X



ゲーム大国の日本でeスポーツが出遅れた本当の理由 [鳥獣戯画★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★
垢版 |
2021/08/17(火) 12:01:05.22ID:CAP_USER
プレジデントオンライン8/17(火) 9:16配信
https://president.jp/articles/-/48487

コンピューターゲームで競い合う「eスポーツ」が人気を集めている。海外では年間賞金総額が233億円の大会もあるほど規模が拡大している。しかしゲーム大国の日本では、海外ほどの盛り上がりはない。なぜなのか――。

■国体の文化プログラムに採用された
eスポーツは、Electronic Sports(エレクトロニック・スポーツ)の略で、「コンピューターなど電子機器を使った競技」という意味である。Electric(エレクトリック)、つまり「電気」を使うという意味ではなく、あくまで「電子」上の競技である。ちなみにeが小文字になっているのは、決まりがあるわけではない。ただ、アップル社が自社のパーソナルコンピューターに小文字の「i」を冠した製品を売り出して人気を博したことにあやかって、小文字を使うようになったのではないかと、関係者の多くは見ている。

ゲームの種類は、1対1で戦う格闘技だったり、チームに分かれて陣地を取り合う団体戦だったりと、様々だ。具体的にはFPS(シューティングゲーム)、RTS(戦略ゲーム)、MOBA(チーム戦バトル)、格闘ゲーム、スポーツゲーム、パズルゲーム、カードゲーム、ソーシャルゲーム、スマートフォン向けゲームなどがある。

国内ではプロ野球やJリーグも、それぞれの競技をコンピューター画面上で競うeスポーツの大会を開いている。海外では野球のメジャーリーグ、サッカーのFIFA、バスケットボールのNBA、モータースポーツのF1など著名なスポーツ団体が、eスポーツに参入している。2019年から国体でも、文化プログラムとしてeスポーツが競技種目となっている。

2018年には既存のeスポーツ3団体が統合して「日本eスポーツ連合」(JeSU)が発足した。eスポーツ大会の普及活動や認定、プロライセンスの発行、選手の育成や支援などを行っている。

■世界の競技人口は2億人以上
このeスポーツを、どのくらいの人が楽しんでいるのだろうか。平成30年度の文部科学省の事業として国際研修交流協会がまとめた「eスポーツ分野における先端技術活用型チームマネジメント人材養成事業」成果報告書によれば、国内のeスポーツ競技人口は約390万人、eスポーツを見て楽しむオーディエンスは約160万人と推定されている。さらに世界の競技人口は約2億人以上という。錦織選手や大坂選手の活躍で日本でも人気の高まってきたテニスの競技人口が日本で約400万人、世界では約1億1000万人だから、その世界的な広まりがわかっていただけるだろう。

また、eスポーツの優れている点は、プレーヤーに関してフィジカルな制約が少ないことだ。だから身体に障害のある人たちも、自分にあった補助器具を使うことで、健常者と対等に戦うことができる。大会の多くは、性別や年齢による区分もない。

eスポーツ人気を裏づけるように、特に海外では大会の規模が急速に拡大している。2019年に開かれた「フォートナイト」というゲームの大会では、日本円にして賞金総額約33億6300万円、1位賞金3億2500万円という大会も開かれた。各地の大会の賞金を積み上げた年間の賞金総額では、2019年の「ドータ2」がなんと、233億円である。観客動員では、「リーグ・オブ・レジェンド」の世界大会決勝戦で6万人、インターネットで配信された決勝戦の視聴者が2億人というからすさまじい。ちなみに2008年の北京オリンピック開閉会式の観客が6万人である。

■日本のeスポーツはいまだ発展途上
eスポーツ先進国はアメリカや韓国、そして中国である。それに比べて、日本はかなり出遅れているといわざるを得ない。「任天堂やソニー、セガを擁するゲーム大国日本でなぜ?」と思われるかもしれない。

eスポーツは、コンピューターを相手に戦うのではなく、電子ゲームを舞台に、複数のプレーヤーが対戦するものをいう。あくまで、人と人とが戦うのがeスポーツなのだ。1対1の個人戦もあれば、5対5の団体戦もあり、中には100人が一度に参加できる競技もある。

一方、日本では家庭用のゲーム機があまりに普及してしまったため、主にパソコンなどを使って対戦するeスポーツは出遅れてしまったのだ。加えて日本では、専用の光ファイバーを使った光回線が普及する前に、従来の電話回線を利用するISDNをはさんだため、インターネットの回線速度が他国と比べて遅かったのも理由のひとつにあげられている。

さらに日本では、景品表示法や刑法の賭博罪との関係で、eスポーツの大会に多額の賞金を出せない恐れがあったり、風俗営業法でeスポーツ特化型ネットカフェの営業時間が規制されたりすることも、日本でeスポーツが出遅れた要因といわれている。
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:59:03.48ID:Us5/kBiY
>>86
>>90
軍への興味とか武器知識とかを養えるってので
米軍がスポンサードしてるのは事実。
まあ直接的に役に立つわけではないようだけど。

強いていうなら視覚情報の処理能力が
明らかに早くなるんだそうな。
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:59:30.16ID:285NP+Sh
営利企業のさじ加減でどうにでもなんて
パチプロとどこが違うのか。
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:00:32.64ID:HJtude0s
日本ではゲーム=遊びって認識があるからじゃないの
いい大人が部屋に篭ってゲームしてたら引きこもりだのニートだのマイナスイメージで見られる
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:09:39.59ID:Giv8zm3b
そもそもゲーム大国じゃないからだろ
いつまで過去の栄光にすがってるんだ
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:41:06.95ID:jIOMy0vO
ネトウヨほどの売国奴はいねえよ
ネトウヨは北方領土をプーチンにあげちゃえとかいつも言ってたし
安倍ちゃんが真に受けて実際にあげちゃったし
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:41:25.30ID:gSllgIZO
おお
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:45:50.60ID:bJhjq/F+
この件は浜村と日本eスポーツ連合のせいということで答えが出ている
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:47:16.66ID:gSllgIZO
>>21
将棋みたいにアナログだと不正はしにくいけどゲームは何が組み込まれているかわからない
↑↑↓↓みたいに
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:53:09.27ID:fTW2fB9u
「対人とか馬鹿のやることwwww」って言った奴がいたんだけど
多かれ少なかれこの一言に同意する人間が多いゆえの日本の今がある
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:00:47.23ID:jZFWNfdl
政治をやってる年寄りが理解できないからだろw
あと権益に絡めないからだな。
ゲーム機は全部ファミコン
ゲームと言えばピコピコ
FPSやる奴は犯罪予備軍
そんな認識だぞwwwww
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:02:55.57ID:04VTgY+V
そもそも日本人は新しい事を始めるマインドが乏しい。一度テレビゲーム=子供の遊びと一度決めた概念を覆すには外的要因が必要となった。
E-sportsの環境をより良くする事で金を稼げばいいのさ
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:15:09.14ID:AQ7Uke1s
>>3
セイミツでコントローラーボックスを作ろうとして下調べしてたら、
みんな遅延遅延ばっかり言ってるから何言ってんだコイツらって思ったら、
USBでつないでんのな。

シリアルでつないどいて遅延遅延ってぴえんぴえんだわ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
パラレルでやれよ。JAMMAとPS/2でやれよ。

HDMIで液晶つないどいて、何が60フレだの120Hzだのだよ。
ブラウン管とVoodooを3D描画専用ケーブルで直接つなげよ。

無線でつないでラグって脳みそわいとんか?、CAT5eでやれよ。
SSD速すぎワロタって初めからROMでやれよ。

最新技術最新技術って80年代90年代から全部劣化しとるやんけ。
まあお前らド素人は、テレビテニスでもやってなさいってこった。
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:15:57.75ID:1555/fY5
チー牛発言が地味に効いてる

あいつはゲーム上手い → あいつはチー牛
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:17:43.88ID:tdv+GZA0
ISDNなんてすぐに廃れてADSLだったろ。
海外だって光回線まではそれなりに時間かかってるし嘘ばっか
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:22:39.07ID:lU21OUHE
 
中韓「バスに乗り遅れるな!」 ← こればっかw
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:23:12.02ID:aKVmTDt4
>>1
この国をダメにしてるのは老害
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:35:00.11ID:eKIdBRog
細大の遅れは賭博に該当するからだよ。
ピラミッドの底辺に該当する小さな大会での
参加料から優勝賞金が法律違反。
これがないから食っていけない
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:15:10.89ID:KqeGAFL8
家庭用ゲーム機大国ではあるけど
Windowsパソコンとかのは
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:28:16.16ID:uWAiTfZu
は?ゲームしたら頭悪くなるんですけど?
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:31:44.18ID:iaqdY5/s
ゲームは1日1時間の呪いがあるから
この制約が無かったらゲーム業界が海外に広まる前にPTAに潰されてたから必要な犠牲だったのかも知れん
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:34:28.14ID:iaqdY5/s
>>99
射撃訓練するとゲーマーは最初から頭狙うと聞いた
普通は抵抗があって胴体を狙うものらしい
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:50:45.41ID:ZmoY62vy
有吉eeeeeでフォートナイトやってるけど、見ててあんまり面白くないんだよな
100人参加で1チームになるまでバトルロワイアルらしいけど
無記名でいいからマップのどこでいつやられてるのか
プレイバックで出してくれたらオレ的には面白くなりそうなんだけど
やってるプレイヤーはそういうことには興味ないのかな
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 22:38:35.17ID:+wGWNmxq
ある程度以上の世代にとっては
そもそも隔意のあるスポーツとやらのふりをしなければ
電子ゲームの普及が困難とされてる時点で我慢ならんだろ…
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 22:45:36.26ID:99EtTtWl
ネット環境がものを言うスポーツって欠陥競技過ぎる
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 23:04:09.98ID:g9pjLfze
そもそも任天堂のゲームが少ないだろ
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 23:18:03.67ID:g9pjLfze
>>86
そら職業訓練みたいなもんだろ
教習所のドライブゲームと同じ原理
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 23:43:21.24ID:W5cNvMKf
既存のゲームが終わるからじゃないの?
それと日本は賞金の規制があるから無理
最大30万円だっけ?
賭博と同列に扱われる
違反すると警察が来るんだよ
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 23:44:12.57ID:W5cNvMKf
少額の賞金のビンゴゲームも禁止の国じゃ無理だよ
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 00:01:37.94ID:BeDaIGgj
日本開催は賞金額が低いんだよ

そりゃ盛り上がらない
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 00:41:21.26ID:WeKAoUEu
賞金の多寡よりも単につまんないから
そもそも日本じゃlolはあのグラでクォータービューとかショボくて好まれないし、
PUBGはチーターで一気につまらなくなったしAPEXも自分がやるならともかく他人がやってるのを見て楽しいか?
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 01:36:51.74ID:BcmsL8tI
JeSUに登録しないプレイヤーへ賞金払うと違法って嘘ついたからだろ
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 01:46:39.31ID:kqsvQ2M/
ソニーや任天堂があるからだろ
こいつらがゲーム機売ってその周辺機器も囲い込んで儲けようとしたから
日本ではパッドでの操作が主流になった
かたや世界ではマウキーでの操作が主流になった
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 01:49:12.67ID:gjAHOW28
経験やテクニックよりどんだけ金積んだかで勝敗が決まるゲームがほとんどだしなあ
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 02:51:10.18ID:YmhzXBKL
とりあえず老害政治家のせいで出遅れたまでは理解した
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 03:19:16.10ID:2d2LAKwf
流行がころころ変わるからやろ
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 03:40:52.70ID:ItyHdSTL
日本は観戦文化が弱いからだよ
ゲームを観戦して楽しむ人の数が少ない
スポーツでもね
おっさん同士がゲームしていても一部の物好きしか見てくれないんだよ
アメリカは興行として成功してるからやっていけてるだけ
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 03:48:37.77ID:INKmXiUi
>>141
んなこたーないと思う>観戦
将棋や囲碁とかは立派に商売として成り立ってるんだから

「ゲーム」ってのをどうしても子供のお遊びとしか見てくれない風潮が一番のネックじゃないかな
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 04:01:03.72ID:ItyHdSTL
>>142
スポンサーが金を出す方式で興行としては成り立ってないでしょ
日本人は観戦して楽しむ人が少ないのよ
アメリカはEスポーツの観戦チャンネルの契約料金や
視聴チケット販売でやっていけてるのよ
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 04:13:21.75ID:172/vBLi
これスポンサーが付かないからってだけじゃなかったっけ
 大会開いて入場料から賞金捻出ってのが日本だと法律上違法になってダメで
 ゲームを作ってる会社以外会社で賞金容易してくれれば出来るんだろうけどそんな会社無いし
 ニコニコ動画とかVtuber関連の会社とかでメリット有りそうな所で理解の有る会社が有れば良いのだけどね
 海外の会社からのスポンサーでもダメなのかな
 モンスターとかレッドブルとかプロゲーマーでも好きな人多そうだけど
 
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 04:17:03.86ID:172/vBLi
>>123
無人偵察機のプレデターとかの操縦ならゲーマーでも問題無いんじゃね
 操作画面がまんまゲームと一緒だったよ
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 04:17:38.77ID:ZdD2JyHR
記事が上辺だけやな
20行ぐらい書けるけど
つまるとこ任天堂を乗り気に出来なかったやつと大口叩いて複数対人作れなかったやつと
ゴミにe-sportsとりあえず付けて売ったり流行らせようとしたやつとエンタメ捨ててバランス強制して競技性高いでーすって調子乗ったやつが悪い
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 06:27:27.73ID:zTbBVtYq
こういう家ゴミがのさばってたせいでゲームの進化から取り残されてしまったという話だな
最近はPCゲーも伸びてきたからあとはどれだけ和ゲーメーカーが力入れるかだな
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 06:36:12.49ID:JoOntczK
>>138
ソシャゲ大国になっちゃったから通用するプレイヤーが絶滅危惧種ってのと
ゲームに対してオタクっていまだにいってる人が多数だから始まる前に終わってる
団塊やバブルあたりの世代がいなくならないと普及すんの無理だと思う
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 06:56:12.57ID:rCEVAPz0
法律上プロとしてやっていける賞金を出せない=市場が創れないってのと
ゲームは悪っていう旧マスメディア工作の結果高年齢層相手にイメージがよろしくないのが原因じゃね
主要因は賞金問題だと思うが
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:06:23.84ID:SGDLwnbE
なんで今更日本では賞金出せないなんて話になってんの??
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:16:43.55ID:SGDLwnbE
プロゲーマー制度で賞金出せるようになりました→そんなもんなくても出せることが判明
→でももう制度できちゃったからJeSUに従ってね!従わないと賞金やらないよ〜ん

ってのが今の状況だと思ったが
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:30:01.42ID:EWgZrsGR
単純に国内のメーカーがFPSやMOBAの大作に関われば日本でも流行ると思うよ
唯一格ゲーだけ日本が対抗できてるのもカプコンや任天堂が絡んでるからでしょ
まだ分からんけどポケモンユナイトの世界大会とか開催されたら日本人善戦すんじゃないの
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:35:00.21ID:78OV76Br
こんなもん流行らんでいいよ。数人の金持ちと何千人のゲーム廃人を生み出すだけ。
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:37:30.82ID:WoxpwI//
回線やPC周辺の環境も関係してるのでは?PC本体は勿論デスクやモニタ等金がかかるし場所も取るし
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:58:12.17ID:EUc2JFyQ
>>1
パチョンコ議員を始めとする腐れ政治屋が、優勝者や成績優秀者に高額な賞金を贈与出来るゲーム大会の開催を規制したからだよ
日本はゲームに高額な懸賞金が出せない為に、その所為でプロゲーマーが育たなかった
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 07:59:57.03ID:EUc2JFyQ
>>7
不良の溜まり場ではなくなったとしても、治安や客層の悪いゲーセンも少なくなかったし、
小中学生くらいの小さい子にはまだまだ危険な場所である事に変わりなかった

当時は禁煙や分煙が徹底されておらず、受動喫煙のリスクも伴っていた
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 08:51:48.96ID:ZdtYVoxt
出遅れたのではなく
単に興味が無いだけでしょ
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 10:09:02.37ID:tK961hXC
賞金だせないんじゃ盛り上がらんし
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 10:29:13.61ID:169a604c
日本のeスポはプレステの格ゲーしかやってないイメージ
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 12:42:24.35ID:78OV76Br
×「出遅れた」
○「ゲーオタに賞金やっても何の得もないので、バカバカしくて付き合わない」
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 13:07:54.62ID:8Le6RPZJ
eスポーツという嘘に騙されるスポンサー企業が少なかった
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 13:21:05.20ID:Nk01WMQk
日本のメーカーのほとんどは利益率の高いガチャゲーにしか興味ない
pey to winじゃeスポーツに耐えれるような公平な環境とは真逆なんよ
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 14:26:01.36ID:s0KaJkg/
eスポーツなんて言葉を使わなくても

ゲーム大会なら「ゲームセンターあらし」の頃からあったよな
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 15:02:23.50ID:qZOdIFg8
ハドソン全国キャラバン地方でもやってたから小学生中学生毎年参加してたわ
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/18(水) 19:40:33.23ID:7P6rjbb+
ゲーム大国だからeスポーツ流行ってないって流れがそもそも間違ってる。
競技シーンが成立するようなゲームはそもそも日本で流行ってないだろ。
どんだけゼルダとかガチャゲー流行ってゲーム市場デカかったところでeスポーツの発展関係ねぇよ
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 00:34:58.38ID:Uu1IXok1
>>148
エペとかカジュアルにやってる層が大人になればワンチャンってとこかね
日本という社会そのものがそうかもしれんが団塊やバブル世代って日本再生の足を引っ張ってるんだなとしか
0171 【中部電 - %】
垢版 |
2021/08/19(木) 01:04:42.98ID:pBTJGCpJ
>>166
炎のコマはさすがにできんかったが、
シューティングゲームで一人で2機同時に操作できるぜ。
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 09:31:14.08ID:yBzQSYwG
スポーツじゃないからな
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 09:39:38.31ID:xN82loNA
やればやるほど生活習慣病になるスポーツですよ。
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 10:00:45.33ID:vsry9G2q
PC より switch が強杉ってだけだろ …
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 10:24:46.65ID:ILA3m7Bv
必死に得意分野を捨てることが得意なのが日本です
0178なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 10:30:28.84ID:InyIm7x4
JeSUとかいう諸悪の根源
こいつらが存在するせいで何もかもが台無しになってる
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 11:04:15.90ID:FVBerM7B
根本はゲームに対する空気感だよね
ここにもいっぱいいる人種
その結果として>>1の様な環境が構築された
金や時間を投資してまでやるもんでもない
安いコンシューマーや基本無料で時間潰しするだけのもん
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 11:05:27.71ID:8Ia5BDHY
賞金が出ない、高くないから盛り上がらない、人が集まらないというのもおかしな話だよな
それ単体では「魅力がない」と言ってるようなものだろ
いやeスポーツが日本でも盛り上がっていいとは思うんだけどね
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 12:45:11.08ID:xN82loNA
日本にはパチンコという賞金出るゲームがあるからeスポーツはいらんだろ。
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/19(木) 17:00:36.04ID:ECcxs02k
パソコンゲームなんて
ハッキングチートしまくりだろう

と思って手出ししなかったが
そういうことは少ないのか
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/20(金) 14:00:08.57ID:IXtxRcyh
単純に観戦していて凄さがよく解らんのよね
格ゲーのコンマ何秒の攻防っての理解しててもゲーム画面みてるだけだと
ゲーセンの上手い人みてるのと大差ないっていうか
多人数のチームバトル物はルールわからんから凄さが全くわからん

ぷよぷよの対戦だけはみていても一般人とレベルが明らかに違うのが解るから
素直に凄いと思うけど
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/20(金) 19:12:25.12ID:EzIh7E6c
日本でやると「競技として発展させよう」じゃなく「競技用品でいかに金を搾り取ろう」になる
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/20(金) 19:39:53.77ID:kQ4ZBjoJ
VTuberってジャンルそのものはオタクコンテンツとして人気が出るのはわかるがVTuber=ゲーム実況って状況だけはさっぱり理解できない
特にApexばっかやってる人達
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/20(金) 21:36:51.96ID:0lNkKk5q
>>1
賭博を禁止したのが江戸時代、そしてパソコンがビジネス用が常識だった
>>7
優良はゲームをしない、勉強だけしてえらい会社に入ってえらい老人ホームに入って
えらいお墓に入ればえらい来世を迎えられるという風習が原因
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 06:40:23.70ID:b2EiBqsL
今年はスト2がゲーセンに出て30周年なのにぜんぜん盛り上がらんね、、、
俺が知らんだけで色々やってるのか?
(地下格闘的に)
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 07:00:43.79ID:B2V31CZv
遊んでるほうもゲームがスポーツとか思ってないよ
もうかるの廃人だけだし
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 08:53:57.88ID:bIeTFxny
更新終了でユーザーが多いタイトルを使うべきなのにやらない
セガナムコカプコンの利権争いで国内が一枚岩になっていない
法的にゲーム大会で賞金を出せない
国際的に盛り上がるはずがない
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 11:08:02.16ID:l0eygRE1
ただのテレビゲームがスポーツとか鼻で笑うわ
結局は運動に対するコンプレックスでしかない
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 11:25:54.90ID:8EiITKLx
長嶋一茂をはじめとする脳筋バカの影響も否定できない
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 11:32:43.47ID:qbpK2lBN
利権のうまみがなかったのと電通とゲーム業界が仲悪かったから
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 17:14:59.12ID:4CtmiMJu
スポーツ=運動だと勘違いしてる馬鹿はどこから来たお客さんだ?
巣に帰れよ
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 17:40:05.15ID:IB2VsBCu
日本人のゲーム好きって任天堂やスマホがほとんどでパソコン持ってる若者少ない
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 21:03:41.62ID:mktOO6ch
『ポケモンBW2を
普通にやる(ストーリー実況プレイ)。初日』
(19:00〜配信開始)

htts://youtube.com/watch?v=UsBjE9O5eKM
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/21(土) 21:47:25.00ID:hwWC4pCu
>>196
辞書的にどう書いてあろうが、生活習慣病を誘発するものを「スポーツ」と呼ぶのは日本には馴染まない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況