X



【航空】エアバスが超大型機A380の生産打ち切りを発表 [02/14]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001SQNY ★
垢版 |
2019/02/15(金) 14:24:37.45ID:CAP_USER
・エアバス、超大型機A380の生産打ち切り発表

【2月14日 AFP】欧州航空機大手エアバス(Airbus)は14日、総2階建て超大型旅客機A380の生産打ち切りを発表した。A380は利用者からは評判が良かったものの、莫大な費用から航空会社からの注文獲得に苦戦していた。

 エアバスは声明で、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイを拠点とするエミレーツ航空(Emirates Airline)がA380の発注数を39機減らしたことを受け、同機の引き渡しを2021年に終了すると明らかにした。

 声明によると、「エミレーツは運用見直しと航空機およびエンジン開発の点から、A380の発注数を162機から123機に削減した」といい、エアバスは「結果、他の航空会社の注文も少ないことから2021年にA380の引き渡しを終了する」ことになったという。(c)AFP

・Killing the Airbus A380 Is an Act of Kindness
https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-02-14/killing-the-airbus-a380-is-an-act-of-kindness

(Airbus A380)
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/9/1000x/img_899920023675b61baaceba40e3b3dc15144945.jpg

2019年2月14日 15:09 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3211140?act=all
0002七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:30:08.48ID:NShsuV4J
全日空は買収したスカイマークの羽田発着枠が欲しくて
スカイマークが注文したA380を三機買ったが、羽田の
発着枠が1.7倍に増えるは想定外。
0003七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:31:50.65ID:PbgUCC/p
予約入れようと思ってたのに
0004七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:32:08.24ID:FVw5OyJM
A380 って、どうも問題が多い。そういう話は以前からあったね。
0005七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:40:06.11ID:QGNi3qEu
>>2
ハワイまでカウチ席で寝て行きたいw
0006七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:40:25.90ID:cQ/Xfdn8
デカイぶん価格も割高で売れねーのな!失敗やん
0007七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:43:38.24ID:jjnIy711
一方、MRJは…
0008七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:44:13.72ID:2iV70oED
2階Cクラスのエコノミー感が嫌
サービスがエコノミーなの((+_+))
0009七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:47:00.30ID:4NB1SVY8
ハワイまで航空機のタイプにより料金が違うの?
(時間帯、席のグレードは問わずに)
0011七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:55:23.93ID:zQ2wKIZY
プレミアつくなら発注する
0012七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:59:59.53ID:o/ACQm4n
機体が大きいのだから、エコノミーの居住性を向上させればよかったのにな。

乗降に多少時間が掛かっても長時間路線なら指名搭乗する香具師が出たかも。

名は体を表すだな。エアバスw
0013七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:01:21.89ID:BHni+mff
こいつで早期警戒管制機作ったら快適だろうな
0014七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:13:57.49ID:fvRqIp8F
>>1
韓国が生産施設治具ノウハウ全てを買収するらしい??
世界最大の北朝鮮への特攻爆撃機が誕生する模様だ。

これくらい小便一垂れくらいの値段らしいから
大したものだ!!
0015七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:16:59.91ID:/z+BYMlU
こうやって実際に製品を作って市場の反応を見せてくれたのは大きな功績。
なにがヒットするかは、どんなに緻密に市場調査しても結局は判らない。
0016七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:17:38.83ID:imx8aWOv
ナッツリターン、亀の機体。
0017七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:22:52.35ID:RRJwg0KC
>>4
kwsk.
0018七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:25:16.13ID:kFI2CR0Q
>>15
いや普通に予想できたわ
最近の旅客機は地球半周い程度の航続距離持ってるから乗り換えの必要が無い
そうなると超大型機は非常に不利になる
0019七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:29:27.07ID:9jgyCs77
一回乗りたかったな、エミレーツでA380。どんなおもてなしなのか?
0020七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:29:50.83ID:kFI2CR0Q
航続距離が短かった時代は、給油ついでにその空港で追加で客乗せるとかもアリだったが
地球半周も飛べる時代になると、乗り換えるより直接乗り入れたほうが便利だから
A380の存在意義はほとんど無い

しいて言えばパイロット不足対策くらいだな
0021七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:33:53.70ID:cnU9N6IH
一回乗った事ある機体だ
でかいだけあって静かで小刻みな揺れもなくてよく寝れたわ
0022七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:44:17.19ID:UD1NmLkW
席数の割に燃費がいいといっても、多すぎる席数は損益分岐点まで埋めるのが大変だからなぁ。
限られた路線&離発着時間となってしまうんだろう。
0023七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:44:31.78ID:fhbYDGYC
>>18
半周も飛べる旅客機なんてねえよ
0024七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:47:22.94ID:EV84PIcg
>>7
あれは不景気対策で食い繋ぎようの公共事業だから張りぼてで終わってもいいんだよ
0025七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:59:35.03ID:AxMQl7ph
それは残念、別途周辺機材も必要になるから導入費用が掛かるんだろうな。
0026七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:02:19.40ID:oPrrfw51
この手の超大型機が普及して海外旅行が激安になる未来を期待したんだが、そんな時代は来なかったか。
大型旅客機による安価大容量輸送でもなく、
超音速機による高価超高速輸送でもなく、
高燃費中型機による漸進的進化と多様化と。
つまらん流れだな。
0027七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:02:31.02ID:LMcMKrbp
ボーイングの予測が正しかった。さすがボーイング。
0028七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:04:11.92ID:a+gDmYQ0
>>4
一番の問題は投入してペイする路線を見つけないといけないところ。
0029七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:06:57.72ID:yZouVUt4
>>4
墜落したのか
0030七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:07:07.39ID:NShsuV4J
>>23
777-200なら21000キロ飛んだ
0031七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:09:52.71ID:o/ACQm4n
JALパックの時代なら大成功だったろうな。

しかし、経営サイドでは無くて、乗客サイドの目線で機体を語ってほしい。

最近は、スーパーエコノミーなども出ているようだが・・・。
0032七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:11:57.29ID:o/ACQm4n
東南アジアの客をアメリカや欧州に運べばいい。

日本だと乗り心地を重視する人などが出ているからな。w
0033七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:24:59.95ID:xbHbULfF
中国は3階建とか製造しろよw
0034七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:35:05.84ID:4l9Hy9Tt
>>1
仁川かフランクフルトまで乗ってきた。
トイレが混むんだよね。たくさん乗ってるから。窓際でも真ん中だったからほとんど翼しか見えないの。
一回乗れば満足。
0035七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:51:39.10ID:qBG5q/YZ
昨年、バンコクに行く時に初めてタイ航空の380に乗ったけど
となりに座った大阪のおばちゃんに
到着するまでマシンガントーク浴びせられて
全くくつろげなかった
0036七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:52:44.23ID:wUZBI0RW
機体の抵抗が大きく効率が悪い
トヨタアルファードのようだと徳大寺有亘が酷評
0037七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 16:54:29.35ID:qBG5q/YZ
>>23
最新型のA350-900ULRは1万9000km飛べる。
シンガポールからNYまでノンストップで飛べる
0038七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:03:47.38ID:hYcH3X18
ボーイングも早々に747のverUP版に見切り付けて計画中止で正解だったな
0039七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:04:44.07ID:TcZSrAgx
>>20
中型機(B787)でピアツーピアの需要を狙ったボーイングの狙いが正しかったってことだな
0040七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:20:41.70ID:wEV6OCFe
>>4
何も知らない馬鹿が何訳知り顔してるの?
0041七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:21:56.51ID:wEV6OCFe
>>12
そう言うこともできるんだよ。

馬鹿は座席レイアウトも全てエアバスがやってると思ってる。
それで偉そうなんだから、馬鹿は馬鹿だよね。
0042七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:22:35.32ID:wEV6OCFe
>>26
それを理解したボーイングの先見の明は大したものだ。
0043七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:23:18.46ID:wEV6OCFe
>>31
なら今の中国に最適だろうに。

馬鹿は自分の人生でしか世界を理解できない。
0044七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:24:30.63ID:4Zsz4ck6
>>1
正直、よく100機以上も売れたよなコレ。
貨物機としてなら分からなくも無かったんだが、旅客機としては欠陥品だろ。
0045七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:25:33.94ID:725Wnu2q
羽田―新千歳線なら採算取れたかもしれない
0046七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:34:09.73ID:oNpkYwjR
航空会社の戦略が変わったからね
大型機は使いづらい
双発ワイドボディ機で長距離飛べるようになったし
要は時代遅れ
0047七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:50:47.26ID:j4Imz4oJ
>>33
1度の事故で1000人が犠牲になる"キロデス"が普通になるなww
(もちろん事故防止のためにちょっとした不具合でも運休にされるから
不採算になるだけだろうけどww
0048七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:57:59.41ID:13VjaKBb
でかい飛行機なんて今時撮りマニアしか喜ばない

そのマニアなんてジェットスターの737しか乗らないだろw
0049七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:04:47.06ID:cmm0T98z
敗戦切れてコンピュータのエラー表示がでまくったり、エンジンのカウルが吹き飛んだり。
デカイので着陸時に注意が必要で、ミスするとエンジンが接地してしまったりしてたよね。
0050七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:31:39.73ID:Mo8vqJGt
2階建てのボーディングブリッジが必要なのも
当初から言われてたネックだったな
0051七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:44:16.01ID:4l9Hy9Tt
>>27
そのころボーイングが推してたのはソニッククルーザーとかいう中途半端なやつだったな。
0052七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:23:55.03ID:a+gDmYQ0
>>47
満席の新幹線が脱線したら1300人以上。帰省時期なら170%なので2000人以上。
JRはいつまでザルセキュリティで通すつもりなんだろうな。
0053七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:48:28.33ID:ss6BDBfA
>>29
お兄様は墜落しました
0054七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:51:21.99ID:ss6BDBfA
>>18
普通は大型になればなるほど効率は良くなるはずなんだが
0055七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:53:00.84ID:ss6BDBfA
>>26
超音速輸送はビジネスジェットの分野で始まろうとしているな
0056七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:00:36.58ID:ss6BDBfA
>>52
飛行機の墜落だと乗員乗客ほぼ全員死亡が確実だけど
列車の脱線では半分も死ぬことはない
0057七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:14:59.07ID:HCDOkMoP
>>56
新幹線でもそうなの?周辺巻き込んで余計増えそうな気がする。
0058七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:48:38.80ID:eEnbR29W
ゴールデンウィークはエミレーツのファーストクラス予約してるぜ
0059七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:54:34.61ID:8ZYi1LcI
大型機は乗り降りに時間かかるからな
767位がいい
0060七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:21:50.61ID:fhbYDGYC
>>30
空荷で飛んでどうするんですかw
0061七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 03:30:22.12ID:HiByvUS/
>>60
空荷でなくともほぼ地球半周半は飛べる
情弱おつ
0062七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 03:32:08.15ID:HiByvUS/
>>54
大型すぎると客の搭乗に猛烈時間がかかる
一人30秒でも、100人乗ったら50分かかる計算
0063七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 08:00:06.86ID:vO6oZaP5
>>33
三階建てより二階総フローリングアル
0064七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 11:40:24.26ID:Ao1suGgj
離着陸の滑走距離が長いからじゃないの?

神戸空港とか降りれないのにスカイマークが発注したのは何故なんだろう?
0065七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:08:39.96ID:6YG2syg7
>>62
実際に搭乗した者の意見としては、
A380は1階と2階で別々に乗降するのでそこまで時間は掛からない。
但し空港側に専用の設備が必要だけどね。
0066七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 12:43:12.11ID:53nXL/ik
イニシャルコストもラニング コストも
めっちゃかかりそうだよなぁ
巨人機の終焉、大量輸送による航空料金
下げも限界か
0067七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 06:54:37.83ID:HxDpWD5b
ANAはハワイ路線より上海の方が
効率的ではないのかな
0068七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 07:59:51.08ID:mMj54180
>>57
脱線した瞬間から急激に減速するからどうしても

橋から深い川に転落すれば全員死ぬかも
0069七つの海の名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 09:36:28.28ID:eFy7S5az
>>28
>一番の問題は投入してペイする路線を見つけないといけないところ。
東京札幌とか、東京福岡のような国内基幹路線で使えばなあと思うけど、
福岡は滑走路長が足りない、新千歳は国内線に対応スポットが無い。

A380の問題として、
>後方乱気流のため、後続機との間隔を開けなければならないことだ。
他、話に出てきた所では乗降に時間が掛かるとか、

羽田には、
>A380の全幅は79.8メートルと、ボーイング777-300ER型機と比べて15メートル長く、
>誘導路が限られるなど、
>沖合にあるD滑走路は構造上、最大400トンまでという総重量制限がある。
>騒音対策の関係で、夜間にC滑走路を利用できるのは1日8便以内に制限

しかし一方で、
>ロンドンのヒースロー国際空港は2008年にICAOの規定のままA380が就航して以来、
>利用者数が伸びている。ブルームバーグの報道によると、
>2014年はA380による運航便の増加により、利用者数が前年比で230万人増えたという。

なのであれば混むのがわかってる国内基幹路線の混雑時間帯に投入すれば良いのでは
しかし羽田も福岡も新千歳も飛べない仕様。
ここでA380使えれば生産続いていただろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況