X



ゲーム大国の日本でeスポーツが出遅れた本当の理由 [鳥獣戯画★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鳥獣戯画 ★
垢版 |
2021/08/17(火) 12:01:05.22ID:CAP_USER
プレジデントオンライン8/17(火) 9:16配信
https://president.jp/articles/-/48487

コンピューターゲームで競い合う「eスポーツ」が人気を集めている。海外では年間賞金総額が233億円の大会もあるほど規模が拡大している。しかしゲーム大国の日本では、海外ほどの盛り上がりはない。なぜなのか――。

■国体の文化プログラムに採用された
eスポーツは、Electronic Sports(エレクトロニック・スポーツ)の略で、「コンピューターなど電子機器を使った競技」という意味である。Electric(エレクトリック)、つまり「電気」を使うという意味ではなく、あくまで「電子」上の競技である。ちなみにeが小文字になっているのは、決まりがあるわけではない。ただ、アップル社が自社のパーソナルコンピューターに小文字の「i」を冠した製品を売り出して人気を博したことにあやかって、小文字を使うようになったのではないかと、関係者の多くは見ている。

ゲームの種類は、1対1で戦う格闘技だったり、チームに分かれて陣地を取り合う団体戦だったりと、様々だ。具体的にはFPS(シューティングゲーム)、RTS(戦略ゲーム)、MOBA(チーム戦バトル)、格闘ゲーム、スポーツゲーム、パズルゲーム、カードゲーム、ソーシャルゲーム、スマートフォン向けゲームなどがある。

国内ではプロ野球やJリーグも、それぞれの競技をコンピューター画面上で競うeスポーツの大会を開いている。海外では野球のメジャーリーグ、サッカーのFIFA、バスケットボールのNBA、モータースポーツのF1など著名なスポーツ団体が、eスポーツに参入している。2019年から国体でも、文化プログラムとしてeスポーツが競技種目となっている。

2018年には既存のeスポーツ3団体が統合して「日本eスポーツ連合」(JeSU)が発足した。eスポーツ大会の普及活動や認定、プロライセンスの発行、選手の育成や支援などを行っている。

■世界の競技人口は2億人以上
このeスポーツを、どのくらいの人が楽しんでいるのだろうか。平成30年度の文部科学省の事業として国際研修交流協会がまとめた「eスポーツ分野における先端技術活用型チームマネジメント人材養成事業」成果報告書によれば、国内のeスポーツ競技人口は約390万人、eスポーツを見て楽しむオーディエンスは約160万人と推定されている。さらに世界の競技人口は約2億人以上という。錦織選手や大坂選手の活躍で日本でも人気の高まってきたテニスの競技人口が日本で約400万人、世界では約1億1000万人だから、その世界的な広まりがわかっていただけるだろう。

また、eスポーツの優れている点は、プレーヤーに関してフィジカルな制約が少ないことだ。だから身体に障害のある人たちも、自分にあった補助器具を使うことで、健常者と対等に戦うことができる。大会の多くは、性別や年齢による区分もない。

eスポーツ人気を裏づけるように、特に海外では大会の規模が急速に拡大している。2019年に開かれた「フォートナイト」というゲームの大会では、日本円にして賞金総額約33億6300万円、1位賞金3億2500万円という大会も開かれた。各地の大会の賞金を積み上げた年間の賞金総額では、2019年の「ドータ2」がなんと、233億円である。観客動員では、「リーグ・オブ・レジェンド」の世界大会決勝戦で6万人、インターネットで配信された決勝戦の視聴者が2億人というからすさまじい。ちなみに2008年の北京オリンピック開閉会式の観客が6万人である。

■日本のeスポーツはいまだ発展途上
eスポーツ先進国はアメリカや韓国、そして中国である。それに比べて、日本はかなり出遅れているといわざるを得ない。「任天堂やソニー、セガを擁するゲーム大国日本でなぜ?」と思われるかもしれない。

eスポーツは、コンピューターを相手に戦うのではなく、電子ゲームを舞台に、複数のプレーヤーが対戦するものをいう。あくまで、人と人とが戦うのがeスポーツなのだ。1対1の個人戦もあれば、5対5の団体戦もあり、中には100人が一度に参加できる競技もある。

一方、日本では家庭用のゲーム機があまりに普及してしまったため、主にパソコンなどを使って対戦するeスポーツは出遅れてしまったのだ。加えて日本では、専用の光ファイバーを使った光回線が普及する前に、従来の電話回線を利用するISDNをはさんだため、インターネットの回線速度が他国と比べて遅かったのも理由のひとつにあげられている。

さらに日本では、景品表示法や刑法の賭博罪との関係で、eスポーツの大会に多額の賞金を出せない恐れがあったり、風俗営業法でeスポーツ特化型ネットカフェの営業時間が規制されたりすることも、日本でeスポーツが出遅れた要因といわれている。
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:16:02.73ID:/2Ejcapv
>>20
Apexに至っては人気あるのアジアだけで海外ではもう下火だしチーターも酷すぎて相手にされてない
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:17:58.77ID:eINaLpPx
>>22
ソシャゲで金ブッ込んでるだけの日本がゲーム先進国とか言ったらマジで海外勢に頭の心配されるからな?PCもCSも日本市場に価値はなくなってるから
0025なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:19:38.75ID:f5+ipT+R
市場規模が小さいのになにいってるの?
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:20:47.61ID:s3BZKBG2
>>1
eスポーツって名前が良くない。
対戦ゲームの世界大会って言い切った方が裾野広いまま対象絞らずにいくのに。
日本のゲーセンにいる小中学生で世界ランク並みの腕もってるやつなんてゴロゴロいると思う。
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:21:28.34ID:9zB2P2ds
出遅れたというより既に見切られているんでしょう
いわゆるスポーツだけでなく囲碁・将棋などは1つの競技をそのまま修練して行くのに対して
eスポーツはメーカーの都合で競技やバランス・ルールが変わっていくもんな。
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:24:23.52ID:JWuuyCGQ
>>11
FIFAと比べちゃいけない差のついてる
ウイイレとか日本人しかしてないのに強いも糞もない
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:25:09.58ID:NRUEAUAt
モータースポーツですらスポーツと認めない国家だからな
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:26:24.95ID:2mQY1WKD
eスポーツって名前がどうたらこうたらスポーツじゃないうんぬんかんぬんけしからん〜〜〜〜〜
些末な所から全力で足を引っ張るゾ!!!
普及するわけねーーw

世界大会で優勝しても日本が勝った場合のみ賞金が雀の涙化するしな(法律にひっかかるから)
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:28:44.22ID:/i3AxQdY
日本社会は5大新聞グループが支配していて

利権を守るためにゲーム叩きしてきた歴史があるから
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:30:56.79ID:vLNnMUGO
良し悪しは別として
なんかそれスポーツとは違うんじゃない?という意識が支配的だからでしょ
頭が固いと言えば固いし、流されないとも言えるし
まあがんばれよ
0033なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:31:12.19ID:mfxJeyLG
プレジデントとかダイヤモンドとか日経新聞とか
日本叩きばかりで飯食ってる賤しいメディアどもが先進的とでも?
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:31:20.79ID:P1EHr05E
法律変えんと今の日本ではどんなに頑張っても無理やろなw
0035なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:42:37.64ID:eINaLpPx
>>34
賞金出せないからな、官僚は利権に繋がらないと動かないし下級が手軽に大金手にする機会与えるの物凄く嫌がるんだよね
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:46:23.54ID:PTFTyBF1
日本では賞金が出しにくいので
Eゲーム好きの漁師さんが、優勝賞品として
大量の新鮮な、お魚を提供していた。
Eゲームの優勝賞品として、農作物とか魚介類なら、出せるらしい。
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 13:57:01.61ID:gNgToaYD
>>1 「従来の電話回線を利用するISDNをはさんだため」
当時のNTT幹部はこの技術をドヤ顔で海外に紹介してた。
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:17:06.00ID:Le+VUYS6
ガチャでお手軽にカネ集め出来るからリソース割き過ぎ。面白いゲームを作る能力はもう無いでしょ
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:22:33.45ID:pe3/XQQJ
賞金があるeスポーツは、半導体を使ったギャンブルと同じだから
そりゃ風営法で規制されるわな
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:23:23.59ID:rL57wQTb
日本人って対人あんまり好きじゃないからな
対人アレルギーの元たどればゲーセン時代の格ゲーまで遡るんじゃね
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:35:23.08ID:+VEg/wQ5
>>20
次はテトリスとかどうよ?
0043なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:45:22.90ID:sf9TJoj8
格闘ゲームのトッププレイヤーは瞬間的に状況を判断して(俺なんか動画で一時停止してやっと攻防の意図が分かる)
さらに瞬間的に正確なレバーボタン入力が出来るんだから凄いわ。
特に脳からフィードバックした入力操作は反復練習=筋トレに近い作業というか鍛錬が必要だろう

FPSだとさらにエイムの人間性能の部分が凄いらしいけど、判断部分も凄いんだろうね
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:45:49.06ID:XbkD9O8N
高橋名人がゲームは1日1時間って制限したから
0046なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 14:54:04.74ID:aalLF3PR
ゲームとか所詮、
「サービス終了のお知らせ」
で、オワンコだからな。
やってる最中は課金して夢中だが…。
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:01:34.60ID:/EkVlp0l
>>26
小中学生がゲーセン行ってるという認識がもう・・・w
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:08:13.64ID:sf9TJoj8
>>46
まあ、例えばアナログの対戦トレカゲームも課金ゲームみたいなものだし。
公式側で禁止カード化・制限カード化、新規に対抗カード作って価値を操作したり無茶苦茶じゃん。

デジタルゲームもアナログゲームも等しくゲームってのが最適化作業だと気づいたら冷めちゃうだろうな
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:08:39.56ID:3FpPGKbz
自衛隊が軍事目的を考慮した
ドローンシミュレーター戦ゲームを作り大会を開催すべき
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:39:08.06ID:v6d2Ui+0
盛り上がってるeスポってPCゲーが起源だからね。
日本人はコンシューマー機でゲームするのが当たり前だし。
格ゲーは例外よ。
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:44:28.08ID:U4/oQ+Aq
JeSUのせいだよ
さっさと無くなって欲しいわ
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:47:04.33ID:RTR0fd+X
> 加えて日本では、専用の光ファイバーを使った光回線が普及する前に、従来の電話回線
> を利用するISDNをはさんだため、インターネットの回線速度が他国と比べて遅かったの
> も理由のひとつにあげられている。

普通に ADSL の時期があったので、この主張はデマ
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:47:10.62ID:KK7di7+o
つまり,警察利権とぶつかったわけだ。
自動車大国なのにモータースポーツが下火だったり,世界三大メーカーを抱えているのにバイクが低調だったりするのも,いろいろと理由をつける評論家がいるけど,結局は警察が取り締まっているから。
警察には国際的普及とか産業育成なんて観点はないからな。
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:48:58.66ID:Z03VaEOT
リア充たちのための物にすれば流行る
バレンタインやクリスマスみたいに
カップルがeスポーツでHしちゃうみたいな日になれば流行る
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:50:00.96ID:1iYkXqqV
ネットで対戦できるのに会場にみんなで押しかけて対戦とか本末転倒だろ
大会に出る顔を出す人とアカウント名しか知らない人がいい勝負するんだろ
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:52:44.25ID:yzudI4b0
日本はスポーツ=体を動かした運動なのと、ゲーセンもテレビゲームも地位が低いから。
0059なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:55:53.10ID:9O+0JsYP
こんなもんスポーツと認めたら国が滅ぶわ
0060なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:57:56.53ID:9zB2P2ds
>>50
スポーツ推進の本質を考えれば
これが一番通りやすい。

ただ「そんなのやって何に役に立つのだ」
という意見は潰せるね。
まぁ、アレルギー持ちも多いから上手くいかないだろうけど
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 15:59:34.25ID:tW6VOL5s
ビデオゲームだろ
ゲーマーだろ
eスポーツってなんだよE電か?

しかもこれ、軍が兵士を集めるためにやってるのに
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:01:50.71ID:2VjB2dLZ
>>1
利権確保に必死になってる連中が居るからな
プロ認定の有無で賞金が変わったりとか頭がおかしい対応を平然とする
0063なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:03:34.21ID:tukVRQxq
出遅れ?ハドソンのキャラバンがあったじゃないか
続かなかったけど
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:13:19.58ID:GHwGReYc
アホみたいなライセンス制度だろ
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:15:35.61ID:fRSoTXec
eスポーツ依存症とかないの?
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:25:32.47ID:2CCYOsjX
変態ジャップはeセックスに忙しいから
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:26:47.52ID:ZmoY62vy
海外だと20〜30代の大人の男性がメインで参加しているのに
日本の大会スポンサーは高校選手権(参加はほぼオトコ)にしようとしている
そういう固定観念がもう駄目だと思う
男女そろってせめて女性参加が3〜4割、年齢層は将来的には生涯現役で
それくらいの覚悟を持って大会を開催する気がはじめからないところがもう駄目駄目だ
0068なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:27:19.15ID:VIhr8nAp
盛り上がるほど面白いと思われてないんじゃないかな?w
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:31:50.46ID:VEegemnl
>>1
長々と馬鹿だなw

理由は、日本のゲームに対する偏見。まずこれ。
犯罪者の家にゲーム機があったとか、今でもゲームは下に見られている

元々日本だけFPSや戦争ゲームが人気が出ず遅れていた。
格闘ゲー何て昔から日本が世界相手してたけど、ドンパチ系は圧倒的に人口も売り上げも低すぎた
eゲームは、チーム戦でスポーツ感が出て盛り上がってるからドンパチ必須だし
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:38:00.27ID:lJks+Hcp
まず日本人弱いんだよな。
格ゲーとかはまだ世界で通用する人いるけど、FPSとか全然ダメじゃん
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:54:44.21ID:3pxJT+h4
30年以上前に、コロコロコミックでゲーム大会の漫画が連載されてた記憶があるが
賞金競技としてメジャーになることはなかったな

そもそもゲームに対する価値観が根本的に異なるからな
任天堂は花札からスタートしてるわけだし

ゲーマーからゲーム取り上げたら何の取り柄もない無能で社会に何も貢献しない
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 16:57:58.90ID:H0TZIoJi
ゲームは楽しむものであって、欲をかいて競争するもんじゃねーよ。だいたいその実績何の足しになるの?
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:01:02.55ID:A+my4lGG
日本がゲーム大国だと思ってる時点でもうね
 
0075なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:01:40.64ID:xXZsJ7iu
ゲーム大会だろう
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:02:37.37ID:tW5glXl2
ゲームコントローラーを1度も触ったことなさそうなジジイたちが業界団体作って仕切ろうとしてるからじゃね
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:03:08.16ID:1Pxo+b2O
日本のeスポーツって、殆どPS4ゲーム大会だからな。多種多様なゲームで争う海外と違って
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:16:47.44ID:b7hNYc2p
eスポーツの運営の下請けってまだ儲かれそう?
声かけられて迷ってる
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:24:56.59ID:IZxldVJz
昔のゲーマーはどんなゲームにも対応してたけど
今の連中ってのは何か一つしかできないイメージ
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:33:50.21ID:2br3B14y
体育会系eすぽーつだから(笑)
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:34:11.21ID:xXZsJ7iu
eスポーツの先進国になる必要性をあまり感じない
賞金稼ぎたい人はアメリカとかに行ってやればいいと思うし
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:49:11.17ID:GBPKZo/H
実際は全く人気ない格闘ゲームを長年筆頭扱いにしたせいじゃないの
海外では全く流行ってないし国内でも一部のおじさんしかやってなかったのに
eスポ利権は格ゲー勢が吸い取って終わった
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:52:21.64ID:hXRM2GEG
>>26
名前は浸透しやすいなら何でも良いと思うけどな
なんか多いのがスポーツにふさわしくないとか言う人
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:54:33.81ID:hXRM2GEG
>>61
ひろゆきの動画でFPSで優秀なら兵士やらせると他より結果が良いらしいよ
なんかそんなこと言ってたわ
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 17:57:17.90ID:nKTJoNDa
賞金がしょっぱすぎるのが一番の原因だろうなぁ・・・。
そりゃーみんな海外の大会に流れたくなるわ。
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:07:12.65ID:vKjW+0uz
ぱちんこ が、あるからだろうね。

日銭なら、eゲーマー?のボリュームゾーンより稼いでるしね
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:09:17.48ID:kXaYHfA1
>>4
ほんこれ
あとストーリーを楽しみたかったり、エンディングを観たかったりで自己完結で楽しみたい。

対人ならリアルでトランプ、ウノ、麻雀とかバスケ、サッカーとかそっちの方が楽しい。
0090なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:10:47.04ID:kXaYHfA1
>>86
二次元画面の空間把握と現実の空間把握は全く全く全く違う。

0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:11:04.26ID:liNkohkU
>>1
日本人は海外ほど対戦ゲームがあんま好きじゃないからだろ
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:18:32.15ID:Jyag1Cga
【週刊文春】「動画さらずぞ」立憲民主党・石川大我参院議員が「コロナ救急搬送」強要の疑い★2
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:35:14.05ID:2GeZSJpf
PCゲームと対戦ゲームが日本に馴染まなかっただけ
スマホで暇つぶしに気楽に遊ぶスタイルが浸透したせい
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:43:10.55ID:4rGcpUD7
メーカーがちょっといじれば全部変わるのにバカらしい。
しかも、新作が次々出てくるし。
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:44:05.59ID:TQ/99H9+
eスポーツって名前がダメ
チー牛がやってることなんだから、チースポーツでいいんだよ
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:59:03.48ID:Us5/kBiY
>>86
>>90
軍への興味とか武器知識とかを養えるってので
米軍がスポンサードしてるのは事実。
まあ直接的に役に立つわけではないようだけど。

強いていうなら視覚情報の処理能力が
明らかに早くなるんだそうな。
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 18:59:30.16ID:285NP+Sh
営利企業のさじ加減でどうにでもなんて
パチプロとどこが違うのか。
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:00:32.64ID:HJtude0s
日本ではゲーム=遊びって認識があるからじゃないの
いい大人が部屋に篭ってゲームしてたら引きこもりだのニートだのマイナスイメージで見られる
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:09:39.59ID:Giv8zm3b
そもそもゲーム大国じゃないからだろ
いつまで過去の栄光にすがってるんだ
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:41:06.95ID:jIOMy0vO
ネトウヨほどの売国奴はいねえよ
ネトウヨは北方領土をプーチンにあげちゃえとかいつも言ってたし
安倍ちゃんが真に受けて実際にあげちゃったし
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:41:25.30ID:gSllgIZO
おお
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:45:50.60ID:bJhjq/F+
この件は浜村と日本eスポーツ連合のせいということで答えが出ている
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:47:16.66ID:gSllgIZO
>>21
将棋みたいにアナログだと不正はしにくいけどゲームは何が組み込まれているかわからない
↑↑↓↓みたいに
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 19:53:09.27ID:fTW2fB9u
「対人とか馬鹿のやることwwww」って言った奴がいたんだけど
多かれ少なかれこの一言に同意する人間が多いゆえの日本の今がある
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:00:47.23ID:jZFWNfdl
政治をやってる年寄りが理解できないからだろw
あと権益に絡めないからだな。
ゲーム機は全部ファミコン
ゲームと言えばピコピコ
FPSやる奴は犯罪予備軍
そんな認識だぞwwwww
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:02:55.57ID:04VTgY+V
そもそも日本人は新しい事を始めるマインドが乏しい。一度テレビゲーム=子供の遊びと一度決めた概念を覆すには外的要因が必要となった。
E-sportsの環境をより良くする事で金を稼げばいいのさ
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:15:09.14ID:AQ7Uke1s
>>3
セイミツでコントローラーボックスを作ろうとして下調べしてたら、
みんな遅延遅延ばっかり言ってるから何言ってんだコイツらって思ったら、
USBでつないでんのな。

シリアルでつないどいて遅延遅延ってぴえんぴえんだわ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
パラレルでやれよ。JAMMAとPS/2でやれよ。

HDMIで液晶つないどいて、何が60フレだの120Hzだのだよ。
ブラウン管とVoodooを3D描画専用ケーブルで直接つなげよ。

無線でつないでラグって脳みそわいとんか?、CAT5eでやれよ。
SSD速すぎワロタって初めからROMでやれよ。

最新技術最新技術って80年代90年代から全部劣化しとるやんけ。
まあお前らド素人は、テレビテニスでもやってなさいってこった。
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:15:57.75ID:1555/fY5
チー牛発言が地味に効いてる

あいつはゲーム上手い → あいつはチー牛
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:17:43.88ID:tdv+GZA0
ISDNなんてすぐに廃れてADSLだったろ。
海外だって光回線まではそれなりに時間かかってるし嘘ばっか
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:22:39.07ID:lU21OUHE
 
中韓「バスに乗り遅れるな!」 ← こればっかw
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:23:12.02ID:aKVmTDt4
>>1
この国をダメにしてるのは老害
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 20:35:00.11ID:eKIdBRog
細大の遅れは賭博に該当するからだよ。
ピラミッドの底辺に該当する小さな大会での
参加料から優勝賞金が法律違反。
これがないから食っていけない
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:15:10.89ID:KqeGAFL8
家庭用ゲーム機大国ではあるけど
Windowsパソコンとかのは
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:28:16.16ID:uWAiTfZu
は?ゲームしたら頭悪くなるんですけど?
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2021/08/17(火) 21:31:44.18ID:iaqdY5/s
ゲームは1日1時間の呪いがあるから
この制約が無かったらゲーム業界が海外に広まる前にPTAに潰されてたから必要な犠牲だったのかも知れん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています