X



暴れん坊将軍総合スレッド25@俺の命は天下の命!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0042名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:06:05.44ID:M3sGbEFE
今日のBS、上様と忠相がガチで口論したのって初めて観たかも
これも初期シリーズならではなのかな
田村忠相だと衝突すること自体想像つかない
0043名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:40:09.92ID:RDSIWl8Q
今日は飛鳥五郎と早川健の共演
「お前が噂のバカ将軍か」とか
もうちょっと遠慮しろよ。
0044名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/02(水) 04:58:06.56ID:aePj60ct
八百八町を狙う公家剣法
まさか剣持って大ジャンプして天井に刺すとは・・・
0046名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:10:40.04ID:n/YLVU7C
纏は見ていたの回で、美空ひばりの弟役だった役者が別の役で同じ髪型スタイルで出てたよ
ちったあ変えろよ
栗塚旭の初登場回、この人棒演技だけど血風録大好きだからリスペクトしてる
それに結束信二脚本だしね
0047名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:19:31.98ID:0JHrjxI4
サンテレビ10 第23話
後期の名作の一つ「吉宗を愛した女お庭番」

後期の女御庭番はどの人もキャラが薄くて毎日見てても顔が覚えられない
今日は冒頭からピンで出てたけど、しばらくゲストの人かと思ってた
0048名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:41:31.71ID:C0QnK8LV
W さらば!悪名の男
脚本 石川孝人 監督 日高武治

やっぱり松本友里回飛ばされたか。そんな貴方に時代劇専門チry

今日は丹古母鬼馬二、小峰隆司と顔芸の達人が揃ってたからか、清三先生の死に際の顔芸もめちゃくちゃ気合いが入ってた
0050名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:14:21.01ID:4/YqifEw
U 狸に化けた弁天様
脚本 佐藤繁子 監督 松岡正武

久しぶりの変則回だった。誰も成敗されないし悪人同士の揉め事以外で誰も死なない
チョイ悪女とやり手で食わせ者の爺に新さん達がまんまと騙されて「やられたなぁ」で終わるという展開

最近は身の上が不幸な女、しかも二人も出てくるとどんなにコメディ調の進行具合でも最後はどちらか必ず死ぬんじゃないかとビビりながら見るようになってしまった。一人が幼い子供だとしても
でもどっちもハッピーエンドで終わってよかった

熊谷真実は今とあんまり変わらんね。遠藤太津郎とのコンビはかなり良かった
0051名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:50:14.60ID:Hax2uyQy
賄方覗いて目にした無駄に呆れる上様笑った
役人たちが役得持っていくところを見てあれはなんだ?と上様に聞かれて、
説明に困った感じの顔を見せる賄頭も

>>49
乗り込んできた新さん見て何者だ!→上様の顔が出て、カーン!と効果音が鳴る
パターンも初だな
初成敗、おそのが太吉連れていなくなったせいか助八だけでやってたな
0052名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 03:42:11.17ID:U0v6gpZO
大岡越前で上様がお忍びで城下に出向いて世間知らずを爆発させられ
庶民に対して親切心でやった事が厄介事を引き起こし、忠相がその尻拭いの苦労を…
みたいなパターンの話は何度かあったが、評判記の頃は上様が主人公である暴将でも
そういうのがあったのが新鮮

さすがに中期以降になるとそれまで散々新さんとして庶民生活を体験したおかげで、
城下において何事が起きても結構世慣れて来た反応になってくるし
0054名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:56:04.58ID:BFO6AHrK
>>48
GW中も出勤だからすぐには見れないけど、
誠直也さんの演技と丸大ハムの人暴れん坊将軍最後の出演(黒幕)を楽しみに仕事頑張るぜo(`ω´)o
0055名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:34:58.27ID:rCNcbpV0
そういや昨日の時専Uのラス立ち回り、思いっきり龍虎がすぐそばにいるのにお庭番どもがでかい声で上様!つって参戦してきやがった
声は聞こえなかったことにしてやってもいいけど、とりあえず新さんの友達に忍者っぽい男女がいるってのは間違いなく龍虎にバレたはず
0056名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:31:12.75ID:gTeXzy9T
>>47
例えばもっとキャラの濃い初期の女御庭番、たとえばおそのなんかがあの話やってたら
ひどく後味の悪いものになってたような気がするぞ
0058名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:51:18.04ID:VO+GOjH7
U 絵文字が告げた吉宗暗殺
脚本 土橋成男 監督 牧口雄二

吉宗とさぎりを狙って爆弾を投げ入れた時、何話だったか評判記で小屋を派手に爆破した時の映像を使ってたな

初期のさぎりって鳥追い姿の時にざっくり髪の毛縛っておでこ出してるんだけど、結ってる時よりおでこめっちゃ広いんだよな
いや、結ってる時が異常に狭いというか

あと上様、大庭が殺されるまで登場待ってたろ?いくら積極的に暗殺に加担したからってひどいw
尾張の江戸家老がマジ斬りされたけどなんかもったいないというか…酒井対馬守をマジ斬りしなさいよ。なに切腹とかぬるい処断してんだ

>>57
おそらくね。最低でも最終回間際には決まってたと思う
最終回で「しばし別れの…」って言ってたし
0059名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:55:53.68ID:EoeIBWRf
BSの評判記
女郎役のあき竹城、若いな・・喋りは今と変わらないがw
早駆け競争に出るために助八のレクチャー受けて訓練する上様も若い
七里元締からは小僧呼ばわりもされてたな
0060名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 21:13:09.98ID:U0v6gpZO
昨日のBSで魚屋が上様を「新の字」って呼んでたが、
もしかしてこれが暴将初の「新の字」呼び?
最初の10数話は見逃しちゃったんでちょっと分からないけど
0062名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:02:41.66ID:7FXylV7g
>>58 今回のさぎり。 湯舟に潜んでた敵のくノ一を
見逃がすわ、爆弾に気づかず上様に抱えられる
ように脱出。敵の忍者頭に切られそうになり、
才蔵に助けられるわ。何かだいぶおそのよりも
頼りないなあw
0063名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:25:09.04ID:0wS1cfwi
>>62
後におまっちゃんと二人で色々崩壊するキャラだとわかってるんでさぎりはちょっと頼りなくても仕方ないと思ってしまうw
爆弾の時はさすがに、何かばわれてんだよwと思ったけど
0065名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:07:44.68ID:pca9bwks
>>51
安倍徹の御前奉行って成敗されるほどの酷いことやったっけ?
そりゃ悪事がばれて「もはやこれまで」やったことは成敗の対象だろうけど。
0066名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:46:59.48ID:4l/HLT3U
>>65
役職を利用して私服を肥やすために諸物価を釣り上げ民の暮らしを苦しくさせた
油や米でもよくある話だけど充分成敗対象だと思うよ
0068名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/04(金) 06:11:01.06ID:k5Jiz9Se
暴将って当初はどのくらいの放送期間にするつもりだったんだろ
まさか最初から4年も続けるとは考えてなかったと思うが

太陽にほえろなんかは最初から5〜6年は続けたいっていうコンセプトで
始めたので、毎回、主演の刑事を変えてゆくスタイルにしたらしいが、
暴将はまだ売り出し中の若手の単独主演だし、通年ドラマが普通にあったあの当時でも、
せいぜい半年2クールぐらいの予定だったのかな?
0069名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:51:01.53ID:xJ7AdpjK
>>68
その辺の話は前スレでぼちぼち語ってた人がいたからもしアーカイブ登録してたりRonin買ってるなら見てくれば?
0070名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:03:35.03ID:RbfIjxh4
サンテレビ10最終回、来週からは11

今日のゲスト、ラストのクレジット見るまで加藤夏希だと気づかなかった
0072名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/04(金) 13:50:23.13ID:PiQbcriv
X最終回の挿入歌の使われ方がIIIらへん
定番のゲスト死ぬ→敵城に乗り込むの流れで使われてて懐かしかった
0075名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:30:43.92ID:t620b0G7
U わらべ地蔵の子守唄
脚本 今村文人 監督 荒井岱志

大倹使はそこまで多く出てこない役職だけどたまに出てくると結構えげつない悪党なイメージ
そんな大倹使に騙されて子供を人質に取ってるこれまた悪党の目明しの汐路さん、でも新さんと寺子屋の先生が縛られてる縄から抜けられて捕まるピンチなのに話を聞けって言われて素直に聞き、子供想いの一面まで見せて素直に提案に従う人の良さでワロタ

おまっちゃんの服を売るのは可哀想と刀を質に入れてまで金を作る文之進
おまっちゃんは新さんを諦めて文之進にすればいいのに

>>70
マジ?わかりやすくなかった?
たぶん16.7の頃でえらい若いけどすぐわかった
井上真央も子役時代なんて全く知らんけど、なんでか知らんが何の情報もなく初見でこれ井上真央じゃね?と思った
0076名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/04(金) 23:00:02.38ID:ygWYdIHz
BSの評判記
辰五郎が大奥に潜入するとはな
一色十郎太は今回もヤクザの用心棒で例によって表返ってたけど、
上様が来なかったら危なかったな
0080名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:07:30.84ID:vebjfJzo
そんなあなたに時代劇専門チャンネル
真面目な話、HTBはいつまでも待っても評判記〜Vは絶対にやらんよ
1200円/月。安いもんだと思うけどな
0081名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/07(月) 04:43:41.07ID:YgecdDwl
大昔HTBのIII再放送で暴将にはまったんだよなあ 今は昔なのね
まあ自分も79には時代劇専門チャンネルおすすめ
0082名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/07(月) 08:18:16.51ID:bKWmp/st
すごく後味の悪いトラウマな回がある
女が吉原に売られてその女は何一つ良いことなく結局死んでいくんだけど、雨の中吉宗が背負って歩くんだよね
最後まで救いなく嫌な気分で終わるの
どのシリーズかなんてタイトルかも忘れたけどさ
0084名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:22:52.04ID:YLtVu9yj
W めおと三味線 上州しぐれ!
脚本 田村多津夫 監督 牧口雄二

才蔵の中の人登場。でも登場3分ですぐ死んで残念
爺が密偵のような仕事をするのは珍しい。お庭番衆みんな出払ってたのか?
0085名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:50:38.92ID:Q3ozq2+T
サンテレビで始まった11大岡越前敵の所に乗り込むとき最初右胸抑えてたけどすぐ左胸抑えたぞ
どっちが痛いんだ?
0088名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/07(月) 20:33:55.38ID:+cvEF1Dl
U 五万両のとんぼ返り
脚本 櫻井康裕 監督 荒井岱志

いつまで初期評判記の流れでやるんだろ。湯殿からの城抜けシステム
いまだに成敗!もしないし


>>87
今日もまた甲州の金絡みの話かー だったね。武田の埋蔵金と言ってるのに大判だったけど
大判なんてもんが初めて世に出た頃は武田なんて存在しなかったのに
0089名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/07(月) 21:33:22.12ID:q8RqVUtf
やっぱりサブちゃんの歌はエンディングのがいいなぁ、とサン見てて思う
歌自体はいいんだけど
0090名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:30:41.48ID:ZVr1+o2D
>>89
同意。ナレーション終わると、ご覧のスポンサーの提供でお送りしましたというのが、尻切れみたいな感じ
0091名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 13:32:25.99ID:ZVr1+o2D
質問

パート11 2話の的場伝右衛門と配下の宍戸監物の役職名は、何ですか?
0092名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:04:38.64ID:CENKqutM
サンテレビ11 第2話
本日の新機軸
・冒頭で御目通りした幕閣が悪党じゃなかった
・ちゃんと将軍の扮装で殴りこみ、「余の顔を…」を省略
0095名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 18:24:13.63ID:ISB/m1PI
W 陰謀あばいた饅頭姫!
脚本 曽田博久 監督 宮越澄
やっぱ67,68話は飛ばされたか。時専さんWはよ

まーたおふぐ…いや、お葉が浚われた
、と思ったら饅頭姫もなかなかのフグ顔だった
仮面ライダーのおやっさんは店の主人や名主役なんかでよく出てくるけど、どっかの藩の江戸家老をやってんのは初めて見た気がする
江戸家老って時点でまさかの悪役と思ったけどさすがに善人だった

「我らはここまで欲をかいた、欲に限りはない。かくなる上は上様の命ももらい受けようぞ」
このよくばり老中め

いつもなら山を取った取られたって話だと金か銀、もしくは銅鉱脈の話なのに今回は水銀が出るから儲かるという珍しい話
そこも含めてWの中でも5指に入る良回。直訴にきた百姓も二人しか死なんし悲壮感があまりない
0098名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:09:31.16ID:pejGukng
今さらだけど評判記の頃のマツケンは、整いすぎて笑っちゃうレベルの二枚目。当時の洋服姿が見たいけどあまり出回ってないよね
0099名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:10:55.95ID:m9rBBM6k
柳生相手にあそこまで立ち回るお奈津強いな
仇のほうは金で免許状買った奴だから弱かったw
床下に潜んでいた助八を木刀で突いたりとか飛騨守は渋くてかっこいい
0100名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:21:53.11ID:O4d0sx13
>>95
その欲張り老中がいち早く吉宗に気づいたね
吉宗「大和は既に控えておるぞ?」(ニヤリ) が印象的だったw

明日は鉄火芸者回、楽しみo(`ω´)o
0101名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:45:25.09ID:QNvma59U
U 女泣かせの付けぼくろ
脚本 土橋成男 監督 荒井岱志

健さんの二役、遊び人てより完全にオネエだったw この辺からホモ疑惑が始まったのか?
そしておまっちゃんは(偽)新さんにケツ触られたんだから喜ぶとこだろ?何怒ってんだ

今回の二人一緒に映る場面は間に何か置くとかせずに襖と壁の境目を上手く使って誤魔化した。ちょっとだけ成長したなスタッフ
もっとやるなと思ったのは最後の立ち回りのさぎりが前宙しながら登場してそのままの流れで雑魚どもを倒してくシーン
木に隠れて一瞬見えなくなったときに入れ替わったんだろうけど雑魚どもの動きがスムーズだったから全く不自然さがなかった

そしてようやくU初の成敗。もう少し成敗無しで行くのかと思ったけど意外と早かった
0102名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:45:55.34ID:zR0pu+c7
>>94
劇中で役名言わなかったから、わからなかったので、ありがとうです
0105名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/08(火) 23:53:55.17ID:bkvNmJaJ
>>82>>83
これはよく覚えてる
3にも同じくらい悲惨な結末で死んでいった女ゲストがいたなぁ
ラストが夕日に夜明けの挿入歌で〆られるやつ
0106名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 00:42:00.59ID:WFuqiuPm
>>104
厳密というか基本三千石以上だね。寄合席の資格も三千石。で、どちらも例外というかお世継ぎルールとか高家は別とな色々で三千石未満の例外多々
あと史実かどうか知らないけど、時代小説だとその例外に当たらんっぽいのに千五百石や二千石で大身扱いされてる事がよくある。なぜだかは知らぬでござる
てなわけで大身といえば三千石から、寄合と言えば三千石以上はある家なんだろうと思っておけばOK…かな?

>>83は悲惨この上ない上に上様が完全に惚れたのにマジ斬りじゃないんだよな
ちょくちょく上様が下駄の鼻緒を直して上げるシーンがあるけどそれ見る度にこの話を思い出す。鬼畜脚本
0108名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 06:32:12.88ID:CBr5F7b/
>>46
美空ひばりの弟と朝右衛門がセットで出てきたから吹いたw

いままで全く気が付かなかったが、初代お庭番ズバットだったんかいww
なんかニヒルでみょーに存在感あると思ったらw
後ろ向きに刺したり、竹とんぼ飛ばしたりするのって他にいるんだろうか
0110名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:03:59.87ID:ykjlcGFa
W 鉄火芸者に花一輪
脚本 和久田正明 監督 松尾正武

脚本和久田に影を背負った新さんと相思相愛の辰巳芸者…もうこの字面だけでも恐ろしくてハラハラドギドキしながら観てたんだけど、殺陣前に上様が正体をバラして仇討ちの手伝いをするということになって死ぬことはないと思いほっとした
0111名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:58:43.73ID:8D341GOD
パート11、長次郎夫婦は、どこに行ったのだろう?
0116名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 19:30:15.10ID:ykjlcGFa
U 泣くな吉宗 大江戸無情
脚本 迫間健 監督 松尾正武

清三先生、一瞬とはいえまさかの切腹する由比正雪役www
そして殺陣では何食わぬ顔で殺られ役で登場

完全に斉藤道三のルックスな元老中の隠居号が道斉。そしてその娘の名前が能(濃)
なんでいきなり道三をフィーチャーしだしたw

自ら吉宗と名乗るのはよくあるけど、自分で頭が高い!とまで言う上様
鎖綱みたいなのを投げて黒幕を捕らえ、上様の成敗!の声がないのに独断で始末する才蔵
かなりなめた口調で爺を小馬鹿にするさぎり
ちょいとしたレア小ネタ多数

最後に幕閣を集めて法度の沙汰を言い聞かせるのは初期評判記で幕閣集めてマジギレした時以来かな?
あれは何話だったろう…なんか口応えした幕閣もいてめっちゃ激怒してた回
0117名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:56:07.65ID:SyfInC8W
BSの評判記、レンジ若かったな
後のお百合の方を演じる中村玉緒が別役でゲスト出演してたけど、
島田順司の恋人役とはな
上様、自分の知らないところで殺された影武者こと市之進の仇とは言うけど
斬らずに峰打ちなのね
0119名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:26:30.29ID:nP1Honbc
>>116
黒幕の首根っこ掴んだりするのもレアだったね
そのせいで殺陣の始まりが地味に上様と黒幕が至近距離だったし
0120名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/09(水) 22:00:51.05ID:X/DIGRmO
>>110
つゆ八が無駄死にしたあたりは安定の和久田脚本だったけど、
これがきっかけ(?)で小太郎に殺陣前に正体明かすレアパターンだから
和久田GJと言えなくもない(?)
IVの神回の一つだね

才三「この御方は上様にあらせられるぞ」 ←めっちゃカッコよかった(*´ω`*)
0122名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 01:05:48.44ID:Qp+QU8FS
おさい「新さんが来てんだよ、おまっちゃんと二人っきりにしといて心配じゃないのかい?」
おかみさんはちょくちょく毒吐くなw
0123名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 02:57:46.30ID:e5tbSzBf
辰五郎に朝右衛門(仮)上さまでボコボコにしてオーバーキルだから
お庭番さえ乱入しないで、ちょっと待てと忠相を呼び止めて出待ちさせたりとかしてるのな
配下の者はどう思ってんだろ?w
0124名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 03:31:17.11ID:q1yY150b
>>122
ちょくちょくどころの話じゃないぞ。評判記の最初の方なんて完全になめてるし不審者扱いに近いポンコツ扱いだもん
Uになっても新さんあんたどうせ暇なんだからお行きよとか言ってるし
0125名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 04:39:51.03ID:94cLXVoX
おかみさんは情が深くて優しくて良い女だよ
おまっちゃんとの関係性見てもそれが分かる
0126名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 04:47:30.05ID:rzZLLNfn
粋な女親分扱いされて調子に乗って、あちこちの事件に首突っ込んで痛い目にあったりとかするけどな
0127名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 04:54:39.08ID:07WKaiKs
>>119
闇の大老とか言われてるやつなのにねw
しかし初期暴将軍は闇の◯◯が好きだな。昨日も上様が「貴様は闇の大老とか言われて云々」の後に「俺は闇の将軍」とかぶせてくるのを期待したんだけどさすがにそれはなくて残念だった
0131名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 14:27:03.54ID:07WKaiKs
W 謎!流人船、いずこへ
脚本 迫間健 監督 松尾正武

稀に見るごちゃごちゃしてわけのわからん話だった
登場人物も無駄に出し過ぎだし、その登場人物の身の上話も無駄に多いし、浦賀奉行の不遜さも意味わからんし、探索する場所も一ヶ所でいいじゃん
浦賀の地勢的な重要度をアピールしたかったのか?

黒幕が本所奉行である必要性もわからん
そもそも本所奉行所まだあったのかw
別な意味でレア回なのかも知れん
0132名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:09:54.65ID:bn85BRcQ
>>121
潮健児は当時善人役も結構こなしている。
この翌年バトルフィーバーに出演中に覚せい剤で逮捕される。
0133名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:27:53.69ID:NZlTP6BO
今日の評判記
スリの刑罰(3回で死罪というあれ)制定したの吉宗と言ってたの、調べても出ない
これ嘘?
0134名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:00:56.45ID:Qx5BcmkC
今日は立ち回りの場面で助八が城中にいるときの姿で出てきて、
おそのも忍び姿になって出てきたな
ここから成敗時の衣装になっていったりするのかな
それにしても評判記の上様は深編笠をよく被ったり、
扇子で立ち回ることが多いな
0137名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/10(木) 23:04:04.39ID:ZrxrRvaA
U 花散る里の夢見鳥
脚本 土橋成男 監督 松島稔

さぎりをメインにして町方を出したくなかったのは分かるけど忠相が病気で寝込んで完全にお休みって設定は初めてじゃね

今回の話、最初から嫌な予感はしてたけどかなりの鬼畜話だよね
さぎりが意外と割りきってたのがちょっと面白かったけど
あと今さらだけどさぎりとおまっちゃんって同じ系統の顔立ちだよね。たまに間違える
0138名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:10:46.06ID:cSk2rZD7
幸内さんの退場回の裏切り者の話だったけど
初期は最高権力者として頓智を利かせて嫌がらせ気味にケリを付けるのが面白いな
御前試合をやらされるシーン、
今風に言えば
「やめて差し上げろw」
0139名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:14:10.29ID:Aha+ve6x
U めおと千両大漁節
脚本 今村文人 監督 牧口雄二

森川正太ってちょくちょくゲストで出てくるけど役柄とか関係なく昔からどうも好かん
もう出てこないで欲しい

さぎりと女があんなに大ピンチになってんのにずっと隣の部屋で正座して出番を待ってた上様と才蔵。素で吹いたw
あと上様に頬を斬られた手下の傷口が塞がるの早すぎ。斬られたの小一時間前くらいだろ
あと上様、あんま正体バラしまくると吹聴する奴が出てくるって言っただろ。あいつ絶対にまたそのうちどっかで喋るぞ
0142名乗る程の者ではござらん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:13:50.31ID:LrGYq+79
由井正雪の乱の内通者の子孫が迫害されたのは事実なの?
徳川三国志で丸橋忠弥らの家族が小さな子供でも磔にされたシーンは今でも覚えてる
徳川三国志をもう一度観たいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況