X



【話題】クトゥルー神話って日本でどう広まったの?『デモンベイン』→『クトゥルフ神話TRPG』→『ニャル子さん』[08/16]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/20(月) 12:46:13.55ID:CAP_USER
■『デモンベイン』が安心感を与え、現代怪奇としての『クトゥルフ神話TRPG』がニコニコ動画にマッチし、『ニャル子さん』がブーストさせた

■クトゥルー神話は聖地巡礼できる! だが、引き返せなくなる可能性も

──ここからはより森瀬さんの研究やお仕事について伺っていきたいと思いますが……それにしても、森瀬さんはどうしてここまでクトゥルー神話にのめり込んでいらっしゃるんでしょうか。

■森瀬氏:
 もともとクトゥルー神話は趣味として好きでしたし、仕事として本も書かせていただきましたが、本格的な深みにハマったのは、2008年にラヴクラフトのいわゆる“聖地巡礼”に行ったことがきっかけなんですよね。
 マサチューセッツ州を中心とするニューイングランド地方、いわゆるラヴクラフト・カントリーと言われている地域に2週間ほど滞在しました。

ラヴクラフトは「引きこもりで故郷から出なかった」とよく言われていたんですが、じつはかなりの旅行好きで、それを小説のネタにしていたんですよ。

 たとえば、彼が旅行先で書いた紀行文の情景描写や、知り合いに送った手紙の文章などは、その直後の小説にほぼそのまま出てきたりします。

さらにアメリカは日本に比べると乾燥しているので、とくに東海岸の家は何百年前から変わっていないことが多いんですよ。
 結果としてラヴクラフトが当時に見ていた街並みというのが、いまもある程度残っているんです。

 実際にそれらを見に行ってみたところ、「なるほどね」と初めて解ったことが大量にありました。

これはもう『クトゥルフ神話TRPG』でいうアイディアロールを次々と成功させてしまったような状態。「今後10年間ぐらいこれで食えるなと……というか、引き返せないところまで来てしまったな」と思いました。
 もうそれから10年が経ってしまいましたが(笑)。

──「クトゥルー神話研究家」を名乗られたのはそのころからなんでしょうか。

■森瀬氏:
 自分からそう名乗ったわけではないんですけどね(笑)。ちょうどアメリカから帰ってきた後にお受けした仕事に、『クラシックCOMIC』(PHP研究所)という、ラヴクラフト作品をコミカライズしたシリーズがありました。そのうち最初の3冊の解説を僕が担当したときに、編集担当さんが僕の肩書を「クトゥルー神話研究家」と書いてくださいまして。

そのころ、自分の収入の75%がクトゥルー神話関係の仕事によるものでしたので、「これはもうプロと名乗っていいんじゃないか」となったわけです(笑)。

 ですので、そんなにアカデミックな立場として研究しているわけでもないのですが、ただ、こういうアプローチをしている方というのは、国内にもそう多くはいらっしゃらないので。

──そこまで極められて、それでもまだ名乗ることに若干抵抗を感じられているのがヤバいと思います(笑)。

続きはソースで

http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/scenario-452x600.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/P52110192.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/nt02.jpg

http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180816
0069なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:01:43.92ID:9OzYB8PC
まあ正しい発音なんてない設定だけどイキるんならクトゥルフくらいちゃんと変換しような?
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:02:42.26ID:HGWz4GyE
黒瓜とかイエイツ調べてくと
ソロモン王〜マルドゥクとか
旧支配者に行き着きそうだけど
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:02:58.35ID:aqWMThEZ
俺も魔界水滸伝
108人集まった後グダグダになるとこまで原作に忠実というね…
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:03:24.79ID:RjyO2+Bw
なにこのにわかスレタイ?生粋のクトゥルフマニアだけど
そもそもデモンなんちゃらなんて知らんわ
諸星大二郎知らんのか
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:03:57.80ID:D9UjiELX
>>48
時代を考えたらそれもしかたなし
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:04:30.15ID:qWYlUqk0
デモンベイン()

馬鹿じゃねーのか
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:07:12.46ID:kLGgzu8U
アリシアYを挙げてるの俺だけか
kindleアンリミテッドなら読み放題みたいだから読んでみてくれ
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:09:10.32ID:qV88qNc6
一部のヲタが元ネタ的にしってるだけで

広まってなんかいないという現実w
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:11:19.08ID:BxTGTz1/
デモンなんちゃらって某悪魔召喚ゲームより売れて知名度があるの?
ないなら記事を書いた奴がソレの関係者か何かなのを疑わないとね
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:13:00.58ID:BP2ioN1P
這い寄る混沌のニャル子だろ
でもね、クー子はもう居ないんだよ
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:16:06.52ID:SwioAtKC
クトゥルフとか好きなやつは黒ギャルってVtuberと趣味が合うと思うから
見てみるがいいぞ
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:16:38.07ID:oQjKQTOg
>>28
同じく
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:18:24.39ID:nX7ZX9Ph
邪聖剣ネクロマンサー
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:19:35.04ID:ulwCDpm9
その昔クトゥルフモンスターギャルガイドって本家のイラスト集を美少女化した神同人誌があってな
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:23:17.32ID:5t/n5maq
デモンベインなんかより黒の断章だろ
これ書いたやつは30代のキッズだな
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:28:10.60ID:C7ZfC2Jg
>>1
>デモンベインが安心感を与え

荒れるようなことを・・・・
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:34:08.67ID:dlCq7IfM
ダディフェイスでクトゥルフ知ったのはここでは俺だけかな?
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:44:41.82ID:Zq/siTHb
>>18
ああ、オレそれだ。 魔界水滸伝。 栗本薫の。懐かしい。
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:20.90ID:+NSVRw/T
俺はゲームブックだったな
「暗黒教団の陰謀」というやつ
面白かったがゲームとしては理不尽にすぐ死ぬという逸品
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:56:51.90ID:s85Z8OU4
デモンベイン?はっ?

30年前にはもうクトゥルー神話の本が図書館に並んでたろ。

当時栗本薫も菊池秀行もネタにしてたし
栗本薫は魔界水滸伝、菊池秀幸は妖神グルメw
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:57:45.13ID:cPpJ6HBE
メガテンでオールドワンとかクトゥルーとか雑魚敵として出てくるからそんな大した奴じゃないのかと思ってた
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:59:48.35ID:fWkKncm3
実際30年前から創元読んでたけど、その頃すでにクトゥルー解説本とかも出てた
黒の断章をサターンでやったのがきっかけと言えばそうなんだけど
やっぱり魔界水滸伝が一般的なんだろう。栗本薫でこのシリーズだけ読んでないけどね

解説本でもクトゥルー、クトゥルフ、ク・リトル・リトルと別れてたな
あ、イクサー1もクトゥルフ題材だったっけ
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:05:07.11ID:eKoWmsBS
ポニョってディープワンで
老成個体がダゴンとハイドラよね
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:06:42.17ID:3eFaa6Vs
佐野史郎さん
ドラマやったり短編書いたりしてるのにあまりフィーチャーされないな
( ・ε・)
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:17:08.90ID:LVMFnlPJ
>>100
調べたら
マジカルディープ☆ワン(1997)ってエロゲーが
萌えクトゥルフの最初らしい。同人レベルだともっと昔からあるだろけど
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:18:50.50ID:/x73hAjK
>>23
終盤のクトゥルーが話し合いの通じるただのオッサンと化し
クトゥルーものの大前提を全部ぶち壊しにしたよな
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:19:41.74ID:keqEhJ1z
ラヴクラフト知ってる連中は関連書籍からだろ、何でもゲームが切っ掛けみたいなの言い方は止せ
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:21:35.87ID:s85Z8OU4
>>97
もともとCthulhuで人間い発音不可能な音であって、どうぶれるかは翻訳者次第
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:25:37.82ID:MVRri6v5
放課後怪奇くらぶリプレイから覗き見始めたかな
ビャーキーとかいろいろでてたから今でも覚えているけど詳しく知ったのはもっとあとだがなー
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:30:06.69ID:rsdSW4fl
荒俣さんだろ ク・リトル・リトル神話体系
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:34:00.84ID:2w5/dIw8
アトラクナクアとか終ノ空とか果てしなく青い、この空の下でとか
エロゲーやっているとデモンベインより前からわりとクトゥルフ要素に触れてたな
その頃にはインターネットも発達したので調べたら
フェアリーテールのネクロノミコンの元ネタがそのまんまインスマスの影と知って
エロゲではわりと昔からコズミックホラー使われてたんだなって
アトラクナクアはそんなでもないけどw
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:41:26.66ID:KwA5UxP6
輝くトラペゾヘドロン→妖神グルメ→インスマスを覆う影
だろがぁ!
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:45:00.97ID:WQcSq4zc
栗本か魔界水滸伝にクトゥルー出したのも、
荒俣宏の解説書などでもうすっかり一般化してるから既存の神話と同等に扱っても良いんじゃないかということだろ。
それから何年たってるんだよ。
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:45:03.59ID:xeMQD0+T
妖神グルメか、懐かしいタイトルを聞いたw
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:52:14.05ID:7S/GecMe
真女神転生2
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:54:38.88ID:457JdLMy
映画だと死霊のはらわた、デモンズ、マウスオブマッドネス、ジョニデのナインスゲート、キャビン、コワすぎ!だな。
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:04:36.56ID:DKVuzHzM
ホビージャパン版はケイオシアムに発音を問い合わせて、日本語表記にしていた。タクティクス弟書いてあった。ただ、訳者が死んでないとこを見ると、ただしい発音ではないのかな。
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:06:18.92ID:124KcZ7I
クー子の新しい声はもう二度と聞けない

                        (TдT)
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:07:33.55ID:IfKIvMlX
90年代JRPGのあっちこっちで結構クトゥルフネタはあるよね
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:13:57.76ID:jziwElUl
>>99
ドラマのインスマスを覆う影は良かったね
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:14:49.24ID:BzIKGstF
ゲルマン神話から続くエルフを、感情をむき出しにしたり巨乳にしたりしてしまったアニメがあるんですよ〜
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:16:26.71ID:k78TU3sP
ただのクソエロゲーにどんな影響があるんだよアホか
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:16:30.63ID:iaNCBvtz
ただ言えることは魔界水滸伝以降クトゥルー神話の神々の日本語呼称が固まったこと
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:17:29.53ID:RgROH5MG
 
独立前の植民地時代、魔女狩りとか盛んだったころの街並みが
アメリカ東海岸にはそのまま残っていると?
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:19:44.32ID:oTZAzaVZ
スレイヤーズから始まり、小林泰三でようやく理解した。
そっから原典回帰した。
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:22:05.65ID:qyaOTavN
俺が知ったのは魔境遊撃隊
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:24:10.46ID:SwioAtKC
ミストって映画もスティーブンキングにしては、クトゥルフやってるよね
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:24:34.23ID:Ft6cYM3S
このスレキモい
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:29:45.10ID:yR0c6fm3
「イクサーワン」でクトゥルフって敵だったから知った
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:45:39.24ID:RpHFG/gR
何故か知らんが、ク・リトル・リトル神話集が中学の図書室に在ったわ

菊地秀行や矢野健太郎より前だったな...
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:47:10.35ID:LVMFnlPJ
>>130
キングは初期作品からクトゥルフ引用多いよ
呪われた村とか。ダークタワーシリーズとか
あとITのラスボスも原作はクトゥルフネタ
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:56:03.85ID:m97dzhNQ
グループSNEの、テーブルトークRPG(TRPG)も、忘れてはいけませんよ。
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:57:12.10ID:VjNBlfrE
にゃる子は俺の嫁
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:57:21.47ID:Oc8EftaM
日本の九頭龍神話がクトゥルー神話になり
TRPGと共に逆輸入されたんだな
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:00:42.08ID:87Z5Ta0L
SAN値のパラメータの始祖はクトゥルーの呼び声だと思う
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:07:49.57ID:ocx5v2dm
2006年頃ぐらいからクロアチアで「Mother of Satan」とかなんとか言っていたらしい。
クロアチア語でなのか英語でなのかまでは不明
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:10:31.81ID:ocx5v2dm
壮絶に誤爆。

まぁ関わりが無い訳でもないか。シュブニグラス様ちゅぱちゅぱ。
あの世界で人間型になる星人って実は結構少ないよね。変わる前の幼稚園の先生も人間型だったっけ?
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:16:49.96ID:qmMBbhof
雑誌「ムー」で知った。
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:19:13.10ID:PEZ2i02g
一般に知られるようになったのは魔界水滸伝からじゃないか
それまではコアなマニアだけの世界だった
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:30:58.29ID:Ife2RDmz
神話体系になるとオーガスト・ダーレス語らなきゃいかんのだろうが
そこまで知らん
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:34:02.80ID:ocx5v2dm
記事の通り、クトゥルフ和ヲタの歴史をひも解くとどうしてもRPGマガジンを外すことはできないだろうな。
ソードワールド、ロードス、クリスタニアが主軸だった中に混沌の祝福が満ち溢れていった。

RPGマガジン自体には月刊OUTやファンロードのようなはがき職人等による結束した吸引力があった訳ではないんだけれど
ムーのような妖しさとファンタジー設定の広大さの魅力を喧伝する場としてカルト的な人気があった。
その中でもクトゥルーは妖しさの塊だったからね。萌えが繁殖していなかったら硬派なクトゥルーもので埋め尽くされていたかもしれない。

事実、クトゥルーネタはカルト的なまま一部にしか浸透されずだったワケだ
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:41:23.53ID:ANNgHfwt
怪奇小説ジャンルでは元々有名だったろうけれど
現状のようにライト層まで広まったのは
デモンベインやニャル子さんとかのアニメ放送が
大きく影響しているとは言えそうだね
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:41:51.99ID:9rJLNnuP
いや、普通に原作で知ったわw
どういうマウントの取り合いか知らんけどw
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:43:48.66ID:klShmJjP
>>66
70年代どころか67年のアニメ黄金バットの時点でクトゥルフは取り込まれてる
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:57:56.25ID:1XHsnxn9
>>5
Kindle版は、カラーページ再録やら書き下ろしページもあるで
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:11:12.55ID:NOgHIUhQ
SAN!どこだ!SAAAN!
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:12:10.04ID:kYvykSNq
やたら頻出する縞瑪瑙
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:18:49.95ID:y38ng+Y5
>>1
TRPGというママゴトをしつこく宣伝する馬鹿によって
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:21:11.92ID:7XJLOqzj
一般に知られてないだろ。
マニアの中でもごく一部のスーパーマニアックな奴らが影でニヤニヤしてる、というのが正しい認識。

脚光を浴びるのはクトゥルフ神話ではない
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:25:19.75ID:CBI7+W75
SAN値直葬
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:25:30.13ID:yMNEz7gM
女神転生のほうが先では?
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:27:13.54ID:PPeq4Mre
自分は菊地秀行の小説かな。魔界都市新宿や吸血鬼ハンターDが
めちゃ面白くて妖神グルメでそういうのがあると知った
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:27:44.13ID:TjJ8DWJP
かなり前にネクロノミコンが学研だったか既に発売されてるくらいには普及してたよな
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:33:31.41ID:CBI7+W75
比較的メジャーなとこだと

漫画ではパタリロ
ゲームではメガテン

じゃないかなあ
俺は1990年代半ばの中学生辺りにそれで知った
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:34:00.66ID:LVMFnlPJ
>>164
日本のゲームだと「ラプラスの魔」が最初かな
洋ゲーだともっと古いのありそうだけと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています