X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2022/06/19(日) 09:28:41.16
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

上記文字列を3行にしてスレ立ての事

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part73
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650989986/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0274Socket774 (スップ Sd2a-K6Hi [1.75.2.115])
垢版 |
2022/07/13(水) 15:43:43.16ID:5TxY5DoZd
5600Gは最小構成でアイドル電力いか程?
3100をグラボなしでファイルサーバーにするか?と目論んでるけどX570Mとの組み合わせは27w
0276Socket774 (スッップ Sd4a-l97O [49.98.146.26])
垢版 |
2022/07/13(水) 15:49:37.36ID:54BywozZd
サンデイおじさんからrenoirに昇格して5年はいけると思ってたのにCezanneも買っていた(´・ω・`)
0277Socket774 (スッップ Sd4a-l97O [49.98.146.26])
垢版 |
2022/07/13(水) 15:51:59.60ID:54BywozZd
ワイ5600G+sata SSD + pt2 +HDD でアイドル19Wぐらいだから行けるんちゃうか(´・ω・`)
0285Socket774 (アウアウウー Sac1-UXSH [106.132.67.141])
垢版 |
2022/07/13(水) 17:13:30.41ID:5xXZx08Xa
>>276
わしサンディから一気にCezanneに昇格したが、初っ端から微妙にモッサリ感があるんでサンディみたいに余裕で10年持ったりしそうには無い(´・ω・`)

ノートンでフルスキャンかけるとCPUが高負荷になるのは変わらんし、フォトやエクスプローラーを初期設定のまま使うと読み込みで重くなるのも変わらん
0290Socket774 (スッップ Sd4a-l97O [49.98.146.26])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:11:47.41ID:54BywozZd
>>289
出始めのDDR5なんて高いし遅いし使い回しもリセールも期待できないしね
0291Socket774 (アウアウウー Sac1-UXSH [106.132.67.182])
垢版 |
2022/07/13(水) 18:35:18.40ID:uwMI4C9Ba
その代わり、故障で早期買い替えとかにでもならない限り、次の買い替えではソケットもメモリも100%変わるからマザボごと全とっかえ確実やな...(´・ω・`)
0292Socket774 (ワッチョイ 66e1-TkQT [121.103.189.61])
垢版 |
2022/07/13(水) 19:15:01.43ID:TvhJQKlW0
消費電力を下げればもっさりするが
ヌルヌルにすれば消費電力は上がって行くのでどの辺をチョイスするかだな
常時アイドル状態はあり得ないとして
ちょいもっさりで動作時の消費電力をモニタ込みで40Wぐらいに抑え込むのと
ヌルヌルで150Wぐらいにするのでは1日5時間5年間使用すると
そこそこのCPU1個買えるぐらい電気代に差が付く
10年だと安くなっているマザボ+CPU+メモリセットが買えるぐらい差が出そう
10年同じ構成と言ってもヒートパイプは確実に劣化するので
それ系のパーツは性能を維持してないだろうな
APU+純正CPUクーラー
0293Socket774 (ワッチョイ 76ca-kiqj [113.20.252.247])
垢版 |
2022/07/13(水) 19:53:23.86ID:GgWetEbj0
5700Gでメモリ16
別に重いゲームもやらんからこれでいいんだが、試しにライブやってみたらどうなるかとやってみたけど、普通に重くなってダメだった
メモリ32にしてちょこちょこ調整すりゃいいんだろうけど、そこまでって気も起きないしなー
ライブとかやろうとしたら本気で金かけないとって思たわ
0296Socket774 (ワッチョイ 3176-RTFR [114.191.13.22])
垢版 |
2022/07/14(木) 13:14:37.02ID:Qf0Wx6L00
パソコン工房で購入、プライムデーの影響か激安になってた
CPU:AMD Ryzen 5 5600G 21,670円
MB:ASUS TUF GAMING B550-PLUS 14,980円
計 36,650円

Ryzen 5 2400G、ASRock X370 Pro4からの移行、どれだけパフォーマンスが上がるか楽しみ
0303Socket774 (ワッチョイ 66e1-TkQT [121.103.189.61])
垢版 |
2022/07/14(木) 18:14:14.74ID:nDFTQmwe0
尼のは相当怪しいけどな
前CPU+SDカードで単体CPUよりかなり安く売ってたりして
偽熊グリスの時にやっていたが中身以外は正規工場から
横流ししたモノを使用しているので目視での見分けは付かなかった
単品に安いアクセサリー系を付けて安く売るってのは
中華偽物でよくある定番パターンだけど
0311Socket774 (ワッチョイ 0d6e-iT2L [118.7.199.15])
垢版 |
2022/07/15(金) 18:09:22.98ID:KFzLPgK70
2マソ切るまで買わない
0315Socket774 (アウアウエー Sa93-tyRd [111.239.172.98])
垢版 |
2022/07/16(土) 01:06:14.88ID:mkfLY+oGa
CPUもGPUもここのところセール多発してるしこれから在庫暴落しそうだな
0322Socket774 (スッップ Sd03-qPvp [49.98.143.218])
垢版 |
2022/07/16(土) 11:00:12.44ID:/SYtC6e0d
電源はATXつかいたいんだよなー
SODIMMもうーん
0324Socket774 (ワッチョイ e311-GsVe [125.12.247.102])
垢版 |
2022/07/16(土) 11:10:54.70ID:5SDs/80c0
intelがmini-STX規格を策定した当初はASRockの他にもASUSやECSからもmini-STXマザーが販売され
国内でも入手可能だったけどろくに売れなかったんで早々に国内販売は終了した

余談だけどmini-STX規格はintelソケット前提で各部詳細が決められてるので
Desk Miniに入ってるAM4マザーは厳密にはASRoke独自のmini-STX規格外マザーだったりする
0329Socket774 (ワッチョイ abdc-GsVe [153.214.75.23])
垢版 |
2022/07/16(土) 12:56:54.08ID:JH4AwGtk0
>>325
B550M Steel Legendは最安値のショップでも1.7万円くらいするようだから、
APUが1.3万、マザーが1.7万と考えれば激安。
マザーいらなければ新品のままヤフオクかメルカリで売ればいいし。
0336Socket774 (アウアウエー Sa93-tyRd [111.239.172.98])
垢版 |
2022/07/16(土) 15:44:44.04ID:mkfLY+oGa
いける

知らんけど
0339Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.23.85])
垢版 |
2022/07/16(土) 16:05:31.22ID:4pHkFMUXd
Amazonプライムデーの5600Gが届いた
4650Gからの乗り換えなんだけど、5600Gはやっぱりちと熱いね

アイドル時
4650Gで38℃だったのが
5600Gで43℃

Cinebench R23 Multi
4650Gは74℃で8592pts
5600Gは83℃で10338pts

5600GをTDP45W設定にすると
73℃で9599pts

45W設定でも4650Gより速いから普段はこれでいいかな
アイドル時がもう少し下がればいいんだけどなあ
0341Socket774 (オッペケ Sr29-RDXn [126.166.156.43])
垢版 |
2022/07/16(土) 16:18:31.73ID:PJ6wVewMr
>>333
普通は使用可能なバージョンをセットにしてある
使えなかった場合、店に言えば交換するなり使える様にするなりしてくれる
0344Socket774 (ワッチョイ 2ba4-5Puk [121.93.176.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:10:38.70ID:FVkfIQug0
>>339
それはちょっと熱過ぎだろ
CPUクーラー取り付けしくじってないか?
あと、ケース内のエアフローは?
当方はこんな感じでそんなに熱くならないぞ
5700Gのアイドル高めなのはケースがMetisPlus

●5600G(WraithPrism):アイドル28℃
CINEBENCH(室温 25℃):11,000 65℃

●5700G(FC140):アイドル:35℃
CINEBENCH(室温 25℃):13,600 73℃

●4750G(手裏剣参):アイドル 30℃
CINEBENCH(室温 25℃):12,000 73℃
0345Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.23.85])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:27:17.92ID:4pHkFMUXd
>342
>>343
>>344

やっぱり熱いよな
てか4650Gの時点から熱いよな
エアコン26℃設定で涼しい部屋でこれだから

マザーはA520M-ITX/ac
ケースはCoreV1
クーラーはSE-914-XT
前面から200mmファンで吸気、
クーラーの92mmファンを通って、
背面の80mmファンから排気してる

クーラーのフィルムはもちろん外してるしグリスもちゃんと塗ってある

ケースはMiniITXのくせにスカスカでエアフローはバッチリ

でも熱いんだよなあ
0346Socket774 (スッップ Sd03-qPvp [49.98.143.218])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:28:49.55ID:/SYtC6e0d
俺ケースファンないけどそれより低いよ大手裏剣参な
グリス塗りすぎなんちゃう
0349Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.23.85])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:34:49.87ID:4pHkFMUXd
4650Gは元々DeskMiniX300で使ってて、その時はアイドル時30℃くらいだったんだ
今のケースとマザーに載せ換えたらアイドル時で40℃くらいになって変だなーと思いながらも実害ないからそのまま1年使ってた

いろいろ見直した方が良さそうだね
0353Socket774 (ワッチョイ 2ba4-5Puk [121.93.176.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:41:04.82ID:FVkfIQug0
>>345
お、4750Gの板は同じA520M-ITX/acだぞ
設定もCPU周りはデフォのまま

Core V1も持ってる、なんか気が合いそうw
こちらは3700XにSilverArrow130、ROG B450で
CINEBENCH負荷で75℃くらいだったと思う
0354Socket774 (ワッチョイ 2ba4-5Puk [121.93.176.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:50:01.91ID:FVkfIQug0
V1のフロント・リアのファン構成は同じだな
クーラーはサイドフローだと高制限がねぇ…
でもトップフローよりも冷却性有利だから
ちょっとお値段高めだったが銀矢130にした
0355Socket774 (スッップ Sd03-qPvp [49.98.143.218])
垢版 |
2022/07/16(土) 17:52:41.31ID:/SYtC6e0d
>>350
塗り直す時点で塗りすぎだと思う
外してクーラー側だけ拭き取ってCPUに残ってる分だけで恐らく十分
0356Socket774 (アウアウエー Sa93-tyRd [111.239.178.168])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:07:39.67ID:KupiDR6Ya
金属より熱伝導率悪いもの大量に盛ったら熱逃げ辛くなるだけやん
0357Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.23.85])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:10:09.69ID:4pHkFMUXd
>>353
CoreV1いいよな
MiniITXなのに中はスカスカ余裕あって前面に扇風機が付くしATX電源使えるしパネル全バラすと作業しやすいし
MiniITXの必要あるのか?と悩んでしまう接地面積だけど

>>355
おう
一回キレイにしてから薄く塗ってみるよ
いつもクーラー外すとCPUの周りにグリスはみ出てるから塗りすぎだよな
0358296 (ワッチョイ 0576-XL3x [114.191.13.22])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:20:40.58ID:WyEIwmnj0
2400Gからの乗換、体感的にもベンチ的にも劇的に速くなった
4年も経てばそりゃそうか

Cinebench23 multi
2400G = 4156
5600G = 10188

スコアが約2.5倍になった!
0359Socket774 (ワッチョイ 2ba4-5Puk [121.93.176.67])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:25:31.80ID:FVkfIQug0
>>357
全面塗りしてる?
盛りすぎると中に気泡が混じることあるし
気泡(空気)は高断熱物質だから冷却の障害になる

これが正解という訳では無いが、俺は真ん中に米粒2つ分くらい載せてクーラー押し付け圧で伸ばすやり方してる

これでだいたいヒートスプレッダ2/3くらいしか
塗れてないが、上記の通りのピーク温度だ

この際、色々試してみるといい
0361Socket774 (スッップ Sd03-qPvp [49.98.143.218])
垢版 |
2022/07/16(土) 18:43:35.43ID:/SYtC6e0d
>>360
全面は間違いなく塗りすぎだわ
全面にしてもカスカスな感じで丁度いい
0364Socket774 (スフッ Sd03-e2Jk [49.104.23.85])
垢版 |
2022/07/16(土) 19:47:20.79ID:4pHkFMUXd
>>359
思いっきり全面塗り塗りしてたw

とりあえず米粒一つ位置いてクーラーグリグリしてから固定してやったらアイドル時43℃→ 41℃に下がった!
次いで、全ファンをフルスピードにしたら39℃になった
ファンは3つともNoctuaにしてるからフルスピードでもなんか行けそうな音だ

でも皆と比べるとまだ熱いんだろうな
そもそもクーラーが安物だからダメなのかもね
0366Socket774 (ワッチョイ 2be1-GsVe [121.103.189.61])
垢版 |
2022/07/16(土) 21:39:51.62ID:tWCmmhAm0
>>339
やっぱりそんな感じか
電源オプション最大プロセッサ状態とHWMonitorの数値で
99% 45W 9600pts
89% 25W 8600pts
77% 16W 7400pts
だったので
調整すればそんな感じになるはず
0367Socket774 (ワッチョイ 2be1-GsVe [121.103.189.61])
垢版 |
2022/07/16(土) 21:50:22.40ID:tWCmmhAm0
MAXでintelより劣っていても
消費電力意識してカツカツにしても思った程数値が落ちないのがryzenのいいところ
12400とか電力削ると凄い勢いでベンチの数値も落ち行くので
0368Socket774 (ワッチョイ dd58-mH9W [14.9.80.64])
垢版 |
2022/07/16(土) 23:03:33.14ID:IvxxxfyD0
CINEBENCHで温度測っても無駄だよな
5700GでCINEBENCHで68°Cしか上がらないのに
普通に並列エンコードすれば73°Cまで上がる
ただ演算させてるのと何かのエンコード機能使ってるのでは違うのかね?
0369Socket774 (ワッチョイ 05bc-d4f/ [114.163.233.205])
垢版 |
2022/07/16(土) 23:14:40.73ID:aJijYr4S0
win10の21H2と5700G相性悪いのかな
ソフト起動させようとすると裏でなにか引掛ってるような感じで起動が早かったり遅かったりする
4750Gと1809のときは安定してたんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況