らかな悪臭じゃなければ大丈夫と聞いた
0189
垢版 |
2014/06/17(火) 07:40:35.18ID:foTzBZEc
夏場常温なら12時間が限度だろう
それでも十分泡(二酸化炭素)出るし、腐敗寸前だと思うぜ

途中で水を替えれば長持ちする
水温が人肌程度に高ければ12時間で大体発芽はする
そして、高い温度で発芽させないと、発芽しててもほとんど栄養素が発芽無しと変わらない
0191
垢版 |
2014/06/19(木) 01:53:53.99ID:PhuKhPud
ちょっと横入りごめん

玄米って農薬残りが白米より多いといってるサイトがあったんだわな
やっぱり玄米はまず農薬をよく落としてやったほうがいいのかな?

野菜の農薬は重曹水で洗ってやればかなり落とせるらしいんだけど
玄米重曹水に入れてもいいよね?
0192
垢版 |
2014/06/19(木) 02:13:52.54ID:U3SgP1mt
・農薬は、農薬そのものよりも、農薬を語る人や売る側の姿勢態度で見極めてください
 例えば、農薬を使った製品であるのに、如何にも農薬を使ってません、のような誘導をしている宣伝等
 専門家と名の付く人は農薬のことより利権のことを考えているってことを忘れずに、参考にしましょう

・農薬は水で落とせるものではない
 表面には付いていない
 表層に最も多い、というのなら合っている

・ノーキョーの公称値では、玄米程度なら気にするほどでもない、とは言っている
 嘘臭いというより、本当のことを言ってない、というだけですが
 現実問題で言えば「他の肉野菜、加工食品、添加物、人工甘味料、防カビ剤、ビニールスチレンスチロール」
 なんかと同程度に気にするくらいでよい。考えてもどうしようもないから。
 即ヤバイのは、カビ(中国関連製品に圧倒的に多い)。どの製品のカビがヤバイかはググれ
0193
垢版 |
2014/06/19(木) 08:47:33.76ID:PhuKhPud
ありがとう、わかった
でも気休め程度には洗っとくことにする

>>190
この点もすごく気になるんだがどうなんだろ
冷蔵庫ダメなの?
自分は二日くらい冷蔵庫で水につけて発芽させようと思ってるんだけど
0194
垢版 |
2014/06/20(金) 20:41:21.01ID:/5ChJwcr
もち米混入で炊いている人に質問です。
玄米ともち米は別々に洗ってますか?
それとも混ぜて一気にすり洗いしてますか?
0195
垢版 |
2014/06/21(土) 20:12:48.27ID:nBLPznpt
>>193
発芽するかは分からないけど
この方法にしてから凄く玄米が美味しい
消化にも良い
0196
垢版 |
2014/06/22(日) 01:45:45.65ID:/+vsXdrl
発芽すると糠が柔らかくなる反面旨味成分は減るので
もしかしたら、味がよくなると感じるのは、柔らさかふっくらさを重視する傾向にある人なのかも

市販の玄米は大半が加熱(毒性を消す&保存の危険性回避&出荷時間短縮)してあるはずだから、
発芽が起こらないものばかりだけどね
発芽させるつもりなら自然乾燥モノを選ばなければいけない


玄米に限らず発芽させた植物の種子は自衛の為の毒性を持つものも多い
もっとも、発芽させる前にも別の毒性があるから高温処理されている、これも事実
「発芽玄米だから健康に良い」、これだけの理屈で食べている人がいるなら
一応発芽毒等をググって調べてみることをオススメ

ただし、調べたことでも「それが絶対」なわけがない
重要なのはデータを「信じる」ことではなく、データを「常に集める努力」「信頼性を高める努力」が必要だということ

どんな食べ物でも「良いことだけ」「悪いことだけ」の物なんて無いから
発芽させたこと、発芽可能な玄米、こういうもののメリット・デメリットのバランスを考えて食べましょう
「発芽させたものは美味しいから食べる」これも立派な理由の1つです
0197
垢版 |
2014/06/22(日) 15:45:45.88ID:yNnvxrE/
だれか「きびごはん」の味を教えてください!
キビ1白米4ぐらいのきびごはんです。
0198
垢版 |
2014/06/23(月) 02:42:31.90ID:d08CU57J
>>196
うん、柔らかいのと消化にいいで
冷蔵庫に入れておくの続いてる

こうするようになってから凄く体の調子がいいし
普通の白米より食べ応えがあっておいしい
0199
垢版 |
2014/06/23(月) 13:59:34.93ID:kp9ro89+
久しぶりに玄米食べたら
外皮が消化されずに便と出てきた
不溶性食物繊維は恐ろしいな
週に何回かは腸の掃除に玄米を食べることにした
0200
垢版 |
2014/06/27(金) 17:19:11.89ID:TWfn1bk+
最近、玄米食を始めた初心者です。
玄米には発芽毒があり、アブシジン酸を無毒化しないで玄米を食すと
体を壊すという情報がネット上にたくさんありますが、これは事実なんでしょうか?
0201
垢版 |
2014/06/28(土) 00:16:18.25ID:LiG5JjvV
フィチンとかもだけどそういうのは農作物には普遍的に含まれているものだし食事から摂取し得る分には有害とするまともな根拠は無いかと
0202
垢版 |
2014/06/28(土) 15:46:16.81ID:RbVRZlyR
飛行機乗ったら被曝したみたいなレベル
0203
垢版 |
2014/06/28(土) 18:04:57.33ID:1VhfPV5J
半年1年スパンなら明らかに体調が良くなった
毎日快調、鬱だとか頭痛だとか全く持もって皆無
ただ3年5年10年はどうだろうねえ、こればっかりはなんとも
今は毎日が快調快眠快便だから言う事なしって感じ

でも、人によって相性?と言うかそういうのはあるんだと思う
0204
垢版 |
2014/06/28(土) 21:26:17.94ID:TcgkF7TQ
>>200
少しは上の方のレスも読めよ
0205
垢版 |
2014/06/30(月) 20:57:47.53ID:r8BuSNR8
雑穀の主要産地は中国
スーパーにおいてある雑穀ブレンドなんて
農薬大量+土壌重金属汚染で食えば食うほど体に悪い
中国人ですら食わないものをヘルシーつって喜んで食うバカな日本人

今の時代、農薬を大量に使ってるから外皮ごと食うなんて正気じゃないわ

「国産」表記あっても生産者から直接買わない限り産地偽装だらけ
市場に出回ってる雑穀>>>>>>>>実際の国内生産量

繊維やミネラルは別のもので摂取すりゃいいだろ
アフォか
0206
垢版 |
2014/06/30(月) 20:59:28.23ID:r8BuSNR8
>>203
長期的には、残留農薬で臓器やられるよ

日本のモラルもかなり中国に近づいてるし
精米してやっと安全レベルの農薬漬け米を
平気で玄米として売ってるからね
0207
垢版 |
2014/06/30(月) 21:02:24.48ID:r8BuSNR8
>>30
> 玄米スレなのに銘柄について一切語られる事なく
> ひたすら白米をこきおろして玄米の優位性だけ語り続けるとは大したもんですね
> そんなに白米が気に入らんならもう別の板に立てろやクズ共

いやいやww
外皮つきか、そうでないかって程度の差で
炭水化物食いなんて、糖質中毒のジャンキーですから
米をむさぼりくってる時点で、ジャンキー猿どもの争いにしか見えないわ
0208
垢版 |
2014/06/30(月) 21:06:24.36ID:r8BuSNR8
>>46
> ソバは白米の2倍もタンパク質があり、白米など問題にならない多く
> のビタミンやミネラルを含む、パンより優れた食材である事は疑う
> 余地が無いと断言してよい。

日本人の蕎麦の食べ方は、ザルやつけなど砂糖甘い糖質タレで
糖質×糖質にして食う、栄養学的に池沼としか思えない食べ方

汁物にしても、ありえないほど塩分大量

しかも日本国内で消費されてる蕎麦の半数は中国からの輸入
中国産蕎麦は特に汚染の酷い食品
基準値の数百倍の農薬
コールタール、墨汁で染色されてるのが問題になってる
0209
垢版 |
2014/06/30(月) 21:07:02.59ID:r8BuSNR8
>>49
シナ産蕎麦は食えば食うほど健康を損なう
0210
垢版 |
2014/06/30(月) 21:23:11.76ID:Y4sSE6T+
>>206
別に農薬の心配はしてない、先祖代々続く米で、このへんのリスクは少ない事は分かってる
問題視してるのは、どっちかっていうと玄米の性質のほう
爺も婆も70ぐらいで消化の問題で玄米やめちゃったから、とりあえず70ぐらいまでは安全なのかもしれないw
0211
垢版 |
2014/07/01(火) 04:54:00.47ID:OdYDuTKH
こうやって顔真っ赤としか言いようがない連投するのを見ると
何慌ててんだこいつとしか思わない
0212
垢版 |
2014/07/01(火) 07:58:57.24ID:xGz8K+9V
それでも基地外分析よりははるかにマシ
0213
垢版 |
2014/07/01(火) 19:39:30.43ID:W5JB+s7F
上下の線引こうとするとか
そんなに慌てんでもよい、どうせみんな名無しだ
0214
垢版 |
2014/07/01(火) 22:31:31.86ID:LqKc8vm3
穀類を目の敵にしているように思えるけど糖質制限者かな
0215
垢版 |
2014/07/02(水) 07:06:06.60ID:qcddn51C
昨日届いたばかりの玄米だけど、水につけていたらけっこう白く濁る
見た目は玄米だけどこんなことってあるのかな?
今まで買ってきたのと同じ品種で色んな農家から買ってきたけど、
今回のようなことは初めてだ
0216
垢版 |
2014/07/02(水) 16:11:00.86ID:Rv9+01qh
それだけではよく分からんが、
水に浸ったせいで発酵してるのかもよ。
0217
垢版 |
2014/07/02(水) 20:10:31.78ID:beWB1InK
発酵でしょう、最近気温高いし
0218
垢版 |
2014/07/03(木) 09:34:10.92ID:hr/H1SgV
>>206
どんなもん食ってもダメじゃねーの?
0219
垢版 |
2014/07/03(木) 09:39:15.99ID:hr/H1SgV
>>207
グラノラとかも流行ってるから
基本炭水化物好きなんだよ
0220
垢版 |
2014/07/04(金) 07:42:07.12ID:gHMjAFww
フィチン酸とやらが恐くてなかなか手を出せない
一日一食なら問題ないらしいけど一食毎に炊くのは面倒だし
0221
垢版 |
2014/07/04(金) 17:02:02.33ID:TkD4N0au
フィチンもアブシジンも海外では抗酸化やらデトックスやらで持て囃されてるんやで
0222
垢版 |
2014/07/04(金) 20:50:46.24ID:hyx9NIWH
今の飽食の日本ならむしろ玄米がベストバランスじゃないかなって思ってるけど

wikiによると

>1985年、がんを予防しているのは食物繊維ではなくて繊維に含まれるフィチン酸の摂取量が多い場合に大腸がんの発生率が少ないことが報告された。
>その後、フィチン酸の単独投与によってがんの抑制作用が観察されていった。
>1998年には京都で、フィチン酸などの米ぬか成分に関する国際シンポジウムが開かれ、フィチン酸の生理作用の研究報告がなされた。
>尿路結石や腎結石の予防、歯垢形成の抑制、大腸がん、乳がん、肺がん、皮膚がんの予防に役立つ可能性がある。抗がん作用や抗腫瘍作用、抗酸化作用
>による治療への応用が期待されて研究が進められている。イノシトールとの同時に摂取したほうが効果が吸収されやすい。現在では、単独に遊離されたサプリメントが流通している
0223
垢版 |
2014/07/05(土) 02:39:02.29ID:vybLT8C/
まぁ今の40代以上の半数の死因が癌だからねぇ・・・
ということは癌の主原因は「今の主流の食事」にあるというのも1つの考え方だよな
単純に寿命が伸びたから説もあるが、
それは情報の受け手の我々からすれば対抗措置の放棄と同義だから
放棄して気楽に生きるのも決して悪くはない

そこから玄米に繋げて考えれば、主流から外れている分だけ安全若しくは危険
どちらと判断するかは各個人でという


とりあえず、コンビニ弁当・加工品・中国産・化学調味料を減らす辺りから手をつけるしか
消費者としては対応のしようがないよ
お金持ちならそこに特定農家と独自契約でも結ぶ選択肢があるけど、ちょっと一般的とは言い難い方法

あと、「情報」は何らかの意思が反映されている
大抵は声の大きい某かの意思
そういうのも一応考慮しとかんと
0224
垢版 |
2014/07/05(土) 07:24:25.64ID:zbT0JpQ9
>>206
玄米のまま食っても大丈夫だよ
コメの農薬基準むっちゃ厳しいから
0225
垢版 |
2014/07/05(土) 09:57:20.09ID:4ZmwGUAO
日本産の残量農薬なんかより加工食品の添加物の方が遥かに問題だと思う
特に先進国の特徴として豊かな食生活によって生活習慣病や癌が飛躍的に増えているのは証左になっている
0226
垢版 |
2014/07/05(土) 12:13:23.15ID:HfGEtDsL
スーパーで買う最近の食品はいつまでも腐らない
0227
垢版 |
2014/07/05(土) 12:14:58.40ID:bFbpHVrq
玄米マジで美味いな。
完全に白米から切り替えたよ。
0228
垢版 |
2014/07/06(日) 04:40:02.93ID:GyNGH9k8
玄米のおこげはもっと旨いぞ。
0229
垢版 |
2014/07/06(日) 14:50:48.40ID:cTmAERpw
オコゲは鍋が痛むからなぁ、安物のオコゲ専用土鍋とか買わないと
玄米はドロミが無いから尚のこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況