X



ノートPC板なんでも質問スレ 28

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 18:34:52.63ID:ij3Keu/J
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584522513/
ノートPC板なんでも質問スレ 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595591408/
ノートPC板なんでも質問スレ 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1607477511/

次スレは>>970踏んだ人がスレ立て宣言してから立てて下さい
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/03(水) 18:46:08.66ID:BQJ2jKJQ
>>1
 
  (⌒`⌒)  チャーハンの差し入れよ
  |___|
  / o・ヮ・ヽ   。・゚・⌒)
 (う___y__,(^)━ヽニニフ))
  '辷__,j
 
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/04(木) 23:28:33.89ID:gN6CjD+C
初めまして。
ゲーミングノートのストレージについて質問があり書き込ませていただきました。
かなりの長文になってしまい申し訳ありませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

今回、久しぶりにパソコンを新調することになり、
今後の使用環境や予算等を考えた上でALIENWARE M17 R4を購入し、
商品の到着を待っている状態です。

商品注文時に今後インストールするゲーム等のことも考え、
SSDの容量を1TB(シングルストレージ)に変更しましたが、
注文確定後に、OSを入れるドライブとアプリ等のデータを
入れるドライブとを分けた方が良いという話を知りました。

現在、これにどう対処するか3択で迷っています。

(1)本体付属のSSD(1TB)はそのままシステムドライブとして使用し、
アプリ、データ用として必要な大容量のSSDを購入し増設する。

(2)本体付属のSSD(1TB)をアプリ、データ用のドライブに転用し、
追加購入するSSDにOSを入れシステムドライブ専用とする。
(Cドライブとして必要十分な容量の比較的安価な物を購入する)

(3)本体付属のSSDが大容量なので、当面はシングルストレージで様子を見る。
(2)が実現できれば自分としては一番理想的に感じるのですが、
作業の手間や自分のスキルの事を考えると少し不安があります。

(1)はメインの目的も果たせ、作業も楽な気がしますが、本体付属のSSDを
システム専用として使用するのは容量的に少し勿体ないような気がしています。
また、追加購入するSSDの料金が比較的高くなることも若干ではありますが気になっています。

(3)に関しては何もしなくて良いので一番楽ではありますが、
データ破損時のリスク等がそのままな点と、将来的に増設する可能性が高いのなら
先に増設してしまう方が良いのではという点が気になっています。

今までパソコンやネットについてはそれなりに触れてきましたが、
部品に関する知識や交換の仕方等は現在勉強中で、
恥ずかしながら、実際に自分でパーツ交換をしたことは一度もありません。

また、今回購入したPCは書類作成や動画視聴等の用途のほかに、
写真のRAW現像(WEB用)やFPS等のPCゲームをする事を目的に購入しました。

このような場合(1)〜(3)の選択肢では、どれが一番おすすめですか?
また、仮に(1)の選択肢のようにシステムドライブが大容量の物である場合、
何かメリットや有効的な活用方法というのはあるのでしょうか?

以上です。どうぞよろしくお願いいたします。
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 00:44:16.85ID:Ytv+LP5a
自分で換装出来るかどうかで選択肢が変わってくる
そしてメーカーによってはネジ穴をふさぐようにして封印シールが貼ってあり
これを剥がすと保証対象外になる場合がある(MSI製はほぼ全般)

自分で換装する自信が無いなら(1)の外付けか、(3)の選択肢に絞られる
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 00:50:47.49ID:Ytv+LP5a
俺は自分で換装出来るから当然(2)の選択肢

俺の場合
持ってるノートはm.2スロットが2個(空きが1個)と2.5インチスロットが1個
システムはNVMeに入ってて2.5インチにはHDDが付いていた物を
2.5インチにSSDに換装後システムをインストし、NVMeを追加で1個買ってm.2スロはNVMe2個にしてフリーにした

自分で出来ない場合はメーカーに問い合わせて
「パーツの持ち込み換装」して貰えるか問い合わせてみたら良いと思うよ
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 00:59:33.39ID:Ytv+LP5a
(1)の選択肢でシステムドライブが大容量の場合のメリットといえば
システム復元の為に必要な復元ポイントのディスク容量を増やせる事
(この容量が多いと複数の復元ポイントが作れる)

くらいかな?
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 08:40:34.68ID:1lYWdyJC
OBSで高画質YouTube配信したいんですが、G今使ってるノートPCはファンの回転音がうるさくてノイズになってしまうので、買い替えたいです。

・gtx1660ti搭載機で楽々処理をする
・省エネタイプのGPU gtx1650あたりで処理する
・RADEONのAPUでなんとかする

この3つでファンのノイズが少なくて安定配信できるのはどれになりますでしょうか
00105
垢版 |
2021/03/05(金) 10:21:14.54ID:bhA1BEGw
>>6>>7>>8
返信ありがとうございます。

やはり出来るのであれば(2)が一番良いですよね。
基本的には(2)の方向で、まずは自力での換装をするつもりでもう少し調べてみて、難しいようであればメーカーへの持ち込み換装も検討してみようと思います。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 12:12:32.63ID:D3hAZCZL
>>10
PCはそのまま使って、その代わりNASを導入するのがいいよ
すぐに必要なデータ(写真のRAWデータなど)はひとまず内蔵SSDに入れて、現像が終わったらJPEGやらTIFFやらと一緒にNASに移しておく
ゲームアプリなんかはPCがぶっ壊れたらどうせ入れ直しなんだからメインドライブに入れといて問題ない
NASならさらなるデータのバックアップもやりやすい
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 12:52:20.59ID:UZ29+VIb
>>10
パーツ換装で気を付ける事は
・無理に力を加えない
・使う道具の選定
・指先がそこそこ器用な事
こんだけ

換装で一番難しい工程は
裏フタにあるネジ(たまにゴム足に隠れてる場合もある)を全て外した後
裏フタを本体から分離させる時
この時に使う道具は金属製は絶対にNG
せっかくの本体にキズが付くから必ずプラスチック製の物を使って欲しい

エレキギターで使う三角形のピックと呼ばれる物に似た道具で少しずつゆっくり引き離せば上手に裏フタが外せると思う
Amazonとかで売ってる精密ドライバーセットの中に入ってるからこれを使うのオススメ

無理に力任せでやらなければご家庭で簡単に出来て
メーカーに依頼するよりも約1万円くらいのお得になります(エド・チャイナ風
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 20:12:26.56ID:+FrcIrPi
Ryzen5000番台とGeForceが乗ったゲーミングノートが欲しいんだけど
今買うのは愚の骨頂とか言われたけどなんで?
001410
垢版 |
2021/03/05(金) 22:52:27.14ID:bhA1BEGw
>>11 >>12
アドバイスありがとうございます。
その後自分でも色々調べてみたのですが、ゲームの
インストール先はCドライブでも問題無いという話もあり、
正直よくわからなくなってきてしまいました…。

Dドライブにゲームをインストールしても一部ファイルは自動的に
Cドライブに作られるため、Cドライブが破損した場合、
ゲームも再インストールする必要があるという記述を見たのですが、
これは正しい情報なのでしょうか?

これが正しい情報で、かつCドライブの容量に余裕がある場合、
システムやアプリ等のプログラム類はCドライブに保存し、
写真や音楽、その他書類等のプログラムでないデータ類を
Dドライブや外付けストレージに保存するのが良いという事になる気がしています。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/05(金) 23:21:52.23ID:yIfrIm5o
>Dドライブにゲームをインストールしても一部ファイルは自動的に
>Cドライブに作られるため、Cドライブが破損した場合、
>ゲームも再インストールする必要があるという記述を見たのですが、
>これは正しい情報なのでしょうか?

エロゲのおまけ情報とか良い例だね
普通のゲームならレジストリにインスト先が保存されてるから
Cドライブが壊れて使えなくなったら他のドライブにクライアントが残ってても
Cドライブを交換後に再インストしてレジストリ情報も入れ直さなきゃいけないから正しい情報

昔のPCだとストレージが今みたいに大容量じゃなかったから
システムとデータを分離させるっていう概念があったけど
全部を入れてもストレージに余裕があるなら使う人の判断で自由にすれば良いと思うよ
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/06(土) 09:57:37.82ID:4oH/7U6Z
ブログの話で恐縮なんですが教えて欲しいんです

https://saga135.hatenablog.jp/entry/2021/03/05/193028
この記事ページの背景色の白をサイドバーと同じ半透明、或いは透明にしたいのですが無理なのでしょうか?
色々と調べてデザインcssを弄ってみたのですけど巧く行きません

宜しくお願いします
001710
垢版 |
2021/03/06(土) 20:21:32.60ID:uUPbi0WF
>>15
返信ありがとうございます。
こんがらがってきていたので助かりました。

皆さん親切にアドバイスしてくださって本当にありがとうございます。
最初、商品到着前に方針を固めて勉強して、と勝手に焦っていたのですが、
少なくともその必要性は無いようで安心しました。
とりあえずCドライブはそのままに、写真等の保存先や
バックアップ先をどうするかのんびり検討していこうと思います。

提案していただいたNASについて調べてみたんですが、
バックアップ先としてかなり魅力的だと思いました。
ただそれとは別に、アドバイスいただいたり勉強したりしたのを
活かしたい気持ちもあって、多少過剰でも
内蔵SSD(現像作業用兼データ類保存用)の増設をしてもいいかなと
考えたりもしています。

どれかひとつを実行するか、もしくは順番に全部実行するかわかりませんが、
ゆっくりやっていこうと思います。
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/06(土) 21:18:13.52ID:53SsgKCP
Windows10、64bitのマシン(TOSHIBAのDynabook)を久しぶりに電源ONし、
Windows Update したところ、次のものが表示されました。
Updatedynabook inc. - system 2.7.1.0

これって何ですか?
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/07(日) 20:50:38.92ID:X3s5Cv9p
9年ほど使用してた富士通のノートPCが故障したので、先ほど新しいPCを買ってきました
NEC PCN1585AALでCPUは、AMD Ryzen 7 Extremeとなっていますが、
スペック的にはいい方なんでしょうか?
ネットサーフィンと動画鑑賞が主な目的です。
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/07(日) 23:16:28.24ID:0n6ypuU2
いちおつ
なんでロック画面のタイムアウトは最短1分とかアホみたいに長いんだ、謎だ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 00:34:15.57ID:iLmE1bpU
>>20
煽り抜きのマジレスすると
NEC、SONY、富士通、Panasonic、東芝は買ってはいけないランクの上位
端的に言えば情弱御用達メーカー

スペック的には悪くはないけど高すぎ感が満載
自分なら絶対に買わない
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 04:37:00.79ID:pCsb0JzB
ノートPC内部音声の録音するとき(配信の録画の際など)の音質を向上させたいのですが、
これはUSBオーディオインターフェースとかUSBDACなるものを繋げば良くなるのですか?
ただ、それらはマイクとか外部からの出入力の音質を向上させるものであって
PC内部の音声を向上させるものではないという理解をしていました
いまいち構造がよくわかってなくて…
サウンドカードを入れ替えるわけにも行かないのでUSBDACを買ってそれで済むのならそうしたいのですが
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 05:35:12.10ID:dtLhxC5y
ハードディスクパスワードがわからない場合って
OSとかが入ったSSDを抜いて、別のSSDに差し替えるか抜いた状態でBIOSに入れたりするのかな?
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 08:26:12.81ID:Hmz+OR/R
windowsの電力プランの省電力設定って内部的には具体的にどんなことをやってるのでしょうか?
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 19:12:15.94ID:g2WXQ9l8
一定時間使っていないPCパーツへの電源供給をストップしてるだけ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 19:17:08.03ID:g2WXQ9l8
一応”プラン”だから自分なりに使いやすくカスタマイズすれば良いよ
長時間無操作でもディスプレイは付け続けるとかさ
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 22:26:40.86ID:M4r7im1k
>>29
ID:R0EoN4txは自分が情弱であることに気づけない情弱池沼だからあまり真に受けない方が良いが
処理性能と値段だけ見るならM1Macで次はLenovoDellHPがドッコイドッコイ
彼が情弱機種メーカーとして挙げたところは処理性能以外を重視したメーカーだな
持ち運び易さとか壊れにくさとかサポートとか品質安定性とか
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 22:47:47.40ID:Z3DrIC+1
>持ち運び易さとか壊れにくさとかサポートとか品質安定性とか
本当にそうなら日本ブランドはもっと売れてるよ
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 22:49:30.72ID:g2WXQ9l8
その通り
そして何よりコストパフォーマンスが悪すぎる
だから事業を縮小したり撤退したりして日本メーカーは衰退している
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 22:57:31.86ID:M4r7im1k
>>35
1.衰退してるかどうかと良いものを作ってるかどうかには直接的に関連がない
正確に言えばそれなりに良いものをとても安く作ってるメーカーが、より良いものを高く作ってるメーカーよりも繁栄している
良いのは後者だが繁栄するとは限らない

2.君のコスパは性能と値段だけだね
その指標だけならM1MacとLenovoDellHPが優れているのは先に言っている通り
だがノートパソコンで見るべき指標はそれだけじゃない
無視するか無視しないかは好みの問題
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 23:07:32.97ID:R0EoN4tx
少なくとも9年のPC使用経験のある人がネットサーフィンと動画鑑賞をするために日本ブランドのノートPCを選ぶ必要性は薄い
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 00:07:38.43ID:uJSv5vPk
>>37
9年のPC歴がある質問者は自分が新たに買ったPCはスペック的にいい方なんでしょうか?しか言ってないだろ
答えるべきはいい方か悪い方だけで、いきなりメーカーが〜とか言い出した奴が阿呆だろ
そりゃ単なる好み
仕様的には紛れもなく用途に対して良いほう
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 00:27:29.59ID:Fzt/Mm84
そもそもすでに買ったものが良いかどうかを他人に尋ねる意味がわからん
回答内容によって何か行動をとるつもりだったのかな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 00:56:28.60ID:uJSv5vPk
>>39
まあ長ければ9年ぶりに買ったんだとしたら、買った物の選択に不安になるのは無理があるとまでは言えない
知識に自信がある人はこのスレには書かないだろうから、書いた時点で知識に不安があるのは容易に想定できる
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 06:08:39.47ID:ZzLNLnGT
買ってから尋ねても不幸になるだけ
ベストの選択だったと信じて生きて行くのだ
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 07:19:14.92ID:gNYdkgGw
甥っ子が春から高校生になります。
入学祝にノートパソコンを贈ることになりました。
でも自分はデスクトップばかりで
今まで1度もノートを使ったことがないのでよく分かりません。

・学校でプログラミングの授業があるそうで、それにも対応できそうなもの
・YouTubeやネット検索や学校の課題が主体とのこと
・ゲームはしないそうです

予算が8万までしか出せません
この条件で高校生が使うのにオススメの製品を教えてください
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 08:51:43.09ID:vX/4AgIC
>>42
学校が指定しているスペックあるからそれに従って予算内で買えば良い
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 08:58:57.19ID:eRvDetq3
>>42
スゴい個人的な意見だが高校生なら(学校推奨がない限り)自分でその条件で選ばせた方が良い
選ぶのも勉強になるし、逆に選びたくないわかんないって人間なら3万のatomで十分とも言える
まあ君の子供を信じるか信じないかだが
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 09:54:00.64ID:lEw64WwU
>>42
結婚式の引出物で貰って嬉しかった事ってあるかい?
俺も自分で選ばせるのに一票
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 10:39:24.54ID:G6vi+ldG
>>26
クロック制限してるだけ。書いてあるでしょ遅くなるって
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 12:58:35.31ID:+bOEZIBL
>>42
贈る本人に選ばせるに一票、自分で選んだ製品なら満足すると思う自分で調べて選んだ物なら愛着も湧きやすい
005142
垢版 |
2021/03/09(火) 15:15:34.23ID:gNYdkgGw
皆さんレスありがとうございます。
そうですね、本人に選んでもらったほうが
「自分のものだ」という気持ちになりますよね
盲点でした
学校がスペックを指定するのも初めて知りました
初心者過ぎてすみません、親切にしてくださってありがとうございました。
誘導して頂いた購入相談のスレも後学の為に見てきます。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 18:41:15.63ID:MoSUw6u9
hpのノートパソコンを使ってるのですが、ネットサーフィンをした後からウイルスに感染しましたというポップが出てくるようになり困ってます。
自分でも調べた結果、キャッシュを消せば出なくなると知ったので消したのですが全然直りません
どうしたら、この症状は直るのでしょうか・・・
初心者すぎて申し訳ないですが、教えて頂けたら幸いです
よろしくお願いします
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 18:52:44.56ID:MoSUw6u9
>>53
即レスありがとうございます!
所用で直ぐには確認出来ないのですが、終わり次第やってみます
ありがとうございます!
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 23:22:42.42ID:UQ7N/7WC
すみません、助けてほしいです!
充電する部分(アダプター)が落下の衝撃から本体の中で折れてしまいました
奥には入り込んでませんが、試した感じ取り出せるか分かりません
商品はinspiron 15 5000 (5502) です
3ヶ月前に購入したので修理の保証はつくのですが、この場合はいくらほどになりますかね…?
それともネットで書いてあった熱した安全ピンか爪楊枝と接着剤で試してみたほうがいいですか?
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 00:43:55.43ID:K8skWOjI
モバイル保障みたいな特別なの入ってるならともかくただの購入時保障では自己責任故障に使えるわけ無いじゃん
折れた部品取り出せるならACアダプタなんざオクで1000円程度で買える。
ワンチャン端子逝ってなければそれで使える
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 00:48:23.36ID:GnIedN65
本当に単に折れただけなら機械的に引き出せれば、後は新しいアダプターを用意すれば使えるようになる。
引き出す方法はニッパーでもドリルでも熱した針でも接着剤でも何でも良い。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 16:26:45.50ID:2anh6Sc/
10年ぶりぐらいに中古でノートPCを買おうと思ってます。
使用用途はインターネットを少しくするぐらいで、ゲームとか動画を見るとかではないです。

それで自分が使ってた当時はWindows Vistaとかだったんですけど、今は Windows10ですよね?スペックが低いと遅いとかってよく聞くんですけど、 自分みたいな使い方の場合でも最低限メモリはどれぐらいとか購入の目安となるもの教えてくれませんか?
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 16:27:40.28ID:dwcvVVD0
クリエイティブ用途で一切ゲームせずという場合、
15.6インチまでだと良いゲームノートって有る?

4Kディスプレイで実測6時間以上はバッテリー保って欲しい
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 20:22:19.43ID:V97mC+73
昔買って使わずに放置してたタブレットを思い出したから探したらあった
win7のPCがメインなんだけどこれのサブディスプレイとして使いたいんだがどう繋げばいいんだろうか?
できれば有線がいいけど端子なくて無理そうだし

タブレットはNEC LaVie Tab W TW708
フリーソフトのspacedeskは起動してもタブレット側が認識してもらえない
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 00:25:09.41ID:3MNMAcnq
先程PCを付けてキーボードで入力しようとしたところ配列通りに押せなくなり困ってます
Shiftを押すと7になったりAを押しても反応がなかったり…
なかなか状況の説明が難しく申し訳ないです
どなたか直す方法をご教授していただけないでしょうか
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 09:46:40.11ID:vkJEnaM7
>>64
はたぶん違うと思うけど、最近windowsのアップデートかなんかで急に英字配列で認識されたりすることがあるな
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 09:48:57.82ID:q6cmrMhX
>>63
タブレットとノートの両方に入出力端子がなけりゃ直接コードで繋ぐのは無理
サブディスプレイじゃないけど遠隔ソフトを入れれば良いんじゃね?
AnyDeskとか無料で使えるのあるし
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 21:25:38.66ID:oYsKPNmf
初めまして
14インチ、テンキー付、1.2キロぐらい、RYZEN4700Uあたりのノーパソありませんか?
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 22:38:39.67ID:3MNMAcnq
64です

>>65
>>66
アドバイス頂いたアプデをにらんでimsを旧バージョンにしたりドライバの再インストールなどしてみましたが変わらずでした
キーボード交換しようと思います!
ありがとうございました
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 19:12:36.11ID:CTfV+4qH
USB PDに対応しないノートPCのTYPE-CポートにUSB PD対応の充電器をTYPE-Cケーブルで接続したらノートPCが壊れました。
電源が入った状態でACアダプタを抜いた後、ノートパソコンのTYPE-CポートにUSB PD充電器をTYPE-Cケーブルで接続した瞬間、いきなり電源が落ちて画面が真っ暗になり、以後電源が入らなくなりました。
電源ボタンを押しても電源ランプすら点灯せずお手上げです。
スペックを確認したらこのノートPCのTYPE-CポートはUSB PDに対応しておらず、パソコンメーカーにも相談したのですが、ユーザーの誤使用による故障は有償対応であると言われました。

その後いろいろ調べたところ、本来であればUSB PDは規格上、誤接続しても接続したデバイスは壊さないそうです。
壊れた理由は、接続したUSB PD充電器が「Vbus Hot」というUSB PDの規格違反品のため、過電圧が発生したためらしいです。
これは充電器のレビューサイトで知りました。

充電器のレビューサイトではこのような規格違反の充電器は初期不良品で返品することを推奨していますが、私の場合、ノートPCが壊れたので返品だけでは損害を回復できません。
充電器のメーカーにノートPCの修理代金を請求できますか?
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 19:40:52.93ID:xj681R8j
自分で規格外品使っておいて損害賠償請求できますかって頭の病気か何か?
007371
垢版 |
2021/03/12(金) 19:55:53.48ID:CTfV+4qH
>>72
充電器の販売ページには規格外品だとは記載がありませんでした。
買うまでわかりませんし、商品の外観でもわかりません。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 20:06:12.15ID:k5Pan7JI
公式サイトにはPD対応や非対応が載ってる
そのチェックを怠って規格外品を使って壊れたとなれば有償修理になるわな
007571
垢版 |
2021/03/12(金) 20:08:33.93ID:CTfV+4qH
>>74
「その有償修理の修理費を規格違反の充電器である事を隠して販売した充電器のメーカーに払ってもらえますか?」というのが質問の内容です。
有償修理である事は納得しています。
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 20:31:16.56ID:6F/Sfr/R
法律的根拠なぞ意味なく、払わせるのは不可能
どうせ中華メーカーだろ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 20:33:02.26ID:owhETTpp
9年くらい前のAMD Quad-Core A8-4500M 1.9GHz/4コアっていうやつと
割と最近のCeleron N4120っていうCPUとでは、
Celeron N4120の方が全ての面で上回ってると思って大丈夫でしょうか?
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 21:05:03.43ID:HtJKf9XI
ここは法律を知らないバカばかりなので、アドバイスすると、法律論で言えば、PL法で請求できる

これが弁護士ドットコムだと、「請求はできますが勝訴できるかどうかは別問題です」とかいう、振り込め詐欺でも可能(請求)な事しか言わないので、もっと突っ込んだアドバイスをすると、裁判で裁判所認定の第三者検査機関で検査すれば間違いなく勝訴できる
理由は間違いなく規格違反品である旨の検査結果が出るため
ただ、この費用は原告が建て替えた上で最終的に敗訴側が負担することになる

なお、原告や被告が持ってきた証拠(検査機関での検証結果)は間違いなく裁判所は証拠認定しません
なぜなら、お金払って書いてもらったかもしれないから
あくまで裁判所は第三者による検証を求めているので、裁判所認定の第三者検査機関で検査する事になります

ただ、最初にも書いた通り、裁判で裁判所認定の第三者検査機関で検査すれば間違いなく勝訴はできますが、払ってもらえるかは別問題です
西村ひろゆきの事例に限らず、民事訴訟の賠償金の7割は1円も払われないまま踏み倒されるからです

最後に、日本のメーカーだからと言って安心はできません
なぜならその手のレビューサイトには「日本のメーカーから出ているから規格違反は存在しないという考えは捨てて下さい」という記載はよく見かけるためです
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 21:30:48.15ID:k5Pan7JI
PL法
製造物責任法とは、「製造物」の「欠陥」が原因で、
他人の生命・身体・財産に損害が生じた場合、製造業者等に損害賠償責任を負わせる法律です。

>>78
どこに欠陥があるんだ?
馬鹿はお前だろ
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 21:37:09.47ID:k5Pan7JI
>>75
>充電器のメーカーにノートPCの修理代金を請求できますか?
出来るわけない

もう少し分かりやすく言うと
その充電器でノートPCを充電したという証拠をお前さんが立証出来るのか?
因果関係を証明出来なきゃ泣き寝入り
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 21:41:50.07ID:k5Pan7JI
PCメーカーはUSB PDで充電しても良いと言っているのか?
普通なら付属のACアダプター使用を推奨してると思うがな
違う使い方をして壊れるなんてどんな物でもあるし今回は高い勉強料だと思って諦めろ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 22:18:30.84ID:k5Pan7JI
ID:CTfV+4qHさんがあまりにも気の毒だから個人意見を書く

まずUSB PDは充電目的に作られた規格じゃないから俺はここから充電しようとは思わない
もし電源供給なら出力の弱いモバイルバッテリーくらいだけどやっぱり壊れる可能性があるからこれもやらない
ACアダプターでさえボルトとアンペアの規格が違うと壊れるとどのメーカーでも注意喚起をしてるくらいだしな
コネクタの大きさが同じだからと言ってこの規格を無視すりゃ壊れるなんて分かると思う

今回の場合はACアダプターじゃなくUSB PD充電器っていうだけ
物を買う時は名前も聞いた事がない怪しいブツは使わない&買わないが鉄則
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 22:33:44.51ID:j2rbiLjo
>>79
規格違反は欠陥です
欠陥でないというのなら、なぜレビューサイトの管理人は規格違反は初期不良で返品するように呼びかけているんだ?
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 22:41:34.92ID:j2rbiLjo
>>82
>コネクタの大きさが同じだからと言ってこの規格を無視すりゃ壊れるなんて分かると思う

USB PDの規格をちゃんと守ってれば誤接続しても絶対に壊れない
なぜなら機器が給電を要求していない状態で電圧をかけてはいけないとUSB PDの規格で決まってるから
その規格を守っていない状態が71に記載のあるVBUS HOT
お前はUSB PDの規格を全部理解してから書き込め
規格を無視してるのは充電器のメーカーだ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 23:01:20.76ID:ji0DgGZ1
「USB PD」とは、規格上、最大100Wの電力を送れる、USBを使った電源供給の規格です。
USB PDの「PD」とは、電源供給を意味する「Power Delivery」の略です。

どこに充電目的と書いてあるんだ?
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 23:28:54.52ID:ji0DgGZ1
>なぜレビューサイトの管理人は規格違反は初期不良で返品するように呼びかけているんだ?
これはクレーマーだろ
書いてある物と違っていれば返品可能だが偽りがなかったら返品には応じてもらえん

>USB PDの規格をちゃんと守ってれば誤接続しても絶対に壊れない
当たり前だ
使う前にその規格で充電して問題ないとPCメーカーに問い合わせず勝手に使えば壊れたって誰も助けてくれない
充電メーカーにクレーム入れても門前払いされるだけ

客「〇〇のノートPCに充電するのに御社の製品を使ったら壊れました」
メーカー「ウチはノートPCに充電させる為に作ってる訳じゃない」

こう言い返されたら>>85はなんて返すんだ?
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/12(金) 23:38:19.50ID:ji0DgGZ1
メーカーの規格だって自主規格であって違反しても沿わなくても罰則はないから規格外品が横行する
法律も被害者全てを救済出来るような仕組みにはなっていない
現実は非情
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 02:53:12.39ID:k/tSnPBt
>>87
バカはまだ理解できないのか。

>客「〇〇のノートPCに充電するのに御社の製品を使ったら壊れました」
>メーカー「ウチはノートPCに充電させる為に作ってる訳じゃない」

USB PDはノートPCに充電可能ですけど?
ただし、「USB PD対応TYPE-Cポートを搭載したノートPCに接続した場合」という条件付きで

VBUS HOTの問題点は、「USB PD非対応TYPE-Cポートに誤接続した場合、機器を壊してしまう」という点
USB PDの規格を守っている充電器はUSB PD非対応TYPE-Cポートに誤接続しても、何も起きないだけで機器を壊すことはありません
「充電器がノートPCの充電に対応してるか否か」なんて関係ありません
「ノートPCに充電できる(だけの十分な充電能力がある)」と謳っているUSB PD充電器でもVBUS HOTなら誤接続したら壊れます
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 03:16:41.17ID:AiKDtXay
>>89
>VBUS HOTなら誤接続したら壊れます
自分で答えを書いてるだろ
アホなの?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 03:23:12.35ID:TpeRjZGX
「法律を知らないバカばかり」
「弁護士ドットコムだと」
弁護士や裁判官の資格がない知ったかぶりの馬鹿が講釈垂れるとか草
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 03:33:19.28ID:1o44HIxr
>メーカー「ウチはノートPCに充電させる為に作ってる訳じゃない」
USB PDはノートPCに充電可能ですけど?

もう馬鹿すぎて救えないなw
ノートPCを充電させる為に作ってない充電器って言ってるのに馬鹿じゃねーの?
お前みたいな屁理屈なんぞ通用するわけねーだろカス
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 03:41:50.09ID:TVUZVXk6
>>89
お前って家電量販店の使えない店員みたいだな
こっちがこういう機能がある製品ってなんだ?って聞いてるのに
自分の薄っぺらい知識を披露して悦に入ってる馬鹿みたいな奴
アスペなん?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 04:08:54.71ID:JkWHdjPo
ノートPCの充電にも対応してますの文言が書いてあって壊れたなら弁償してもらえるかもしれないけど
普通は書いてないしもし壊れたなら自己責任だわな
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 04:47:24.51ID:NgqhmgVG
 
 フ゜ッ ∩ 彡⌒ミ   
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ ) お前ら、睡眠不足で禿るぞ
  ⊂´_____∩ 
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 06:20:12.29ID:bTc75QB6
>>75
そもそもPD非対応のノートPCにあえてPD対応の充電器挿すお前にも責任はあるんじゃねーの
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 07:59:53.88ID:hemJvcho
>>92
俺は本人訴訟で誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?
もちろん少額訴訟でなく通常訴訟でな
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 10:02:03.62ID:npnYET0f
勝訴できる可能性が低いだけでなく
勝訴してもお金払ってくれないかもしれないし
最大でもノートパソコン代だろ?
時間と労力の無駄でしかないわ
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 18:42:23.70ID:LwHUA8La
>>99
誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?
誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?
誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?
誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?
誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 20:43:53.09ID:kbLpvgmi
>>101
>>78に記載した通り、勝訴できる可能性はかない高い
東証一部上場企業の顧問弁護士3人相手に通常訴訟で勝訴した事がある俺が言うのだから間違いない
しかもその訴訟は某大手家電量販店(東証一部上場企業)で購入したテレビに搭載されているHDMIの規格違反品(厳密にはバージョン違い・スペック記載ミス)の返品拒否に関する内容で、今回の相談と若干被るような内容だ
(消費者契約法の不実告知を理由に提訴)
メーカーが認めていた上、被告である販売店側は「メーカーHP記載のスペック表が正しいかどうはか販売店が保証するものではないから棄却を求める」と主張し、スペックの記載ミスは争って来なかったので裁判所契約の検査機関での検証などはやらなかったが、そんな主張が通るはずもなく全額返金・訴訟費用全額認められ、完全勝訴でした

#購入したテレビのスペック表の入力ポート一覧に「HDMI1.3」と記載があったのだが、実際にはHDMI1.3で実装された機能がなく、HDMI1.1相当であった事が購入後に発覚
#メーカーは認めたが、購入した某大手家電量販店(東証一部上場企業)が返品を拒否したため、消費者契約法の不実告知を理由に販売店を提訴した内容
#規格を満たしていないという点では今回の内容と若干の重複はあるが、どちらかと言うと自作PC業界を震撼させたGeForce GTX970の事件(発売後にnVIDIAがスペック記載ミスを認め、スペックを修正したが販売店は返品拒否した事件)に近い内容だった
#最終的には全額返金・訴訟費用全額認められ、完全勝訴だった

>>103
規格は守って当たり前
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 20:49:26.20ID:rZ42iI/Z
>>107
>規格は守って当たり前
それはどの規格に準拠したものかの表示があることが前提だろう
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 20:49:48.61ID:PbuVcz2C
また沸いたよこのシッタカバカwww
死ねば良いのにwww
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:02:32.95ID:6smFv3sm
>>107
>>87の書いてある物と違っていれば返品可能だが偽りがなかったら返品には応じてもらえんって
お前が書いてる#購入したテレビのスペック表の入力ポート一覧に「HDMI1.3」と記載があったのだが、実際にはHDMI1.3で実装された機能がなく、HDMI1.1相当であった事が購入後に発覚
これと同じ事言ってるじゃねぇかよカス
アスペかよ
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:03:41.72ID:+mYLY9CQ
100%の勝ちが見えてるなら俺が担当するからXXX事務所って所に電話してって書けばいいのにww
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:04:07.66ID:fpkTonAW
>>107
上場企業の家電量販店
上場企業の家電量販店
上場企業の家電量販店
上場企業の家電量販店
上場企業の家電量販店
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:04:33.64ID:xfXX6FLz
しかしその家電量販店も筋悪な奴だな。
メーカーが認めてるなら返品を受けて損害をメーカーに請求すれば済む話だ。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:06:26.92ID:XSoVSNca
話の流れで上場企業っていわれたらSonyとかPanasonicとかそっち方面だと思ったら
家電量販店って何のギャグだよw
クッソワロタwww
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:10:41.41ID:jDv4QEps
小さい裁判で家電量販店に勝ったという小さな尊厳をここまで馬鹿にされた気分を聞きたいな
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:14:34.62ID:d4FhceCd
物知り博士だと思って自慢しにきたら住人さんにバカにされて顔真っ赤で何か書こうとしてるバカの反論マダー??
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:18:56.30ID:d4FhceCd
バカの反論マダッスカー??
顔真っ赤で涙目ナンスカー??
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 21:23:36.55ID:i8X/aWVd
誰でも知ってる上場企業に勝訴したことがあるんだが?

からの

上場企業の家電量販店
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 22:04:12.25ID:n1CUCsgy
                        _,. ...::::::::::::‐-...
                  ,..:::/::::::::::::::::::::、:::::::::`ヽ __
                   ,:::/j:::::::::`ヽ:::::::::ヽ_:::::::::/∧ }
                /://´二二二\:::::| |\//::::| |
                   /:///´::i::::::::、::::::::\| | /{}ヽ__j_j:
                   ,:::{/´:/ :::::|:::、:::::\___:::ヽ'〈∧〉::::::::.
               ,::::i::::::|、::::::|::::i\::´{\:::::} ::|_::::::::i:::{
                i::::|i::イ´\{ヽ{  `ィ芹芯|::::| } :::::|:::|
                 |:::八::{ f芹芯    V:ツ'|::::|ノ:::::::|:::|
               V:::::|ヽ. Vツ ,     ,,,,,, |::::| ::::::::l:八
               V:::|:::∧ ''''' `_      .! ::| ::::::::|::::::::.
                    Yi::::个: .  ‘ ′ / j::::| ::::::::|:::::::::::..
                    |l::::::|八:`i:::r‐ ´  / :::j、::::::|::::::::::::::.、    ___
                    |l::::::|  ヽ{⌒Y´ ̄/:::::/:.: ̄/7V'´ ̄ ̄ ̄/ ,r‐`ヽ
                _八::::|≦´:|/〔〕`/:::/ :.:.:.: | {:.:|ヽ      `〈/´ニ}
           __r‐ 、厂 ̄{/7.ヽ|:._//介,//\::.:.:.:..:| |:.:|  !     し' r〈j
.        /‐ 、ヽ._j -‐ //:.:.:/`^´// | i´\_ヽi:.:.:.:.:.| |:.:|  }      `¨`ヘ
        /`ヽ }_j   | |:/    j_|. ,j_|  ∨:.:.:.:.:.:.| |:.:| ,′       / ∧
       {⌒ J'´     ,.、:'         ′.:::r,::. ∨:.:.:.:.:| |:.:|ノ':       / / |
       |/.:ヽ.      Y::::       ,     、::::' ∨:..:.:.| |:.:|            |
       |   `     八       丿  、       ∨ :.:| |:.:|            |
       |        |.ヽ. ___ . ´    `   __  ノ'}ヽ_{_j:.:|            |
       |        | |.:./                 | :.:.:.:.:./           |
       |        |_|.:′              \_/               |
       |           i                /               |
       |           |                  /              |
       |          !     ,j           {   /             ヽ|
       |/        ′    `             , / /             |
       /        ,               ∨ / /               |
       \   /    /                  ∨ /               |
        \/ ̄ヽ ,                       ∨______/ ̄
                  ′                      V:::::::j::::}::::::::ハj
                 ;                     ::::/::/ :::::/
                         ,            }/::/}:::::/
             i        、  /           ;:::/ :::/
             |      ヽj_/            ;::/  j/
             |          /            //
             |       ′             /´
             |       /             /
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 22:05:30.84ID:S8r20Epx
規格偽証品で返品や返金を求めたら必ず勝てる
ただ規格違反品(?)の場合は規格外だとしても偽りなく表示や提示されてれば訴えても必ず負ける
自分の持ってる製品に対して購入を検討してる商品が対応してるかの確認は消費者が行わなければならない
適合してない物を使えば壊れて当然だし自己責任
特別な場合を除き自主規制の規格の物しか作ってはいけないという法律はないしな
だから規格外品が世に出回ってるしそういった物を掴まされないように注意はすべき

>>107はダラダラ御託を並べてるがただの承認欲求なだけで内容は薄い
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 22:11:30.10ID:S8r20Epx
かなり上のレスになるが
適合外のUSB PD充電器を使ってノートPCが壊れたと言ってた人がいたが
確認作業を怠って適合してない製品を使ったのだから誰も保証はしてくれない
充電器メーカーへ修理費を肩代わりさせようとしてるようだが間違いなく拒絶される
弁護士気どりの>>107が担当しても負けは濃厚
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 22:26:19.94ID:S8r20Epx
>充電器の販売ページには規格外品だとは記載がありませんでした。
>買うまでわかりませんし、商品の外観でもわかりません。

これは完全に確認作業を怠っている
メーカーに問い合わせるというのをしていないのに
自分の判断だけで使ったのだから負ける
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 23:45:44.96ID:k3cywp2o
ちなみにswitchのACアダプターもUSB-Cタイプの充電器だと思うけど、PD規格に準拠してないし、PD規格不適合とも書いてない。
そもそも訴えたい充電器はPD規格準拠していますと明記されていたの?
書いてないなら、それは単なるUSB-Cタイプの充電器だよ。
PD規格以前の各社バラバラな規格もあったので、明記もされてない上にPD非対応の機器に突っ込んで壊れましたとか、完全に自業自得。
肝心の商品のリンクをまずは貼ってみてよ。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 02:04:59.15ID:R6w01yx7
動画編集に最適な15インチ以上のノートってあります?
ゲームもできればなお良しです
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 07:44:48.41ID:HjGX8d3z
今時の動画編集はメモリ16ギガくらい要るんだっけか??
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 07:47:40.30ID:H/v5CL+P
動画編集に限ればいるかいらんかというより多ければ多いほどいいイメージ
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:03:26.85ID:DRNoQ3+G
メモリは16GBも積めば事足りる。

つい最近までそう思っていたわ。
UE4で開発中のレベルが開けなくなるとは……トホホ('A`)
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:28:15.05ID:etpRs6GM
購入検討中です。
@GALLERIA GCL1650TGF
AIdeapad L340 Gaming
BTUF Gaming FX505DT Ryzen 5 3550H
以上のどれが良いでしょうか?

FUJITSUのノートpc LIFEBOOK A573Gで steamのゲーム derail valleyをプレイしてたら、GPU(GPU)を搭載してないのが原因なのかクラッシュします。

derail valleyの要求スペックは、

@64ビットプロセッサとオペレーティングシステム
AOS Windows10 64-bit
プロセッサ:最低 Intel i5-7400
B推奨 intel i7-8700
メモリー:最低 16GB RAM
推奨 24GB RAM
Cグラフィック: 最低Nvida GTX650
推奨:Nvida GTX970
Dストレージ 12GB 利用可能
です。

その他にBus Simulatior 18もマルチプレイする予定です。
此方のGPU最低:Nvida GTX750
推奨:Nvida GTX970
Directx: Version11
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:33:46.85ID:SRXbpdkI
動画編集って、エンコードをどんな品質でやるかで求められるスペックが全く違うからな。
何の前提も無いなら、動画編集に最適なノートPCは「無い」が回答かな。
次点の回答は、ひたすら高スペックのを買えば?だな。
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 10:59:17.87ID:fxhmrc8h
ケチってPC-NS150KAWを買ったら異常に遅くて使いものにならないんですけど
15.6型の画面でどのくらいの価格のノートパソコンを買ったらいいでしょうか?
用途はネットを見たり動画を見るだけです
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:18:05.60ID:P2w/+rej
それより安くてもスペック高いPCはいくつもある、値段だけで判断しないでスペックもきちんと見るようにしないと
海外メーカー製はスペックそこそこで安いモデル多いよ
後、異様に遅いとか回線速度やルータ見直ししてみたら?
0139136
垢版 |
2021/03/14(日) 14:19:53.44ID:fxhmrc8h
なにやってもすぐフリーズして使いものにならないです
12万円ぐらいのを買おうかと考えているんですが
8万位円ぐらいのと比べてかなりいいと思っていいんでしょうか?
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:22:42.86ID:R6w01yx7
>>135
元データ4KをHDでH.264(プレミア)ですね

軽さとスペックのバランスが良いやつが欲しいです
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:37:23.78ID:depmibXq
                        ___     ̄\
                          ´ ̄ ̄ ̄ ̄``丶、  ))
                   /      -‐===ミメhノ(
               ___/     /        Y⌒ヽ
               ⌒7/___/   /       |    :i 、
                 / `¨¨ア¨¨´ / /  /  ,|i   |   、
              /  / /   /_,/  /    ハ   |   丶
               ⌒{/  / // qh ̄Χ/    /   :  |       、
               /___,厶イ  /'∨_笊k /   _/|_   | i人      \
               /⌒¨¨ア ,.イ  L_ン /   /,ノ `  i| |ハヽ
              '^¨¨ <.,_7爪 |   '⌒¨¨´v笊h、 .l リ | }   、_       〉
.           ;     i  ヽ:∧八 :.:.:.     , Lソ ノ∧ { ノ }  "⌒    /
.            ′    V _, } V⌒        :.: イ { 个く .>         ′
             '    マ^ :{  \   ` ー  .,ぷ川jノノ≦        '゙
          ∧     V     \    。s个∨ ノイ        ./
             .}      寸     〕i爪 } |// i|      '゙
          γ⌒       ',..   〈 '" ̄  j/     _ -‐
          ,'  !       ,.     ヽ       '´
                ,       ′ ー 、/´     .〔
          ',.   ′      ,              'く
.           ',.   ヽ     /             `ヽ
            ヽ ⌒ ^  _, ′                    丶 _
               \               丶、        ::Y
                丶               ヽ        :i
               `、   V     ..::rッ::               ,.
                     、.       `゛´     ;:     ノ
                     \  、            /:::..  ┬ ´
                  :'.  ヽ        ..::' ;:::::::: {
                    '.   ≧=-  r ::::  /:::::::  }
                    i             '     /
                   }          /    ′
                      丿                i
                      /                l
                >                 l
.              ,
           /                    /   i
           /                       〈,   l
          .'          :                   '
.       ,             :::..   ,              /
      /              :::::::/             /    _─ヽ   __.ゝー--
     ./            `Y:::..       ,  ,′   _二三三}/´ ̄ニ`ヽ'  _ニ} r‐ 、,. ‐t-`二_
    /              :::i::::::::....     / /   ニニ三三ノヽ  三(  ニ三ノ `ー'、=-ノ、_zニ三ヽ
     --=-=三 =三 =− = 三=     .: :   : : : : :       : : : : :
     ̄  ̄    ̄三  ̄   ̄ニ  ̄=-= ̄   ´´ : : : : : : : :
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:53:34.75ID:V1ZsvGk9
まず値段だけを頼りにPCを選ぶのをやめよう、基本的なPCのスペックの見方と自分のやりたい事を満たすスペックがどれ位なのか、これを理解しないと適切なPCは手に入らない、ネットや動画視聴程度なら12万はかなりオーバースペックだよ、メーカー問わずなら5〜6万程度でも要望を満たす機種が買える
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:31:18.10ID:sMCjvWp7
3万くらいでおすすめ教えて
動画や生放送見れればいい
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 22:45:59.95ID:/HkTtGsL
そんな用途ならそれこそドンキPCでいいんじゃないか?
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 08:31:47.23ID:kzwo0IHS
win10の映画&テレビ再生時に一瞬だけ映る作品紹介の字幕や
pc起動時(ログオン時)の「ようこそ」の字が小さくなってしまったんですが
これを元通りにする方法教えて下さい
宜しくお願いします
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 09:49:05.77ID:f2snxhoI
>>146
これで変更できないかね?

Windows 10でフォント(サイズ等)を変更する方法
ttps://office-hack.com/windows/windows10-font-change/
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 17:02:52.12ID:qGownbuS
以前はdropboxから音声zipファイルをダウンロードして展開して再生すると
なんの操作をしなくてもすぐ次の再生ができたんですがOS再インストールしてから
同じようにやってもいちいちファイルを選択しないと再生されなくなったんですけど
どうしたら前のような設定にできますか?
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 19:58:29.89ID:qGownbuS
>>150
すみません。調べてもわからなかったので聞いてます
玄人の方にその設定のやりかたを訊ねてるんです
わからないんだったら返信は不要です
参考までにwindows media player、groov music、vlcで試しても同様でした
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 20:21:38.95ID:8AK82sr8
>>151
大昔P2Pが全盛期の頃は複数のmp3ファイルを1つのzipファイルに無圧縮させて
その出来上がったzipファイルの拡張子を変えて音楽再生プレイヤーに突っ込むと全部の曲が1つしてカウントされて
継ぎ目なく再生出来たっていうのはあった
(今出来るかどうか知らん)

こういう特殊な例じゃなくて
普通にmp3ファイルが複数あってプレイリストも作って再生してるんだろ?
後はリピートを「1曲だけ」「ランダム」「プレイリスト」ってある物をプレイリストにすりゃ良いんじゃね?
そうすれば今再生してる曲が終われば次が再生されて一番最後の曲が終わればまた最初から再生されると思うんだが
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 20:24:46.45ID:8AK82sr8
訂正
全部の曲が1つのファイルとしてカウントされて
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:26:48.64ID:56ngrjxy
>以前はdropboxから音声zipファイルをダウンロードして展開して再生すると
そもそも合法ファイルなんですかね?
今の時代mp3程度でわざわざ圧縮してアップするかって感じだし
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 21:50:06.79ID:qGownbuS
英語の発音のファイルです
書籍をKindle版で購入したのでCD等の付属はなくネットでDLしました
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 22:52:41.45ID:hp4vwmML
l               
           /'゙´,_/'″  . `\                               
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
         : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./ 
         .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
           l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
        . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
        l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
        .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
        |l゙ .il、  .l  .ヽ  .?---イ
       .ll゙, ./    !            ,!
       .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
       l.",!    .リ         |
       .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
       l.",!    .リ         |
       .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
       l.",!    .リ         |
       l":|    .〜'''      ,. │ 
       /             \
       (                \
     /                   )
     (:::::                  ::::ヽ
    (:::::::::                  ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..   
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/ |
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/17(水) 14:55:18.67
>>134 >>159
この44歳のおじさんは多数のスレでマルチポストして答えも貰ったのに理解せず、納得せず礼儀も知らずにまた同じこと繰り返してるのか
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/18(木) 22:31:30.28ID:itQn73nq
出先で動画編集に使うノートPCの購入を考えています
今まではMacbookproだったのですが、母艦のwindows機の環境をそのまま持ち出したいのでwin機の購入を考えているのですが、
軽量で高スペックのPCとなるとsurfaceしか無いのでしょうか?
タッチパネルはあまり使いそうにないのでタッチパネルがない分安いモデルがあれば嬉しいのですが…。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 00:19:42.88ID:+GjxSxK4
ビジネスモデルよりゲーミングモデルの方が高性能
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:33:36.52ID:BkTiFLuj
3DCG、3DCADができるノートPCを探しています。
大学で必要になったのですが、いいのが見つからず困っています。
RAM2スロット、GeForceRTXかQUADROで高スペックなノートPCでおすすめや地雷はありますか?
どうかお力添えいただけないでしょうか。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 01:55:37.34ID:BkTiFLuj
166です。
少し事情が変わりました。
RAM2スロ、GeForceRTX30、windows10-64bit で高スペックなノートPCでおすすめや地雷はありますか?
予算250000円です。
どうかお力添えいただけないでしょうか。
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 08:46:42.68ID:7/g4gAk+
209,799円 ROG Strix G15 G513QR (G513QR-R7R3070G300)
 15.6型300Hz/Ryzen 7 5800H/メモリ16GB/SSD 1TB/RTX 3070
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 15:51:20.87ID:BkTiFLuj
>>168
回答ありがとうございました。
CRUCIALのRAM16GB*2とセットで購入しました。
助かりました。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 09:59:03.52ID:jYpW26+2
まず無名
そして特徴が無い
企業のやる気はあるのか知らんけど伝わってこない
それが筐体にも反映されてるから俺なら眼中に無し
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 02:28:46.10ID:eXU5jpq5
初めてノートPCを購入しようと考えており疑問に思ったことがあります。
@セキュリティソフトは必要ですか?
A必要な場合、光学ドライブ無しのPCを購入したら外付けドライブも同時購入が普通ですか?
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 02:54:25.86ID:sJ5A6KLC
20年以上前からPC雑誌に広告出してたくらいの老舗ではある(当時はフロンティア神代)。
当時BTOといったら海外だとDELLと日本Gateway、国内だと1番目か2番目くらいに挙がる名前だったかと。

今あえてフロンティアの中から選ぶってこともないけど、各ショップのBTOから選んだ結果が
フロンティアだったら特別避けることもないと思う。
資本関係がいろいろ変わってるはずだしそもそも俺はBTO使ったことないのでBTOそのもののよしあしは知らんけど。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 02:58:26.75ID:sJ5A6KLC
>>172
@いいえ
AUSB-DVDドライブを1台も持っていないなら、2000円で買えるし今後極端に安くなることも
考えにくいので入手を勧めます。

USB-BDドライブは将来安くなる余地がまだあるだろうけどそれでも数年単位かと。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 03:05:04.69ID:sJ5A6KLC
ただし今はCDやDVDからドライバやソフトをインストールする場面も減ったので、
光学ドライブが必要なソフトとかがないなら持ってなくてもPCは使えるし、
時間に余裕があるなら必要だと判明してから買っても問題ないです。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 09:41:19.15ID:oZH4pVX9
フロンティアが無名?各種オンラインゲーム推奨PCやら数多くリリースしてるのに?
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 10:24:44.05ID:MLXI8Gbm
PCヲタには当たり前でも一般的には後発でCMたくさん流してるマウスより無名かもしれんな
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 10:47:02.53ID:rkYRz9fZ
>>177
オンラインゲーム推奨PCなんて余程のPC初心者じゃなければそのページを開かないし見向きもしない
それにオンゲのショボイおまけアイテムに釣られて買う奴なんていないしもし居たら情弱くらいしかおらん
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 11:41:12.08ID:NA6K7AgC
BTOパソコンをチョイと調べてみればフロンティアは普通に見かけるし無名評価はおかしい、モノや評判は知らんけど無名どころか有名だよ
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 12:04:34.97ID:rkYRz9fZ
>モノや評判は知らんけど
つーか自分で無名って言ってるじゃねーかよw
有名だったらそこらで評判は転がってるだろ
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 12:22:01.16ID:NA6K7AgC
フロンティアのBTOPC買った事無いんでモノの評価は出来んよ、でも自分が関わってないから世間的に無名扱いはおかしいしヤマダ電機傘下で店舗で見る事もある、評判はネットに転がってるよ
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 12:28:44.70ID:rkYRz9fZ
所詮は家電量販店レベルか
そんなんじゃ無名だよマジで
PCショップじゃ一台も見ないわ
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 12:34:05.93ID:C+PXwWF0
マウスコンピューター単体で売上高393億(2019年3月期)
元 株式会社KOUZIRO(フロンティア神代)が経営不振で吸収合併解散前最終が売上高42億6,600万円 経常利益 -6億8300万円の赤字

そんな赤字で解散した子会社が有名ねぇ
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 12:34:26.50ID:rkYRz9fZ
喧嘩になる前に言っとくがここノートPCスレな
BTOのデスクトップだったら他で語ってくれ
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 12:42:26.90ID:C+PXwWF0
KOUZIROの最終売上高42億は2012年に破産した秋葉原を中心に3-4店を展開していた
クレバリーの2007年売上高と同程度だからな

いち地方の小規模ショップレベルなわけ
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 13:00:20.54ID:sJ5A6KLC
「ぼくの行ってるPCショップでみたことないから無名だと思ってました」
「はさんちょくぜんのうりあげだかが42おくえんだから無名だと思ってました」

VAIOも100億円とかだろ売上高
それとも42億〜100億円の間に無名かどうかのラインでもあるのか
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 14:53:45.15ID:An/20MHP
BTOショップの中では古参だし有名。
有名だから身売りも出来た。
パソコンショップでツクモは無名と言う程度の無知具合。
ちなみにフロンティアはノートPCのBTOもやってる。
以降、馬鹿には反応しない。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 15:17:00.53ID:RMQU8jBB
さっきマウスのパソコンは国内生産なんです、しかも手作りなんですってCMやってたわ
CMも乃木坂とかマツコとか使ってるから目立つなあ
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 15:49:27.42ID:ZwmphQwH
はじめまして
国産メーカーを応援したいのですが今だと選択肢は富士通ぐらいでしょうか用途は年賀状印刷とデスクトップが障害時のバックアップ機です
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:14:33.79ID:sJ5A6KLC
今や富士通もNECもPC部門はlenovo傘下よ
東芝も海外資本だったはずだし今やPanasonicくらいかな
VAIOもどこで製造してるか知らんけど国内資本ではあるのかな

何にせよ富士通もPanasonicもVAIOも年賀状印刷とバックアップ機には高価すぎて不適

国内ショップ(BTO)系に行くか、年賀状バックアップ機はDELLとかの安いやつで
済ませて、余ったお金で国内メーカーの家電でも買って応援したことにするとか
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:25:22.50ID:sJ5A6KLC
ああ富士通も下のほうのモデルは割高ではあっても高価すぎるってことはないな
lenovo傘下になる前からあった700gくらいの世界最軽量モデルあたりは国産と言えなくも
なさそう(島根?)だけどあれは年賀状とバックアップ機には高価すぎる
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:54:43.71ID:ale7CxtJ
電源設定でクロック周波数を800MHz程度まで落とさないと使い物にならないノートPCを、「仕様」と言われ、返品・修理の対応を一切拒否されています。

とあるBTOメーカーでBTOノートを買いました。
購入後、使ってみたところ、コイル鳴きがひどく、いろいろ試したところ、電源プランの設定で省電力設定にしないとコイル鳴きが消えない事がわかりました。
そのノートPCの搭載CPUはCore i7-10510U 1.8GHzなのですが、省電力設定だと800MHzまで下落し、負荷を上げてもほとんどクロックは上がりません。
メーカーに相談したところ、一度診させて下さいとの事で返送したのですが、同じモデルの他のPCも同程度のコイル鳴きがあるため、修理せずに返送しますと一方的にメールしてきて、返送されました。
返送後、「カタログスペックの半分以下のクロック周波数でしかまともに使えないPCなので、返品するので返金して欲しい」と相談しのですが、コイル鳴きは仕様なので一切できませんと拒否されました。
この設定だと前に使っていたノートPC(Core i5-6200U 2.3GHz)の性能と変わらないか、下手したら下回ります。
どうしたら返品できますか?
誰か教えて下さい。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:33:57.70ID:+gH8YZ9w
フロンティア神代か
何回も購入候補に挙がったが結局1回も購入しなかったな
デザインとか結構好きだったが決め手が無かった印象
コスパ的にも仕様的にも抜き出た所が無かった気がする
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 20:26:34.36ID:gBv52A2R
最近のノートは「本体から」コイルが鳴くものなのか
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 21:51:34.61ID:BpDUUq1J
コイル鳴きとか某キモオタ製作所と同じで神経質なのがほんとに増えたな
もう電化製品を買うのは止めろよ
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:52:45.61ID:An/20MHP
>>198
恐らくそれはコイル鳴きではない。
それと聞く側の個人差が大きいので、恐らくメーカーのコメントに嘘は無い。
なので返品、返金は無理。

以下原因予測。
直流の出力制御でPWM制御と言うのがある。
USBやファンなんかへの出力をする際に、オンオフのスイッチングを高速で繰り返して出力の強弱をコントロールする。
この出力具合によって周波数が変わり、聞く人によっては耳に障る音として感じる事がある。
電源設定で出力を下げると改善されるのは、上記の周波数帯が変わるから。

改善策。
まず、ノートPCを持ち上げて音が変わらないか確認する。
底面が共振して鳴っている場合は何か変化があるはず。
もし変わるならゴム足を貼り付けとかで改善する可能性がある。
あとは出力を上げて周波数を上げる方向で耳に障る帯域から外れてくれないか試す。
電源の管理はパフォーマンス重視にして、なるべく消費電力の大きいUSB機器を挿す。
複数挿せるなら複数挿す。
この辺りで駄目なら素人では改善は難しいと思う。
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:56:58.63ID:OaTTB+Yc
>>204
>この出力具合によって周波数が変わり
普通のPWM制御なら周波数は変わらないよ
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 23:05:05.74ID:An/20MHP
>>205
直接と言うより共振だか共鳴だかが関係していると思う。
でもそれを外部からなんとか出来るのは、底面位かなと。

あとはもう単純にファンが鳴いてる位しか思い付かない。
それもパフォーマンス下げると変化出るだろうし。
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 23:09:18.55ID:rkYRz9fZ
共振や共鳴ならヒートパイプとかm.2スロット類を覆っている紙みたいなシートとか
フリーになってるコードとか色々あるな
0208204
垢版 |
2021/03/21(日) 23:22:27.96ID:ale7CxtJ
>>204-207
ファンが止まってる間でも鳴っているので、共振ではないです。
音はチリチリチリという金属音っぽい小さな音です。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 23:32:23.09ID:An/20MHP
>>208
人間の耳って個人差が大きいので、そのカバーをメーカーに求めても無理って物なんだよね。
個人差どころか自分なんか左耳の穴が右より明らかに狭くて、詳細に測ったら聞こえる周波数帯が左右で結構違ってた。
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 00:39:16.01ID:c7Tbkw01
>>204
こういう池沼ってコイルに直流電流を流すとコイル鳴きすると思っているんだろうか
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 07:56:01.15ID:dQnhwAQe
> とあるBTOメーカーでBTOノートを買いました。

メーカー書け
あとどの機種でカスタマイズした構成で買ったのかも書かなきゃ実際にどうなのかなんて誰にもわからん
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 08:17:00.54ID:4W4C345M
それがわかったところで実際にどうなのかわかるやつは出てこないに1票
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 08:45:28.46ID:89XQVqFp
地雷メーカーとして記憶に残る程度の役には立つな!
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 08:54:09.48ID:BGi8thm/
解決方法をアドバイスできないのならメーカー名やモデルを書いても一緒じゃん
メーカー名やモデルはお前が知りたいだけだろ?
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:39:00.04ID:uhCCA9KL
インテルのcore5の10世代と11世代の違いを教えてください。
学校は11世代を買えといっているが気に入ったのがなくて悩んでます。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:48:35.27ID:sq1Kybjf
それ言ったの教師か?
「お前に指図される覚えはない」って言ってやれ
1世代くらいじゃ劇的に変わるもんじゃないし学校で使うだけなら低コストそこそこパフォーマンスで十分
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:53:52.95ID:oIMC9cT8
あまりコイル鳴きが気になりすぎる電波な方に言っても、無駄なんやが録音できるからうpせいと。
そう、わいは思うわけですわq
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 10:06:06.11ID:sq1Kybjf
>>215
つーか答えになってなかったな
周波数が若干上がったり内臓のグラフィック機能が多少強化されてる程度
PCに精通してる人なら「誤差」というくらい
10世代でも11世代でも自分の気に入ったノートを買えば良いよ
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 10:31:40.86ID:NK/8OHQu
チョークコイル鳴きだったとしてもそれ不具合じゃないし
多かれ少なかれ鳴ってはいるけど人間の耳に聞こえるか聞こえないかという違いがあるだけ
特にチリチリ音は程度が軽い方だし返品交換は期待できないと思うわ
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:21:03.42ID:4W4C345M
仕様だから改善できない←まぁわかる
仕様だから返品返金できない←なんかモヤモヤする
その「仕様」が事前に購入検討者に提示されていない場合はグレーな判断だと思う
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:55.48ID:uvwVFGc4
そのコイル鳴き(?)ってヘッドフォンをしてても聞こえるのか?
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 23:06:49.32ID:LRT1LOav
最近買ったノートパソコンやけど、メーカーの説明ページでプリインストールされてるソフトが見当たらないんやけど、そんな事あります?
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 23:11:18.02ID:89XQVqFp
今時は添付ディスクってのも入っていないのかのぉ
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 20:03:32.28ID:WX4SqekP
今NECの2016年秋冬モデルのノートを使っています。メモリが16GBあるのですが、
ネット閲覧、youtubeの動画視聴、たまに文書作成というような使用ですが、
このくらいのライトな使い方であればあと3年くらいは何とか耐えられるでしょうか?
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 21:08:00.95ID:u6x/g1AW
>>230
ネット関係は回線の速度が重要だからこれさえ確保してあれば問題無し
ネットの閲覧は読み込みと描写にCPUパワーが必要になってくるけど今でも不満が無いなら大丈夫
(グーグルマップとかならグラボの性能も必要)
文書作成だってワードかエクセルくらいならそのまま使えば良いと思う
どうせ仕事で使うと思うし遅ければそれだけ時間潰しができるしなw

3年経たずに不満が出てきてもその頃になれば型落ちの製品も安くなってる事だし
今よりバージョンアップは容易になるから困った時に考えりゃ良いよ
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 22:31:44.99ID:TFnNEc6+
まあHDDが死ぬかコンデンサが死ぬかWindows10サポート切れまで使えるやね
SSD搭載の爆速マシンのWindows起動速度に魅了されなければ買い換える必要はなさげだ
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 06:48:20.23ID:Zzr6N9oF
230です
>>232>>233
アドバイスありがとうございます。まだまだ使用します。
メモリを多くして良かったです。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 19:21:10.76ID:bmPowEnx
ペルソナ4gっていうゲームが正常に動かないです。グラフィックがぐちゃぐちゃになってる感じです。vramが足りないらしいのです。調べると共有システムメモリから自動で割り当てられるらしいのですが、ちゃんと動きません。
対処法教えてください
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 07:16:39.84ID:X209jKWf
SSDは壊れやすいと言われるけど、寿命どれ位なの?
バックアップHDDは必要?
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 15:35:30.94ID:ZkOvU5oG
新規にノートPC(Wi-Fi6対応)買うんだけど、自宅無線LANがWi-Fi4の場合はPCが高性能でもカクついたり遅かったりするのですか?
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 15:58:00.94ID:X7QX1oag
外で仕事するように購入考えて2週間、、
何買えばいいのかもう訳わからねえ
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 18:56:46.26ID:6EcNZKha
>>237
一般的には5年と言われている
使い方によってはもっと短くなる
書き込みをすると劣化していく

>>238
まず有線で繋いでどれくらいの速度が出るかブロードバンドスピードテストを行う
ここで十分な速度が出てれば無線LAN(親機)がWi-Fi4でもカクつく事はない
新しいノートの規格がWi-Fi6だけど遅い方に引っ張られるからWi-Fi4の速度しか出ない

I・O DATA
無線LAN規格の違い
https://www.iodata.jp/product/network/info/base/kikaku.htm
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 06:34:20.91ID:qiRlGyyn
>>238
同じwifi4無線ルータでも製品によって300Mbpsとか600Mbpsのものもあるし
それ以前にWAN回線が遅かったら無線ルータ以前の問題ということもある
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 08:33:00.78ID:zLy/hw6d
MacBookは値下げしてくれますか?
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 04:08:26.62ID:Fo56exjb
会社の仕事用でExcelが使えるノートpcが欲しいんだけど家電量販店で二万程度で売られているものでも問題なく使える?
購入検討してるのはAMD3020eを搭載しているもので値段は28000です
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 06:44:14.13ID:Jr8zhIPg
>>246
Excelをどう使うかによる。
数千行以上で計算式モリモリとかだと、スペック次第で処理時間が全然違う。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 10:40:11.14ID:Fo56exjb
>>247
中学レベルの計算式しか使わないけど数千行の処理には使う予定
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 12:03:14.46ID:Jr8zhIPg
>>248
処理に数分待ちつつ、その間何もしないとかに耐えられるなら、安物でもOK。
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 12:04:59.16ID:MdHZr3c+
>会社の仕事用で
休憩室に行ってコーヒーでもすすってりゃ良い
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 16:22:02.84ID:ivWfLjP/
>>252
テレワークする時は私用のpcでやる事になってるのでそれ用
紛らわしい書き方してすまん
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 16:47:02.22ID:BSDj2cbu
データの取り扱いが気になるけど気をつけて
あとまあBYODなら時間短縮と精神衛生で元は取れるからあまりケチらない方が良いよ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 17:54:36.47ID:1r7eTZ/P
>>253
一応念のために聞くけど、自宅の端末から職場の端末をリモートで操作したり、仮想端末にログインして仕事する訳じゃないって事?
リモートや仮想端末なら、自宅のPCの性能はほぼ関係無いので。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:12:17.53ID:66TkcdB8
仕事するのに私用PC使わせる会社・・・?
購入補助出るなら良いが
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:14:58.25ID:LKBVQhBy
>>253
それは私用PC上で処理させんのか?それとも私用PCは単なる職場PCに繋ぐためのRDPクライアントか?
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 19:38:32.48ID:ivWfLjP/
>>256>>258
テレワークっていっても指示されたデータ作って送る程度でそんな大層なことはしないよ
今は家族共用のデスクトップでやってるけど少し不便だなと思って買おうとしてるとこ

>>257
その発想は無かったわ
今度確認してみる
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 00:08:04.48ID:ETCPxDeb
usb2.0しか付いてないノートPCなんですが、1ポートだけusb2.0/esata兼用ポートになってる
みたいなんですが、ここに一番安く内蔵HDDを繋ぐには何が必要なのでしょうか?esata対応のHDDケースって結構高いもので、
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 00:51:43.96ID:IRG7xCfA
>>260
USB2.0(読みも書きもSeq30MB/sくらい)でよければUSB-SATAのケースが1000円前後で買える。
3.5インチ内蔵HDDに対応したけりゃ1500円くらいになるかもしれないけど。

内蔵HDDの性能上限(ものによるけど200MB/sとか)で使いたければ割高でもeSATA対応ケーブルとかを。
そのノートPCのeSATAポートが電源供給対応(たぶん対応してると思うが)してて2.5インチHDDなら1310円でも。

ヨドバシ.com - サンワサプライ SANWA SUPPLY TK-SESAH [SATA-eSATA変換ケーブル] 通販【全品無料配達】
https://www.yodobashi.com/product/100000001001176729/
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 08:07:07.09ID:6yxxwkys
>>260
うちにもあるけど10年くらい前のノートだろ?
eSATAで接続しても大して速くはないので、USB2.0接続で十分だな。将来を考えると、
USB3.0ケースでも買っておけばよい。中華通販で500円くらいだな。例えば、

ORICO USB3.0 HDD SSD Adapter 2.5 inch Externl HDD Case 5 Gbps HDD Enclosure
with Auto Sleep UASP Function
aliexpress.com/item/4001146259311.html
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 11:33:48.21ID:ETCPxDeb
>>261
回答有り難うございます。3.5インチの場合の安価な電源ケーブルも貼っていただけたらありがたいです

>>263
実際usb2.0の何倍くらいの速度が出るんですか?esataって。原理的には内蔵と同等の速度だと思うんですけど
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 14:47:32.14ID:QmfocEbW
すいませんls150f26bなんですけど白画面になってしまって分解して掃除して部品類を抜き差しし
再度組み立てても変わらず
おそらく液晶だと思うのでパネルは良好で
液晶のケーブル?取り替えたいんですけど
型番とか全くわからないので今の仕様でも大丈夫なのかわからなくて
何を買えば良いのでしょうか
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:31:39.73ID:dPSWXVD2
ノートPCのパーツ部品は流通してないからメーカーに頼るしかない
つまり有償修理
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:45:54.15ID:QmfocEbW
>>266
うわー有償修理なちゃうんだ・・・
それだったらモニター分けて外部接続で使ったほうが良さそうか
ありがとう
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:55:47.02ID:vauoe6Jf
保証期間内でも自分で分解清掃後のパソコンなんて有償修理に決まってるだろう
ましてや何年前のPCだよ
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 15:57:54.46ID:LySbrJ3m
自分で何とかしたいならThinkPadを買うべきだったな
今も部品リスト公開されてるかどうか知らんが
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 17:05:42.74ID:stdzCAqz
そもそもメーカーでも修理部材保有期間終了してるオンボロじゃねえか、諦めろ
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 02:29:51.44ID:naB8ehON
1kg未満
i3の8世代以上、RAM8GB以上、ROM256以上
typeC PD対応で10万前後のノートPCってありますか?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 04:16:06.13ID:UtfzwK4M
Ryzen5 4500U載せたLG gram 13.3がちょうど10万だな
PDも対応してるし
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 05:49:23.49ID:Gm18VcyA
>>271
その条件だと残念ながら引っかからなかった(価格コム調べ)。
中古で探すか、どれかを妥協すればいいかも?
>>272氏が提示してる製品とか)
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 20:59:09.16ID:Iye6RfBt
軽さと安さでバッテリーが10時間程度はもつパソコンでおすすめだとどれですかね

富士通のwu2/e3を候補に考えているのですが
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 23:34:25.74ID:yujCLkc9
LGか、、、
あんまり良い噂聞かないから避けてるんですよね
富士通公式サイトで構成変更すると、10万軽く超えてしまうし、難しいな
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:49:08.47ID:gRWesky0
富士通、NECあたりの大手メーカーでその条件で探すなら14、5万は予算みないとな
WU2/E3なら直販14.2万だけど予算が許すならそれもありかもな
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 08:09:15.23ID:WNtQRGYl
今や富士通、NECもレノボ傘下だし、わざわざ高い金出して買う必要性があるんだろうか。
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 00:38:58.91ID:jTX8kwQ/
安っぽい筐体と、糞仕様のキーボード、アクセスランプ無しで電源が入ってるのかどうか分かりづらい等の不満点を除けば、DELLのコスパは素晴らしい。
俺は、会社で従業員に支給するのはDELL一択。
メイド・イン・チャイナだけど、一応アメリカ企業なので、レノボやファーウェイよか信用出来るかと。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 07:14:13.60ID:oNhJNp2H
俺も2005年以降ずっとDellだわ
その前はhpを使っていた
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 07:22:10.33ID:oNhJNp2H
2005年のDell Latitude D610はノートPCとしてはテキサス的にずいぶん荒削りだったが、その後急速に改善された。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 08:10:13.26ID:AIT651x9
画質が綺麗な液晶のノートパソコンを探してるんだけど、液晶の性能がいいと比例してスペックが高くて価格がやべぇのよ
iPhoneみたいな発色?画質のノートパソコンないですか?dellのinsprionシリーズ買ったんだけども画質が悪くて2機目探してます。
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 08:47:38.98ID:BpxOrGDX
有機ELレベルの液晶の事かな?
スペックうんぬんよりまず液晶自体がバカ高くて
スペックがおまけ程度の値段設定だと思うよ
最安でも15万くらいかな
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 08:50:21.74ID:SjIsFjkE
d
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 09:25:30.57ID:CyLyrTqz
標準的なノートパソコンの液晶の画質って標準的なタブレットの画質より悪いですか?
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 09:29:28.52ID:AIT651x9
>>283
ips液晶なるへそ、、、
>>284
有機elなーるほど!これだわ電気屋の展示品みてすげーって思ったやつ、ただサブ機にこれはちょっと高いっすね

レスあざます、ips液晶で手頃なやつ探してみます。
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 09:49:39.06ID:pg40ViGd
IPs液晶だからと言って全部綺麗なわけでもないよ
色域が広いものじゃないと
多分そのInspironも色域が狭いやつなんだろうね、
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 10:54:48.44ID:AIT651x9
>>288
なるほど、奥が深い
いいipsを見分けるキーワードないですかね
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 11:02:13.23ID:AIT651x9
ちな今目をつけてるやつが、FHD IPs 光沢なし 同じips液晶液晶でも下振れがあるとこえーっすね
通販で買うから展示品見れないですし
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 12:50:40.92ID:V+Mj2pPJ
NECのPCN1566AZLというのをおすすめされたんですが、ネットや公式で調べても1565しか出てきません。

1566とはどういったものでしょうか?
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 12:53:30.45ID:alPeRGZj
メーカーは色域をスペック表に書かないから分からないんだよ
色域で検索して自分で勉強するしかない
消費者として賢くなるしか
大体NTSC45%だとハズレで72%とかsRGB100%を探す感じ

5万円程度で買えるものでiPhoneと同じ見え方のはないと思う
10万出すならオプションで色域広い液晶を選べるメーカーと機種もあったと思うからそういうのを選ぶしかないね
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:20.39ID:AIT651x9
>>292
超参考なりました。この感謝の気持ちどうやって伝えましょうか
そのキーワードがあるとぐぐるの超はかどるわよ!勉強して快適にエロ動画みます!
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 16:47:23.71ID:BpxOrGDX
違いは何かって事を聞きたいのかな?
たぶんSSDの容量が増えただけじゃないかな
くらいしか回答できんが
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 23:37:13.65ID:mWz9YJ2B
すいません
初心者みたいな質問で申し訳ないのですが、ゲーミングノートにHP Thunderbolt Dock 120WG2を繋げて4kモニターで使いたいのですが、ドックを通しての状態でもゲームは問題なくプレイ可能でしょうか?
使用PCはAORUS15WでThunderbolt3のポートはあります。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 01:10:25.98ID:jNEdh/dC
なんで15インチのノートPCってテンキー付きが主流になったんですか?
解像度が1280×800の頃まではテンキーレスが主流だったのに
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 10:56:15.96ID:KHIOFHEX
あった方がビジネスでも売れるからやろ
最近のはスタイリッシュになってきてるし
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 17:35:43.37ID:kPc1ZtmP
10年程前?に買ったdynabookのt351/57cwが遅くてうるさいので、オススメ教えてください

10万以下で8世代〜のi5以上、メモリ8gbで256gbか512gbを考えています
動画編集はしません
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 17:35:58.51ID:kPc1ZtmP
10年程前?に買ったdynabookのt351/57cwが遅くてうるさいので、オススメ教えてください

10万以下で8世代〜のi5以上、メモリ8gbで256gbか512gbを考えています
動画編集はしません
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 19:45:57.76ID:Egbz/IAt
LG gram 13.3(2021年モデル)のRyzen5 4500Uが今なら5千円引きで94,800だわ
もしくはdell Inspiron 14 5402がOffice付きi5-1135G7で93,330どっちも尼
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 20:18:49.22ID:C6aiNaio
うちに2.5インチHDD余ってるから増設できそうなの探したんだが今のノートって2.5インチベイがある機種ほとんどないのな
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 00:34:59.20ID:cltHzZZ1
最近は低価格モデルでもM.2 SATAだからなあ2.5載せてるの15インチ以上のデカノートぐらいじゃないか
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 07:01:15.46ID:LRKvSfH4
>>292
あれから調べまくってんすけども、huawayが今んとこコスパ最強かもです。色域100%で且つグレア処理実物も発色綺麗でよかったです。
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 17:50:18.60ID:qvzVTPVU
内部ストレージが足りなくなってきたから、外付け SSD を買おうと思ってるんだけど usb3.1接続の外付けSSD に入れたゲームをプレイする時って速度は遅くなるのかな?
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 17:55:21.93ID:qvzVTPVU
>>308
内蔵 SSD の速度に比べてってことね
それと高熱になるなどの問題は発生しますかね?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 18:46:34.56ID:8MaQMuq4
今の内蔵が何ギガで、外付け何ギガ買おうとしてるの?
普通にでかい1TBとか買って載せ換えたほうがいいと思う
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 19:07:43.84ID:ln9n2mKz
ノートPCに外付けSSDなんてよくつないで使うと思うわ
NASはもちろんスピードはそれなり
スピードが問題になるようなものはやっぱ内蔵でしょ
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 19:45:30.30ID:qvzVTPVU
>>310
情報少なすぎたわ、ゴメス
今の内蔵は500GBで、欲しいのは1TB
SSD載せ替えるっていうのは、分解して 内蔵SSD を交換するってこと?もしそうだったらそれは避けたいな 分解の知識もないし、OSを含めたデータの移行とかもむずそう
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 19:51:01.81ID:qvzVTPVU
>>311
NASってのについてよく知らないんだけど、ネットワークの接続が必要なんだよね?半分監獄みたいなとこに住んでるから、ネットに繋ぐのはパソコンしか無理なんだよな
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 20:43:29.23ID:ln9n2mKz
>>313
NASはネットといってもインターネットではなくLAN上にあるストレージ。
まあ今回は考えなくていいと思う。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 20:49:36.51ID:eyYglka1
USB3.x系は表記が色々あって分かりづらいが10Gbps接続なら外付けでも遅くならん
冷却面からみても内蔵するより外付けの方が卓上扇風機とかを当てれるから冷やせる
外付けSSDは場所を取るしコードも邪魔にはなるけどそれでも良いのであれば買う価値はある
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 20:52:46.05ID:eyYglka1
ちな俺の場合は外付けにすると場所を取るしストレージの温度なんて気にしないから内蔵一択
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 23:11:03.04ID:uSdR0goL
むしろ、内蔵の大量のデータを外付けにコピーするのは駄目なの?
全部現役のゲーム関係だと解決にならないだろうけど、動画とかなら移動させれば?
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 01:11:53.48ID:9t9yddj3
>>304
外出先に外付け持っていくのはちょっとね…
もう少し様子見て駄目ならM2でデュアルできるやつも候補に探すよ
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 11:20:19.09ID:tofYcrtE
古いノート申し訳ないのですがご意見下さい。
Windows8.1
コアi7-4710MQ
メモリ4GB
HDD

メモリ8GBに増設かSSDに交換する価値ありますか?
一度、win10にしたのですが大規模アップデートに何度も失敗して戻しました。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 11:37:12.86ID:89FwRb68
何もせずにそのまま使った方が良い
もしもう少し性能が欲しいというのであれば世代遅れでも良いから買い替え
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:00:52.43ID:ZSjECKAL
>>319
本体の重さとか画面のサイズや解像度に不満がないならメモリとSSD買って増設換装に1票

8GBメモリで3800円(つまり合計12GBで使う)、SSDは512GBが7000円くらいなんで1万円くらいだ。
動画ファイルとかをため込む使い方じゃなければ256GBのSSDでもいいし。
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 17:29:44.38ID:9Wcadh9c
SSD換装するくらいなら買い替えがお勧めかな
ここで聞くからには知識があるとは思えないし
メモリ増やすのはコスト安いし簡単だし試せば良いかと
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:05:34.85ID:tofYcrtE
ありがとう
とりあえず4GB追加したらプチフリなくなって使える子になった
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:13:44.58ID:89FwRb68
第4世代コアは中小企業のオフィスPCでまだ存命だから
不満が出るまで使い倒すよろし
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 18:38:04.49ID:qOF2BHJA
>>319
>>320
何気にCore i7-4710MQは何気に最近(10genくらいまで)のコアi5くらいのベンチマークだからしばらく使えるよ
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 19:34:17.42ID:yCiYQmHU
SSDに換えれば立ち上がりなどが速くなる。
古いPCにあまり金をかけるのもどうかと思うが、RAM8GBとSSD250GBくらいなら手を掛けてもいいと思う。
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 21:11:57.67ID:wcI/EZeg
CPUファンが低速で回るとウィーンという高音がしていたので、
メーカーに修理に出しCPUファンとマザーボードを新品に交換してもらいました。
ところが、修理から帰ってきて大分静かにはなったのですが、
同じく低速で回る時に小さいですがウィンウィンという以前と違うタイプの
高音が聞こえます。蚊が飛んでいるような音に近いです。

もしかしたら、この型番のCPUファンが安物で元々このような品質なのかもしれないです。
ノーパソに今より品質のいいファンを付け替える事はできるでしょうか。
同じ型番でないと危険でしょうか。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:44:01.32ID:FgCALflQ
ノートのファンはデスクトップと違って何でも取り付けられるわけじゃない
メーカーに診断してもらって新品にしてもらったのならそれ以上良くなるわけない

諦めろ
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 08:47:49.45ID:rYWbPTsh
>>327
危険と言うより、本体の吸気口に合わせたカバーと一体になったブロワーっぽい形だから、同じ型番じゃないとまず付けられない。
検索すればすぐ判るレベルの話なので、そもそもノートの分解自体止めておいた方が良いよ。
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 21:15:55.79ID:A6Vqmigh
>>327です
>>328,329
ありがとうございます。後出しで申し訳ないですが、ASUSなので
本当に新品と交換してくれてるのか疑問だという点もあります。
もうサポートに苦情を言っても対応してくれないでしょうし、
自分で交換してみるか修理ショップに持っていくかしかないですね。
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 22:13:14.98ID:elI5Nd4l
お前アホだろ
ファンなんて回れば音が出て当然だぜ?
風切り音やモーター音が出ないファンがあるなら皆が欲しがる
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 22:23:43.97ID:JIGEBcH/
>>330
回転速度によって周期性のある高音はグリスアップすれば大体直る
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 16:06:27.98ID:5wU0QOII
すみません専門的なことじゃないんですが、PCからガガガガというかブーというか、
ちょっと昔のゲームがバグったような音がして、HDDアクセスランプも消えて、フリーズしました。
物理音なのか出力音なのか判別する前に慌てて消してしまいました・・・
HDD寿命ですかね・・・

ゲートウェイのNV56R-H58D/LK 稼動時間は35970 時間です
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 16:12:31.06ID:oE0/rAA3
以前、デスクトップで同様の状況になりそのときはマザーお亡くなりだった
chkdskは必要だったがHDDは無事だった

HDDを取り外して電源を入れてみれば切り分けできるだろう
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 16:29:24.69ID:5wU0QOII
>>334
即レスありです!
ノーパソだし素人がそのHDDの取り外しってやって大丈夫ですかね・・・

チェックディスクはやってみます
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 17:46:35.57ID:tQ0Lg7mn
ゲートウェイなら何とかなるんじゃないの?
HDD3万6千時間も使ってたらSSDに入れ換えてクリーンインストールしたら?
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 18:08:22.57ID:J08Z2t/7
ゲートウェイ(Gateway) は、中華民国のパソコンメーカーエイサーのブランド名。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 19:25:34.51ID:5wU0QOII
>>336 >>337
調べてみたら自分の型番も分解しやすい構造みたいですね。
一応新しいの買うようにデータは外付けに写してるので、
SSDにするのもありかもしれませんね。

やっぱり稼働時間的に、皆様から見たら寿命考える時間なんですかね
牛柄おもしろ程度に厨房の時買って、安い割に性能よかったので酷使してしまったようです

中身SSD換装できればそうするし、お別れも視野に検討します。ありがとうです
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 19:27:54.44ID:Yy+2HCtl
36000時間ってピンとこないけど
毎日10時間平均で使って10年くらいか
大事に使ってたんだな
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 19:45:15.69ID:5wU0QOII
>>341

win8売り出し時でwin7搭載機なら全部安いみたいな時期だったので、
i5だったし500GBで4万ちょいでお迎えした気がします。
ブルスク出たことないしまだまだいけると思ったんですが・・・
異音とフリーズはアウトかなあと思ってカキコさせていただきました
0343[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 20:00:12.49ID:J08Z2t/7
中華が中華をフォローする5ちゃんねる

国産を国産がフォローすると中華が叩く5ちゃんねるでもあるし

ややこしい
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 20:41:04.15ID:Yy+2HCtl
中華民国と中華人民共和国を混同してないか?
ゲートウェイは台湾だぞ
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 20:51:51.40ID:J08Z2t/7
別と思わせる作戦だろ
開城したら本体が暴れまくる

だから建前だけ香港応援してます!だけで良い
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 20:52:45.28ID:J08Z2t/7
香港から送られた木馬の中に本体が居る
って言えばわかるかな
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 00:04:28.32ID:zeWgNMus
iPadとiPhone以外動作保証対象外のヘッドホンをWindowsのノートパソコンで使いたいのですが使えますか?
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 00:57:12.74ID:zeWgNMus
>>349
そのヘッドホンはCTIA対応4極ステレオミニプラグなのですが、パソコン側がCTIA対応4極ステレオミニジャックなのか、見た目ではわかりません。
パソコンのスペック表にも4極だの3極だのOMTPだのCITAだのといった記載がありません。
メーカーに聞いてもスペック表に記載されている以上の情報は提供できない、周辺機器の動作は保証外と言われるし、どうやって調べるのでしょう?
物理的に刺さっても規格があってなくて使えなければ意味ないです。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 07:55:55.39ID:IMgmx8NF
>>348
試しに挿して使えれば儲けもの、と考えてみては?
使えなければiPhoneやiPadで使い続ければ良いわけだし。
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 12:37:04.77ID:Wqp14ER+
Type-Cから充電できるものですか?
外出して電源ケーブル忘れちゃったんだけど
できるならType-Cのケーブル買います
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 13:50:51.84ID:8zBzM+bt
>>350
ノーパソがOMTP規格かどうかを気にしてるの?
最近の機器ならまず間違いなくCTIA規格だろ
OMTPってソニーの古いスマホくらいじゃないかな
もし使えなくても100均で変換プラグを買えばいいだけ
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/11(日) 23:48:34.21ID:buq6hGvv
3万円でワードエクセルが快適に使えてかつノベルゲームくらいなら楽にできて13インチ以下のノートって中古じゃないと厳しいですか?
Chromebookは候補にないです
中古ならおすすめの機種を教えていただきたいです
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 09:03:00.41ID:jfdSumTE
マルチディスプレイにするとき
usb-c
HDMI
どちらで繋いでも同じことですか?
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 18:26:00.24ID:KeENlYf9
USB-Cなら電源供給も出来るけどHDMIは映像音声出力だけだよ
さらにUSB-Cならデイジーチェーン対応ディスプレイ使ってると接続が楽
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 22:20:58.63ID:9E9FXRB3
Alienware R2 15
と言うのを中古の8万で見つけたんだけど
拡張性とか性能はどうですか?
中身は
OS Windows 10Pro
CPU 6820HK 第6世代のCorei7らしい
SSD 1TB M.2 Nvmeというやつ
HDD 1TB
グラフィック Mvidia? GTX980M
メモリ DDR4 2133mhz 16GB
USB3.0 3つ Thunderbird3 1つ (typec見たいな端子)
モニター 15インチ液晶 IPS FHD ノングレア?
グラフィック用拡張端子1つ
音響 Sound Blaster Reconとか言う奴みたいです。

技術があり換装すればグラフィックとSSDは自分で拡張もしくは交換できると書いてありました。
これ性能が良いんでしょうか?
性能が良かったら買うので助言よろしくお願いします。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 22:50:14.05ID:GPWcY0MV
>>358
悪くないけど良くもな、、、
なんのゲームすんのよ
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 23:15:39.78ID:IFszt3GV
やはり買うなら価格コムとかで、ネットで買うのがベストかな?店頭購入は高いなぁと
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 18:00:15.53ID:p4WMHszc
>>357
ディスプレイから電源供給できる分
usb-cの方がHDMIの完全上位互換なんですね
有難うございます
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 19:52:57.67ID:v+C1/zvN
PCの調子がおかしいから初期化したんだが、再起動後からエクスプローラーの動作がおかしいんだけどどうすればいいですか?
ファイルの削除や移動が99%まで一瞬なんですがそれから20秒くらいかかるんです
フォルダーオプションとかも変更したんですが変化なしです
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 21:02:39.85ID:PBISlkNB
初期化したのなら、たまりにたまったアップデートの最中かもね。しばらく様子見。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/14(水) 21:43:41.97ID:VBeZ0MjD
TBW気にする奴って365日欠かさず毎日30GBぐらいDLや録画でもしてんの?
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 14:15:43.38ID:hbo1zwKl
色んなところでマルチしてる奴だからスルーでいいよ
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 17:09:49.35ID:vvVwH2qp
はじめまして。最近新しいラップトップに買い替えました。
そこで困りごとです。
ブラウザで見るGoogleカレンダーの予定が、
スマホのアプリ(Refillsやスケジュールストリートなど)よりも見にくくて、
電話しながら予定の確認などがしづらくて手間取り困っています。
そこでGoogleカレンダーの予定の一覧の視認性が高いSoftwareありませんか?
2万円以下なら購入します。

フルHD(+サブモニター)なので表示領域は十分にあります。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 19:36:18.78ID:KEM9+/X2
きっと windows googleカレンダー アプリ とかで検索もしていないのだろう
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 20:27:07.91ID:NkqOngdB
パソコンなんか使わずに
電話をハンズフリーで使えば良くね?
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 01:39:41.67ID:YO32O/+q
>>371
スマホのアプリ使ってその2万でノイキャン付きフルワイヤレスイヤホン買えばいいんじゃないか
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 07:44:29.04ID:TnrfvvbV
windowsのカレンダーで見やすいのってないよ。調べもせずに適当なこと言うなよキモオタ。
日本語でも英語でも調べて見当たらないから聞いてんだよ。
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 22:29:20.00ID:NvIH2wC/
234ですが、ウイニングポスト9 2021というゲームを買いプレイしたところ、
ゲームがまともに動きません。どうやらグラフィック関係のみ必要スペックを
満たしておらず(所有パソコンはintel HDグラフィックス620でゲームの
最低動作環境はNVIDIA GeForce GTX550Ti VRAM1GB 以上あるいは
AMD Radeon HD7750 VRAM1GB 以上とのことでした。
ちゃんと確認しないで購入した自分が悪いのですが、パソコンの買い替えの良い時期
かもしれませんね。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 00:16:18.57ID:TKRoQdJt
最近は競馬ゲームでもグラフィックボードが要るのかよ
まあ普通のノートパソコンじゃ重い3Dゲームは無理だな
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 00:21:04.07ID:h46Miv0G
グラフィックに頼り切ってるゲーム会社は衰退するかもな
ゲーム屋なのかCG屋なのか判らない
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 04:39:00.82ID:GJfngtxA
全く専門的な質問ではないんですが…
ぐぐっても原因がわからなかったので、お訊ねしたいです。
新しくノートPCを買ったんですが、デフォルトで妙に画面が黄ばんでて治したいです。
ナイトモードはオフになってて、色の管理でディスプレイの調整をしても、(設定を再読み込みしても)数秒で元のデフォルトの黄ばんだカラーに戻ってしまいます。
あと、ディスプレイの調整の操作中にだけ、一時的に謎にその黄ばみが消えたりします。それさえ消えてくれれば別に色調整とかいらないんですが…
何かのアプリが勝手に補正かけてるのかもだけど、まだよく把握できてないです…
どなたか原因がわかる方いましたら、ご教授いただければ嬉しいです
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 05:02:15.25ID:GJfngtxA
>>383
自己解決しました…
やっぱりだけどプリインストールされたアプリが勝手に変な設定してた…スレ汚し失礼しました
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 11:58:29.27ID:WWUjMI/F
>>381>>382
380ですが、昨日めちゃくちゃカクついていたのですが、今日プレイ
したところ物凄くなめらかとまではいかないものの、普通にプレイ出来ました。
昨日重い処理の設定をオフにしてもカクついていたのに何故?と言う感じです。
失礼しました。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 08:18:39.95ID:eoJVV7iI
中学生の子どもの塾Zoom用のPCオススメお願いします。今与えている10年前VAIOでは目が疲れるそうです。
予算は一桁万円で、ゲームはしませんがアニメ見たりはしています。
液晶にこだわった方がいいのかな?
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 10:48:35.63ID:wfGWb/bk
>>387
それなら液晶はIPSでノングレア(反射しない)でsRGB100%がいいと思いますよ
パネルをここまで調べることはメーカーサイトではできませんが
YouTubeで検索すればちゃんとこの情報に触れている動画がたくさんあります
一桁万円ならちょっと厳しいかもですけど
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 10:52:25.61ID:kjpDKznJ
Intelのグラフィックス Xe Max 4GB搭載だし、これで困る事はない
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 11:49:43.26ID:eoJVV7iI
>>388
ありがとうございます。ノングレアで色域の広いのがいいのですね。型番で評価ブログとか見るとそういう情報が書いてあるのもあるようなのでもう少し調べてみます。
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 11:52:00.83ID:eoJVV7iI
>>390
ありがとうございます。紹介頂いたサイトが私のような初心者には少し怖いですが、スペックはとても良さそうなので、このスペックをベースとして色々調べてみようと思います。
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:18:44.26ID:wfGWb/bk
>>389
Lenovoのキャンペーン並みにコスパいいけど、これの落とし穴ってなんなの?
めっちゃ興味あるけどもし落とし穴が無いなら今時の中学生は本当に贅沢だよね笑
いいなー、このスペックを中学生から持てたら絶対にITスキル伸びるよね
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:26:57.97ID:kjpDKznJ
心配ならAmazonで発売待ちして、返品効くようにすればOK
中華言うてもまともな方を選んだと思ってるけども、、
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:28:14.99ID:kjpDKznJ
公式でも返品は効くだろうけど、詳しくはわからん、
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:29:50.13ID:kjpDKznJ
>>393
特に無いとは思うぞ、普通に60hzだし、コスパ良いのは中華の宝刀w
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:30:02.17ID:UUe2tvKv
一番の落とし穴はchuwiってところじゃね周りがApple、hp、Dell、MS、lenovoとか使ってる中chuwiってのはなあ
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:30:53.70ID:wfGWb/bk
画像通りならLANポートあってメモリスロット二つあってどちらも増設可能で
ファンも後ろに排気するタイプでしかも二つ、このコスパはかなりすごいよ
買ってすぐにクリーンインストールすればいいだけだし
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:32:57.04ID:wfGWb/bk
>>398
いやいや、Lenovoで同じくらいコスパいいの使ってるけどchuwiで全然いいでしょ
このご時世に中華を気にしてる時点でスタバにでも行ってくださいという頭の痛い人と感じる
メモリ直付けのメーカーはもう終わってると思ってるしやっぱりこれからの時代は中国メーカーだよ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:40:56.17ID:kjpDKznJ
そゆこと、今ならクーポンで65000円で買えるはずだから、変に高いの買うより、CPU GPUも良いし良いと思って
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:43:59.73ID:UUe2tvKv
PCオタやその辺分かってる人に勧めるならともかく、子供用PCでそれはちょっと違うんじゃないか?
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:48:57.84ID:kjpDKznJ
まあ、そういう意見になってしまうのか
Windowsの中身は変わらんし、物も悪くないと思ったんだがな、、
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:49:55.77ID:kjpDKznJ
中学なら普通のpcで良くないか?
そんな事ないのかな
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 12:55:41.05ID:eoJVV7iI
さすがに何も知らない素人ではないです!(笑)
色々調べててレノボのIdeaPadがいいかなと思いました。中学生が使うのでまあこれくらいで。
中華には全く抵抗ないです。
色々な意見があると多角的に考えられて大変助かります。皆様ありがとうございました。
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 13:00:35.83ID:wfGWb/bk
さすがに素人で5ちゃんねるでは質問しないでしょ
ideapadの選択はいいですね
中学生にこのchuwiはちょっと贅沢笑
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 13:14:56.42ID:sWfyQNzI
ネット上の大先生ほどリスクを考えずにコスパだけで無責任にオススメするのはなんでだろうな
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 13:22:45.30ID:wfGWb/bk
>>408
毎日LINEを使ってる時点でリスクヘッジできてないのはあんただよ
先生になれなかったからっていじけなさんな
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 16:03:22.23ID:t2nAoXv+
chuwiってメーカー的にはどうなのよ
数年前のandroidタブレットは散々だった記憶があるんだが
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 16:12:07.11ID:RZ7IibUU
まあLINEというのは相手があって使うものだからなw
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:30:20.71ID:UvXL988f
>>405
10年前VAIOを使ってるその中学生の子供になぜ選ばせない?
予算を伝えてその中で自分で選ばせた方が親から押し付けられるよりよっぽど良いと思うけどな
自分で選んだ物なら「こんな筈じゃなかった」と思う筐体だって妥協出来るが
押し付けられた物なんて雑に扱うと思うぜ?
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:33:25.28ID:UvXL988f
結婚式の引き出物で貰って嬉しかった物ってあるか?
親からみたら「これが良い」と思ってる物でも子供からみたら違うのが欲しかったと思われるかもしれんぜ?
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 18:38:16.82ID:UvXL988f
そういう構成を予算内で考えるのも経験だと思う
自分の子供だといって一方的に親の考えを押し付けるのはどうかと思うぜ?
もちろん予備知識は事前に与えてあげるという前提で
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 19:20:20.16ID:Qq9eOtIV
今回は今週末までに受験生に良いZoom環境を作るというのが最優先だったからね。
だが貴様の仰ることも良く分かります。次の機会に十分な時間があればそうするよ。ありがとう。
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 13:10:37.76ID:BdObH8lw
だからと言って誕生日プレゼントをギフトカタログしたらおかしい奴と思われるからな
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 15:14:38.28ID:E7WmX5VY
>>421
付き合って数年の恋人ならそうだが
それ以外ならギフトカタログのが良いわ誕生日
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 15:42:42.42ID:bGTRsf1Y
おかしい奴と思われる程度でしかない間柄で誕生日プレゼント贈るって発想がまず分からんわw
まさに付き合って間もない恋人くらいしか思い浮かばん…w
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 18:09:52.47ID:BdObH8lw
はあ?誕生日にカタログギフトとかありえんわ
素直に現金か電子マネー、百歩譲ってQUOカードだろ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 09:16:37.53ID:uCyRMyAj
カタログは
その金額でこれ?というラインナップにガッカリ
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 10:43:29.56ID:yevTZHA3
甥の高校入学祝いにパソコン買ってやるけど、ノートPCとデスクトップとどちらが良いか聞いたら、デスクトップを自作したいので教えてと言われた。
とりあえず本体のみソフトは別で10万円以内位で、見積ってみてと言ったら、3ヵ月位掛かって出してきた。
なんだかんだ楽しかったらしい。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 11:13:40.64ID:xnQwkjbQ
入学祝いならしゃーないかも知らんが時期最悪だな
2ヶ月前ならある程度良いやつ買えたけど予算10万じゃ今はまともなグラボ使えんぞ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 05:16:47.01ID:Y0mSiH58
DELLのノートPCを使ってるんですが、最近イヤホンを挿しても本体から音が出るようになりました。
調べて出てきたデバイスマネージャーからオーディオデバイスをアンインストール→再起動で一旦は直るんですが、1回電源を切るとまた本体から音が鳴ってしまいます。
また、アンインストール→再起動をした後もイヤホンを抜くとこれまた本体から音が出てしまいます。
長文失礼致しましたm(_ _)m
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 05:20:05.03ID:Y0mSiH58
一応ノートPCを使っている中での質問だったのでここに書き込みましたがスレチだったらすみません
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 08:59:27.35ID:Wiv2kjDq
>>430
他のイヤホンを使っても同じ症状で、ドライバーを削除して入れなおしても改善しないなら
イヤホンジャックがダメになってるんじゃないの?PCが古いとかちょっと力を加えてしまったとか
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 19:15:39.70ID:3Puou5kH
7年ぶりにノートPCを買い変える予定ですが、
スペックと価格的に良い選択肢と言えるでしょうか。

機種:IdeaPad Slim 550
CPU:AMD Ryzen 7 5700U
メモリー:16GB
ストレージ:512GB SSD
画面:15.6型 IPSディスプレイ
office:Home & Business 2019
品番:82LN0051JP
価格:クーポン込み約12万円台

用途は主にネット閲覧、officeでの資料作成、CDやiPhoneのデータ管理用。
可能であれば写真や動画の編集もできればと思います。
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 19:30:48.54ID:UGOWOQhv
カラオケ音源に自分の歌声をかぶせて録音したくて、
購入したUSBヘッドセット式のマイクで試みたらPC側で認識されてて音量最大なのに、
音が小さいし声も録音されてないままです。
PC側でマイクの認識は コントロールパネル→サウンド→録音→マイク 右隣に表示される 緑のインジケーターも、
真上のマイクを右クリック→音声認識を構成→マイクのセットアップ→マイクのセットアップウィザード から
私が発声した反応に対するインジケーター?も 不安定で 0 から 1 (セットアップウィザードの方は最初期の黄色から緑)を行ったり来たりな表示しかしません。
DELL(Latitude 3750 / Windows 7→10にアップグレード)にもマイクのメーカーにも
問い合わせて検索して調べたけど原因は分かりませんでした。
イヤフォンマイクなら仮歌も簡単ってカラオケ音源を作成した業者が言ってたから、
購入したんですけど、あと何が足りないのか分かりません…
ジャック(先が丸い奴)が付いてるマイクじゃないからダメなんでしょうか?

一応断って書きますが、>>430の方とは別人です
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 19:37:10.64ID:ddlDQPnf
>>429
まともなPCが買えない可愛そうな学生はおらんかったんやな良かった
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 19:59:57.53ID:OKJvpUIf
>>433
ええよ!
安価ながらにそこそこのスペックがあるいわゆるコスパの良いビジネスノートなら
レノボ、HP、DELLの3社が超有力
オフィスソフトはMicrosoft製か分からんけど用途的には良いスペックよ
ストレージ不足は外部接続で補えば良い

しいてデメリットを言うと本体重量が約1.7kgで女性が持ち歩く場合だとちょい重いと感じるくらいか
男ならあんまし気にならないかもしれんけど大きさも15.6インチだから頻繁に持ち歩くならもうちょい小さい方が良いかも
まぁショルダーバッグがあれば解決するし後は本人の体力次第か
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 20:05:42.93ID:r4dhKvnW
>>436
早速ありがとうございます!

コスパを求めるならやはりその3社ですよね。
12月中旬にこれよりも低スペックのノートPCを日本HPで注文していたのですが、納期がずるずる延びて6月下旬になっていたのです。

持ち運ぶことは少ないですし、ストレージは外部を活用するとのことで了解しました!

本当にありがとうございました!
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 20:25:27.36ID:OKJvpUIf
>>434
そういうのって大体ハードは悪くなくて使ってるソフトの問題が多いんよねぇ
例えば音楽ファイル(mp3)の音が小さいならMP3GAINを使って音量の絶対値を上げて解決するとかっていう感じ
それとかカラオケ音源とは別に歌声だけ録音して後から合成するとかさ
俺は興味ないからテケトーな回答しか出来んけどフリーソフトを色々漁ってみると良いかも
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 20:33:25.32ID:wMLUwgHZ
>>435
今三年生になって、ゲーム部(作る方)の部長と生徒会長やってるそうな。
もう、ワシが教えられる事はない。ゲホゲホ。
凄いよ、部活が部活なのもあるけど、オンラインで部活してるらしいよ。
帰宅部2021だよ。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 20:45:14.41ID:Y0mSiH58
>>432
なるほど。Bluetoothなら問題なく繋がるのでイヤホンジャックの問題かもしれないですね
ありがとうございます
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 02:12:21.15ID:MfLmWSf6
>>439
ゲーム部とか裏山
俺の頃はそんなの無かったぞ
でも世相には合ってていいね
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 07:59:47.38ID:YzF0FY7X
俺ん時はマイコン部という名前だったな
ちな平成元年
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 09:39:49.90ID:JpZogtqr
レッツノートって同スペック帯のPCの中でも価格が突出してるじゃん?
なんなら国内生産謳ってるNECやFUJITSUのノートPCと比較しても、
倍近くいや倍以上する強気の価格な気がするんだけど、誰が買ってるんだろう。
企業?税金対策?昔IBMエンブレムを買って貼り換えてたThinkPadユーザーみたいな人たち?
ただ、これまでの常駐先でよく見かけたのはHPやNEC、たまにTOSHIBA、
DELL、Lenovoだったんだよな。サポートや保守がとびぬけて手厚いのだろうか。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 10:15:28.18ID:r9z95L0/
レッツノートをどんな人が買っているのかはよくわからない。
たぶん個人の持ち物でない場合が多いのでは(それでも俺は買わんけど)。
DELLやhpの法人用PCは買ったことがある。
今だとあまり関係ないかも知れないが、かつては変な年賀状ソフトみたいなものが入っておらず丈夫で使いやすかった。
日本メーカーにも法人用機は存在するが、代理店を通さないと買えなかったり、買えてもバカ高い値段だったりして(「出精値引」前提の価格なのを本当にその価格で売っている)事実上買えなかった。
DELLやhpはそんな変な商慣行がないから1台でも法人用機を買えた。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 10:38:47.91ID:o5ThZYly
レッツノートは工事現場の電気技術屋さんが使ってるね
数値が見れてビープ音が聞こえれば良くて、画質や音質は二の次
丈夫なのが大切みたいだ
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 11:02:56.73ID:EGB+Fvwo
それタフノートじゃね?
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 13:57:01.78ID:qVNidv85
レッツノートはパナに勤務してるか家族が人質に取られてるか仕事貰ってる奴がしかたなく高値でゴミ買うパターンだろう
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 14:56:45.56ID:JpZogtqr
>>449
ああ、確かに付き合いパターンはありそうだ。見落としてたわ。
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 15:05:35.68ID:vwUlPeDt
レッツノートはカタログスペックにはないような利点が結構あるでしょ
例えばボディがとても頑丈であるとかね
階段から落としたけど無事とかいう例もどっかで見たな
値段に見合うかは微妙だとは思うが少なくともゴミではないぞ
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 17:14:41.76ID:JpZogtqr
うーん、昔は知らないけど今はそこまで堅牢性に差はないでしょ。
ThinkPadやHPはもとより、近年はdynabookやFMV、NECなんかも
斜め落下をはじめ、耐久性とかいろいろ試験して公開してるし、
差が出るとすれば内部パーツの信頼性の方が大きいだろうけど、
もはやどのメーカーもパーツは中国工場製だろうし。
レッツがゴミとは思わないけど、ビックマックを2,000円で売ってるような
そんな違和感みたいなものは感じる。まあメーカーの自由だけさ。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 17:27:41.13ID:Px1/djZX
こういう>>451みたいはアホがいまだにいるんだな
レッツノートの筐体が頑丈?想像で話すなって…あんなもんHDD時代の化石だ
キーボード部分はぺらっぺらで両面テープで付けてるだけだし
企業の馴れ合いで部品がネジの多さが異常でメンテ性もクソ
あんなもん加齢臭漂う化石SEのジジイが好きなだけだぞ
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 20:30:27.40ID:V9u5Du/Z
LG gram 16ってどんなですか?
大画面でテンキー付でバッテリーもちよくて軽いみたいですが
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 07:34:08.07ID:kdcyVaRL
Lightroom、Photoshop、動画編集これらを行うのにオススメのノートを探しています。
色々調べてxpsやENVYが良さげだとはわかったのですが納期が不明なので他の候補を考えています。
予算は25万前後です。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 11:47:36.29ID:eKanucgj
>>456
ユーチューバーでもやろうと思ってんの?そういうことしたいならとりあえずハイスペ買えばいい
とりあえずYouTubeで動画編集とかで検索したらいくらでも出てくるでしょ
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 13:03:14.23ID:eKanucgj
>>458
GPUとかパネルのsRGBカバー率100%以上とかそういうのを検討していくと普通に候補は限られるでしょ
納期を優先してるのかどうかも分からないのにおすすめと言われてもね
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 13:06:00.26ID:kdcyVaRL
>>459
まぁまぁそう言わずにとりあえず何かおすすめしてくださいよ旦那
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 13:10:08.44ID:DnHT4AN+
>>460
ThinkPad p53でも買っておきなさいって。確か40マン近くするモバイルワークステーション。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 13:19:05.60ID:eKanucgj
>>460
いや、別に責めてるわけでもなんでもないのよ
たださ、何がしたいのかも最優先がなんなのかも曖昧な内容だからみんな戸惑ってるんでしょ
例えば二つに絞ったけどどっちがいいかな?とかなら分かるけど
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 14:06:37.43ID:ChgTmUre
そもそもだけど用途的にデスクトップで作業した方が幸せになれると思う
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 15:04:45.94ID:eKanucgj
>>463
用途を想像するにほんとそれなんだよな
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 15:16:35.24ID:2jmxOdsM
ノートpc型ディスプレイandキーボードにスーツケース型PC本体(コロコロ付き)にしたら売れるかも
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 15:55:25.39ID:Kg34A7do
現在使用中のノートPCがHDDなのでSSDに換装しようと考えているんですが、スロットがNVMeに対応してるか分かりません
どうすれば分かりますか?

HP Pavilion ak-022TXを使用しています
今のところ調べた範囲ではSATA接続は出来そうですけどNVMe接続は不明です
BIOSに入ってはみたんですけどスロットの種類などは書いてませんでした(見落としがあるかもしれません)
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 20:21:46.00ID:MVru/lpK
もうちょい詳しく説明すると
見づらいけど取り付けられてるm.2の端子部分の左端に2つの切れ目がある
これがB+Mキー

そこから左にプラスチックのブラケットがあり更にそこから出てる金属の端子には切り目が1つ
これがMキー
B+Mキー専用なら端子に2つの切れ目があるはずだけど1個だからNVMeをちゃんとサポートしてるよ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 20:57:27.38ID:AzQdVlFt
これと同じだったらいけるんじゃねえの
ttps://s.kakaku.com/bbs/K0000821606/SortID=19561996/
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 02:05:33.80ID:6WY8I1wj
466です
挙げてくださった価格.comのクチコミを参照しましたが2280で動作することしか分からず悩んでおりました
ブラケットから出てる金属端子の切れ目の数で判別できるとのことでしたので、念のためak-022TXでの画像も確認したところ、ご紹介の画像同様に切れ目1つだったのでNVMe対応のようです
お二人ともお教えいただきありがとうございました
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 12:21:05.75ID:DVP11nbv
新型のASUS ZenBook Duo 14(corei71165G7 GeForce MX450)と
M1macAir 16GBで悩んでいるんですがスペック的にはかなりの差がありそうでしょうか?
用途としてはLightroom、Photoshop、短いFHDの動画編集です
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 12:47:52.41ID:QWjkM238
>>472
その画像編集、動画編集、バッテリー持ちならMac Air一択
出先もモバイルバッテリーでOKだし軽いしな

それに含めて、メジャーなある程度のゲーム、Windowsでしか出来ない事もやりたいなら前者
USBPD対応ならMACと同じくモバイルバッテリーあれば充電出来るけど
元のバッテリーはあまり持たないよ

スペックはCPUはM1だけど、GPUも入れるとどっちもどっち
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 13:01:17.88ID:DVP11nbv
>>473
ご丁寧な回答ありがとうございます。M1macを購入しようと思います
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 00:10:56.55ID:bYgjL+Mx
入力について教えてください
レノボのPCを買ったんですが、入力の変換後に何かキーを押さないと確定されません
今までのPCは変換して確定しなくても何かキーを押せば確定されて押したキーも入力されます
設定のやり方教えてください
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 11:36:54.34ID:ouG5quTk
IMEの設定
以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う をオン
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 12:45:49.95ID:xgCdJZG2
目に優しくて見やすい(きれいに見える)ディスプレイのパソコンが欲しいのですがそこらへんに関わる性能はどこで見分ければいいですか?
一応ノングレアで考えていて広視野角のやつが目に優しいというのはわかります
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 13:32:18.48ID:0oIPb3s+
PCメーカーサイトにパネルの仕様が記載されていなければガチャになるだけ
基本的にはハイグレードのPCならパネルはいいもの使ってる
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 13:40:58.74ID:4KxTVwnb
>>478
PCのカタログスペックではわからない(書いてない)ことが多い。
測定サイトに測定結果があればわかるが、メモリやSSDなどと同じで、液晶に同じ部品を使っている保証はない。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 15:23:35.48ID:Y6vuq6RP
事務作業やゲームだとノングレアが良いが
映画とかの映像を見るのが多いならグレアの方が動画が綺麗に見える
これ豆な
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 15:46:27.03ID:0oIPb3s+
>>481
お前は化石ジジイか?ネットの情報をそのままドやってるんじゃねーよ
グレア、ノングレアとかよりsRGBカバー率とかそっちの方が重要だ
安いグレアでお前の気持ち悪い顔が画面に映りながらの映画とか拷問なだけだろ
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 16:04:17.14ID:4KxTVwnb
顔なんかより照明が写り込むと最悪。
照明が付いている場所によってはどうやっても写り込んでしまう場合もあり、照明を消す以外どうにもならない。
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 18:13:37.69ID:DdXEPLYK
>>478
sRGB100%やNTSC72%と書かれてるのを探すといい
15万ぐらいするけど

カタログとかに何も書いていない場合はNTSC45%程度の安物をつかまされる可能性がある
発色が悪いのを明るさで誤魔化してる感じで白っぽくギラギラして目が疲れる
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 19:36:13.30ID:Y6vuq6RP
>>482
その率の違いが分かる程の色彩感覚がお前にあるとは思えんがねw
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 19:43:39.43ID:Y6vuq6RP
率が高ければ綺麗に見えると勘違いしてるバカな奴がいるが
色のカバー率であってその恩恵を受けれる人と受けれない人がいる(例えば色盲)
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 19:49:07.92ID:Y6vuq6RP
カバー率の低いディスプレイのノートPCを買った事が無いから分からんわ
持ってるディスプレイの型番で調べたらNTSC72%とNTSC94%だ
すまんな
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 19:49:59.13ID:ppmG2Egk
目に優しいって意味だとむしろ、なるべく大きな画面を遠目で見るとかの方が効果あるかもよ。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 19:52:31.35ID:hRmFVc0O
液晶キチってどこのノートスレにも湧くんだな
ゲーミングスレだけは来るなよキモいから
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 19:55:29.96ID:Y6vuq6RP
視力1.0の奴が「このランドルト環は10.0まで対応してるんだぜ」と言ってるようなもん
見る人によって率が低くても良いのにわざわざバカの一つ覚えみたいに同じ事言ってるんだから救いようが無い
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 20:03:38.95ID:0oIPb3s+
化石ジジイがID変えまくって発狂しとる
その発狂度合いもグレア液晶に映ってるんだろ?w
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 20:05:26.61ID:Y6vuq6RP
まともに反証をしたらどうだ?
色彩カバー率が高いとどうなるかとか目の負担がどうなるかとか
見え方の違いとかな
単なる知恵遅れにしか思えんぞ
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 22:07:33.24ID:o2B0a92N
あと、写り混みとかの要因を排除出来るなら、グレアの方が綺麗。
前提条件次第だよね。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 00:12:19.86ID:tDavKCew
皆さんレスありがとうございます。
>>479>>480
やっぱりノートの液晶の良しあしはカタログじゃわからないですね。店舗で実物を見比べてますが視野角の違いぐらいしかはっきりわかりません。20万近くする高い機種は高品質って気はしますが。
>>481
グレアPCを使っていますが映り込みが気になるのと目が痛くなるので低反射フィルムを張って輝度を落として使っています。
ネット閲覧がメインなのでそこまできれいさは求めていませんがコントラストがはっきりしている方が見やすいと思っています。その辺りはグレアのほうが優れているのかな。
>>484
SRGBは調べてみましたがいまいちピンときませんでした。NTSCなんとなくわかったかな。昔持ってたNECのスーパーシャインビューEX液晶はきれいでした。

ゲームはやりませんがリフレッシュレートなんかも見やすさに関係してくるのでしょうか。(youtubeは大体テレビで見てます)
ゲーミングPCはなんとなく液晶が高品質な気はします。
あとフリッカーというのは知覚できるのでしょうか。

>>489
今回は小さめの画面を考えているんですよ。

条件としては13〜14インチでノングレア広視野角、予算9万〜15万(でも11万以上は出したくない)CPUスコアは10000〜でメモリは8GB〜WIFI6SSD256GB〜です。
例としてMSIの9万円台のmodern14B11MO-098JPとか15万円台のsummit14B14-A11M-765JP、東芝dynabook13インチS6とか。
modern14はいい液晶ではなさそうですが予算的な問題で妥協。
asusとかBTOでもいいですけど何かおすすめがあったらよろしくお願いします。レノボは政治的な理由で除外しています。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 17:37:25.35ID:qomHqLmD
2012年モデルのCorei5でYoutube4k見るとCPU利用率100パーセントで重くなるんだがこんなもの?メモリは12GB
2017の同じCorei5のMacbookProだとサクサクなんだが5年違うだけでこんなにも違うもの?
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 18:41:11.13ID:qomHqLmD
>>500
まぁもともと1024*768ディスプレイなので4k再生する意味は無いといえば無いんですけどね・・・
フルHDなら余裕なので動画編集などしなければ普通に使えはしますね、起動に3分とかかかりますが。
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 20:42:55.64ID:qomHqLmD
>>502
それもありますが、ここまでのポンコツをSSDに変えたいとは思わないです。

MacのM.2SSDはとても快適です。
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 21:02:26.00ID:AYid3NVP
2017年モデルと現行モデルを比べてもその差は体感出来るほど違う
1年経てば最高級モデル以外は型落ちだからしょうがない
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:24:28.58ID:1MoEm4YH
みなさんなら、レッツノートSV1、QV9、 VAIOZの3つであれば、どれを購入しますか。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:31:24.86ID:crWDzQRU
その3つなら例え親を人質に取られていても買わないを選択する
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:33:34.02ID:crWDzQRU
いや、親は言い過ぎか
親戚ぐらいにしとくスマン
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:35:44.19ID:1MoEm4YH
では、どんなものを購入しますか。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:47:45.88ID:RYP9is1g
>みなさんなら
pc上級者様の意見を聞きたい

pc上級者は皆複数持ってるからな
細かく条件状況予算言わんと言わんよ
他の上級者様から突っ込まれるから
上級者様の敵は上級者様
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/02(日) 22:54:50.08ID:K/7C8tJV
国産()を盲信してんなら
エプソンダイレクトあたりで6年サポートにすりゃいんじゃないかな
他は大体MAX5年だろ?
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 00:54:00.73ID:yGSBJFtZ
国産がいいならマウスコンピュータでいいんじゃね
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 06:26:28.72ID:7a1bkuPJ
上級者になればなるほどまず高い国産は買わんよ
初期不良以外のサポートはほぼ必要ないしね
性能特化で選ぶか激安で弄って遊ぶやつしか興味がないと思う
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 15:16:32.13ID:cUBAfbQJ
そもそも何を思ってこんなクソみたいなメーカーからの質問みたいな事やってんのかが不明
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 18:53:54.49ID:lJagrcNu
4K-HDMI出力のあるノートパソコンはパソコン画面を4Kテレビに映せるのでしょうか
(特殊なゲームなどではなく、一般のHPやオフィスソフトを)
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 18:57:42.72ID:SwVLt9or
mSATAのSSDを交換したいんですけど、SSDって外付けケースに入れてフォーマットしてからじゃないと使えませんよね?
じゃあmSATAのSSDはどうやってフォーマットするのでしょうか?
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 19:12:07.82ID:f/piu4LD
>>515
YES。
でもリフレッシュレートが60Hzじゃなくて24Hzとかでもよければ、
10年前のiGPU(Sandy Bridge世代)でもHDMI端子から3840x2160での表示は可能。


>>516
そもそも別に外付けケースが絶対に必要というわけではない。

方法1: mSATA-SATA変換アダプタを使う

方法2: 新しいmSATA-SSDをPCに差してUSBメモリからWindows10をインストールすると
インストールの過程でパーティション切ったりフォーマットしてくれる。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 00:29:27.79ID:R64gg6WF
>>517
え?だってフォーマットしないと認識しないって尼のSSDのレビューに書かれてますよ
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 00:59:41.76ID:bBUY3RVP
ちゃんと答えてくれてるのに
だってAmazonに書いてたもんはさすがに大草原
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 03:29:42.49ID:EM1QRp4k
SSDを外付けケースに入れて2時間
そろそろフォーマットされたかな?ワクワク
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 06:58:14.82ID:ELVxbIgN
今の若いのはインストールメディアから起動してCUIでパーテーションを切り分けて初期化するなんてのはやったことが無いのじゃろうフェフェフェ
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 07:44:19.69ID:ZB8rAJUd
インストールメディアから起動はあるだろうしSSDの初期化もあるだろう。
ただわざわざパーテイション分けをいじることはあまりないだろうし、その必要もないだろう。
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 12:28:12.98ID:1dG+enFM
Amazonレビュー信じてる奴いるとは しかも礼も言わず失礼すぎるw
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 21:18:46.39ID:6US59wvc
ユーチューバーってほとんどMacBook使ってますが、動画編集に優れてるってことですか?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 21:59:43.10ID:KrJ6FuLO
>>526
リンゴというのはただの宗教だから気にするな
スペックさえ満たせばどんなPCでも動画編集はできる
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 22:06:57.58ID:FLk9C+Y5
俺はリンゴよりキウイの方が低カロリーで好きだわ
バナナもヤバい
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 22:25:24.70ID:w229v9nb
M1チップかなり評価高いが
同等のintelと比較して欲しいな
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 22:37:16.76ID:/OdEwrmN
質問です。

ノートPCを先日購入し、初期の設定をしてました。
@Dドライブを増設後、CのドキュメントなどをDに作成したフォルダに移動する設定→
Aその後設定から新しいコンテンツの保存先を設定するで項目全てをDに→
B1の2で同じ事を重複してやっている気がしたのでAを全てCに戻す
CDにDERIVERy optimization
program files
windowsapp
ユーザーフォルダ
が作成されている
Dそれらを消したいが消せなく取り敢えず邪魔なのでD新しいフォルダを作ってそこに移動
Eいろいろ試行錯誤してる過程で2の作業をもう一度してしまい、Dにもう1セットCができてしまう。

自分が調べた限りではCの段階で無視してればよかったようなのですが、余計な事をしたため消せない同じファイルができてしまいました。
これらを消す、できなければ今後悪さをしない様にしたいのですがわかる方いらっしゃいますでしょうか。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 23:08:52.88ID:KrJ6FuLO
>>531
めんどくさいからディスクの管理からボリュームの削除じゃダメなん?
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 23:24:25.72ID:/OdEwrmN
確かにそうですね、、そうします

伺いたいのですが、@Aの作業はどちらかだけやれば大丈夫なのてしょうか。
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 23:40:58.57ID:KrJ6FuLO
複雑に考えずに、今後自分で作成したデータは全部Dに保存すればいいだけじゃないの?
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 09:12:31.78ID:uKGcn9W6
>>526
動画編集はiphone12Proでやって、Macbookは動画視聴用で使ってるけど、内蔵スピーカーの音がいいのと、画面が美しい。
別にクリエイティブ用途でなくても良いと思います。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 09:14:31.98ID:uKGcn9W6
Mac使ってると言うと、クリエイターですか?的な事言われることがあるけど、「いえいえネットサーフィンと動画見てるだけです」と答えると
コスパ悪くね?と言われるけどそんなの個人の自由でしょう。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 09:49:10.80ID:C66gXis5
モデル末期はともかく、発売直後なら他機種と比べてもコスパいい方だよねMac
中古価格高いから買い替えの負担少ないし
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 11:16:48.96ID:Z6VNNAvy
液晶画面の下側1/3くらいが時々ノイズが乗ったように表示が乱れて
3秒くらいで収まってしまう現象が1日に数回発生するようになってしまいました
そろそろ壊れる前兆ですかね
thinkpadで4年使用です
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 11:46:35.25ID:zswfM3Tm
>>538
それは前兆かも知れないですね。
グラフィックドライバ新しいのと入れ換えて直らなければたいていハードウェア故障で、この先悪化する可能性大。
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 12:44:12.70ID:qKviyQeD
ノートPCの水没案件で質問です
機種は富士通のライフブックA561/Dです
ハイボール飲みながら動画視聴していたところ不覚にも寝落ちしてしまい、起きたらグラスが倒れてキーボードが酒浸しになっておりました
とりあえず電源ケーブルを抜きバッテリーを外しPC全体を拭き上げ裏ぶたを外して中を確認すると、HDDはしっとりと僅かに濡れていたもののマザボは濡れた感じは無く、ただHDDとマザボの間にある透明なフィルムにはハイボールの結晶と思われる白い物質が付着しておりました
その後、裏ぶたを外し扇風機に角度を変えながら3日さらして、HDDは同じく3日米びつに突っ込んで水気を飛ばし組み立てたところ、電源とバッテリーのランプは点灯するようになりましたが電源が入りませんでした
もしかして乾燥が足りなかったのかと考え、今度はノートPCとバッテリーを米びつに入れて乾燥して今現在2日目です。
他に素人が出来る作業がありましたら、ぜひとも御教授頂きたくカキコしました
どうかよろしくお願いいたします
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 13:24:35.81ID:6mL4WUdE
通電中に水没したならショートしたのでは?
起きた時に画面はどうなってたのか
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 13:30:41.00ID:eKTXL/NW
電源ONでロゴが表示されないならもう素人じゃ無理だな
水没なら恐らくマザボのどっかが終わってる
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 13:46:15.12ID:qKviyQeD
>>541です
早速のご意見ありがとうございます!
>>542
起きた時は画面真っ暗で、電源及びバッテリーランプも消えておりました
ショートしてしまった可能性も高いかもですが、手を加えた後に上記の通りランプ類が点灯するようになったので一縷の望みに賭けております
>>543
マザボは表裏虫メガネで腐食や傷みを確認しましたが目視で異常はありませんでした
ショートで目視不可能な箇所がおかしくなって、ランプ類等だけ復活したと考えるのが妥当なのでしょうか
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 13:59:00.49ID:dAj7So84
>>536
偏見だよな、スタバやカフェとかでPC開いてるやつの大半はMacなのにさ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 14:17:31.57ID:3n4Z/gqo
10年前のノートなら自分の愚行を反省しながらHDDからデータ退避させて新しいの買えばとも思うが
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 14:55:42.41ID:eKTXL/NW
>>544
10年前のPCならそんな無駄な労力をかけずに新しいの買った方がいいと思う
いままで壊れてなかったのが奇跡みたいな状況だ
特にハイボールをぶっかけるような生活をしてて10年も故障ゼロってホント奇跡だよ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 15:08:02.62ID:qKviyQeD
>>541です
>>546
>>547
去年中古屋で所々新品換装されたこのPCを購入し、つい先日にはCPU交換したばかりでして、買い換えはなるべく控えたいなと考えて、皆様のお知恵を拝借したく考えております
いつもはノートPCと飲食物は別のテーブルにしていたのに迂闊でした°・(ノД`)・°・
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 15:43:39.59ID:lVDw69cT
cpu交換とかして楽しんでるなら修理の仮定も楽しむとして、マザボ生きてそうなジャンクの同型買ってきてマザボ移植
てかamazonで同じやつを程度良さげなんでも16000円で売ってるしそれ買うか、皆さん言ってるようにいっそ最近のに買い換えがいいかと
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 15:47:31.57ID:eKTXL/NW
10年前のPCをCPUとかストレージとか適当に換装して売ってるのが多いけど、あれ地雷だよ
CPU交換は電圧、電源系全体に影響を与えるし、仮にメーカーで上位モデルが同じCPUを使っててもやっぱり相性とか排熱問題とかある
それからそもそも論として各パーツが新しくなっても結局マザボは10年の経年劣化をしてる
そこにとどめを刺した可能性があるから乾燥させてもダメなら諦めた方がいい
例え一時的に使えるようになっても、それは首の皮一枚で運用してるようなもの
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 16:13:43.67ID:uKGcn9W6
iphone12Pro、Macbookpro使っていて、ジャンクの6S買って同じアップルIDでログインしようとするとMacにパスワード送りましたとかやめてほしいんだが仕様?
Macなんて持ち運びしてないので結局家に帰るまでアクティべーと出来ない
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 17:43:14.76ID:uKGcn9W6
>>553
今回サブのPOVOのスマホだけしかもっていかなかったのでドコモのiphoneもMacも家で無理でした。
0555555
垢版 |
2021/05/05(水) 18:10:03.55ID:PFGy7qcC
555
0556病弱
垢版 |
2021/05/05(水) 18:24:25.57ID:qKviyQeD
>>541です

>>549
>>550
ご助言ありがとうございます
実は、お恥ずかしい話指定難病罹患で自宅療養生活を余儀なくされており生活も困窮しておりまして、なるべくお金をかけず現PCでテレワークで食いつなぐ予定でした
原因は自分自身の愚かなうっかりミスでしたがお話伺ってみて、家財道具売り払って新しいPC買うのが正解なのかなと考えるようになりました
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 21:20:30.93ID:eKTXL/NW
>>556
厳しいこと言うようだけど、その状況でハイボールは無いわな
ヤマダ電機のアウトレットに行ってごらん?中古でちゃんと補償付いて素人からネットで買うよりは全然マシなPCがけっこう置いてるから
中古はとにかく地雷だということを覚えておいてください
0558病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 03:10:28.09ID:jYI+CbAq
>>557
本当に仰る通りで全ての元凶は私自身の考えの甘さから来ております
貰い物のウィスキーを炭酸水で薄くで
割っていたので真水の水没案件のように比較的に助かるんじゃないかと甘い考 えでした
ヤマダ電機でアウトレット品を扱うような店舗は田舎住みなので近場になく現物は和順PCというメーカーで購入しました
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 14:52:31.69ID:7LxlEzYJ
ハイボール水没くんをなんとかしてあげたいけどなー
1万円台で購入ならどうしても中古になるだろうし、Amazonくらいしか思いつかんのよね
誰かおすすめの購入場所、教えてやれよ、それかいらないノート分けてやったらどうだ?
あとこれをきっかけにノートパソコンのメンテに詳しくなれば、今後に必ず活きるけどな
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 15:11:34.51ID:3sauERjp
>>559
そこでMacBook12インチの出番な訳ですよ新品はもう手に入らないだろうけど
0564病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 16:33:21.92ID:jYI+CbAq
皆様の暖かいお言葉、誠にありがとうございます!
本当にこのスレ
0565病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 16:38:11.56ID:jYI+CbAq
しまった途中送信してしまいました💦
このスレの住人の皆様の優しさにカキコしてよかったと嬉しい気持ちで一杯です°・(ノД`)・°・
>>563
別になんとお呼びくださっても構わないですよー(´∀`)
0566病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 16:56:06.86ID:jYI+CbAq
>>561
お優しいお言葉、本当にありがとうございます!(;´д⊂) 

私が購入した中古メーカー「和順PC」は破格の値段でネットの評判も中々のものでした 

元々はWindows7のモデルを10にバージョンアップされており、チップセットが古いサンディおじさんでインテルのCPUが2000番台しか積めないので気晴らしのゲームができないのはご愛嬌として、オフィス365が永久ダウン可能、更に自分でCPU交換したらエクセルの連続データの処理速度が向上してとても大事に使用しておりました

いつもは絶対PCデスク上に飲み物置かないと自覚していましたが飲酒行為でうっかりしてしまいましたな(;´д⊂)
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 17:07:11.08ID:7LxlEzYJ
>>563
煽ってねーよ
そんなひねくれてる暇があったら有益情報でも提供してやれ
素人にドやってるだけの人生は寂しいだろ?
0568病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 17:19:08.25ID:jYI+CbAq
>>567
まあまあ落ち着いもち
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 17:25:31.91ID:uez7/qBP
予算がどれくらいか知らんけどAmazonで中古ノートが12,800円で売ってるぜ?

【Office機能搭載 ウィルス対策ソフト付 中古ノートパソコン】【Windows 10】Dynabook B453/J
Celeron 1.90GHz/メモリ 4GB/HDD 250GB
15.6インチ 大画面/WIFi/DVD/中古ノートパソコン
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 17:28:39.11ID:uez7/qBP
出費を出来るだけ抑えたいなら中古一択
それも富士通とか東芝とかの企業のリース落ちしたやつが狙い目
ここで悩んでるよりネットが使えるのなら色々自分で探した方が早い
0571病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 18:19:51.37ID:jYI+CbAq
>>569
ありがとうございます!
私が買ったpcと同じ値段でわろた
ただ、私のPCのスペックより低いのとメモリが低く、メモリが最低8G欲しいですねー

ノートPCがなおならければもう水没案件が少ないデスクトップに買い換えようと思います
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 18:25:39.63ID:uez7/qBP
ノートPCにこだわらないならデスクトップを中古で買ってきて
弱点のパーツを後から換装するっていうのが良いかもしれない
ノートと違って自分で換装出来るし知識や経験があれば自由度はかなり高いしねぇ
0573病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 18:31:27.62ID:jYI+CbAq
>>572
はい!デスクトップ買います!
0574病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 18:40:44.16ID:jYI+CbAq
質問ですが、本体とバッテリー米びつに浸して3日経ったのですが、まだ浸して水分を米に吸わせ方が良いのでしょうか?
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 19:10:59.81ID:uez7/qBP
上のレスを見たけど
起動中に寝落ちでこぼして濡らしたならどこかショートして壊れてる可能性が高い
絶縁性の液体なら大丈夫だけどアルコールとなるとかなり微妙

>裏ぶたを外し扇風機に角度を変えながら3日さらして
起動してないならこの方法で復活は出来ると思うけど使ってる時と書かれてるから
もう何をやっても無理かもしれない
俺なら諦めてストレージだけ外して次に買うPCに載せる
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 19:14:56.95ID:uez7/qBP
何とかして復活させたい気持ちは凄く良く分かる
俺も液晶を割った時なんて代替品の液晶を自分で購入して・・・なんて考えたけど最終的には修理に出した
(当時は自力で液晶の型番などの調べ方を知らなかった)

まぁ諦めも大事
0577病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 20:21:11.79ID:jYI+CbAq
>>575
>>576
ご回答ありがとうございます!
こぼしたハイボールはごく薄く作って飲んでいたのでほぼ炭酸水と考えて頂けると幸いです
出来れば新しいPCを購入したいのですが、指定難病罹患で貯蓄は底を尽き、お恥ずかしい話ですがナマポ以下の生活を強いられておりまして、現実なんとか直ったPC使ってのテレワークを行い次に賃金で新しくPCを購入出来たら良いなと考えております
それにしてもスレ住民の暖かさに目から変な汗がでております(;´д⊂)
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/06(木) 20:34:40.32ID:y2bgeH7o
>>571
水没PCのメモリが生きてる前提だけど、新しいのと同じ規格で空きスロットがあれば移植できないかな
0579病弱
垢版 |
2021/05/06(木) 21:02:20.57ID:jYI+CbAq
>>578
上述したように指定難病での医療費がかさみ、言葉は悪いのですがナマポ以下の苦しい生活をしております
つまりAmazonの中古PCが買えないほどひっ迫してます
万が一PC買えたら、故障中のPCから8Gのメモリは再利用したいです!

有難くご回答頂けた一部の皆様のが仰るアドバイス通りに新しいPCを買えるとしたら、主治医の自宅療養生活指導を無視して働かないといけないですが指定難病発症したした場合あまりの激痛で失神するレベルなんですよ(´;ω;`)
長文及びスレ違いの話で申し訳ありませんm(_ _)m
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 10:05:49.38ID:eSBOhZnc
即出かもしれませんが
ノートパソコンのカバーを閉じて開けると画面の色が変わります、薄い青色みたいな、ブルーライトが強くなったような感じ
で、新しいwin10更新してからは右下の通知を開くだけで変色してしまいます
以前はもう1度カバーを閉じれば直ったりしたんですが、今は直らない時が多いです
改善方法教えて下さい、宜しくお願いします
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 12:14:01.70ID:W0qoNcJE
>>580
たぶんケーブルかコネクタが接触不良、半断線、はんだ割れなどしていると思う。
そのままでは基本的に悪化し、直ることはない。
たまたま直ったように見えても根本的には直っていないのでまた再発する。
ドライバを入れ換えたりしてソフトウェア的に直ることもない。
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 14:01:46.00ID:kRcFJych
>>581
有り難う御座います
でも通知をクリックしただけで変色してしまうのはよく分かりませんね
何か別の原因もあるような気もするのですが
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 15:23:21.40ID:iYlfd84M
答えてもらった内容が自分の望むものじゃなく気に入らないのなら
それこそワンコイン診断なり修理専門家に見てもらえよ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 16:44:28.30ID:kRcFJych
>>583
流石は5ちゃんねるw 絶対お前みたいな奴がいるんだよな〜w
俺は意に沿わないとか全く思ってないし、答えてくれた事には感謝してるのに
ただ他に原因があると思っただけ、それがそんなに悪い事なのかってw

気に入るとかいらないとか二元論でしか物事考えられない奴多過ぎwww
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 19:53:10.80ID:DUztUah9
582〜585の間に1レス指摘を受けただけで「〜奴多過ぎ」とか言っちゃってるあたり
彼はこれまでも同じような振る舞いを繰り返していて、そしてこれからも繰り返すんだろうなあ
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/07(金) 22:40:35.73ID:Y4lV1NPg
富士通 ノートPC A574/MS Office 2019/Win 10/15.6型/10キー/DVD-RW/Bluetooth/WiFi/Core i5-4300M/16GB/256GB SSD

ネットサーフィンくらいしか使用用途がないんだけど、これで十分ですか?
中古で32,000円です。
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 00:14:16.21ID:WoWh4v5m
ネットサーフィンだけなら安い泥タブでいいのでは?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 00:24:33.19ID:QNli8BnZ
メモリ8GB位でもう少し安いのないのかね ネットサーフィンで16GBは持て余し過ぎじゃ
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 00:38:40.36ID:qloaHf53
中古にするくらいならChromeBookはどうかな
すごい安いよ
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 01:01:58.35ID:cNW2JIJZ
>>591
KING SOFT版のWPS Officeじゃなく本当にMicrosoft版のOfficeなら良いね(この辺はもう一度確認を)
メモリーも16GBあればオーバースペックだし内蔵DVDドライブなら余分な場所を取らない
中古の場合はハズレを引く場合があるからメーカー再生品じゃなければ他の候補も探した方が良い
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 02:35:57.44ID:hT6+kPkG
趣味で小説書いてるが
趣味と言いながらいつでも賞に応募出来る状態で居たい
MSのofficeにテンキー付きキーボードが必須
上記のみのノートpcのスペックってどのぐらい必要?
CPUやメモリ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 05:22:16.38ID:gdcIGtrN
>>597
CPUやメモリは性能はそれ程必要無さそう。
大事なのはキーボードを自分が気に入るかと、なるべく文字が見やすいモニターが良いという事かな。

俺ならデスクトップで作業しそうだけどノートならキーボード重視でThinkPadにしそう。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 05:44:47.75ID:Zg7lgzta
>>597
テンキー要るか?
100じゃなくて百と書かないと縦書きに耐えられないぞ。
賞に応募するならお作法から覚えないと。
テンキー有り無しはノートだと選択肢に直結するから、まずそこから考えたら?
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 06:18:58.74ID:b0b+JFv0
>>597
14インチ以下だと本体にテンキーがないので
・15.6インチかそれ以上のサイズを選ぶ
・14インチ以下を選んで外付けテンキーを常備する
・14インチ以下を選んでテンキーを使わないタイピングに慣れる

要はWordが使えればいいわけだからCPUはi3やRyzen3にメモリ8GBあれば十分。
メモリ4GB+CeleronでもPentiumでもAthlonでもWord自体は余裕なんだけど、
CPUやメモリに余裕があるとWindows Updateとかに邪魔される度合いが軽減される。
画面とにらめっこするなら液晶(サイズ・解像度・IPS/TN・光沢非光沢)も気にしたほうがいいかもね。

Wordがメイン用途なら俺もThinkPadをお勧めします。
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 07:41:14.18ID:rpqiz9BC
Inspiron 3793 ユーザーです。
ほんのちょっとのことなのですが、腰痛対策で、
キーボードは低く、モニターを20cmほど高くしたいのです。
20インチ級の外付けモニターで、「PC本体のモニターの手前に重ねて設置」しやすい
お勧めはありませんか? 置き場の奥行きがないので、ノートのモニターを奧に水平に
伸ばすことはできません。
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 07:56:09.74ID:b0b+JFv0
>>602
ノートは閉じて好きなところに置いてUSB無線キーボード(1800円)を使う手じゃだめ?

DELLのUシリーズやPシリーズモニタだと上下移動もそれなりにできるけど、
それでも17インチノートPCに覆いかぶされるような高さはないと思う。
モニタサイズが20インチしかないならなおさら。
ノート本体のキーボードを使いたいならモニタアームが現実的かな。

価格.com - Dell P2419H [23.8インチ] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001074338/

デル24型モニタ P2419H Dell 日本
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-p2419h-238%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%ABhd-ips%E9%9D%9E%E5%85%89%E6%B2%A2-hdmidpvga-%E5%9B%9E%E8%BB%A2-%E9%AB%98%E3%81%95%E8%AA%BF%E6%95%B4-%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9/apd/210-apys/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 08:03:46.97ID:b0b+JFv0
このへんの画像を見ると何とかなりそうな気がしないでもないけど(1枚目これ本当にP2419Hかな?)

https://i.dell.com/is/image/DellContent//content/dam/global-asset-library/Products/peripherals_dell/Monitors/p_series/p2419h/p2419h_lfp_00090r000_gy.psd?fmt=pjpg&;pscan=auto&scl=1&wid=1212&hei=3248&qlt=85,0&resMode=sharp2&op_usm=1.75,0.3,2,0&size=1212,3248
https://www.dell.com/community/image/serverpage/image-id/58493iD7145CDBABD05ABD/image-size/large?v=v2&;px=999
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 10:57:23.80ID:rpqiz9BC
無線キーボード! その方がタッチパッド分、体に近くできていいかも。
密林とか見ましたが詳細サイズ記載がないものが多いような。
キータッチにはあまりこだわりないのですが、カナ対応、文字部分の幅が25cm以下ぐらい、
テンキーあり(Enterから少し離れていると嬉しい)、のお勧めありませんか?
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 14:25:20.66ID:hT6+kPkG
>>598-601
レス有難う
参考にさせて貰ってもうチョイ考えます
ThinkPadは高杉で中古も視野に入れて
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 16:16:12.12ID:VOlQUKP/
AMDスキーな人たちは何故ノートPC板に来てまで自作PCなんかの話をしたがるの?
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 18:48:12.66ID:b0b+JFv0
>>606
標準的なキー配置ならこのあたりかな。
高いものではないので近くの家電店に行って気に入ったものを選んでもいいと思います。

1600円で無線キーボード
価格.com - ロジクール Wireless Keyboard K275 [ブラック] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000810366/

2400円で無線キーボード+無線マウスのセット
価格.com - ロジクール Wireless Combo MK275 [ブラック] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000810367/

3400円で静穏タイプのセット。俺は使ったことないけど。
価格.com - ロジクール MK295 Silent Wireless Keyboard and Mouse Combo MK295GP [グラファイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001298800/

おまけ
6500円でテンキーと分離しているこんなやつも(マウスなし)。使ったことないけど。
【ECJOY!】 マイクロソフト Sculpt Ergonomic KB for Business[WIN&MAC](5KV-00006)【特価¥6,444】
https://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=2499818&;mk=1
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 20:36:10.84ID:Zg7lgzta
リモートで会社の端末に接続している場合って、
自宅のノートを閉めたら接続切れてしまうんじゃないかな。
そこだけ要注意。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 21:43:15.38ID:b0b+JFv0
リモートソフトによっては(もちろんカバーを閉じたときを「何もしない」に設定していても)
そういう挙動をするやつもあるけど、蓋を閉じていてもHDMIでモニタを繋いでいれば問題ない。

あれはノートPCにとってあたかもモニタが1つも存在しない状態だとみなされるから起こる現象なので。
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 21:47:19.30ID:b0b+JFv0
まあ「映像が来ない」じゃなくて「接続が切れる」ならそもそもカバーを閉じたときの
設定変更をしてませんでした、ってだけの可能性もあるけど
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:09:44.86ID:ZZ8myIqY
親のためにテレビが見れるPCを4万円以内で中古で購入したいのですがアドバイスお願いします
希望としては簡単にテレビが見れて長く使えるとありがたいです
ゲームとかはやらないのでyoutube程度が動けばいのですがどういったものを選べばいいでしょうか?
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:20:51.26ID:rFfS12hf
家にテレビあるならchromecastとかfirestickでいいんじゃないですかね、大真面目に
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/08(土) 22:27:41.49ID:Zg7lgzta
>>612
windowsで接続する訳じゃなくて、
専用のUSBシンクライアントで接続したりするので、
そもそもそう言う設定が出来ない。
勿論そう言う設定が出来る環境の人もいるだろうから、
あくまでも要注意事項の一つ。
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:17:02.02ID:z5ofe9Cx
ノートPCである必要性が見えないんだが
テレビとyoutuve用途で >614 じゃダメな理由は何?
小さいテレビで見たいというならノートPCじゃなくて
タブレット+nasneみたいな組み合わせの方がフットワークが軽いんじゃないかな
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 09:41:37.22ID:+pll4eQJ
TVが見れる以下の性能でノートpcで出来る別の事もしたいんじゃね?
俺もFireって言ったから偉そうには言えんけど
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 10:52:08.66ID:aUEex3vV
今ノジマでセールやっていて
NEC ノートPC
Lavie Direct NS カームホワイト
PC-GN164RGNDB4HG2THA
15.6インチ/Windows10/Core i5
メモリ8GB/SSD 256GB
Microsoft Office搭載
が11000円の割引で97000円で販売しているのですがお得だと思いますか?
0623602
垢版 |
2021/05/09(日) 11:50:32.78ID:rOL40ce3
トンです。キーボード手配しました。P2419Hが在庫切れなのでE2420Hと思います。
ヨドバシだとHDMI対応となっていますが、公式だとDisplayPortと。同じもの?
ヨドバシで本体買うだけで接続まで完了しますか?
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:29:05.58ID:rOL40ce3
事故レス。メーカにきいたら繋がるとのことで発注しました。
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 12:36:21.54ID:OeHDC9eH
ネット回線が速くて安定してる前提だからもし不安定なら他の方のアドバイス通りにしとけ

問題なく視聴できるならブラウザ設定の「ブックマークバーを表示する」にして
タブはチャンネルごとに追加して固定すりゃ
高齢者でもブラウザを起動すれば簡単にチャンネルを変えれる
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 16:48:03.70ID:K8+BfRp4
>>623-624
それE2420HじゃなくてE2420HS-Rだよね?E2420HS-Rなら問題なしです。

E2420HS-R(ヨドバシ取り扱い)
→高さ調整可能、HDMI端子とHDMIケーブル付きなのでこれ買うだけでOK

E2420H
→高さ調整不可だしHDMI端子も付いていないので不適
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/09(日) 18:18:02.16ID:BuH10c5z
>>627
ありがとうございます。迷っていたのでレス助かりました
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 07:32:09.36ID:mM/fk7Nn
E2420HS-Rです。
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 09:28:39.28ID:6HFrX2a1
>>613
地デジになってからは兎に角受信関係が一番問題。
有線で繋がないと室内ではまともに映らない。
その上でアドバイスだけど、USBのチューナーならPCを買い換えても引き続き使えるし、最初に買うPC自体の選択肢も広がる。
但し最初に書いた様に受信方法などは事前に要確認。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 10:22:01.65ID:EL/Utmyw
テレビ目的で買うなら普通にテレビが一番耐久性あるね
なぜノートPCでテレビを見たいのかの理由が書いてないのでアドバイスしようがないんだよな
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 10:52:27.12ID:rDQIhFgb
十万のノート買うんじゃなくて
nasuneと安タブレットに5万のノート買ったほうが
同じ予算で満足度高そうという意見に同意
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 11:17:01.38ID:3SnmcVnM
数年前にもらったノートPCが壊れてしまい、早急に新しいノートが必要なのですが
あまり知識がありません

15.6インチ/オフィス2019搭載/10キー/core i5/8-16GB/256-512GB SSD

最低限、欲しいスペックが上記で、価格は10万切ればうれしいですが、超えるのもやむなしです
この条件で今おすすめのノートPCってどんなのがありますか?
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 12:07:56.33ID:XGPf0/MG
半導体とかの価格も上がってPCの値段もずいぶん高いようですが
いつごろ下がりそうですか?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 12:51:10.52ID:XzWr1un2
>>639
聞いて欲しそうだから聞くけど、オフィス無いよ、どうするの?
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 13:49:55.76ID:3SnmcVnM
何やかんや見てたら、ASUSで>>635の条件を満たすのがあったんですけど、どうすかね
VivoBook 15 X512JA
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 14:23:02.54ID:AVIVaXNS
>>645
壊れた機種、使用用途と、i5のどれか書くと
636さんが教えてくれそう。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 14:36:04.69ID:XzWr1un2
早く欲しいならアマゾンとかでも在庫品が売ってるよ。
少し高くなる。

WEB限定モデル NECノートパソコンLAVIE Direct NS(Core i5搭載・8GBメモリ・256GB SSD・カームホワイト)(Office Home & Business 2019・1年保証)(Windows 10 Home)
https://www.あmazon.co.jp/dp/B08ZMVR9BD
¥105,711
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 19:28:30.03ID:IIhijdpO
うちの親はノートPC買う度に“良い日”を選ぶらしいが年寄りはそんなもんなのか?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 20:21:16.82ID:l2D1ILc3
ノートとデスクトップ、やっぱりノートの方が寿命は早いですか
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 20:51:15.54ID:XX1Me3Ty
んーどうだろ、デスクも酷いとトラブル祭りだし、ノートも物と、使用用途によるよ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:02:22.45ID:l2D1ILc3
なるほど、ありがとうございます
使ってるうち用途も増えたり変わったりするだろうし後は持ち運びたいかどうかで決めようかな
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 21:21:15.17ID:xFXGpn/8
デスクトップは使うときデスクに向かわないと行けないからなぁ
コタツとか好きな場所で使えるノートが便利ではある
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/10(月) 23:07:37.21ID:M8fFQxtI
>>651
寿命自体は厳密な比べ方ができにくいけど、冷却は「大きい筐体で中をスカスカにしたフルタワー」でないと不十分で、「発熱で問題が出ないように速度を落とす度合い」はノートが圧倒的に高いから、同じCPU等の構成でもノートの方が遅いね。
今はSSDだからどっちも速いけど、HDDはノート内蔵のは容量が小さいし実測も遅かった。

あと、いわゆる自作でないと自在には行きにくいけど、内蔵増設等で延命できる余地があるかないかも違うとはいえる。
ディスプレーも別体ならいくらでも変えられる。高いからポイポイ変えるわけに行かないけど。

設置場所はあるならタワーの方が先が長いとはいえる。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 01:24:26.50ID:tdwNs+0k
PCの冷却は熱が出て冷やさなくてはならないところに風(空気)を流せるかどうかで決まる。
でかいヒートシンクが付いていてもそこを空気が流れなければ冷えない。
ファンで排気しているのをよく見かけるが、どこから空気が入ってきてどこを流れてファンから出てくるのかが問題で、まともなメーカー製ならここから入った空気がここを通って冷やしてファンから出る、と考えて作られている。
単にでかいケースに入れるのでは何もないスカスカの空間を空気が流れるようになるだけで、何も冷やさずに通り抜けておしまい。
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 11:37:02.96ID:06/3ZhUu
>>654
NUCとかの超小型デスクトップとモバイルバッテリーをモバイルディスプレイの裏に貼り付ければデスクに向かわなくてもいいんやで
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 11:45:40.00ID:EvBdXwJT
ノートはキーボードを簡単には替えられないからなぁ。
修理するのと比べて新品に買い替えることに。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 13:34:19.13ID:PNikKoIm
ASUSのモバイルノートがこんな風に格子状の表示になって起動しなくなったんだけど、これは電源かバッテリーどちらの故障なんだろうか?
http://imgur.com/1o38Pn0.jpg
電源入れるとこれが表示されてゆっくり消えていく状態
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 13:39:11.76ID:YmdYGI+U
>>660
外部モニタにつないで正常に動くなら、ただの液晶の故障でしょうね
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 22:24:17.74ID:E0mEoWER
>>660
バッテリーはないだろう。
液晶自体、信号発生のグラフィック、伝達のケーブルとか、それらの複合技とか、切り分けないと分からんね。
信号か伝達なら横筋で出そうな気もするが、格子って何だろう?
そうなるように壊れたことがないから分からないや。

>>662
そうだね。切り分けね。
あと内部ケーブルかな。といっても横筋になりそうな?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/11(火) 22:28:50.11ID:E0mEoWER
だけど正常な信号が来てないならディスプレーがいきなり消えるかな?
ゆっくり消える仕掛けも謎か。
どういうトラブルだったか分かったら教えてね。
0667602/630
垢版 |
2021/05/12(水) 10:21:42.44ID:aFC50Yfc
おかげさまで繋がりました。
画面が広い分、同じ拡大率だと文字が大きすぎ、示す領域がせまくてもったいありません。
画面の中身は複製で、ノートpcは125%、外付けは100%【相当】
(文字の大きさが物理的に同じぐらい、外付けの表示領域が広い)にできる方法はありませんか?
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 12:52:57.75ID:S50Fd+2o
>>664-666
丁寧にサンクス
HDMIつなげてみたら外部出力は全く問題なしの上に、本体のディスプレイまで一応表示されるように。

十中八九液晶の故障ですかね。
砂嵐とこういう異常表示が5秒毎に交互に表示されてる状態。
http://imgur.com/XZ9f6Rx.jpg
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 14:37:19.81ID:Sbwcn2p1
>>668
外部表示出来るなら、BIOS表示とか見てみたらどうかな。
本体モニターで、BIOSは表示出来るけどwindows立ち上がると駄目なら、ソフト的な不具合の可能性もある。
USBブートのOSを立ち上げて問題無いなら、windowsのドライバー入れ直しとかかな?
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 16:14:44.06ID:+pVGYMvi
質問です。
Clevo N750S Series用のバッテリーを交換しようと思うのですが
N750BAT-4 6-87-N750S-3CF1という品番の物を発見しました。
自分のPCのバッテリーはN750BAT-4 6-87-N750S-3CF2で、見た目の形状は同じに見えます。
これは互換性があるのでしょうか?
詳しい方いらしたら宜しくお願いします。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/12(水) 21:05:21.67ID:uBg/VVKt
>>667
そりゃ「複製」だとそうなるので「複製」以外にして必要なら個別に拡大率設定
0676667
垢版 |
2021/05/13(木) 07:02:42.05ID:hvRJqVOd
>673 THX

1のみ2のみだと拡大縮小がグレーになってしまいますが、別に調整方法ありますでしょうか
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 10:02:47.42ID:/MKJVkY3
質問です。
普段はノートPCを使用しているのですが
WindowsのExcelを編集可能な、「もっと軽くて運びやすいもの」がないか、と思っています。

タブレット等でも良いのですが
この場合、どんなものが候補として良いでしょうか。
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 10:32:40.10ID:cfPoNi1Y
>>677
オフィスは365を使ってる?
キーボードは必要?
通信はWifiのみで可?
予算は?
現在使用している機種は?
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 10:57:11.95ID:/MKJVkY3
>>678
質問、ありがとうございます。情報不足失礼いたします。
・オフィスは2016、
・キーボードは必要
・通信はWifiのみで可
・予算は10万円以内ほど
・現在使用しているのは富士通のPC、Interl Core I5-8250Uにメモリ8G・250GBのSSDです。
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 11:43:47.29ID:LggCZ2/y
パソコンの疲労度ってHDDの回転時間で決まるのか?
だとしたら、ストレージを交換したら、またピンピンの若者に戻るの?
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 12:05:25.06ID:cfPoNi1Y
>>679
軽い物と要望しているんだから、機種名称か、せめて重量を書かないと。
オフィスは別途購入要?
これを機会に365に移行する?(1アカウントで5台まで使える、タブレットもOK)
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 12:39:52.67ID:snw2j4PL
>>679
軽くて運びやすいって今使ってるノートの大きさと重量書かないと答えられないよ
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 13:09:42.77ID:RnJ8wW+x
>>681
冷静に考えてみろ、ものというのはなぜ劣化する?使うからだろ?
PCで動く部分はどこだ?HDD以外にもディスプレイ、キーボード、そしてCPUファンだ
HDDをSSDなんかに換装したらもちろん若返る、でもな、他の部分も徐々に劣化してるんだよ
特にCPUファンは軸がずれていきなりアウトということもけっこうある
疲労度という意味ではおそらくCPUファンが一番だぞ
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 13:15:14.00ID:cfPoNi1Y
>>681
ノートパソコンだとまずはバッテリー、モニター、ヒンジ、キーボード辺りが消耗、破損するかな。
CPU、メモリーは最近だと余り破損とか聞かない。
SSDやHDDは消耗、破損、容量不足など問題発生の確率はかなり高い。
交換に伴ってOSのクリーンインストールも実施すると、リフレッシュされる可能性は高い。

良くリース落ちの中古で格安のがあるけど、大抵はバッテリーが死にかけてる。
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 13:17:38.07ID:cfPoNi1Y
>>684
あぁ、確かにCPUファンがあったね。
破損もあるけど、湿気で埃が粘土の様に張り付いて熱暴走とかありがちだね。
0687677-678
垢版 |
2021/05/13(木) 13:32:40.78ID:/MKJVkY3
>>682-683
>>677-678です。
現在のノートPC重量は、1.9kgです。
すみません、ご質問ありがとうございます。

オフィスについてはプライベートアカウントを使えるので、別途購入必要はありません。
必要なら買います。365の方が良ければ移行します。
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 14:38:47.44ID:B3k4bhDf
androidとiOSのEXCELはかゆい所がかゆ過ぎる
ガッツリ使うならノートPCの方が絶対いい
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 15:06:04.70ID:cfPoNi1Y
>>687
予算10万以内でオフィス無しでその重量以外なら、相当選択肢があるな。
それなりのノートPCが既にあるので、タブレットか、セパレート型2in1とかの方が良いかも。
ソフトの使い勝手優先なら、セパレート型かな。
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 15:23:56.30ID:cfPoNi1Y
>>687
セパレート型ノートは、余りお勧めが無かった。

軽さ優先 2in1 1.32kg 99,761円
Lenovo Yoga 650 AMD Ryzen7・16GBメモリー・512GB SSD・13.3型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82FN002SJP
https://kakaku.com/item/K0001326997/

スペック優先 2in1 1.5kg 84,942円
IdeaPad Flex 550 AMD Ryzen 7・16GBメモリー・512GB SSD・14型フルHD液晶搭載 マルチタッチ対応 82HU009VJP
https://kakaku.com/item/K0001346657/
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 15:37:09.75ID:cfPoNi1Y
>>687
タブレットだとアマゾンのfireHD10 の5/26新発売のがオフィス365セットで相当安い。
(アマゾンは直リン貼れないので下記のamaOzonのOを削除して下さい)

【NEW】Fire HD 10 Plus エッセンシャルセット 64GB【ワイヤレス充電スタンド付き】
https://www.amaOzon.co.jp/dp/B08Z8D5PLC/

10インチタブレット、キーボード付きカバー、ワイヤレス充電スタンド、オフィス365が1年付いて、35,980円。
2年追加保証が3,480円。
このオフィスアカウントで5台までいけるので、今のノートパソコンにも導入可能。
但しgoogle playが基本的には使えないのでアプリの選択肢が狭いのと、GPS が付いていないので注意が必要。
これで使うエクセルの使用感とかは自分は判らない。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/13(木) 20:48:45.22ID:8M/Kf5gI
>>684
意外かもしれないが、ファンの本来の寿命はかなり長い。
ノートPCのように常時全力回転していないファンはなおさらだ。
しかし埃が多いとファンにくっつき、重量バランスが崩れて振動し軸受の負担が増えたり、軸と軸受の間に侵入したりして寿命を縮める。
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 00:13:43.63ID:31HQH0iT
HDDからSSDに換装して、体感的には激速になったけど、
クリスタルディスクマークで読み550MBに対して書き350MBと差が出るのは何ででしょう?
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 00:28:48.39ID:0EECIkc9
>>694
SSDの仕組み的に、書き込みは読むのより遅いのが普通
速いキャッシュ積んでるSSDなら読み書き同じくらいのやつもあるけど
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 06:12:10.60ID:euBPvxMm
パソコンの相場が皆目わからない爺です。
https://joshinweb.jp/pc/21179/4580551402325.html
近所の家電屋で勧められたのが上記の機種なのですが、13日万円出して買うものなのかわかりません。
パソコンはネットでの調べものや動画配信サービス程度しか日常的には使いません。

ご意見うかがいたいです。
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 08:00:02.46ID:9Jz4sJaj
>>696
スペック的、(Lenovoの)ブランド価値的には妥当な値段です。
しかし、Lenovoに13万も出したくないですね。
気持ち分かります。

国内メーカー(NECまたはDynabook)で、スペックを下げて探すといいと思います。
でも時期(新年度)的に丁度いいパソコンは売り切れてるんだろうと察します。

まとめると、NECまたはDynabookで、マイクロソフトオフィス付き
15インチノート、スペックはほどほど、10万円以下。

こういう条件でもう一度探せばいいのかな。。
ちなみにネット通販で購入することは可能なんでしょうか?
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 08:23:06.16ID:9Jz4sJaj
>>698
この商品3000円引きクーポンで10万円未満に出来ました。お買い得ですよ
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 09:10:21.55ID:gz8MEcfz
>>676
まずノートPCに外部モニタと無線キーボードとマウスを繋げておく。
そしてノートPCの蓋を閉じる。
その外部モニタだけの状態で、念のためマウス操作で再起動をかける。
それから拡大率の設定開いてみ。

もし蓋を閉じるとPCがスリープになってしまう場合は
「カバーを閉じたとき スリープ 何もしない」とかでググってみ。
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 09:14:16.92ID:gz8MEcfz
まあこれだと結局拡大率はいっしょになってしまうかもしれないけど、
そのあと蓋を開いて「拡張」にして個別に拡大率を設定してみれば。
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 09:32:32.66ID:YMBwYwCH
10万以下で12.5インチクラスのオススメある?
VAIOのSX12がいいんだけど予算オーバーなんだよなー
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 09:53:01.00ID:YMBwYwCH
>>703
ありがとー
って、あれ?これ引っかからなかったな
重さで弾いてたからかな
確かにアリやなぁ
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 18:43:45.43ID:rx5v7RfQ
>700 蓋ひらいたとたんにモニタが100→125になります。
拡張にすると画面を重複されないように思います。
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 18:59:39.02ID:euBPvxMm
>>698
ご丁寧にありがとうございます!
通販にも明るくは無いですが、前の機種も国産メーカーでしたのでこちらを真剣に検討してみようと思います。

候補まで挙げてくださりありがとうございました。
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/14(金) 21:07:55.42ID:GA1lfHtT
NECの直販サイトに登録すれば、アウトレットのメールが来る。
ここの常連回答者には論外のCPUやメモリかもしれないけれど、
軽い用途で使うならオフィス付で7〜8万のもある。
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/15(土) 06:20:22.05ID:MXz20Om+
>>697
NECもレノボじゃん
ダイナブックもシャープの子会社だし
シャープは台湾企業だし
国産なんてバイオとパナソニックくらいだろ
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/15(土) 06:40:19.52ID:pW94+jaD
NECは国産理論なら
ヒューレットなんとかさんも東京のHinoで作ってるPcだから国産ですわ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/17(月) 09:11:11.41ID:ZGBUTxHw
ノートPCを新調し古いものは下取りとして引き取ってくれる場合、HDD?はどうしてます?
抜き取って物理破壊→戻す
コマンドからフォーマット
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 07:38:02.45ID:Bt2YFx1d
ノートパソコンド素人なのですが自宅の固定回線に無線LANで繋いで使いたいのですが一番安価なお勧めのノートパソコンは何がありますか?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 12:06:53.41ID:q+/KbzfB
>>719
自分で有線LAN接続してないせいで勘違いしてるようだけど、回線はあってもそれだけでは無線は飛ばない。
無線が飛ぶように下準備するのが先決でそっちが決め手。
1:「固定回線」って、NTTの光とか、あるいは他とか、どこの何?
2:回線の先に箱がつないでない? あるなら何という型式番号?
3:今はおそらくスマホがWiFiとか無線で接続できてるのでは?

>>718
エチ川だっけ?
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 12:16:04.55ID:KqpstPmX
ノートPC持ってないんだけど、一般的にはスリープで使う?電源切る?
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 12:45:39.26ID:Bt2YFx1d
>>720
1:NTTの光(元々マンション全戸にに引いてある)
2:バッファロー
3:スマホはWiFiで接続

です
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 13:28:41.28ID:QfaexSqB
>>723
肝心の型式を伏せたら絶対ダメ。
たまたま同じ機器で繋いでる人がいても分からないから無視される。
何と無線LAN接続したいのか?
有線LANのデスクトップとか?
そうじゃなくて単にノートもWiFiでネットに繋ぐだけ?
全部具体的に明確に答えないと問い返すのが面倒千万でダメ。
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 13:47:05.45ID:QfaexSqB
>>721
スリープは復帰が早いのがポイントで、しかし多少なりとも電気を食う。バッテリーなら消耗させる。
立ち上げが遅い低速のHDDしかなかった時代には大いに意味があったし、今でもHDDなら意味はある。
しかし、今は恐ろしく速いM2SSD内蔵が普通になっているので、毎度立ち上げ直すのでも大きな支障はない。
M2ではないSSDでも相当に早い。

ちょっとトイレとかなら一々立ち上げ直しは無駄だけど、寝る前とか運搬前とか食事前とか、少なくとも何十分とか使わないなら、シャットダウンで問題ない。

あるいは「休止状態」で「電気を食わずに作業状態保存」が良い。
個人的には「蓋閉じで休止状態」にしてる。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 17:37:50.83ID:r2v/80RE
>>721, >>726
電源を切ると(シャットダウン)開いているアプリはすべて閉じられ、保存されていないデータは消え失せることが多い。
電源を切ると電力消費はほぼなくなり、電池駆動の場合は電池の消耗が極小になる。
ただし起動時に非常に多くの電力を消費するので、しょっちゅう電源を切ったり入れたりするなら、かえって電池を消耗してしまう。
一方、スリープでは開いているアプリや保存されていないデータもそのままで、スリープから復帰すればほぼ一瞬でスリープ前の状態に戻る。
しかしスリープ中は僅かに電力を消費しており、電池駆動で特に電池が消耗した状態でスリープさせておくと問題をひきおこすことがある。
またスリープ中に電池を交換したりしてはならない。
休止(ハイバネート)はスリープに似ているが、休止中は電力消費がほぼなくなり、その代わり復帰にスリープより時間がかかる。
長時間スリープさせておくと自動的に休止に移行する設定もあるが、スリープからは復帰するが休止からは復帰しないイベントがあるので注意が必要。
このように全く動作の異なるものを、単に起動の速さで「シャットダウンで問題ない」と言う>>726は頭がおかしいとしか言いようがない。
Windows10では一定時間操作しなかったり、ノートPCの蓋を閉じたりすると、スリープに移行するのが標準である。
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 18:26:14.81ID:R5WaiD7D
>全く動作の異なるものを、単に起動の速さで「シャットダウンで問題ない」と言う>>726
>頭がおかしいとしか言いようがない。

この程度のことで他人を頭がおかしいと決めつける>>732は頭がおかしいとしか言いようがないと思う
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 19:08:10.10ID:SyLZitT0
>>732
参考になる。
そこで休止からの起動での電力消費はどうだろう?
それが多くない場合は休止が良さそう
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 20:05:56.94ID:q+/KbzfB
>>732
あ! ここは「終了だと保存してないデータは消え失せる」って、断らないといけない板か!
抜かった!
0736軽ーいジャブ
垢版 |
2021/05/18(火) 20:11:28.70ID:q+/KbzfB
>>733
その手のは常識の類いが破損してる一種の奇形児だから何を言っても無駄無駄。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 20:51:35.58ID:r2v/80RE
>>735
このように「動作の異なるもの」という意味が全く理解できない人間だから頭がおかしいというので、保存すれば同じ動作になるわけでもないのにこのような反応を示す。
頭のおかしい人間とはどういうものかよくわかると思う。
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 21:43:20.90ID:8oTKSjUn
>>731
一般消費者向けノートパソコンで無線LANで繋がらない機種はまずないのでは?
企業向けのならセキュリティ面で有線のみのもあるけど。
で、何がしたいのか知らんけどネットで遊ぶだけなら10年前のノートでも使える。
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 21:56:40.56ID:tUg7W7jR
申し訳ない。質問者の私の問題と思ってくれ。
皆さん参考になりました。ありがとう!
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 23:05:45.23ID:q+/KbzfB
>>731
>型はWZR-450HP

10年落ちに近い機種なのかな。
そういうのだと何かあったり、つながっても遅いとかもありうるかな?

>無線LANでノートパソコンをWiFiに繋ぎたい

既に繋がってるネットに繋ぐだけでしょ?
繋がるだろうと思うけど、もし渋ったら現行で数年落ち程度の安めのにしてみるとかもありかも。

>>739
だね。
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/18(火) 23:11:42.88ID:ahjmHqbt
規格が古くて繋がっても遅いことはあるけど
そもそもマンションじゃ十中八九大元が遅いからセーフ的な
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 00:13:07.25ID:mrk0gmGn
IDつけたのは広い画だと思われるかなと
白い箱のルーターではなく壁についてるのが説明できないけどここからWiFiが飛んでるので
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 00:23:12.35ID:mrk0gmGn
>>749
ノーとPCもスマホと同じように無線で繋いで使う方向で
バッファローを繋いでも特に意味はないし場所を取るだけなので
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 00:28:48.29ID:jkUcAWPm
元の質問だとおすすめのノートパソコンを教えて書いてあるが...繋ぎ方の質問なのか...?
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 00:32:49.60ID:k45kZaDI
>>752
繋ぎ方を理解してないから、ノートPC何買えばいいかという質問になっていると理解した
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 00:34:20.49ID:mrk0gmGn
>>751
無線でですよね
SSIDは一番最初の壁についてるもので設定してスマホに繋げてるので
アクセスキー問い合わせ云々と書かれているのがSSID取得方法です

>>752
いいえ無線LAN対応のPC購入の質問です
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 00:39:41.97ID:XTiuajiD
>>756
自演してないで、お勧めのノートPC教えてやれよw
用途もわからんのにw
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 10:17:45.69ID:Um0PUYvn
>>755
744以下の画像がなぜか見られないけど、再度のアップは不要。
今時の市販機なら、インターネット接続がないと初期設定して使い始めることができない(に等しい)仕様のもあるくらいで、WiFiによるインターネット接続は、
当然ながらその人が正当に送受信できるWiFiの範囲ならだけど、買って使うための作業をしただけで勝手に繋がってしまうに等しいのが普通みたい。

繋がらないならPCの方じゃなくてWiFiの電波の方を疑うのが先になる具合。
現にスマホで正当に繋げられてるなら「繋がらないことはない」はずで、もし繋がらないならメーカーなり中古の販売元なりに問い合わせて「ちゃんと使える」ように教えてもらう。

PCが古い機種の中古で、そういう設定になってなくて、しかしサポートもなし契約とかなら自分で案配するしかない。
といってもWZR-45HPは有線LANポートもあると書いてあるので、LANケーブルを刺して作業すれば済むはず。
「それで繋がらない」ならWZR-45HPの方の切り替え等を見直したり、断線とか、PCの故障も疑う

とかいう流れになるね。
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 14:43:24.27ID:AHasa9+W
あれこれ原因を探るより無線LAN子機を買ってUSBに刺した方が早かったり
0762[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:03:03.37ID:13V0BTxF
無線LANが使える一番安価なお勧めのノートパソコンは何がありますか?ってのが質問じゃなかったんか?
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:04:03.55ID:13V0BTxF
買ってもいないノートパソコンがつながったら逆に怖いわ
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:05:02.51ID:K3ya96jS
質問者が何を聞きたいのか全くわからないのは俺だけ?
中古とかを買わない限り無線LANで繋がらないノートパソコンなんてないぞ
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:21:09.45ID:13V0BTxF
たぶんだけど既に購入して持ってるルーター(>>745)を使いたいって事なんだろう
余程用心深いか相性でもあってつながるPCとつながらないPCが有るとでも思ってるんだろう
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 15:53:44.55ID:ESQvoCtu
まるでやってないから皆目見当もつかないし、周囲の知り合いもいないという条件じゃないの?
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 16:52:11.39ID:wn6rZKdx
>>764
>>754俺はこう解釈したよ
受信端がノートPCについてなかったら、無線子機買ってノートにぶっさせばいいし、バカだからわからないことが解らないんだろうなと
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 16:56:22.49ID:mrk0gmGn
>>760
繋がらないという相談ではなかったのでどうしてその流れになっているのか不明ですが
購入予定のノートPCも有線接続しないのでWZR-45HPは使いません

>>762
そうです

>>765
それは使いません
現在スマホを>>744から無線で繋いでるのでノートPCも同様に無線LANで使います

実家のPCは有線で繋いでいて帰省時はルーターに挿した無線LANカードでスマホをWiFi使用しているのでルーターも有線も全く分からないという感じではないです
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 17:16:28.66ID:ESQvoCtu
>>767,769
ということは・・・
「WZR-45HPは無線の親機にもなる」から、今どきの市販機なら、何か個別に問題があるのでもないなら、どれでもそのまま接続できる。
そんなことは自分のような馬鹿でも知ってる
・・・ということか。
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 17:20:41.83ID:+rKXc1+9
>>768
ノートPCの購入の相談なら用途(ネットサーフィンや動画視聴程度・オフィスソフトをよく使う・ゲーム「(具体名)」で遊ぶ・動画編集をする・写真のレタッチ…など)がまずあって
そこから予算内で画面サイズとかメモリ/ストレージとかテンキーの有無とか考えればいいんじゃないの
あとは持ち運びの頻度とか
漠然とノートPCのオススメって言っても誰も答えられないぞ
無線なんかどれも付いてるんだし
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 17:32:43.93ID:mrk0gmGn
>>771
そうですね
余程のものでない限りほとんど無線LAN対応なのだからただ安価だけでは薦めようがないですよね
予算やスペックなどでの細かい相談は購入相談スレにということですね
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 17:41:19.05ID:K3ya96jS
別に購入相談はここでも良いけど
用途とか目的とかなぜ書かないの?って事よ
漠然と無線LAN対応ノートパソコンとしか書かないから全く伝わらない
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 17:52:30.14ID:mrk0gmGn
>>720の質問項目に答えていたらこの流れになったので書かなかった理由は特にないですが
まだスペックなど細かく希望が決めきれていないので決めていきます
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 18:30:37.59ID:detr7G5J
無線LAN規格のIEEE 802.11acくらいあると良いかもしれん
11gとか11nじゃないぞ11acだ
上位規格の11axでも良い
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 18:37:44.80ID:ESQvoCtu
>>772
まだ根底を何か勘違いしたままみたいに見えるんだけど。

>>719
>ノートパソコンド素人なのですが自宅の固定回線に無線LANで繋いで使いたいのですが一番安価なお勧めのノートパソコンは何がありますか?

この人でしょ? 別の人?
「自宅の固定回線」と認識してるのは、物理的な設備としての回線ではなくて

>>723
>1:NTTの光(元々マンション全戸にに引いてある)
>2:バッファロー

これの「1」から有線で「2」に来ているVDSLの信号くらいの意味になる。

>3:スマホはWiFiで接続

「スマホ」は「その通り「2」から飛んでいるWiFiによる無線LAN信号を受信(送受信)してる。

「ノートでもまるで同じこと」で「2から飛んでいる無線LANであるところのWiFiの電波」を受信(送受信)できれば、「希望した通りが実現する」

「無線LAN」にはいくつもの方式が存在しているが、「WiFi」というのはその1方式で、今の時点で最も標準的になっている「実質世界標準規格」である。
要するに「自分が無線LANだと思っているもの」と「WiFi」は実質同じ物

「WiFi」標準内蔵機であれば、それは「無線LAN対応機である」

完璧に得心できたの?
0777777
垢版 |
2021/05/19(水) 18:48:22.82ID:BAsUg4m0
777
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 18:52:11.58ID:mrk0gmGn
>>776
ほとんどのノートPCは無線LAN対応なのでただ安価だけではお薦めできないので具体的に書くようにとのことだけどまだ細かく書けないということです
スマホは>>744に繋いでいるけれど上手く説明ができずに手持ちのバッファローを出したが実際は使わないので関係ないです
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 18:59:57.63ID:NMy2cZZX
>>744
マンションの構造がよくわからないし、
このwifiランプがよーわからん
マンションの大元で各部屋に分岐させてらのかな
有線無線もあるバッファローみたいなルータで

マンションの共有の無線LANがあるというのも、
少し想像しがたいが、
そっちにスマホ繋げてるとしたら、
折角有線も来てるんだから、
そこから
>>745で自分の部屋用の無線LAN構築した方がいいと思うんだが

とりま、マンション共有のwifiがあって、それに繋げてるのか、つなげてたのかがわからん
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:05:17.31ID:mrk0gmGn
>>779
ランプはWi-Fiが使えている状態で各戸でSSIDもアクセスキーも違います
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:20:28.24ID:ESQvoCtu
>>778
うーん、肝心の744が手元で表示されないので分からないままなんだけど、779を見ると、変わった形式なのかね?
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:22:49.16ID:detr7G5J
普通の人には無線LANの親機や子機がコンセントに内蔵してるなんて想像できんわな
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:27:25.40ID:mrk0gmGn
>>775>>781
規格了解しました
基地局コンセントと言うんですね
ありがとうございます
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:33:20.70ID:9alQDo1d
>>780
>>781
ほー、基地局コンセントなんてあるんか
各部屋でSSID違うなら確かにわざわざ
>>745を使う必要もないのか

面白いね
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 19:47:17.30ID:K3ya96jS
何だ基地局コンセントって
情報コンセントのこと?
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 20:11:21.47ID:detr7G5J
>>784
>ノーとPCもスマホと同じように無線で繋いで使う方向で
>バッファローを繋いでも特に意味はないし場所を取るだけなので
俺なら今あるバッファローの無線LAN親機を使ってコンセントに付いてるwifiの事は忘れる
利点としては新しい無線規格へ柔軟に対応出来る事

無線規格とはIEEE802.11の後ろに付いてくるアルファベット
最新規格は11axで普通のちょっと古めのノートPCなら11acあれば十分対応可能
コンセントのwifiがこれより下位ならここがボトルネックになって回線の速さっていう良さが死ぬ

それに電波には2.4Ghzと5Ghz帯があってここでもメリットデメリットがあるから
やっぱしコンセントのwifiは無視するわ
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 20:15:41.60ID:detr7G5J
ノートPCに付いてるwifiなんてあんまし気にせず自分の予算と使い勝手の良さで決めた方が良いぜ?
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:09:02.03ID:ESQvoCtu
あれ? 744がひょっとしてその写真?

>>778
744で答えがあったからその通りの構成に繋ぐ希望としか考えようがなかったけど、別のことのつもりだったわけね。
言ってることが意味不明なはず。

>>789
そういう発想で通るものかからして分からないというのを飲み込んじゃっていたということかね。
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:25:36.09ID:K3ya96jS
バッファローの無線LAN親機はWZR-450HPだっけ
これ5Ghz対応してないよね
コンセントのwifiの方が性能上じゃないかな
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:28:56.14ID:mrk0gmGn
>>791
>>744が基地局コンセントという名称を知らなかったので>>783-784みたいな説明が出来ず
予算と詳細なスペックを詰めることと回線速度に拘るならバッファロールーター使用も有り等の意見は分かりました
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:38:18.60ID:k45kZaDI
>>793
>>794
ちげーよ
基地局コンセントなんか知らなくても、お前の買いたいノートPCとは関係ねえ
親機と子機があって、ノートの側はどんなものでも子機つければよい

>>788
と同じ意見だが、WZR-450HPは古いルータ無線親機でac/axにも対応していなそうだし、基地局コンセントがどのくらいのスペックかわからないが、それよりは新しいとしたらわざわざ使う必要はないかも
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:43:37.61ID:mrk0gmGn
>>795
ノートPC側はほとんど無線LAN対応なのでという答えで理解しました
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:49:24.61ID:k45kZaDI
>>796
安いノートだと、bgだけでnすらないのだってあるし、ま、今はnもあるだろうけど。
acは5GHz帯だから干渉で拾いにくいときもある
どんな時も、どんなノートでも無線子機使えばいいし、お前のコンセントから出てる無線規格にあった受信機買えばいい
それが解らないなら、手持ちのバッファローでは確実にわかるだろ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:51:19.73ID:k45kZaDI
>>773の通りだし、お前は理解が足りないのに誤魔化してるから、むしゃくしゃする
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:55:44.61ID:K3ya96jS
情報コンセントの画像は見れなかったんだけど
SSIDは2つ書いてなかったの?
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 22:56:38.87ID:mrk0gmGn
>>797-798
規格も説明と推奨を貰ったのでバッファロー使用も含めて予算スペックを決めていきます
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/19(水) 23:17:06.20ID:k45kZaDI
>>800
乱暴な言い方でごめんよ
でも、理解進んだようでなにより
まあ、頑張って
自分にあったノートPC買えるといいね応援してる
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 00:15:34.48ID:3USUpXn/
>>793
「何をしたい」というのを飲み込んじゃってハッキリ表明しない癖があるのかな?
バッファローのは場所ふさぎなので外して捨てたいとかいう話???
スマホはバッファローに繋いでる(コンセントの方にはつながないから残す)のなら、そうする意味がないはずで、いまだに釈然としないけど。

まあ要するに789の言うように、WiFiがどうとかに引っかかってないで他の肝心の希望ポイントに集中して、購入相談行きということで。
スマホだけ状態からの移行だと、画面は小さくても細密で色が正確で陰りもないのが当たり前だけど、安いノートは粗いのや色調が変なのやチラつきギラつき陰りが目障りなのもあるから、買ってからありゃりゃ?とならないように要注意のはず。
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 00:50:52.72ID:Un1ALth1
>>802
スマホは基地局コンセントからのWi-Fiで繋いでいてバッファローは使っていないけれど捨てたいという訳でもないです。
>>800にも書いたけど規格やスペックや回線速度やバッファロー使用の選択肢も含めもっと具体的に細かく希望を決めていかないといけないと分かりました。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 08:07:03.83ID:uik+eO9+
もう使用用途だけ書けばすぐ解決しそうなんだけど 絶対書かないのが意味分からん 良いPC見つかるといいね
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 08:28:14.13ID:24b5Qexp
もしかして現時点で用途が無いのかも
みんな持ってるから何となく欲しいだけとか
テレワーク準備しとくか程度に考えてるとか
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 10:33:12.06ID:/cNQlXRC
>>803
あー! そういう書き方をするということは、根本的に勘違いしてるのが依然として完全に解消できていないのと、やるべきことの優先順が微妙にもつれたままだね。

>>723
>1:NTTの光(元々マンション全戸にに引いてある)

それに、

>2:バッファロー

が繋いであると。

>3:スマホはWiFiで接続

それはすなわち「1-2でバッファローから飛んでるWiFiの電波」とスマホを「無線LAN接続してる」という意味になってる。
要するに「自分はとっくに無線LAN接続している(できている)」
だからノートを買い足したらサッサとそれに繋ぐだけで一発解決でしかない。

ところが、そっちは、そうじゃなくて「何か別に無線LAN接続というものが別にあって、ノートを買ったら改めて無線LAN接続という特殊な作業をしないといけないようなハッキリしない勘違い」をしたままでいる。

WiFiは無線LAN接続に含まれるという関係がスンナリ飲み込めなくて変な具合でモヤモヤしてるのが根本原因かな?

>>800にも書いたけど規格やスペックや回線速度やバッファロー使用の選択肢も含めもっと具体的に細かく希望を決めていかないといけないと分かりました。

「そんなのは後でどうにでもできるしそれで何の支障もない」から「差し当たってどうでも良いのでほったらかせば良い」

対策:後回しで良いことを先にごちゃごちゃ考えてそこで無意味に足踏みするのを止める。

って、それで得心できるならとっくに得心してるか。
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 10:39:36.65ID:/cNQlXRC
>>804-805
「勘違いが非常に強固で変なところで足踏みして先に進もうとしないのが決定的」と見る。
ノートの方も同じく、どうでも良いことに引っかかって「1番肝心のどう使いたいとか」に進まないで足踏みしてると見る。
何にどう引っかかってるかは、聞いても無意味だな。
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 12:25:47.76ID:JXqFppy6
もういい加減終わってくれこの流れw

安価でお勧めのパソコンは何かを聞きたかっただけなんじゃ?
無線LANやWiFiのことを聞きたいんじゃなくて
スマホをWiFiで使えてるんだし接続の仕方を聞きたいんじゃなくて

無線LANとか余計な前置きがあったから皆が混乱して本人もそれを否定しないからいつまでもだらだら続いてるんじゃないかと思うんだが
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 14:12:04.43ID:uik+eO9+
釣りかなって思ってたんだが釣りじゃないようで やめてほしいけど不思議で気になるんだわ
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 14:28:37.62ID:0IXrocT0
安価レスつけたり質問するのをやめればいい
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 16:02:19.78ID:ZwwUHQJs
>>810,811
スマホでお馴染みのWiFiと無線LANの関係を勘違いしてるのが根底にあると見る。
実際にやれば難なく勝手に繋がるに等しいと分かって拍子抜けするだろうけど、ともかくやってみようという発想がなくて、ひたすら足踏みし続けてしまうタイプということだろう。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 16:02:50.31ID:ZwwUHQJs
>>813
        ハ_ハ  
      ('(゚∀゚∩ 良いよ!
       ヽ  〈 
         ヽヽ_)
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 16:35:30.46ID:Un1ALth1
>>806>>807
スマホは>>744の基地局コンセントでWi-Fi接続してるのでバッファローで有線接続はしていません
無線LANと最初のレスで書いたものに>>739で一般消費者向けノートパソコンで無線LANに繋がらない機種はまずないという回答で解決しました

一番肝心なのはどういった使い方かで規格スペック回線速度バッファロールーター使用は差し当たってどうでもいいというのは
それに関して説明してくれた方のレスもどうでもよいということでしょうか
自分としては規格が一番重要でそれに対応していないノートパソコンを買ったら無線LANで使用できないと理解したのですが

使用用途はスマホ同様ネット検索や動画視聴という最低限といった使い方です

基地局コンセントの規格を問い合わせてそれに対応したノートパソコンを選び電源を入れて無線LAN接続して割り当てられているSSIDにアクセスキーを入力して繋げばサッサと一発解決ということですよね

説明推奨してもらったことを参考に購入ノートパソコンを選んでみます
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 19:11:10.16ID:sO9NGUkB
動画編集とゲームをするため、ノートパソコンの購入を考えています。
動画編集は、4K撮影した動画をテロップや1本の動画にまとめて、4K動画にエンコードしたいと思っています。
動画時間=エンコード時間で処理できる性能は最低でもクリアできる性能が欲しいです。
迷っているのがRyzenかintelかで性能はどの程度か、geforceは30のどの程度でクリアできるのか。
ゲームはFPSやFFなどの高画質ゲームをやりたいと思います。
目安となるスペックを教えてください。
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 19:28:38.32ID:ZwwUHQJs
>>816
>スマホは>>744の基地局コンセントでWi-Fi接続してるのでバッファローで有線接続はしていません

ならば「自分の家では現時点で最も一般的な無線LAN接続は出来ている」と正確に頭に叩き込んで。

>無線LANと最初のレスで書いたものに>>739で一般消費者向けノートパソコンで無線LANに繋がらない機種はまずないという回答で解決しました

「解決」したのは、それ以前に
>>719
>ノートパソコンド素人なのですが自宅の固定回線に無線LANで繋いで使いたいのですが

最初にこう書いているのだけ見たら「単なるアナログの固定電話回線しか来てない家」であって、「NTTの光とかCATVのインターネットなどが来てない家である」としか考えようがない。
それなら必然的に「それらを前提にしてしか存在し得ないWiFiなどの無線LAN経由のインターネット接続は成り立ち得ない」
だから >>720で問い返して、初めて、NTTの光が来ていてバッファローの無線が繋がっていて効いてると判明した。
「こっちが問い返したから解決の道が通じた」と正しく認識して。

>自分としては規格が一番重要でそれに対応していないノートパソコンを買ったら無線LANで使用できないと理解したのですが

それが根底から間違ってる。
「インターネットに接続できる環境が整っていない」なら、「どんな規格であろうとインターネット接続は出来るわけがない」

あ!「固定回線さえあればインターネット接続はそのまま当たり前にできるに決まってるとか間違って思い込んでる」ということかな?
それは間違ってる。
オヤジさんか誰かがNTTのアナログ回線ではなくてNTT光を入れて、かつ、WiFiの電波が飛ぶコンセントセットか、あるいはバッファローか、どっちでもWiFiによる無線LAN経由でインターネット接続できるようにしてるから。
「最初からそうなってる状態しか知らないせいで根底から勘違いしたままで固まってる」ということかな。

なお、家の固定回線経由ではない、ドコモとかソフトバンクとかの「家の外から飛んで来ている電波でインターネット接続は可能」だけど、「それは家の固定回線とは縁もゆかりもないまるで別のこと」

以上を完璧に頭に叩き込んで、その上で全部見直して。
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 19:59:53.98ID:Un1ALth1
>>818
最初から基地局コンセントの説明が出来ていたらルーターで拗れなかったかと
個人的には解決したので他の方の相談に対応して下さい
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 20:24:34.27ID:/cNQlXRC
>>820
ま、使えばすぐ分かることなので、値段とか用途とかの肝心の希望をまとめて購入相談スレ行きと。
ただし今はコロナ絡みの遅延で納期が異常に長いのが多いので「決まってもそれがスンナリ買えるとは限らない」から、複数を候補にして、急ぐなら心づもりオーバーも視野に入れるのが吉。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 20:28:35.38ID:Un1ALth1
>>821
>>772で購入相談スレ〜と自ら書いているので
急いでいる都も書いていないので大丈夫です
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 21:06:27.12ID:/cNQlXRC
>>822
了解。

そういうところで「自分は今は急いでいないから懸念不要」とか明確に断定的に表現するのを忌避して、「急いでいると書いてない」とか少しでも曖昧で遠回しに表現しようとする癖が非常に強固なんだね。

>>823
で?肝心の813の質問の中身は?>アホ君
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 21:13:44.46ID:Un1ALth1
>>824
急ぐならと書かれたので急いではいないと答えただけです。
一番肝心のどう使いたいかについては答えたので互いに解決したと思います。
了解とのことで良かったです。
誤字失礼しました。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/20(木) 21:21:13.27ID:sO9NGUkB
>>819
ホームページが知りたいことがまとまっており、非常に参考になります。
しっかり読み込んで、購入したいと思います。
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 15:07:10.27ID:AARe9dzN
【予算】11万円まで
【用途】大学で使用(理系)プログラミングや動画編集をする 動画視聴 音楽鑑賞
【要望】音楽を高音質で聞けて、動画を高画質で見られるもの。(光学ドライブはなくても良いです。外付けのを使えばBlu-rayなど観れるのですよね?)
CPUのスペックはCore i7、Ryzen7相当以上(Core iやRyzenにも種類が色々有り、これだけでは情報不足だと思うので、大体で良いです)
メモリ16GB以上
SSD512GB以上
Windows10
13インチ以上
ブルートュースが使える
Officeは無くて良い
通信が早い 具体的な数値は調べたけれどよく分かりませんでした
マルチタスクをしても重くならない
コロナや半導体不足で時期が悪いらしいですが、授業で必要なので急いでいます。しかし、ロースペックでは後悔するかもしれないと思い、詳しいであろう皆様に質問した次第です。
何卒、よろしくお願いします
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 15:18:07.69ID:Kk5v/3cs
【予算】10万くらい?コスパの良いもの
【用途】屋内、屋外でネットサーフィン 動画視聴 ネットゲーム(FF14)のサブ機としても使えたらなお良し
    
    素人なのでよくわかっておりません。特にこだわりはないのですがコスパの良いものを教えていただきたいです。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 15:36:00.70ID:uW9WDklH
10万出せるんなら、見た目とかモニタのでかさとか軽さとか
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 15:41:12.93ID:Kk5v/3cs
シンプルな見た目がいいです
モニター特にこだわりはないですが持ち運びたいので重さは軽めの方が良いです
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 18:34:23.71ID:Kk5v/3cs
コスパの良いPCが知りたいだけなんです
ノートPC関連で何でも質問スレとあったので質問したのですがダメそうですね
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 18:37:55.95ID:gNm/7efV
ノートpcって今年は買い替えタイミングとしては良くないんだろうか?
世界的な半導体不足だしCPUにグラボも高額で高止まりしてるし。
来年にはpc値下がりとか革新的な性能アップとかあるだろうか?
そこら辺に詳しいエロい人いない?
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 18:39:32.53ID:WrU6rPAT
予算が10万までとなると相当限られてくるしコストは良くてもパフォーマンスに難があるって場合もあるしな
DELL、HP、LENOVO辺りに絞られてくると思われ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 18:55:57.55ID:WrU6rPAT
>>827
動画視聴なら別途でグラボが載ってなくても問題ない
CPUに内蔵されてるグラフィック機能で十分
(GeForceとかのグラボはポリゴンなど3Dの描写にはめっぽう強いが2D描写は驚くほど弱い)

音楽鑑賞もヘッドフォンを使うのか内蔵スピーカーでも変わるし
大学に持って行って使うならヘッドフォンだと思うからそっちは別で探そう
内蔵スピーカーならnahimic対応モデルがお薦めだがゲーミングノートじゃないと対応してないから
まぁ諦めろ

プログラミングやマルチタスク重視なら多コアの方が有利だから6コアとか8コアから探せばいい

比較的新しいモデルならメモリ16GB以上とSSD512GB以上はクリアされてる
ブルートゥースも標準装備されてるのが殆どだし無い方が珍しい

外付けデバイスはUSBドライブがあるからDVDでもBlu-rayでも好きなのを選べば良い

まずはこの条件でカカクコムに行って自分なりに探せ
https://kakaku.com/pc/note-pc/
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 18:58:57.30ID:WrU6rPAT
>>828
>ネットゲーム(FF14)のサブ機としても使えたら
情報の出し惜しみはすんな
メイン機を元に自分の経験でどれが良いのか探せ
素人っていう言葉が免罪符になると思うなよ?
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 19:03:28.91ID:WrU6rPAT
2人に言える事だが
予算が少ないなら新品の型落ちっていうのも選択肢に入れた方が良い
新しいモデルが出ると在庫処分で安くなってるが現行モデルとタメを張るくらいの性能がある掘り出し物がある
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 19:19:32.21ID:PC7O6Qa0
>>834
いくつか絞って個別に調べればガクゼンとするしかないんだけど、コロナ絡みの流通の異常のアオリで、どれもこれも予想納期がブン長くて、「買って使える機種がごく少ない」という状況。
同機種はあるにはあっても、細かいグレード違いだけとか、不要の添付付きタイプだけとかもありふれてる。
何かの事情ですぐ使うためにどうしても買うのでないなら、しばらく様子見して、希望機種の希望グレードで添付品等も希望通りのが普通に買えるタイミングまで待つ方がよろし。
たまたまズバリ希望通りのがあるなら別だけど。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 19:29:40.29ID:gNm/7efV
>>839
ありがとうエロい人
そこまで高スペック必要無いし
DELLのNew Inspiron 14 (5415)のCPUがRyzen7 5700Uでも買ってメモリ増設して遊ぼうかなって思ったけど
めっちゃ悩んじゃうじゃん
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 19:45:32.25ID:zVi7qJUU
これを買っておけば間違いないという機種はないんだよ
そういうのを知りたいのかもしれんが

価格コムでソートして希望の機種をある程度絞り込んでみて、どれがいいかという聞き方なら皆も答え安いと思う
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 22:03:54.26ID:nYzw7rBW
>>841
一番肝心の本人の使い方、絶対必要とするポイントとかがバラバラだからね〜
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 22:29:14.52ID:uW9WDklH
>>845
失礼しました。早漏しました。

M.2の交換を考えています。
画像内の赤枠で囲んだ部分のグレーのパーツ?は
何という名前で、役目は何でしょうか。
https://i.imgur.com/NhkAweL.jpg
容量を増やすため、今装着されているM.2よりも
厚みのあるSSDに取り替えたいのですが、この
グレーのパーツをはがしてしまって良いものか。。。。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/21(金) 23:21:41.81ID:zdF8DM77
>>840
価格コムで予算10万まで希望の画面サイズやストレージを入れてPassmarkの値の高いdGPU有りのものを選びなさい
0849846
垢版 |
2021/05/21(金) 23:34:56.61ID:uW9WDklH
>>847
失礼しました。Thinkpad P15です。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 00:29:52.13ID:CWIBnOz0
実際irisXeはどれくらいの3Dゲームならいけますか?
ドラクエくらいなら無問題?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 00:37:29.50ID:40ZyezBb
>>846
ゲル状になってる板だろ?
m.2をはめた時に反るようならいらないから基盤の邪魔にならないとこに貼っとけ
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 00:48:50.65ID:XX+noSft
>>846
改造の類いを行うのに、ありふれた構成部品を見ただけでどう作用してる何なのか確実に判定もできないで一々聞くとか、片面実装を無造作に両面に変えようとかは発想として全然ダメ。
情報などいくらでもあるから、キッチリ調べた上でやる。
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 01:12:52.39ID:k4SUXRqd
チンコパッドならご丁寧に保守マニュアルすらあんだから
自分で調べなさいよ
というかそれが出来ないならチンコパッド買う意味ねえだろっていう
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 01:19:22.46ID:RrTmo8O1
今ってノートパソコン買い時ではないよね
11世代intelファンがうるさいし、次のCPUに期待
Ryzenいいのかな
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 11:18:25.18ID:QEREK/t1
漠然とした質問で恐縮ですが、
AcerのノートPCって評判はどうなんですか?
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 11:33:38.10ID:qs0RaE98
>>857
マイナーで、好き。何気に世界シェア5位。
ノートに強み。で、nitro 買っちゃいました。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 11:49:11.70ID:VI4QxKHR
>>857
昔はOEMやっていた台湾のメーカー。
台湾で有名なのはAcerとASUS。
俺はあまり好きではないかな
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 11:58:36.48ID:QEREK/t1
ありがとうございます。
すぐ購入可能な格安な製品ってAcerぐらいしかなかったので、
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 12:19:04.75ID:XX+noSft
>>854
そりゃ普通に売っていて選り取り見取りなら「何が割安だから買い時」とかが成り立つけど、いまはどこのも納期が滅茶苦茶だからねー
納期が普通に短い機種で選ぶと、構成グレード違いしかないとかで、そもそも最適のが納期何ヶ月のばっかりじゃどうもならない。
開発は製造とは関係なしで予定通りに進んでるだろうし、予定数が出ない内でも他に合わせて代替えはするだろうけど。
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 19:33:47.51ID:iAn7YEHw
>>860
acerのWinタブレットとノート持ってるが特に問題は感じられない
聞いたことのない中華ノートだと不安だけど
名の通ったメーカーだから買ってもいいかなと
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/22(土) 20:17:42.78ID:pWW1jWau
>>857俺は
ACER(gateway)のノートPC windowsVISTA→windows7にしてかれこれ12年…まだ現役w
ACERの21.5インチフルHDモニター 7〜8年で死亡w
とりあえず普通に長く使える印象です
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/23(日) 00:03:10.29ID:4Vf0Ksqc
Lenovo IdeaPad Flex 550ってRyzen5000シリーズのCPU積んでるのもあるけど
今年の8月とかに560シリーズとか出たらCPUは同じで結局外側以外変更なしってことかな?
それとも半導体不足もあるし今年は発送とか無いだろうか?
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 01:15:11.47ID:aJ+lJyv8
HDMI端子とD-SUB端子とでトリプルディスプレイを組もうと思ってます。ディスプレイアダプタ無しにこれができるのは第何世代からでしょうか?
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 15:03:13.76ID:MmU97YeR
来月から不動産屋に勤める事になりまして、ノートPCは自前です。
10年前にとりあえずダイナブックとやらを買ってプライベートではエロ動画で使ってました。
ただ仕事用となるとどれを選べばよいか迷います。
ざっとオススメありましたら教えてください。
予算は10万以下がいいかなと。
仕事用とはいえ、家ではエロ動画は引き続き鑑賞するつもりではいます。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 15:04:58.64ID:AEiuA2/V
昨日、寝ながら動画見てたら
プツンという音ともに、一切動かなくなった(電源も入らない)
2017年10月に購入した、hpのノートPC
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 15:56:00.13ID:cS2lR4rr
>>867
そっち方面は知らんけど、画面が大きくて解像度も高くて、図とか表とかかが見やすくて、現地写真とかが正確に出てくれないと相手と食い違って問題が起きたりしない?
それは会社にあるとかかね?
逆に外回りに持ち歩いて出先で見ないといかんとかは?
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 16:04:25.55ID:AEiuA2/V
>>869
そういうんじゃないねん
ほんとに、なんの前触れもなく
プツンって画面が真っ黒に
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 17:07:21.52ID:a18FTK3T
>>871
まあ電源が落ちて冷えても入らないのなら何か故障したんでしょ
熱の問題なら冷やせばまた電源は入る
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 17:10:59.21ID:All7rtIT
大学院生で、持ち運びできる(14型以下)、メモリは16GB、corei5以上のノートパソコンを探しています 10万円以下で探しているのですが、lenovo以外にはやはりありませんか?
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 17:18:29.20ID:All7rtIT
大学院生で、持ち運びできる(14型以下)、メモリは16GB、corei5以上のノートパソコンを探しています 10万円以下で探しているのですが、lenovo以外にはやはりありませんか?
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 18:53:05.88ID:15aUF9Wo
>>873
DELLでメモリ16GB 14inchでソートかければ出てくる
ただしi7で108,705円だけど
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 20:20:52.22ID:N5iD2YMN
>>873
HP ProBook 635 Aero G7
13.3インチ、重量1キロ、SSDはもちろんメモリ(モバイル寄りならほぼ皆無)換装可
ただしryzenの4000系(1世代前)、キーボードバックライトなし、接続端子系は微妙
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 22:41:40.25ID:1dDb1TtT
メモリ4G+SSDとメモリ8G+HDDとではどちらのほうが快適ですか?
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 22:59:08.05ID:LoFxY3kc
持ち歩くならSSDの方がええやろ
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/24(月) 23:37:55.09ID:5xu4IMbT
そりゃメモリ16G、PCIeNVMeSSD500Gが快適に決まってるだろ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 03:56:57.34ID:cc197n7r
>>870
外回りするとしても内見なのでパソコンは持ち歩かないはずでござる。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 07:50:29.66ID:xe2AI9+s
>>882
持ち歩きの日常連絡はスマホで十分かな。
それなら資料等をビロ〜ンと広げて見るのに据え置き機でデカい画面の方があってね?
十何インチではない4K40以上でだだっぴろくして見渡すとか。
図面写真は高解像で一気に見渡せないとダメだし、書類も並べて見比べるとかしないで切り替えスクロールじゃ詰まらん見落としが出がちで危険だし。
それは会社ので十分かな?
まあ、不動産関係といっても何をやるかはバラバラだろうけど。
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 14:12:18.74ID:ZickksTU
マウスの赤い天板のX5-R7ってやつコスパよさげだから買いたいんだけど見た目どうにかする方法ってある?
例えば天板変えるとか
正直好きだけどおっさんにはキツいかなって悩んでる仕事にも使うかもしれんし
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 17:07:00.85ID:kJr7pJU5
・マスキングして好きな色でカラースプレー
・自分は浦和レッズのファンだと職場に言いふらす
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 17:22:25.32ID:7SFbahBC
ステッカーは?と思ったけど
派手にするのはあっても地味にする方はないか
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 17:51:45.54ID:5novNG8X
元の色を落として高いモデルガン用塗料使って数日かけて乾かしてまで色を変えたいか?w
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/25(火) 20:16:41.35ID:GSMRPm+1
あざます
流石に無理っぽいのは分かったんでDELLあたりで我慢しときます
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 04:01:37.08ID:7ats2g7L
>>875
>>876
ありがとう 比較して見てみるよ
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 09:20:07.55ID:q9JwaGtc
中古で3万くらいのノートの購入を考えています。
予算的にはwin10、corei5-6300u、8gb、ssdの構成になりそうです。

動画鑑賞、ネット、オフィスが並行できれば良いです。動画編集、ゲームはしません。このスペックで快適にできますか。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 12:57:30.29ID:SX352fHl
>>894
快適に、というのであればRAM16GBは欲しいところです、
いくつも走らせながらでは快適ではないでしょう。

気をつけてもらう点として、機種によっては「RAM増設不可」があります。
購入前に確認してください。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 17:14:20.31ID:f4+9HCUB
RTX2070フルHDノートを外部モニターに接続する場合、2560x1440出力は可能なのでしょうかでしょ?
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 17:30:33.20ID:4ITVPgU8
>>895
ありがとうございます
6300uのベンチマークをベースに選ぶようにします
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 22:26:15.43ID:vO9pt01R
>>894
その予算だったらもうちょい足して新品買ったほうが満足できると思うけど
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/27(木) 23:12:36.80ID:z0qT4PT4
今日DELLのノートポチろうとしたら納期が1ヶ月以上先のものしか無かったんだけどどうしちゃったの?コレ
レノボやHPあたりは数日で届けてくれるみたいだけど
せっかくいいの見つけたのに諦めた方がいい?
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 10:36:38.61ID:sF5af9vO
>>866
インテルの製品仕様のページ見たらトリプルディスプレイに出来るのはivy bridge(第3世代)からだね。
ちなみにtiger lake(第11世代)ならクワッドディスプレイに出来る
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 11:12:28.96ID:TVr4EtpR
>>901
軽く見た感じ編集って言っても切り貼りくらいしか出来ないみたいだけど合ってる?
高性能なグラボが必要なのはYouTuberレベルだと思っていいんでないかな
簡単な編集ならCPU統合のでも十分だと思うよ
それかスマホアプリでもいいかもしれない
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 19:42:02.98ID:mAl8JqWT
>>903
コロナでどこも同じだ
Lenovoは国内に在庫ある分がそれなだけで通常は一か月〜三か月かかるぞ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 19:48:20.52ID:vD9ODZiU
>>906
そうなのか?
一応国内でも製造してるんだろ?
Dellは全部中国製造だから決め打ちモデルは国内に在庫あるが、それがなくなったら輸入待ち
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/28(金) 23:24:08.11ID:lA1naElh
調べてみたらDELLは通常の4,000円くらい上乗せした即納モデルならあるみたいだからそっち買う事にする
メモリやストレージはまだ値上がってないみたいだし安いモデル買って後から増設するわ
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 09:02:49.54ID:p5hOKu++
PC4-19200(DDR4-2400)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
このメモリの規格は複数あったりしますか?
DDR3の低電圧版とそうでないやつみたいな。
また元の8GBから8GB増やすと消費電力って何Wぐらい上がりますかね?
機種にもよると思いますが。うちのはdynabookです。
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 09:09:07.56ID:p5hOKu++
あと現在の主流はDDR4-2666とDDR4-3200らしいですが
このメモリをDDR4-2400を搭載しているPCで使うことは出来ますか?
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 11:05:16.77ID:7tAN2i10
3D CADやUnityが使用目的として、Intel i5 と Ryzen5500だとどっちがいいと思いますか?
Inspiron 14 5410と5415で検討しています。
IntelとRyzenで3Dはどっちが得意とかあるのでしょうか
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:08.97ID:do93syVz
ノートパソコンの下に敷く外部ファン効果あるの?
二つも買ってきたのだけど効果よくわからんわ。
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 12:17:16.42ID:2b4ixIjo
>>909
自作では、規格型式が同じどころか、定評がある店で定評があるメーカーの全く同じ規格の同じロットのペアで揃えるのが無難とされていて、ずっとそれを守ってる。
「そうしないとダメ」というんじゃなくて「稀にダメなことがあるから無駄金無駄手間を食いたくなければその方が賢い」というだけだけどね。
最近の規格の何がどうか調べてないけど、「規格が適合していてかつちゃんとした良品」なら大丈夫じゃないかね。
その「ちゃんとした良品かどうか?」は、書いてあることをいくら見たって判定できるわけがなくて、今どき粗悪な偽造品もシレッと混ざってるから、そっちの方が要注意。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 12:27:54.04ID:2b4ixIjo
>>912
対応のがあるならだけど、構成各部の温度計測ソフトで有無比較すりゃ良いじゃない。
体感しないけど違いがあるのか、実際に違いがないのか数字で出る。

同じような機器構成でもデカいタワーにマバラに入れて、HDDも1段空けにしたのと、ミニタワーに詰め込んだので大違いになるのは確認できてるけど、ノートにぎっしり詰まってるんじゃ隣接する同士が近すぎで冷えにくいに決まってるね。
中に烈風を吹き込み続ければ風上側は冷えるだろう。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 12:41:30.00ID:do93syVz
やっぱりソフト入れてるんか。
それなら、入れてみるかな。
メーター類並べりゃモテるしな。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 13:06:18.14ID:GsUZSgo/
ちょっと教えて下さい
BIOSでブート順位を変更したい(SSDを優先)のですが、
SSDが認識されているものの、ブートオプションに表示されません
対処方法をいろいろググってみたもののよく分かりません
ご指導下さい
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/30(日) 13:18:56.74ID:l29v8XGI
>>917
墓参りに行くとブートメニューが表示されます
もしくはブートの時に何かボタンを押す
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 11:31:45.00ID:reXMLhM3
ここで質問していいことか分からんのですが、使ってるノーパソのssdが急に認識されなくなってbiosループするようになってしまいました
対処法等知ってる方いたら教えて頂きたいです
機種はasusのzenbook ux310uq
m.2なのでためしに抜き差ししてみましたが反応は変わりませんでした
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 11:36:25.66ID:2knj82/7
biosループってのがよくわかんないけど
SSD取り外した状態で電源入れてみたらどうなるん
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 11:40:35.15ID:reXMLhM3
biosループって言ったのは、起動したら勝手にbios画面に移行し、save&exitしても再びbios画面が出てきて無限にループするということです
M.2外してもbios画面が出てくるだけで特に変わりないですね
起動ディスクがその認識しないm.2だけなので、boot priorityのところにも何も表示されてない感じです
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 12:07:50.66ID:IOe8OZFo
m.2にOSが入ってると仮定して
m.2がBiOS画面に出てこなくて認識されてないならお亡くなり
認識されててBIOS画面に出てくるならOS再インスコ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 12:22:40.50ID:1+E85GM4
BIOS画面でSSDが認識されてるかを知る方法はご存じか??
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 13:24:11.31ID:mNiOUVfN
Storage informationですかね?
そこが空なので認識してないのかなと考えました
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 14:33:26.28ID:CKYUxiMV
>>924
BIOS立ち上げた時に1番はじめに出てくる画面に表示されてるかも
CPUやハードウェアの構成が一覧で確認できる場合がある
それかBOOT関連の画面探してそれっぽい○○SSDみたいや名前ないか確かめてみ
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 16:53:51.25ID:reXMLhM3
>>927
ノパソは無いんですが、デスクトップを持ってるのでためしに刺してみようか迷ってます
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 17:27:12.98ID:faMSpOio
>>929
ケースカバーポチってUSB接続してみたら?
認識するかどうかくらいは分かるべよ
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 19:03:15.59ID:x/ZzeaiB
>>925
それで合ってる
そこのインフォメーションに出てこないならm.2は認識されず壊れてる可能性が高い
デスクトップPCを持ってるみたいだし一応取り付けて確認しても良いけど
多分そっちでも認識されないと思うわ

諦めて新しいm.2買え
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 21:34:00.73ID:U1bJdMu7
俺のはVIOSのSystem configurationにHDDとM.2が表示されてるぜ
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 23:14:38.82ID:NPD+hHc7
VIOSの画面って変わったの?
YouTubeの解説動画と全然ちがうんだけど
0934VIOS
垢版 |
2021/06/01(火) 23:27:48.20ID:TxIgH9lR
VIOS
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/01(火) 23:38:28.53ID:+zBQnmdZ
VIOSなんだそれ
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 01:51:57.12ID:DcRBlCnc
ど素人ですが、普段YouTubeとたまにオンラインゲームしかやりません。こんな私に安くて壊れにくいちょうどいいスペックのPCはなんでしょうか?
値段は10万前後までで、DVD見れて、できればノートではなくキーボードと画面が分かれてる?大きい画面のやつで、メーカーは問いません。
宜しくお願いします。
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 08:47:47.86ID:TIXcZz1f
バイオ欲しいけど高いからデルの直販でInspironを買おうと思うけどなんでバイオはあんなに高いの?
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 10:24:11.33ID:Guke4pQV
>>938
45万で草
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 10:25:06.95ID:Guke4pQV
>>936
そんなスペックの物は無い
DVD諦めろ
外付けなら可能
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 11:26:13.25ID:5uAankxn
タブレットにもなる2in1で高スペックってことか?
ネトゲやったらバッテリー肥大化して3ヶ月ももたずに壊れるんではw
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 11:45:15.26ID:SpYzLEKM
Lenovo、Dell、ASUS、富士通ならどれが壊れにくくてどれが安いですか?
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 11:49:38.00ID:Guke4pQV
>>943
DELLかLenovo
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 12:25:50.31ID:3dSlFT4I
総合的にLenovoが良いと思うけど、ディスプレイの筐体が弱い
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 13:10:29.78ID:xHaeqxk5
壊れ難いノートPCなんぞ存在するわけもなく
DellやLenovoが保守パーツを入手しやすい上に
公式だろうが個人だろうがその情報が多いだけっていう
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 14:48:07.79ID:KjmILskY
普通に使う分にはどれも同じだし落としたら例外なく壊れる
DELLのアクシデンタルサービスみたいな過失で壊しても保証してもらえるサービスに入ればいい
高いけど3年間無料で修理とかもあるから保証の有無で検討してみなさいな
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 14:52:06.80ID:qlO4i4TV
5万のiPhoneに1万の損保付けるとか、
5万の安ノートPCに1万の損保付けるとか、
こういう人らって情弱すぎると思う
評価額50万のクルマにも安いからって車両保険付けないのに
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 15:37:06.58ID:Guke4pQV
>>949
ちなDELLのアクシデンタルサポートは1000円な
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 15:43:06.19ID:qlO4i4TV
Dellで初期不良あっても交換しないし、1年以内に壊れても修理しない
使い捨てる
Dellってそういうメーカーだと思ってる
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/02(水) 16:36:19.37ID:KjmILskY
そう思うんならそうすればいいやん…
突然ドヤって宣言されても困るわ
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 01:46:53.24ID:Cscf0a8T
母親がノートパソコン欲しいらしいのだけど、皆なら何をあげる?
Officeくらいなら出来るが基本的に機械音痴
用途はWordとExcel、写真整理、ネットサーフィン、YouTubeらしい
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 02:08:56.11ID:jJspN/SU
デルの6マンくらいのやっすいやつ、保証つけて
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 14:19:45.47ID:ijWTztEK
結構しっかり使ってるね
メモリとストレージしっかりしたの買ってあげたら喜んでくれそう
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 18:27:08.28ID:riPINy05
>>955
その用途でそれなりのお年だと画面は大きい程良いと思うんだけど、ノートじゃないと駄目なん?
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 19:41:56.76ID:PBkkVVII
>>955
10pro入ってるやつ。同居してるなら問題ないが別居だとリモートでイジれるのはでかい
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 22:59:37.87ID:XhXq7TKp
何となく綺麗そうだという理由でグレア液晶で探しているのですが、
調べていて出てくるものの半分はタッチあり、2in1などです
普通のノートでグレア液晶は一般的ではないのでしょうか
上記のようなものでもいいのですが、使わない機能の分割高になるのは
あまり嬉しくはないですし、グレア液晶で普通のノートは
数が少ない分コスパもそれほどよくないのではと思い
あまり選択肢がない中で選ぶよりは諦めてノングレアにした方が
いいのか悩んでおります
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 23:18:45.93ID:UryAwAhD
i5の8GBでYouTubeとOfficeしかやらないなら十分ですよね?
このスペックでデスクトップでおすすめありますか?
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/03(木) 23:26:41.25ID:jJspN/SU
ノートスレで何聞いてんだ
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 13:38:48.02ID:ePyzLvTR
サーフェスラップトップgoって1年ごとにモデルチェンジするの?
キーボードにバックライト付いてないのが不満。
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 15:57:56.78ID:rmb75bv8
質問です。
サブ用に買ってきた中古ノートなんですが。

仕様見てたらmSATAスロットがひとつ開いてるので「SSDぶっこんで起動用にできないか?」と思ったわけです。
ところがメーカーのホムペ見に行ってみると「やり方書いとくけど、ワイはオススメしーへんで!」と書いてありました。

そこで本題。
「mSATA-SSDを起動用に使用した場合、どのような不具合が予想されるか」を教えていただけませんか。
何事も勉強なので、可能な限り詳しく教えていただけるとありがたいです。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 18:11:57.00ID:9QUjIqNb
俺の経験ではストレージを換装させてハード構成を変更しOSもストレージ間で移動させたら
専用ソフトで工場出荷設定に戻せなかったな
Win10の回復ドライブは使えたから問題はなかった
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 18:17:49.55ID:9QUjIqNb
Cドライブ(OS) - NVMe、Dドライブ - 2.5インチHDD
これを
Cドライブ(OS) - 2.5インチSSD、Dドライブ - NVMe、Eドライブ - NVMeに変更
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/04(金) 18:38:59.26ID:8lJv5Cd3
>>967
OSや添付ソフトを転用されたりしないように縛りが仕込んであるとか、何がどうしてあるかは機種とメーカーでバラバラ。
同じにしかなりえない事柄はあっても、どれかでどうなら他もまるで同じなんて単純一律の法則などまるで通用しない。
物理的にスロットはあっても、他グレードとかでしか結線してないとか、使えはしても何か他と選択でしか動かない仕様で、何をどうしようが他の必須のを切る以外動くわけがないからやるだけ無駄、なんてことがないという保証などどこにもない。
一般論はまるで意味を成さないから、全く同じ機種型式で人柱報告があるか探す。

ノートならノートでどうせ同じようなもんだろうというアバウトな間違った発想を根底から捨てるのが先決で決め手ということね。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/05(土) 10:54:52.93ID:BXtSOD9g
>>681
人間と一緒。
一部を変えても決して若返らないよ。
どっかしらの部位が故障してお終い。
致命的なのがHDDとCPUファンなだけ。
人間で言うと脳と心臓だな。
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/05(土) 14:19:58.15ID:uTYrs99/
過疎スレでは1年前の昨日の日付にレスするような人も居ますから
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/06(日) 09:25:23.71ID:eHptuseU
>>976
そういうのに限ってイキったレスで見てるこっちが恥ずかしくなる
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/06(日) 11:55:05.76ID:JC9bexr+
オカンのノートのHDDをSSDに換装させようとフリーのツールでコピーしたけど起動せず
手っ取り早い所でプロダクトキーだけ抜いて新しいSSDでセットアップ…してもイケますか?
それとも頑張ってクローンするべき?
この際HDDの中身は無くなってもいいです
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/06(日) 12:53:34.15ID:2oMTSOto
中身どうでもいいのならなぜそんな後々トラブルのすくつになりそうなことをしたがるのか全く理解できない
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/06(日) 13:04:18.61ID:v3P7K1OE
自宅の8年前のpcが死んで、ゲーミングに変えようかなと思ってたんですが、置場所の問題でノートのゲーミングを買おうと考えてます。
予算が15万前後でオススメはありますか?
ゲームはたぶんエペぐらいしかしないつもりです。
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 11:39:02.94ID:QyjjrI0J
>>955
動かさない前提で中古で入手するなら一体型って手もあるぞ。不人気だから同じ予算ならノートよりスペック高いの入手できる
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 12:02:38.01ID:3OXGNQ5p
使ってて足りなくなったら外付けHDD or SSDか
SDメモリーが使えるならそっちで対応
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 12:06:27.46ID:c4yZLb/4
>>986
どういう構成したらそんなに少なくなるの?
今は普通に買ったら250GBじゃないか?
128でも講義以外に使わなきゃイケると思うけど他用途もってなるとキツいと思う
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 12:31:30.58ID:Mh9FpiYF
プライムデーにサーフェス買おうと思ってます。
報告です。
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 13:53:30.53ID:BrJxyEtT
>>986
これから買うのならまあ少ないんじゃないですか?
既に使ってるのなら使用量見りゃわかるだろボケと
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 14:19:54.11ID:c4yZLb/4
>>991
あーギガなんとか用のヤツとかドンキPCとか結構あるか
SDカード入れとけば何とかなるかもしれんけどこれから触るくらいの人ならもうちょいいいの勧めたくなるね
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/07(月) 14:47:47.93ID:UIAF5DBF
いっちゃんいいやつ教えてください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 20時間 53分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況