X



<富野由悠季監督>ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:53.51ID:CAP_USER
 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行った。富野監督は受講者に向けて、
アニメ制作は「さまざまな役職の人が集まってやっていく作業だから、僕みたいに角の立つものの言い方をすることはやめて、人と人の間にいいハーモニー、アンサンブルを持ってやっていくことが、
皆さんの幸せな人生につながる」とアドバイス。「僕は今でも幸せではないです」「宮崎駿を潰すと思っていても、潰せない。こんな不幸なことはないんです」と笑顔を見せながら語った。

 富野監督は自身の経験を踏まえ、「アニメの世界に入ると、徹底的に才能がある人がいる。あなたたちの隣に座っている人もそうかもしれない」「宮崎駿が隣に座っていたら何もできなくなる」と語った。
その上で「潰したいと思える人がそばにいてくれることが、自分の夢をバカみたいに追いかけられる、ぼんやりしたものではないと思わせてくれる。だから自立していられる。僕がガンダムのような作品が
作れたのは、高畑(勲)さん、宮崎さんと出会えたから」と思いを明かした。

 また、富野監督はアニメを作る上で「物語」の重要性を語った。「どんなかっこいい絵を描けても、物語を持った者には歯が立たない。物語を持っていることが必殺兵器になる」と訴え、若くしてヒット作を
生み出した作家の作品は「みんな、ティーンエージャーの時代に感じ、考え、体験したことをバックして作られている作品が多い」と分析。

 諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」を例に挙げ、同作が諫山さんのアルバイト経験が基になっていることを知ったといい、「リアリズムを映しているようには見えないが、『進撃の巨人』のように
リアリズムを記号化して描くことで、リアルに物語を伝えられるのかもしれない」と説明。「アイデア、新発見は日常の世界にある。アニメやマンガは物語を表現する上での媒体でしかない。
アニメの勉強だけしていても作家にはなれない。こんなところで富野の話を聞いていても仕方ない」と冗談を交えながら、受講者に語りかけていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00000014-mantan-ent
0320なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 13:23:57.34ID:yJFhMUcy
自分の作りたいものを作れるアニメ関係者なんて
そうそういるもんじゃないだろう
皆、生活かかっている商売なのだから

クライアントの意向を踏まえつつ如何に創作に反映させるかは
独立する前の宮崎駿や高畑勲も通った道
富野に金引っ張って来られるプロデューサーが付けば
もっと違った展開になっていた事も考えられる
0321なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 13:46:42.89ID:hflH1zSU
>>315
ところがどっこい、宮崎駿の最初の引退宣言は「紅の豚」の時なんだよなぁ〜

次の作品のイメージボードを作りながら引退宣言するなんて、あり得るのかよ?
普通に構想〇〇年は宣伝のための売り文句だと思うよ
0323なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 17:25:59.74ID:QvcdKb7a
>>320
しかしそういうPが付かなかったという事が業界内での富野氏の評価はそれ止まりって事じゃないのかな
玩具(ここで言うところの玩具はプラモ等も含む)販促アニメの監督をやらせるにはちょうどいい人材だがそれ以上は望めないという
ガンダムからZガンダムにかけての全盛期もその域を出なかった
0324なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 17:34:50.96ID:hflH1zSU
>>323
駿も鈴木Pと出会わなかったら、今頃どこで何やってるか分からんで
0326なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 03:09:35.49ID:Gk3+F8fd
>>323
サンライズから出て行かなかったからじゃないの
ガンダムを作る限りバンダイやサンライズの呪縛から逃れられないし
0327なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 11:59:27.65ID:f9CWo5Un
いきがってんなよ どうせネットで知ったんだろ?
お前はいつもそうだ ネットの情報鵜呑みにしてるな? お前はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ! 

ネットのニュース ブログ 情報ページ 全部信用してるってことになるんだよ!! お前はな!!
あ?してねーよって? だからそれがお前は結局はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
そして信憑性も糞ないネット情報であちこちでいきがってんだよ! 偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 

偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 現実はネットがなければ頭空っぽな赤ん坊なんだよ

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感

オタクは事ある毎にすぐ被害者面するからな
関わらない方が一番良い、無駄に上から目線で偉そうにしてくるし苛つくんだよなこいつら
0328なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 12:40:53.84ID:Zz2RF6Ou
富野が宮崎を越えられないのを自覚してるのは、
ロボット物しか作ってこなかった劣等感だろ。多分、過去にそういう企画もあったんだろうけど
作家生命を終わらせられないリスクを乗り越えられられなかった敗北感が今でもあるんだろう
宮崎はカリ城が大コケして一度死にかけてるし
0329なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 14:04:50.37ID:7bLCn8Hh
>>328
多分、ビジネス的だけじゃなく才能的にも富野の方が上だと思う

でもスポンサー集めなど面倒な仕事を他人に任せて、自分は作品づくりだけに没頭できる環境を手に入れ、
自分の100%を出し切った作品を安定供給できるようになったハヤオが羨ましくてしょうがないんだよ

それが劣等感に繋がってるんだろうな
0331なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 14:44:27.39ID:QItLKt0o
やっぱり俺はしょせんロボットアニメのはずの富野アニメの方が強烈に植え付けられたからな
ジブリは人間の本音まで出てないんだよ
結構強烈な戦いとかやるけど抑えられてる、オサレなんだw

まあでも脚本家とか演出や台詞の言い方の差なのかな?

とにかくどっちも教祖として祭り上げられている今現在より
最初の頃の仕事に本当に意味があった人たちだよね
0332なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 14:48:50.86ID:QItLKt0o
ピッコロ大魔王と神様みたいに分かれてしまってるのが面白いよな

ナウシカ漫画版も漫画のノリでアニメにしても
年代記読まされてるだけの感覚になるに違いない
安彦さんの漫画みたいなw ヴィナス戦記とか俺は好きだけどな、ミリオタだから

イデオンみたいにバンバン兵器が破壊されて人も死ぬのを迫真の演出で
人間の演技も情念があふれ出すようなやつにしないとね
0334なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 15:54:30.53ID:r+gnTSqH
>>331
俺もそうだわ

ハヤオや創作スタンスが似てる庵野の作品って、後から考えると「何でこんなの面白がってたんだろう…?」って賢者モードになるけど、
富野の作品って、その時の自分の年齢で作品の見方が変わってたり、感情移入するキャラが変わってたりして、10年経っても、20年経っても楽しめるんだよな

ゼータとかオッサンになってから観ると、富野の才能や若者に対する無償の愛に度肝抜かれるわ
0335なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 16:15:49.21ID:KvdGSrN+
>若者への無償の愛

富野カントクって、「若手育てる」って宣言した珍しいアニメ関係者
フツーはそんな余裕ない
そういう意味では宮崎駿の対極にいる人
0336なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:17.77ID:SuFp5aDF
>>328
当時オリジナルアニメ作るにはスポンサーの玩具屋騙くらかす
という手段が必要だったから結果的にロボットものだらけになった
SF設定とかガンガンに盛り込むのに都合も良かっただろうし
その結果、ストーリーに惹きつけられた当時の子供が
今こういうスレで禿は宮崎より凄いと賞賛してくれてる訳だ
0337なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:11:51.47ID:R3r109KD
富野ワールドの源泉は独自の言語センスにあると思う
それ故に声優にもこだわりを見せる

監督ってチェーホフの影響が強いよね
噛み合って無さ加減なんてまさにそう
0338なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:52.64ID:SuFp5aDF
>>329
禿が宮崎に劣等感を持ってるのはおそらく決定的なまでに
演出家やアニメーターとしてのセンスが宮崎にあって、
逆に自分にはそういうのがないのを自覚してるから
Vガンダムで名劇風を志向しようが何をしようが、
宮崎駿みたいなレイアウトを描ける人間が居なければ、
高畑みたいな演出力がなければ絵に描いた餅にしかならんからな
0339なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:49:18.26ID:r+gnTSqH
>>338
どんなに優れた映像も演出も、脚本がダメなら全部ゴミ
京アニの凋落を見ても理解できんかね?
0341なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 18:48:19.99ID:HxFtZ2os
アニメ業界にいる時点でアニメじゃなくて良かった自分にコンプレックスは抱くんだろうな

自負のある部分は本当にアニメじゃなくても良かったかもしれない部分だし
0342なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:11.38ID:r+gnTSqH
富野はゼータみたいな展開のサラリーマンアニメ作れよ
0343なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 20:15:03.12ID:R3r109KD
御禿は演出家や劇作家にでもなってたら
蜷川なんて目じゃない存在になってたかもな
あるいは唐十郎みたいに芥川賞取れたかも
0344なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 21:48:53.43ID:wAfPBAjA
ぶっちゃけ禿って過大評価だよね
0345なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:49.44ID:PRj28veM
むしろ過小評価だわ
今の日本アニメの有り様が当たり前になったせいで、
それをゼロから作った人間の事が忘れられている
0346なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 22:30:54.08ID:r+gnTSqH
>>344
宮崎作品が束になっても超えられないファーストガンダム1本だけで十分に評価に値する

むしろ宮崎駿の方が過大評価
金ローで宮崎作品やらなくなったら、みんな千と千尋も、もののけ姫も、ナウシカも、ラピュタも忘れちゃうぜ?
0347なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:14.48ID:RYU9gwzV
>>344
演出家としては過大評価
作詞家としては過小評価
思うんだが富野氏の才能が一番発揮されてるのは歌詞ではないかと
そして富野氏のことを評価する人も氏の作詞家としての成長に関して言及する人が少ない不思議
0348なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 00:06:49.84ID:r6HIq7XE
>>346
金ローで放送しないパンダコパンダも忘れ去られてるしな
0349なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 01:28:29.41ID:X5HKbnR8
>>346
禿が宮崎駿をライバル視してるからって信者まで必死になるなよw
そもそも作ってる作品が違い過ぎて同じ尺度で評価するのは土台無理だし
0350なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 07:27:18.36ID:Qnwsv9+p
富野の評価って押井守と同格か一つ下くらいのイメージだな
日本限定なら富野の方が評価されているかもしれないが
0351なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 08:28:53.77ID:/6YAL0t6
ガンダムが海外人気ないからね
レディプレイヤー1に出てたろと言われてもあれはウルトラマンの代役で日本向けのサービスみたいなものだし
0352なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 12:05:35.73ID:Mv74f4Zh
富野の才能を認めた手塚治虫はやっぱり偉大
今のアニメ業界も若手にのびのびやらせてやれば良いのに
そうしないと新しいものが生まれて来ないぞ

日本のIT産業はなぜ技術者の「才能」を殺すのか | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00166/042300029/
0353なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 14:23:14.10ID:9d7JJ4Mj
>>345
好きに作らせるとリーンの翼とか誰得な作品ばっかり作るからだろw
宮崎は好きに作らせても一定の客が入る
それは大きい
0354なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 15:43:50.77ID:7rUBeNhX
>>351
情報古いぞw
最近Youtubeでファースト関連の動画アップする外国人が激増してる

モビルスーツごとに登場シーンを編集してアップしてるオランダ人とかおったわ
0355なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 16:27:40.14ID:7rUBeNhX
宮崎信者はパヤオの作品が好きなんじゃなくて、日本一のアニメ監督という肩書が好きなだけじゃね?
このスレに来てる信者の中で、宮崎作品語れる奴いないだろ

結局さ、パヤオの権威が好きなだけなんだよ
0356なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 16:45:49.74ID:Me6uqhxv
「トトロ子供に毎日見せてます!!」みたいなねw
千尋のすばらしさを語りつくすようなやつがどこにおりますかと

泥まみれの虎とかコルベットならずっと語れるんだが・・・
0357なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 16:53:57.77ID:7rUBeNhX
日本人のブランド依存症は世界でも嘲笑の的だからねw
まあ、町山の話では海外にもやっぱりそういう奴はいるらしい

「千と千尋」の舞台が遊郭の暗喩という町山の英文の批評を読んだ外国人が、
「世界的な映画監督のハヤオ・ミヤザキがそんな場所で子供を働かせるわけが無いじゃないか!」って噛みついてきたそうだ

え? 理由は世界的な映画監督だからやるわけないの? ってw
0358なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 17:13:14.67ID:Me6uqhxv
>>357
世界的な映画監督で実際にロリペドの人って結構いるのにな
チャップリンとかね
0359なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 17:16:45.76ID:S3ZWbqpB
打倒ヤマトで始めたのに
その頃はまだジブリはねーんだよ
0361なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 17:28:48.26ID:ktZ9egWq
>>358
典型的ヲタ向けモチーフである「メカと美少女」ってパヤオがやり始めたのになw
0362なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 18:31:15.20ID:FdYQuOkr
>>356
千尋の脚の素晴らしさについて語りつくす人なら何人か知ってるな
0363なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 18:51:10.93ID:7rUBeNhX
>>362
俺ら一般人レベルが誰でも語れなきゃダメよ
あれだけ観客動員しても作品本来の内容が伝わっていないって事なんだから
0364なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 21:35:15.45ID:X5HKbnR8
>>355
そういう奴も居るだろうけど、俺はパヤオの作画力の高さを評価してるだけ
0365なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:25.84ID:5NMBX21/
>>305
なんでそんなに「宮崎駿がもののけ姫を思いついたのは、もののけ姫を作る直前」ってことにしたいの?
ラピュタやもののけなどの原案をナウシカ連載以前に駿が思いついていたら誰か何か困ることでもあるのか?

過去の没企画が復活するなんて珍しくもない
日テレのもののけ姫公開前特番でも駿が昔作った企画資料を放送してたし、書名忘れたけど、駿の企画集みたいなのにもイメージボードは収録されてたでしょ
それにニモ降板後に逼塞した駿がラピュタやもののけのベースとなる企画作りまくってて、その中からナウシカ企画に
惚れた鈴木敏夫が徳間に企画をもちこむ経緯は、鈴木が(駿は俺が生み出したという自慢を込めて)これまで何度も語ってるじゃん
0366なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 12:13:04.63ID:gPxFBX9Q
てか、いつ出会ったんだ?
富野は宮崎とは面識ないんじゃなかったの

まぁ富野は「映像作家」としてはそこそこの腕前だが、脚本家・作家としては壊滅的だもの

支離滅裂で魅力ゼロのストーリー、
これは自他共に認めてる事実
0368なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 12:21:48.14ID:gDdz8trd
皆さん、>>366みたいな妄想だけで何でも決めてしまう民度の低い連中が宮崎信者です
0370なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 16:49:47.41ID:QOfPH6TE
富野宮崎長浜出崎と揃い踏みしてたのに不思議と語られる事が少ない侍ジャイアンツとかいう不遇作品
0371なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 17:07:32.83ID:cqCalNI2
揃い踏みと言っても監督じゃないスタッフは
監督の方針に従って作業するわけで
0374なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 20:25:45.73ID:4odhG3On
富野監督はいろんな人潰したがってたからな〜
バーチャロンが出た時にワタリ潰すとかカトキ潰すとか言ってたけど
結局富野監督が手を下す必要もなく監督が一番生き残っているし
0376なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/20(月) 17:07:23.50ID:3BRBCTKc
>>370
いろいろ面白いなあw

https://nuryouguda.hatenablog.com/entry/2015/07/03/184541

当初の監督候補には、当時東京ムービー傘下のAプロダクションに所属していた高畑勲が挙がっており、実際に監督就任の打診があったが、高畑は『アルプスの少女ハイジ』を監督することになり退社、宮崎駿らは1話の原画を描いた後に高畑の後を追った。
キャラクターデザインおよび作画監督を務めた大塚康生は、演出方針を巡って長浜監督と対立し、途中降板。
以降、名義上は作画監督のままだったが、実際の作業は各話の担当に任せる形になったという。
大塚康生・著『作画汗まみれ 改訂最新版』(2013年・文春ジブリ文庫)P.212-213、222-223より。
0377なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/20(月) 21:09:02.16ID:ftx2oL4g
スポンサーの無理な要求のストレスで精神やんでマジキチ展開やらかしちゃう
トミノの方が根っこの部分は白いと思う。だから僕はのトリトン雑記とか読んでるとそうとしか思えない。

パヤオは逆に凄い腹黒な鬼畜だと思う。ジブリアニメなんかはオブラートでうまくごまかして健全っぽい雰囲気出してるけど。
人間は殺した方が良いなんて結論出してる漫画版ナウシカや実は湯女がソープ嬢の事な千尋とかヤバすぎるもん
ぱっと見ただけじゃほのぼのした健全アニメにしか見えないけどね。
0378なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 00:58:46.49ID:xa1pTOtC
>>377
パヤヲは腹黒ではないよ、天然な鬼畜w
あれをオブラートに包んでると思うのは鈴木Pが上手く采配してんだろう
0380なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 02:46:03.71ID:N8CEvPPy
そもそも本人も、自分の事間違っても「善人」とは思ってないw
でもそういうトコ嫌いじゃないw
0381なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 04:21:53.71ID:UHNP7PFH
>>379
そうすると高畑はレーニンだなwwww
0382なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 07:44:28.76ID:SEE2dWfw
>>377
無理な要求ってVガンの事を言ってると思うがギロチンだのの害基地設定を受け入れた上で人気でないよどうするのって進言するのはスポンサーとして当然じゃない?
スポンサーは慈善事業でお金出すわけじゃないんだし金だけ出せ作品に文句は付けるなは通らないだろう
0383なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 08:45:50.54ID:gkLtdNGd
>>382
どうするの、だけならいいんだが
戦艦に車輪つけろとか言って
さらにゴメンね商品化しないわとか言うのは無能だろw
0384なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 08:54:45.55ID:xa1pTOtC
そもそもZ→ZZが休み無しで放送してたのが頭おかしいレベルの酷使だからな
スポンサー様だからって無理難題が過ぎる
0385なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 09:05:04.32ID:Qmj4olaG
レモゲネロック
0386なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 12:32:32.93ID:SEE2dWfw
>>383
あれは商品化云々ではなく子どもの目を惹く絵作りをしてって事でしょう
またその時に提案されたのが戦隊みたいにガンダムいっぱい出してだがまさに後のシリーズ(G、W、種)はそれをやって成功したわけで
0387なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 17:02:13.52ID:8JmolPZ0
>>384
それどころじゃない

1977 ザンボット3(4クール、監督)

1978 ダイターン3(4クール、監督)

1979 ガンダム(4クール、監督)

1980 イデオン(4クール、監督)

1982 ザブングル(4クール、監督)

1983 ダンバイン(4クール、監督)
    バイファム(4クール、原案・脚本)

1984 エルガイム(4クール、監督)

1985 Z(4クール、監督)

1986 ZZ(4クール、監督)※逆シャア制作のため現場にはあまり出られなかったそうだが一応

1988 逆シャア(映画、監督)

約10年間、監督やってないのは、イデオンとザブングルの間の1年間だけ
0389なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 21:45:53.08ID:4aOs9bkG
>>386
なんでも弁護に持っていくなあw
バンダイの言うことはすべて信じても
超合金をアメリカに持ち込んで成功しかけたがタカラのトランスフォーマーに全部かっさらわれた間抜けさは伝説級だよw
富野がZはトランスフォーマーの影響と言ってるのはそういう意味もある
0391なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/21(火) 23:44:00.27ID:8JmolPZ0
>>390
全部、富野原作のオリジナル物だから、どう考えても異常

今のペースだとオリジナルは短くても企画立案からリリースまで監督は他の仕事を入れず2〜3年は掛かるのに、
富野は今やってる監督業と並行しながら1年以内にリリースできるハイペースで次の企画を進めていた事になる

常識ではありえないって、クズの本懐の監督が言ってた
0392なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 00:00:12.24ID:0U+qnsVj
あと、実制作に関わってはいないけど、バイファムの原案も富野
0393なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 00:01:45.94ID:x2tRVXBw
>>391
Vガンダムで病んだような感じになったのも
80年代で無理し過ぎた反動なのかもな
0394なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 01:27:58.60ID:AjJ2XoFH
エルガイムだけラインナップの中でややインパクト薄いのは前年に2本掛け持ちしてたせいかな?
0395なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 08:19:12.97ID:kipg3xjt
>>394
既に企画段階でZガンダムの企画が始動していたから
と言うかオリジナルと言っても基本的に船乗ってあっちこっちに移動ってフォーマットは崩せなかったものだろうか
0396なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 12:00:26.33ID:2XKEtWW4
>>391
ザブングルは他の人監督で話が進んでいたが抜けて富野がやることになった
だからストーリーには馴染んでない部分が多い
ガンダムもイデオンも当初の企画には富野は参加してなくて現行と違ってる部分が多い
ガンダムが最初フリーダムファイターだったりイデオンが消防車だったりするのは有名だね
富野が企画から作ってるのはダンバインぐらいじゃないか
0397なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 12:12:34.22ID:EvVZ3jo1
>>396
ガンダムは企画の最初から富野の企画書ありきだ
お前まさか例の有名な企画書の表紙に「ガンダム」って書かれてたとか思ってるのか?
イデオンに関しても、幼稚園バス云々は企画書の体裁を作るための仮の仕様
そもそもそんな企画書の存在は作品にとって明らかにマイナスなんで
ゼロからじゃなくマイナスからイデオンを作った富野が凄いって話だろw
0398なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 12:42:23.45ID:nqLFw6SZ
富野アンチは何で妄想話ばっかりなんだろう?

まだ岡田斗司夫のパヤオ面白話の方が信憑性あるわ
ニコ生公式っていうドワンゴの看板しょってるんだかあら
0399なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 13:19:50.90ID:aHcLzc+p
>>397
いやフリーダムファイターは最初宇宙人と戦う話だったが
富野が加入して明確にそれを否定した
スペースコロニーやパワードスーツなど特徴的な設定を使うのもサンライズ企画室によるアイデア
叩き台があるのとないのじゃ大違いだし短期間で原作まとめられたのも叩き台があるからって話だよ

薄っぺらな富野神格化には昔からのファンとしては反論させてもらうw
0400なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 13:37:40.00ID:kipg3xjt
今日GYAOで迫撃!トリプルドムが配信されていたので何年かぶりに見たが何回見ても三連星とガンダムのバトルは面白い
思うに富野演出の一番の魅力はスポンサーありきのロボットアニメならPVとして面白けりゃいいんだろみたいな反骨心があるところかな
ああこれはガンプラ後に売れるわと
Vガンとかに欠けていたのはこの点じゃないか
0401なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/22(水) 13:56:06.80ID:nqLFw6SZ
Vガンは敵MSが昆虫みたいなデザインでなんか違うと思った
0402なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/23(木) 08:46:40.08ID:6dvwmUXv
富野はGレコのせいでアンチ増えたな
作品で黙らす事が出来なかった
0403なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/24(金) 09:48:40.03ID:Mn/jKWWL
>>351
×海外
〇アメリカ
0404なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/24(金) 14:24:47.92ID:wjJxAZm+
アメリカだとパイロットが体を動かさないとロボットを動かせないみたいな強迫観念があると思う
パシフィックリムもロボジョックもそうだった
でもEスポーツの普及で座ってカチャカチャやってロボット動かすことに違和感が減ってるんじゃないかと思う
0405なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/24(金) 15:01:25.98ID:Og+4C9GO
>>403
アメリカからすると、スター・ウォーズのパクリにしか見えないだろうな。
>>401
Vは「おかしいですよカテジナさん」 しか覚えてない。
バブル崩壊でF91が興行的に失敗でF92を作れなかった。
0407なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/24(金) 19:30:38.71ID:unLTr05w
F91の頃バブル崩壊してたっけ…?
とりあえずF91に関しては未だにガンダムかよって気にはなったけど
0408なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/24(金) 20:56:05.46ID:vR0D+mra
>>407
市場的な意味でのバブル崩壊はF91公開直前の1991年2月と言われてるが、
バブル文化の象徴的なジュリアナ東京開業が1991年5月だから社会的にはまだバブルという雰囲気の真っただ中
一般的な影響が出てくるのは就職氷河期と言われるようになった90年代半ばからだから
F91の興行的失敗にバブル崩壊は関係ないだろう
ちなみに富野は当時F91の貴族主義について、今後は日本でも格差が広がって階級社会が到来するだろうからそれを意識しているといっている
0409なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/24(金) 21:52:06.51ID:LUrVfdg/
コスモ貴族主義って結局何だったのか?まで踏み込めないで終わっちゃったからなー
フェアチャイルドって語感から言いたいことは想像できるけど
0410なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/25(土) 03:43:27.77ID:90LkjLNb
>>398
岡田のがねーよ
わざと情弱騙す辺りが悪質すぎる
0412なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/31(金) 23:30:56.64ID:/XmRWhRd
>>394
エルガイムは若手育成が目的で永野護の出したコンセプトに沿って
制作されたから富野色が薄いという説あり。
>>400
1stガンダムは戦闘シーンの名場面がやたら多いのが凄いわ。
そりゃプラモデル売れるよねー
Z辺りまでは戦闘シーンで記憶に残るシーンが結構あったが
ZZ辺りからインパクトがある戦闘シーンがなくなり
逆襲のシャアではかなり頑張ってたと思う。
0413なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/06/01(土) 10:11:10.38ID:eehTcDKI
作画ヤバいどころじゃないのに名場面だらけなんだよね>1st
1回出てきただけのザクが死ぬ場面ですら格好いいという
富野ロボアニメは共通しているが

後進は「富野アニメはストーリーだ!!」って誤解しているように思う
「これは玩具の宣伝である」っていう縛りがない
そうすると「季語とか字数制限のない俳句」になっちゃった
0414なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/06/01(土) 23:48:23.66ID:W9Y+pTjD
>>413
無駄な台詞嫌いだしな富野
0415なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/06/02(日) 11:00:57.19ID:+oED1qKT
>>9
どういう操作系統だと
ロボットが人間のような動きをするのか謎w
アバターの大佐が乗っていたロボットもどきで
コクピット内で人の動きに連動して動いていたのが
一番理にかなっているw
エバのレバースライドとか笑いものwww
0417なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/06/02(日) 12:25:00.64ID:qSPKBQ7l
>>415-416
ライディーンも。
でも本当は重量やサイズが違うんで人間と同じ感覚では動かせないはず。
大雑把な指示を出したら細かいとこはAI制御って方が納得感ある。
0418なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/06/02(日) 13:47:40.09ID:vSVRE+/y
レバーやペダルの操作は、それがロボットの一つ一つの動作に結びついてるんじゃなくて
あくまでもコンピューターに対する指示を出しているってことだね
だから極論を言えば、ザブングルのハンドルでもやってやれない事はないw
そこら辺の細かい描写はパトレイバーだとある程度やってたな
0419なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/06/02(日) 19:44:51.50ID:+oED1qKT
>>418
シンジが動け動けとレバーを奥手前交互にスライドさせると
エバはウォーと戦闘するのかw
相当優秀なコンピューターだなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています