X



【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2021/11/09(火) 11:47:10.70
!extend:checked:vvvvv:1000:512

インテル グラフィックス・プロセシング・ユニット
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/discrete-gpus.html

インテル Iris Xe MAX グラフィックス
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/discrete-gpus/iris-xe-max.html

インテル グラフィックスのサポート
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/products/80939/graphics.html

※前スレ
【Intel】インテル グラフィックス総合スレッド11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1518342478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005Socket774 (ワッチョイ d9d9-A50M)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:40:15.53ID:j6reJKZl0
そこそこの性能でコスパで勝てればローエンドからミドルで覇権取れるから
今は緑も赤も高騰しすぎ
0006Socket774 (アウウィフ FFcd-+nCs)
垢版 |
2021/11/10(水) 15:21:13.38ID:xuSNXf4eF
最初からスペック競争をするのは厳しいはず。
とりあえず3万円くらいのミドルレンジでシェアを奪うことからスタートや。
0008Socket774 (アウアウウー Saa9-x5Vo)
垢版 |
2021/11/16(火) 15:00:24.00ID:36/2d2baa
この板は落ちないのかな?
0009Socket774 (ワッチョイ b51f-09aj)
垢版 |
2021/11/17(水) 12:07:33.41ID:gkiBYlQb0
なんでインテルはM1 Max並のCPUを作らないの?

M1 MaxのGPU性能はNVIDIA RTX 2080やPS5に匹敵?
https://iphone-mania.jp/news-413493/
0011Socket774 (ワッチョイ b502-yJOP)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:46:26.68ID:Zw47Dqt20
21H2をフォーマットして新規インストールするけど、
INTELのグラフィックスドライバが21H2に対応してなくても、大丈夫ですか?
0012Socket774 (アウアウクー MM41-D90m)
垢版 |
2021/11/17(水) 23:15:21.03ID:9+B1r+mfM
マルチは嫌われるのになんで待てないのかな?
2004(20H1)から21H2までベースが変わっていないからドライバは問題ないし
0013Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
垢版 |
2021/12/11(土) 01:20:22.28ID:ux8Gw1iT0
Pentium G6605点滅するわ。Windows11だけど 4kのHDMI1.4
前、Windows10でCoffee LakeのCore i5でDP→HDMI変換 4k@60Hzの時も点滅あったわ
この間マザボ変わってるから2つのマザボ&2つのOSで不具合起きてる
今度Core i5 11500(UHD750)でも様子見てみるけど。あと11400(UHD730)でH.265のHWエンコ出来なかった
0014Socket774 (ワッチョイ 8776-yxj2)
垢版 |
2021/12/11(土) 01:52:50.01ID:O3QHHDrV0
俺も変換ケーブル使ってるがやっばりHDMI変換ケーブルが駄目なのか
原因分かったわ
0016Socket774 (ワッチョイ a7fc-YqIs)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:09:28.21ID:Ib0WIlBN0
12700K買ったんだけどHDMI出力とモニターの相性が悪いのか端子差し治さないと映らない…
0019Socket774 (ワッチョイ 7f76-xLgN)
垢版 |
2021/12/15(水) 15:17:04.20ID:cx9pP1Gl0
> KEY ISSUES FIXED:
> ? Stability improvements with Desktop Window Manager (DWM) on 6th generation IntelR Core? Processors
> through 10th generation IntelR Core? Processors.

リリースノートにこういう記述があった。ありがてえw
0021Socket774 (ワッチョイ 6758-w2+9)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:39:23.73ID:2VxODZFe0
というか、タスクバーボタンとかIMEの切り替えとかエクスプローラの動き緩慢なの
このグラフィックの最新ドライバのせいだわ。11世代の内蔵グラはクセあるわ。いやバグだな
Windows 11。Windows 10は知らんけど。おかげでGTX1050ti買ったわ。\25,000だぞ
11500買取に出して10世代のi3 のF付きとかにしても\10,000くらいの損害。ひどすぎる
0022Socket774 (アウアウアー Sa4f-qYz7)
垢版 |
2021/12/15(水) 22:30:20.91ID:b9t5gsg7a
>>21
うちは11600K/UHD750/Windows11Proだけどまったく問題ないのだけど
タスクバーを変えるツールとか入れてカスタムしてるのならバニラに戻してみたらどうかな?
0023Socket774 (ワッチョイ 6758-w2+9)
垢版 |
2021/12/16(木) 06:02:46.06ID:0bqC2TX90
>>21の言いっぷり見るに、過去の世代も使っててそれらは正常だったって事だろ
うちも、8世代→10世代→11世代と内蔵グラ使ってたが、8・10・11世代で画面点滅
11世代は古いドライバはWindows 11の動きは正常だがH.265のQSVエンコ×
最新ドライバはH.265のQSVエンコ出来て画面の点滅も止まったが、少なくともWindows 11
のエクスプローラやタスクバーボタンもっさりの症状
PowerDirector365でH.265QSVエンコは11世代はエラーで出来ない。過去の世代は出来るので
ソフトの不具合ではない
0024Socket774 (ワッチョイ e7b1-eImQ)
垢版 |
2021/12/16(木) 06:06:17.55ID:67sWfksJ0
チップセットとの相性もあるのかな
というかチップセット次第でバグるとか終わってるがな
0027Socket774 (アウアウアー Sa4f-qYz7)
垢版 |
2021/12/16(木) 19:04:40.35ID:awMr/LKCa
>>21,23
>>24,25
ワッチョイわー1週間そのままなんだよールーター再起動しても変わらないんだよー
いまさらですがー自演はよくないしーバレると恥ずかしいんだよー

Windows11ならWindows Updateで 30.0.101.1070 が落ちてくるからそれを使ってみるのもいいかもね
0031Socket774 (ワッチョイ 6aeb-xasP)
垢版 |
2021/12/17(金) 01:04:19.84ID:8ejkNy920
仕方なくダウングレードしてた者だけど
>>18でUHD630のメモリーリークは治ったもよう
少なくともうちの機では発生していない
0034Socket774 (ワッチョイ 1f58-gwoE)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:10:58.85ID:kmadZTOv0
いま気づいたけどWindows 11で
IP(リリースプレビュー)やってる11世代のPCは
30.0.101.1121になってたわ
0035Socket774 (ワッチョイ 1f58-gwoE)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:20:15.51ID:kmadZTOv0
今Intelのコミュニティ読んで知ったんだけど
11世代とか最新のNUCはレガシーブートできないんだね
今後の機種は全部そうみたい
まあできなくてもほとんどの人は困らなさそうだけど
0036Socket774 (ワッチョイ 1f58-gwoE)
垢版 |
2021/12/19(日) 00:11:55.84ID:olGZtzag0
>>28
Intelのコミュニティで、このドライバー入れた人がデュアルモニター検出しなくなった
古いのも入れられないとか言ってるんで、9999落とした人も入れない方がいいかも
0042Socket774 (ワッチョイ 0e76-c1E0)
垢版 |
2021/12/31(金) 20:51:42.35ID:cPDObZJe0
ドライババージョン、30.0.101.1191で、自分のところでは
DWM.exeのメモリーリーク収まっているように思えるけどな
0043Socket774 (ワッチョイ ffc0-EgL+)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:42:49.75ID:YF+FaSMf0
i3-1115G4なんだけど
21h2を新規クリーンインストール→ドライバ 30.0.101.1191をインストール→
Windows update で ドライバ 27.20.100.9365を勝手にインストールされて
27.20.100.9365を強制使用されてしまうんだけど
どうしたらいいの?
0047Socket774 (ワッチョイ 4176-TBWv)
垢版 |
2022/01/15(土) 22:24:16.44ID:Ehfgb+g00
ドライバー&サポート・アシスタントから飛べるページで前までは自動更新がかかってたのにいつの間にかに
「お使いのシステムでは、サポートされているドライバーやソフトウェアのアップデートはご利用できません。」とかいう表示になってて草。ちな11700(UHD750)
まあ手動で入れればいいんだけど
0048Socket774 (ワッチョイ e176-TBWv)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:36:08.98ID:B16K8PzX0
俺もそうだったけど
あれってひょっとしてWin10では利用できなくなって
Win11じゃないと使えなくなったんじゃないかと思ってる

Win10のi5-7500(HD630)
0053Socket774 (ワッチョイ 87b1-89UI)
垢版 |
2022/01/23(日) 00:38:01.77ID:vPnNC6Kc0
i3 12100使ってるけど、突然内蔵グラフィックが認識しなくなってMicrosoft基本ディスプレイアダプタドライバに切り替わった。
再インストールしても改善しないけどナニコレ
0063Socket774 (アウアウクー MM7b-o+qM)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:03:42.15ID:Apngjzq2M
ハードウェアエンコーダ全削除されたRadeon RX6500XTはIntel UHDと共存することで補えあえるじゃん
メモリバス128bitメモリサイズ8GBのRX6500XTXの登場を待ちたいところだけど
0066Socket774 (ワッチョイ 7fa6-vqAI)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:22:53.93ID:PmLxRy+r0
Intelの製品仕様みると2枚目までは4K60Hz間違いないんだけど3枚目がちょっと分からんな
単純に出力コネクタ数足りないかもしれないから安いグラボ1枚追加したら?ってことじゃないの
0067Socket774 (ワッチョイ 07ca-0DGP)
垢版 |
2022/01/24(月) 22:40:10.98ID:j0EdP03J0
>>66
そゆこと
マザボのグラフィック出力ってDPとHDMI各1がスタンダードって感じだし、12世代マザボで3つ以上出力あるのあったっけ?サンボル使うなら行けるだろうけど
0073Socket774 (ワッチョイ cf6e-HHCO)
垢版 |
2022/02/21(月) 08:34:27.86ID:1RG1kXqE0
h264にしてUHD 630でyoutube見てるんだけどタスクマネージャー見ると3Dが20%でVideo Decodeが3%くらいしか使われてないんだけどこれ再生支援効いてないよね・・・?
もちろんブラウザのハードウェアクセラレーターはオンにしてる
0076Socket774 (ワッチョイ e374-mA98)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:21:15.72ID:SBjdTfcU0
Video Decodeの使用率が上がってるなら再生支援効いてる証拠だよ
数%なら480pか720pあたりの動画しか見てないんだろ
0077Socket774 (ワッチョイ cf6e-PqJS)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:54:13.59ID:1RG1kXqE0
ありがとう
cpuの負荷は数%に下がってる
decodeが数%でも効いてるんだなあ
0078Socket774 (ワッチョイ cf6e-PqJS)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:56:36.03ID:1RG1kXqE0
てかなんでノートのcpuには良いGPU付けてなんで自作用には性能低い方を載せてるんだろうか
普通逆だろう
ryzenほどとは言わんがもうちょっと性能上げてほしい。。。
0079Socket774 (ワッチョイ e374-mA98)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:06:52.75ID:SBjdTfcU0
自作用は、特にハイエンドは外付けGPUつける事想定してるから
統合GPUは最低限にしてるんだよな
そもそもGPUないモデルもある
0080Socket774 (ワッチョイ a3a6-+GbH)
垢版 |
2022/02/21(月) 21:22:30.08ID:8cOwQbeC0
UHDは動画再生支援はちゃんとしてるからその辺は割りきってそうだよね
実際ゲームでもしなければ困ることないし
0081Socket774 (ワッチョイ cf6e-PqJS)
垢版 |
2022/02/22(火) 04:15:54.13ID:lkiZ68/90
なるほどそうなのかあ
オンボの中では性能が良いRadeonがついてる4650gとかに変えるとgpu負荷が下がって熱くなりにくかったりはするの?
uhd630で動画見てると再生支援は効いててもcpuの温度が50度(ファン停止状態で)以上になるからなあ
そこら辺どうなんだろうか。。。
0082Socket774 (ワッチョイ cf6e-PqJS)
垢版 |
2022/02/22(火) 04:17:04.63ID:lkiZ68/90
別にゲームしないから外付けまで買うのはなあといったところなんだけど
0086Socket774 (スッップ Sd1f-5uHz)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:57:18.12ID:vBrESwQ/d
ゲームしなくても短編動画エンコするならIntelがいいのでは
それもしないならどっちでもって感じ
0088Socket774 (ワッチョイ 1bdc-Y5l0)
垢版 |
2022/02/27(日) 19:16:22.00ID:oF0WYPIu0
Apollo Lake最終対応ドライバは30.0.101.1069?
0089Socket774 (ワッチョイ 5f74-8W3/)
垢版 |
2022/02/27(日) 20:25:41.64ID:9oyf63nt0
30.0.101.1340入れられるよ
ダウンロードページでもN4200とかN3350とかまだ対応CPUとしてリストアップされてる
おそらくSkylakeと同時に切られるんだろう
0098Socket774 (オッペケ Sr85-btln)
垢版 |
2022/03/22(火) 13:53:39.73ID:6GpKDq4tr
>>95
いや、テキトーなんじゃなくてマジでそういう回答になるレベルでそんな差がない。

Valorant程度の軽いゲームならマシになるけど、動画エンコくらいなら全くさはないから間違ってもそこで選ぶな
0105Socket774 (ワッチョイ d976-tRwi)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:24:26.95ID:Lk2deLDz0
>>99
メモリアクセスが192bitから256bitになったのは大きいで。
ゲームのfpsは結構上がる
0106Socket774 (スッップ Sd33-yR9H)
垢版 |
2022/03/23(水) 12:38:24.11ID:qv9aHWNOd
今度モバイル用にXeの予定なんだけどゲームちゃんと起動するか不安
一部ゲームがiGPUだと起動しなくてdGPUじゃないといけない現象があったので
AAAが最高画質で起動しない!とかじゃなくて日本一ゲーだから単にパワー不足とかじゃなさそうなんだよね
0107Socket774 (ワッチョイ 8b7d-7ZW8)
垢版 |
2022/03/24(木) 07:23:47.57ID:q4KmeuXw0
30.0.101.1631
0114Socket774 (ワッチョイ f576-91fs)
垢版 |
2022/04/02(土) 13:32:29.51ID:LqEFoY5e0
インテルグラフィックス関連で、自動的にエラーや不具合を検出して報告するようになっていればなあ
もちろんユーザー同意がなければデータ提出なしだけどさ
おいらは問題がどんどん修正されてほしいから提出したいぐらいだw

まあPCで地デジ視聴や録画再生なんてやっているから、
ビデオ関係が気難しいハード・ソフトの組み合わせになっちゃってるだけだけだけどw
0116Socket774 (ワッチョイ 2d58-4Lic)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:21:49.27ID:BzfYeZ1e0
>>114
ドライバークラッシュした時は今も既に自動的に送られてるよ
>>115
そんなのもすでにやってる
ドライバーにMSの署名するポータルから
そのままWindows Updateで配信できるようになってるから
0117Socket774 (ワッチョイ 2d58-4Lic)
垢版 |
2022/04/03(日) 00:22:32.40ID:BzfYeZ1e0
ドライバークラッシュレポートは別にインテルに限らない
MSの署名付いてるドライバーは全部そう
0118Socket774 (ワッチョイ f576-91fs)
垢版 |
2022/04/03(日) 23:57:23.44ID:UPaPoYZT0
前にあったメモリーリーク問題、つまりクラッシュするほどじゃないけど不具合はある、みたいなのは送られないのがなあと。
0119Socket774 (ワッチョイ 1283-e1uS)
垢版 |
2022/04/10(日) 13:13:21.36ID:j3ZEtBN00
hd630でchromeのHWアクセラレーションオンにするとデスクトップがブラックアウトするのって治ったんかな
0120Socket774 (ワッチョイ 7f76-EhK1)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:11:08.93ID:qbbpNrvG0
Iris Xe MAX搭載ビデオカードを入手!色々ベンチマークを走らせてみた
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1398471.html
0121Socket774 (ワッチョイ 7f76-EhK1)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:20:12.33ID:qbbpNrvG0
>>119
同じ人がいたら、もっと多くの報告があがっているだろう。他の不具合じゃないか?
ドライバもバージョンだいぶあがったから治っているかもしれないし。
あと他の問題は?メモリのせいだったり、マザボのUEFIをバージョンアップして初期化したり、
windows修復したり(sfcコマンド、DISMコマンドなど)、やったら治る系の問題かもしれない。
0128Socket774 (ワッチョイ e7b1-1Acd)
垢版 |
2022/05/02(月) 19:42:09.56ID:+VQymD8E0
インテルグラフィックの古いバージョンのドライバを探してるのですがどこかありませんかね?
ちなHD4000でインテルのサイトに置いてあるものよりも古いものを探してます
0131Socket774 (ワッチョイ e776-ea/A)
垢版 |
2022/05/06(金) 23:37:09.04ID:0n7Mf9Nw0
sex
0137Socket774 (ワッチョイ 83d5-QHPA)
垢版 |
2022/05/26(木) 21:07:32.39ID:okelzHrk0
hp elite bookのUSB経由のディスプレイがスリープ復帰時に挿抜しないと認識しないんだが解決策教えて
コマンドでリセットとかでもよいので
0147Socket774 (ワッチョイ e18b-c4cq)
垢版 |
2022/05/29(日) 16:48:16.96ID:uSzNr4gD0
>>137
1) デバイスマネージャーでUSBグラフィックスから生えているディスプレイオーディオを無効にする
2) ドライバを更新する(採用チップが多分DisplayLinkでワンチャンMagic Control Technology)

ここ自作板だから・・・次からはハードウェア板でやってね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1602979640/

過疎っているからage進行で
0151Socket774 (ワッチョイ 93b1-VsAj)
垢版 |
2022/07/28(木) 16:25:27.46ID:dMkKKKqU0
インテルはWindows 11 22H2 WDDM 3.1ドライバで重要なセキュリティパッチのみ対応へ
第10世代以前の(デスクトップではComet Lake、モバイルではIce Lake)新機能サポートを終了
0156Socket774 (ワッチョイ 296e-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 11:24:44.60ID:PCQPGAZw0
今でもバグだらけなのにサポート切られたら終了
CoffeeとCometが購入してから1.5-2年でサポート切られるとは…

乗り換えて欲しいのだろうけど様々な問題が解決するまでIntelを買う気は無い
0157Socket774 (ワッチョイ 6958-kJFw)
垢版 |
2022/07/29(金) 12:10:35.01ID:LWjMDNrI0
Arcがまともに動かないからそっちに人員送らないとゲームできないゲーミンググラボを世界に送り出す事になるからね
Intelのドライバは常に人手不足だからしゃーない
0160Socket774 (ワッチョイ 9976-VsAj)
垢版 |
2022/07/29(金) 15:17:45.41ID:/pyVW5c10
Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1428690.html
0162Socket774 (ワッチョイ 6958-kJFw)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:38:51.43ID:LWjMDNrI0
お前こそ頭大丈夫?
ゲームまともに動かない不具合抱えたまままともな更新切られたんだぞ
今動かないゲームはもう今後も動かないって確定したのに
0163Socket774 (スップ Sd33-Lu9f)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:51:42.26ID:YJZNOuVYd
重大な障害には対処するってかいてあるしなぁ
0166Socket774 (スップ Sd33-Lu9f)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:05:59.83ID:YJZNOuVYd
そんなゲームでドライバが問題になるのかね、という
IntelGPUはまず性能が足りてない問題の方が大きすぎる
0167Socket774 (ワッチョイ 6958-kJFw)
垢版 |
2022/07/29(金) 17:43:10.21ID:LWjMDNrI0
メジャーゲームに手が出せるのはIrisXeから
そのIrisXeがテクスチャ破損とクラッシュフリーズでまともにゲーム動かない
そんなXeの発展型がArc
ここでIntelは最大戦力でドライバ改善しないと今まで内蔵GPUでゲームする奴がガイジで許された環境がグラボのせいで許されなくなるから過去の悪行含めて爆発するんで何としても改善したいところ
0175Socket774 (ワッチョイ 4174-+fl0)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:20:49.32ID:hYmPcVqg0
>>173
そんなのはインテルだって似たようなものでしょ
確かインテルがPen3の時代からでAMDがK8の時代からだから、その後の長い年月を考えるとそれほど大きな違いは無い
0176Socket774 (スップ Sd9a-4ctU)
垢版 |
2022/07/30(土) 22:43:48.87ID:bHuATF0ed
intelは98年にi740で翌年にi810
AMDは07年に690だから、大分差がある
0177Socket774 (ワッチョイ 9976-dSCr)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:05:39.80ID:aJ9M6nJ+0
一般的なPCで、よく使われそうな機能の
OS描画、ブラウザ支援、音声や動画の再生、など使われる機能を強化しつつ、
3D機能はほどほどにしておいて、GPU面積を小さくし、CPU面積を増やす
ゲームやGPU向け計算作業をやりたいならビデオカード追加しろ、というのがいいのではないか?
0178Socket774 (ワントンキン MMfe-BVMn)
垢版 |
2022/07/31(日) 21:32:57.73ID:wd2P9RfgM
今までそれでやってたけどね
ミニPCや携帯ゲーム機型PCとかが本格的に注目されてきてるし
それでコロナ禍の需要でライトゲーム層増えてるしある程度のゲーム性能が内蔵GPUにも求められてきたんでしょ
Ryzenはそれで成功してるから対抗手段持たないとね
0180Socket774 (スッップ Sd9a-EABZ)
垢版 |
2022/08/01(月) 10:54:36.35ID:SY8feGFFd
俺もゲームやるけどゲーミングノートばっかり持ち出すのは大変だからモバイルもある程度できると助かるわ
最低画質,FHD,30fpsくらいでいいので
0181Socket774 (ワントンキン MMfe-BVMn)
垢版 |
2022/08/01(月) 11:23:42.77ID:YmjDxhruM
その条件だとRyzen6800で一方的に殴られるからIntelにも対抗欲しいんだよなぁ
見てみろよRDNA2入ったRyzenの強気価格を
完全に勝者の殿様価格やぞ
0183Socket774 (ワッチョイ cd6e-dSCr)
垢版 |
2022/08/01(月) 14:13:36.09ID:u51pCwgU0
QSV目当てで買ったけど2-Passソフトエンコに画質・容量で全く敵わないし
同等以上の電力が必要で無駄が多いから結局殆ど使わなかった

AMDの方もAMFエンコーダー1.4.24からB-Frameに対応して
大幅に改善したらしいから悪くはないんじゃないかな
0184Socket774 (スッップ Sd9a-EABZ)
垢版 |
2022/08/01(月) 15:55:49.28ID:ZFw5/TXSd
そりゃSWと比べたらそうでしょ
本気でやるならデスクトップで時間かけてやるけど
出先でちょろっととか、中間コーデックでもコア多いインテルがよさげ
それだけならMacにしろになるけど

ゲーム→AMD
動画→Mac
両方→Intel
みたいないい感じに分担されてる
0185Socket774 (アウアウアー Sa5e-zGVG)
垢版 |
2022/08/02(火) 09:25:37.97ID:Wlk5W0JRa
AV1に対応してないApple Siliconeで動画はないわー
動画こそUHD7xx以降のIntelじゃん

3,000-4,000円の価格差だからiGPU付のFなし買った方がお得。QSVもついてくるし
0187Socket774 (ワッチョイ 9976-dSCr)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:48:16.03ID:vJ4etMs50
31.0.101.2111で、インストール時にクリーンインストールするみたいな項目があった
やっぱりクリーンインストールのほうが調子いい気がするw
0188Socket774 (ワッチョイ b174-1wwR)
垢版 |
2022/08/04(木) 00:30:33.46ID:EhreAFHc0
クリーンインストールしてもコマンドセンターにカスタムのプロファイルそのまま残ってるぞ
何がクリーンなのか分からない
0190Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 11:23:27.62ID:h0p0WDut0
>>176
プラットフォーム的にはRADEON IGP340/320あたりだろ
いちおう、その頃のRADEON IGPはインテル版もあった、売れてないけど。

AMDが統合チップセットを買い入れようと考えてたころかな?

当時なぜか、ヌビの統合チップセットはインテルにしかでてなかった気がする
初代モデルだけはAMDにも出てたかな、なんかしなんけど、AMD向けのチップセットからはGPU機能をはずしちゃったよね

それはおいといて、
ATi時代のRADEON IGP340以後のRADEONチップセットが690Gの淵源なんじゃないの?
0191Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 15:52:07.02ID:OScd/C6a0
>>190
AMDの話をしているのになんでATIのチップセットの話ししてるのかね?
まさか買収したから過去に遡れるよねなんて屁理屈いってるんじゃないんだろうね?
頭悪すぎだろ
0193Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 16:29:52.42ID:h0p0WDut0
>>191
AMDがATiを買収したのが実質的なAMDの統合GPUの源流だろ、ATiが無関係なはずがない

まあ、インテルだって似たようなもんだが、こちらは買収の時期がかなり古い、97年買収のC&Tが源流だろ
もう1社、Real3Dも加わって、3社共同開発だったが、完成前にC&Tを買収、数年後にはReal3Dも解散して、資産はインテルに、従業員の多くはATiに移籍したと

おれ、AMDのCPU(釣りオン)とATiのigp320を積んだノート持ってるよ
0195Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 16:57:31.32ID:OScd/C6a0
>>193
あのさ、源流の話なんかしてないんだよ
お前の愚かさは、「AMDがK8の時代」からGPUを扱っていたという明らかな誤りをごまかすために源流の話を持ち出しているというところにある
知ったかぶりを知ったかぶりで誤魔化そうとした結果、更に無様を晒してるんだよ。
0196Socket774 (スップ Sd73-UM0L)
垢版 |
2022/08/07(日) 17:06:19.17ID:LbK3AaRVd
しったかぶりがそろいすぎだろ

intelはPowerVRのコアつかって製品作ってた顧客のひとつでしかないぞ
しかもスマホむけsocからてを引いたらImaginationとは手を切ってるし
0197Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 17:24:13.30ID:OScd/C6a0
結局>>175の「その後の長い年月を考えるとそれほど大きな違いは無い」ってのが大間違いもいいところだったのを誤魔化そうとした結果だわな
1999年のi810から数えてもAMD 690が出てくるまで23年のうち9年も差がある
なにが長い年月なのか
0200Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 18:28:06.28ID:OScd/C6a0
>>199
で、AMDとATIをごっちゃにしたのをいつまでごまかす気かね?
AMDがATIの資産をいつ手に入れたのかよーく見直すことだな
その時まで無関係なんだよ
0201Socket774 (ワッチョイ 616e-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 19:07:06.75ID:SvCo1nhy0
自社チップセットのiGPUで先行していてもQSVに対応する頃まで
オマケ程度の扱い・失敗続きであまり良い印象は無いけどね

GPU資産や開発能力で大差が付いている
0202Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 20:52:06.27ID:h0p0WDut0
>>200
>AMD 690 チップセットシリーズ

>AMD 690チップセットシリーズは、2007年2月28日に発表された、AMDプラットフォーム用グラフィックス統合型チップセットである。

>内蔵されたGPUはRadeon X700(RV410)がベースとなっているが、改良も加えられておりRadeon X1200シリーズとなっている。

明らかにRADEONじゃん
0204Socket774 (スップ Sd33-e2QC)
垢版 |
2022/08/07(日) 21:35:33.93ID:Cbu8XjBYd
もしかしてこのキチガイ、AMDがATI買収するまえもAMDがATIのグラフィクスIPもってると思ってんのか…
源流をAMD扱いにするってのはそういうことだぞ
0205Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 21:49:00.62ID:OScd/C6a0
源流の話ししてるから、こっちも本来の源流の話ししてやるけど
>>171-176みてみろ
AMDがIntelにGPUの分野で負けたことないだろ、と知ったかぶりしてるやつがいたから
1998年(24年前)にi740がでてから690がでるまで9年間、i810から数えても8年間、AMDが同じ土俵にすら立ってないよな、というのが>>176にいたるまでの話の流れだ

ATIがRageとかRadeonだしてようが、2007年までAMDがGPUだせてない事実は変わらんわけだよ
もう一度いうが、源流の話なんかしてないんだよ
0206Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:17:18.42ID:h0p0WDut0
>>203
買収は2006年でAMD690Gは翌年、2007年だぞ

まあ、この時点ではAMDの手が入った製品かどうかすら不明で、ほぼ全部RADEONかもしれんが、
AMDとしてはここが源流だろ
要するに今でもRADEONのままなわけだし

ATiはグラフィック部以外のチップセット機能が凡庸だったんだよなあ、
特にサウスチップ、AMD690の頃にでたSB600からあと、ようやくまともになったが、その前のSB400はまだ微妙だった
0207Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:19:28.03ID:h0p0WDut0
>>205
その辺の流れは、オレは参加してないから知らん

AMD690Gの頃まで? AMDからグラフィック統合のチップセットがでてないのはよく知ってるがな
0208Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:19:40.80ID:OScd/C6a0
>>206
で、源流の話なんかしてないんだよ
2006年でも2007年でもいいけど、それ以前にAMDがGPUなり統合チップセット出せてた証拠そろそろ出してくれないかな?
ATIの話はしてないんだよ
0209Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:21:57.73ID:OScd/C6a0
>>207
勘違いレスしたからって、ゴリ押しは感心しないなあ
黙っていれば流れてしまった話なのに、頭の悪い噛みつきしちゃったから源流源流で2007年より前のRadeonをAMD扱いすることになっちまったんだからなあ
何度でも言ってやるぞ
馬鹿
0210Socket774 (スップ Sd33-e2QC)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:26:54.66ID:Cbu8XjBYd
わざわざ1週間以上前のレスに返信しておいて知らんはねえよな
ちょっと前みれば流れも追える話でもあるし
言い訳がことごとく不発に終わってるの草しかない
0213Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:33:07.09ID:FVPVDMuX0
>>205
>>AMDがIntelにGPUの分野で負けたことないだろ、と知ったかぶりしてるやつがいたから
知ったかぶり?
AMDがIntelにGPUの分野でいつ負けたんだ??
0215Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:37:50.89ID:h0p0WDut0
AMDの統合チップセットのGPU部分はATi買収にあり、ATiの統合チップセットにあるんだから、買収後に最初にでた690G以外の源流は考えられないだろ
それを特殊な考え方だと誤認するから同一人物に見えてるだけだ
0217Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:39:34.15ID:h0p0WDut0
>>213
えーと、それは……

勝負に参戦してなかった頃はそもそも勝負してないから負けてないよね、という論かな
0219Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:41:22.08ID:OScd/C6a0
>>215
>>176への返信としてそれはおかしいんだよ
IntelとAMDにはGPU開発史において9年の差があるという話なのに、源流はもっと古いとか話を逸らすという特殊なレスをするから頭おかしいという話なんだよ
0220Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:43:56.34ID:h0p0WDut0
>>219
源流はもっと古いなんて、オレは一言も言ってない

源流が新しい、明白に後発だと言ってるつもりだが
0221Socket774 (スップ Sd73-e2QC)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:44:58.46ID:o6f6XnI0d
>>218
いつまでたっても、説明されても源流に固執してる君が認識障害だと思うよ
君の源流の話自体は事実だけど、それは話の流れとして繋がってないことに気づけよ
0222Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:04.46ID:FVPVDMuX0
>>217
そうだよ、当然でしょ?
もちろん黎明期からやってるような老舗企業と数年しか歴史のないポッと出の企業を比べるなら>>173の言い分も理解出来るけど、実際は>>176程度の差しかないんだから>>173は的外れだね
0223Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:46:07.32ID:OScd/C6a0
>>220
>プラットフォーム的にはRADEON IGP340/320あたりだろ
690より古い製品上げてるけど
自分の書いたことくらい理解しておくこと
0226Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:51:32.28ID:h0p0WDut0
>>223
ATiがAMDプラットフォームに参戦したのを、あえて言えば最初と言えなくはないかなあ(無理があるけど)という意味でかいたとこか

そこの部分は、牽強付会なので言い方を変えてあるだろ
AMD社ではなくAMDプラットフォームで言うなら、あえて言えば~

てことだよ
0228Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:55:33.09ID:FVPVDMuX0
>>218
なるほど、確かにそうだね
企業の存続期間の話なんて誰もしてないのに>>224には企業の存続期間の話題が見えるらしいw

>>224
で、「いつ」AMDがIntelにGPUの分野で「負けた」の?
具体的にそれがいつなのかを何で言えないの?

>>AMDがIntelにGPUの分野で負けたことないだろ、と知ったかぶりしてるやつがいたから
とか書いてるぐらいなんだから具体的にそれがいつなのかぐらいすぐに答えられるよね?
0229Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 22:58:29.94ID:OScd/C6a0
>>228
はっきり>>176にあるじゃないか
i740が出た1998年から690がでた2007年までの9年間
同じ土俵にたってないから負けてませーん、なんて泣き言が通るとでも?
0232Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:03:29.63ID:FVPVDMuX0
って、ちょっとまってくれ
>>176の流れから>>222の話を企業の存続期間として扱って>>224を書いたって事は、
>>224の主張では企業自体の存続期間がインテルが24年しかなくてAMDは15年しかないって事になるんだが
それちゃんとわかった上で企業の存続期間なんてアホな事言い出したのか?
0233Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:03:54.84ID:OScd/C6a0
そもそもAMDはIntelと違って統合チップセットをなかなかだせなかったから、
その市場をVIAやSiSに完全に依存するという不安定な状態だったわけで、グラフィクスコアの獲得は至上命題でもあったわけだよ
それを負けてない、なんていうのまさに泣き言以外何ものでもない
0234Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:05:08.60ID:OScd/C6a0
>>232
>老舗企業と数年しか歴史のないポッと出の企業を比べるなら
しっかり企業の存続期間の話ししてるな
二人揃って自分の書いたこと理解してないのか?
0235Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:10:14.94ID:FVPVDMuX0
>>同じ土俵にたってないから負けてませーん、なんて泣き言が通るとでも?
当たり前だろw
つまりお前の中では全ての企業はまだ未着手の分野で他企業に延々と負け続けてるの?
マイクロソフトは有楽製菓にチョコレートで負け続けてるの?
んなアホなw
0236Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:12:04.52ID:FVPVDMuX0
>>234
つまりお前はあくまでインテルは会社じたいが24年しか存続してなくてAMDは15年しか存続してないと言い張る訳か
そんな無知なやつは引っ込んでてくれ
0237Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:12:07.72ID:h0p0WDut0
>>233
インテルが早期にC&T買収やら共同開発やらで手を打って740や810を投入できたのとは大きな違いではあるね
それだけAMDは買収資金を工面しにくかったわけだ

ATiが斜陽になったから買収できたんだろな
0238Socket774 (ワッチョイ 616e-woMg)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:14:03.40ID:SvCo1nhy0
会社の戦略が違うから土俵云々言う事自体無意味
iGPUはintelの戦略上必要なものだったし当時のAMDにそれだけの余裕は無かった

それに今でこそそれなりに使えるようになってるけどCPUに統合される位までintelのiGPUは
dGPUが必要なレベルで酷かったから自作ユーザーからすればiGPUは必要ではなかったね
0239Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:14:11.88ID:OScd/C6a0
>>235
そんな幼稚な詭弁使わなきゃ返信できんのか
IntelもAMDもPCプラットフォームを提供していた以上、GPUのあるなしは直接競合していた話だ。
関係ないものと競合していたものを比較するなよ、みっともない
0240Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:18:19.23ID:OScd/C6a0
>>236
お前の理解が無知だよ
>インテルは会社じたいが24年しか存続してなくてAMDは15年しか存続してないと言い張る
これどこのレスだよ
すぐに答えろ
俺はお前が企業の存続期間で判断を変えるような文章書いてたのを見てそのまま判断したまでであって
Intelが24年間などとどこにも書いてない
i740を出してから24年間とは書いてある
0241Socket774 (スップ Sd73-UM0L)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:25:29.66ID:KairWIiBd
ワッチョイ d1b1-+Q4N
ワッチョイ 5974-lzxb
勘違いで噛みつくおっちょこちょいコンビ
同一人物?

ワッチョイ 616e-woMg
ちゃぶ台返しして無かったことにしようとしている
これも同一人物?
0242Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:29:44.50ID:FVPVDMuX0
>239
それを競合と呼ぶあたおかはお前だけ
当時のAMDとインテルの競合はあくまでCPU
加えてお前が書いたのは
>同じ土俵にたってないから負けてませーん、なんて泣き言が通るとでも?
なんだからどちらも全く同じ理屈
詭弁でも何でもない

>240
>232を読んで理解出来無いなら、それはお前が理屈や文脈を理解出来無いという事
もう一度言うが、>222では一切企業の存続期間の話などしていないのに>224で企業の存続期間などと言い出したのはお前の方
>176を前提に>222の書き込みがあるのにそれを企業の存続期間として扱うと言うことは、お前の認識は>232で間違い無い
0244Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:34:16.34ID:OScd/C6a0
>>242
あのさ、その時期はもうIntelもAMDもチップセットだしてるんだよ。
チップセットという一面だけでももう競合しているんだよ
事実認識すらできてないのはお笑いですな

>黎明期からやってるような老舗企業と数年しか歴史のないポッと出の企業を比べるなら>>173の言い分も理解出来るけど、実際は>>176程度の差しかないんだから>>173は的外れだね
明らかに企業の存続期間(数年しか歴史のないポッと出の企業)を持ち出して主張している
数年が企業の存続期間を示していないのなら一体何を示しているのかね?
おかしいのはお前の文章。
0246Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:35:44.74ID:FVPVDMuX0
すまん訂正
>>242
>>それを競合と呼ぶあたおかはお前だけ

>>それをGPUも含めた競合として扱うあたおかはお前だけ
0247Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:36:31.65ID:h0p0WDut0
>>238
いや、それまでの他社の統合GPUがゲームどころか事務作業でもストレスなしとはいかない低速な代物だったのがインテルの810でずいぶん改善されたろ

それ以後、内蔵になるまでのインテルGPUが、他社より大幅に改善が遅かったから、最後の方では事務作業にも不便なほどだったかもしれないが、決して落第点ではなかったと思う
0248Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:37:43.84ID:OScd/C6a0
>>242
で、おれが「インテルは会社じたいが24年しか存続してなくてAMDは15年しか存続してない」と主張しているレスを示してくれないか
すぐにだ
0251Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:43:55.88ID:h0p0WDut0
>>244
早期にグラフィック統合チップセット出してたSiSの、たとえば5598とかの時代には、インテルのチップセットはSiSに負けてたと?
初耳だ
0253Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:46:42.37ID:OScd/C6a0
>>250
>24年のうち9年の差があるのにね
>それを企業の存続期間にすり替えるとか的外れもいいところ

さて、これのどこが「インテルは会社じたいが24年しか存続してなくてAMDは15年しか存続してない」という主張なのだろうか?
GPUの開発史においてIntelは24年のうち9年先行しているということは、何度もこちらが主張していること。
それを>>232>>236では愚かにも「インテルは会社じたいが24年しか存続してなくてAMDは15年しか存続してない」と、「企業の存続期間にすり替え」たのだよ
0257Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/07(日) 23:53:46.46ID:OScd/C6a0
>>251
当時のSiSチップセットの安定性とVGA性能を知らないわけでもあるまい?
なぜi810がエポックメイキングな位置づけになれて、SiS5598が影に隠れてたか
それにSlot1向けにはSiS620だしてそれなりに成功していたぞ
0258Socket774 (ワッチョイ 5974-lzxb)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:03:32.05ID:QFzSzs4l0
>>253
>>232

>>255
ID:h0p0WDut0は知らんが、こちらは現にお前が主張しているから言っている
「主張していないつもり」は「主張していない」という事にはならない
0259Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:05:41.46ID:9YEh378R0
>>258
では、こちらが主張しているレスを示してくれないか。すぐにだ

できないだろ、おまえが勘違いしただけだからな馬鹿が
0260Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:08:09.94ID:9YEh378R0
>>258
お前がやらなければいけないことは、お前の解釈を示すのではなく
「インテルは会社じたいが24年しか存続してなくてAMDは15年しか存続してない」
ことを主張しているレスを指定することにある。

>>224は「てIntelは24年のうち9年先行している」ことを主張しており、
なおかつ、おまえが>>232>>236で「企業の存続期間にすり替え」したこと先んじて指摘しているレスとなっている。
わかる?お前の浅はかな考えなんかお見通ししてたわけだ
0262Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:10:52.88ID:9YEh378R0
>「主張していないつもり」は「主張していない」という事にはならない
こんな詭弁通ったら、言いがかりつけ放題ですよね
せめてちゃんとした理屈つけてくれませんかね
0264Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:15:00.49ID:9YEh378R0
>>261
お前の敗因は>>222で「老舗企業と数年しか歴史のないポッと出の企業を比べるなら>>173の言い分も理解出来るけど、実際は>>176程度の差しかないんだから173は的外れだね」などと
企業の存続期間を判断材料にした文書を書いてしまったこと。
「老舗企業と数年しか歴史のないポッと出の企業を比べるなら173の言い分も理解出来る」と主張しているわけだからね

これをだ、何故かお前はIntelとAMDの企業の存続期間にすり替え…というか勘違いしたんだよな
馬鹿じゃねえの
0265Socket774 (ワッチョイ 0974-N11w)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:20:01.33ID:9YEh378R0
あげ足を取るにも知能が必要です
マウントを取る場所を間違えると5974-lzxbやd1b1-+Q4Nのようなことになります
0266Socket774 (スップ Sd73-UM0L)
垢版 |
2022/08/08(月) 00:25:49.93ID:Fts0/kK8d
1週間前のレスを自らほじくりかえしたばっかりに
新たにやらかしたレスで倍返し食らってるのウケる
0268Socket774 (ワッチョイ d1b1-95fH)
垢版 |
2022/08/08(月) 09:09:43.78ID:0ejXHmRu0
ここまで書いてくれるとむしろVIAやATIを知らない年代はちょっと小話聞いてる気分で楽しいわ
もっと続けてくれ
0272Socket774 (ワッチョイ 9976-woMg)
垢版 |
2022/08/09(火) 09:08:03.73ID:yW61ntXH0
国内未発売のIntel Arc A380先行入手!GPUの第三の選択肢になるのか?
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1430766.html
0276Socket774 (スップ Sd73-UM0L)
垢版 |
2022/08/09(火) 11:08:58.85ID:RXLzy4grd
おっさん、それはゲームキューブじゃなくてドリキャス

あと三田は昔のwindowsロゴのこと
0281Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:53:33.84ID:kYoiN3s70
>>280
AMDに買収される前のATiも、わりとベンチだけ速い的な感じだった気がする

一部のRADEON最適化したゲーム以外では実力を発揮できてた記憶がない
(つまり、RADEONの前のRAGE128とかはゲームでは実力を発揮してない)
0282Socket774 (ワッチョイ 31c5-rkQs)
垢版 |
2022/08/09(火) 13:08:23.87ID:Rh2lpAYj0
昔のATiはサーバーのオンボ(ServerWorks等)に多用されたから
映ればいいやって程度で速い遅いなんて考えなかったわ
0283Socket774 (スップ Sd73-dL3M)
垢版 |
2022/08/09(火) 14:08:45.06ID:T7XWhr0Nd
A380は3DMarkだけGTX1660並みで後は惨敗かー
投げ売りにならないとムリなんじゃね?
0284Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/09(火) 14:43:03.48ID:kYoiN3s70
>>282
RAGEとかの時代のことだよな
それ以前はよく知らないが、RAGEのオンボは多かったな

RADEON VEとかRADEON7000系列のオンボは出なかった記憶

810のあおりで市場を失った感じか?
0285Socket774 (ワッチョイ 135e-OtKQ)
垢版 |
2022/08/09(火) 15:21:59.48ID:bUZRxIoB0
ATiはIntelと仲良ししてたけどi810で蹴られてnForceでトドメ刺されてラデじゃゲフォに勝てなくてオンボもグラボも市場から爪弾き
しゃーなしARMに希望託してQualcommにラデ託してスナドラ用GPUにAdreno作るもスマホすら無い時代売れもせず資金難
結局ドライバの相性悪いAMDに買われて消えた
そんなイメージあるけど多分これ間違ってる気がする
0288Socket774 (ワッチョイ 135e-OtKQ)
垢版 |
2022/08/09(火) 17:08:30.57ID:bUZRxIoB0
こんなにあったのか
何か不具合ばっか出して別の何かと組み合わせてたようなイメージしか無いw
0290Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:04:31.86ID:kYoiN3s70
>>285
ヌフォが統合チップセットだったのは初代だけだぞ

二代目の頃かあとかわからんが、以後は統合チップセットの名前はGeForceにかわって、ヌフォはグラフィック非統合チップセットの名前になったからな
GeForce名義の統合チップセットはいくつか出てたが、初代ヌフォ以上に無名に終わった、ぜんぜんヒットしてない
ATiのチップセットと、安定度はともかくシェアでは大差ないのではないかな

非統合チップセットのヌフォは、短期間ながらAMDプラットフォームではすごく売れてたが。
Athlon使うのにヌフォ使わないとか、あり得ないだろってレベルだったかも
対するに、インテルプラットフォームでのヌフォは、残念ながら。
0293Socket774 (ワッチョイ d1b1-+Q4N)
垢版 |
2022/08/09(火) 19:27:24.79ID:kYoiN3s70
>>291
統合チップセット版では、GeForce6150とかの型番のが出てた
性能的には、単体GPU版6200の統合チップ版みたいな、たしかシェーダー数とか同じぐらいのはず
それの機能削減版チップセットが6050だったか

現物はみてないが、PC雑誌のマザボカタログでみた
0295Socket774 (ワッチョイ eb02-+Q4N)
垢版 |
2022/08/10(水) 12:40:31.10ID:zqJ/Sxu90
>>294
ヌビの最後の統合チップセットだっけ?
たしか、AMDプラットフォームには出てなかったような。

このあと、インテルの訴訟攻勢の前に撤退したんだっけか
0296Socket774 (ワンミングク MM53-3Wrq)
垢版 |
2022/08/10(水) 13:00:01.91ID:PgTsXcVEM
PS2 VS1で6200TCの半減版が6100だからクロックでカバーしてFX5200よりはマシレベルでAeroGlassが遅くて使えない印象しかない
9300のAMD版は8200/8300として出てるけど当時は780G/790GX相手にボロボロだったな
まあWindows7以降だとDX10世代のRadeonと違ってComputeShaderが動くとか非対応のサイズの動画デコードでOSがクラッシュしたりしないとかDirectWriteの描画が壊れないとか利点があるので
Windows10でもGeforce8000は現役で使えるという(HD2900やRadeon 3000とかUVDの無いコアは使えないこともないが)
0297Socket774 (ワッチョイ 99b8-e2QC)
垢版 |
2022/08/11(木) 02:49:48.92ID:ft/HmxL20
geforce名義の統合チップセットがでたあとも
nForce740iと730iはGPU統合してたし
nForce780a、750aおよびその派生も同じ
>>290のいうようなブランドの使い分けはしてなかった
0300Socket774 (スップ Sd73-UM0L)
垢版 |
2022/08/11(木) 05:21:19.33ID:JZUG32tDd
>>297があげてるのはノースとサウスが統合されてる時代のチップセットだぞ
2チップ有るようにみえるのもあるけどSLIの帯域確保のため追加されてる
PCIEブリッジチップのnforce200だ
0302Socket774 (ワッチョイ 9fb1-/dT4)
垢版 |
2022/08/23(火) 19:01:01.62ID:sDV/3acB0
まあ最終的にはヌフォ・ゲフォ系列の統合チップセットは消滅したし、RADEON系の統合チップセットもIntelCPU用のは普及せず消滅したわけで
0303Socket774 (ワッチョイ 7fcc-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 20:43:48.01ID:ZgKzCt0f0
AMDに買収されるまではATIのチップセットってintelCPU搭載のノートPC
なんかには結構採用されたりしてたんだけどね
買収発表後は当然の様になくなった

まあどっちみちバスライセンス出さなくなっただろうから
サードのチップセット事業は消滅するのは変らないか
0304Socket774 (ワッチョイ 9fb1-xVVl)
垢版 |
2022/08/24(水) 17:57:10.19ID:EKuuPanl0
intel内蔵がクソすぎてVista初期時代にはメーカー機にすらATiチップセットの採用はよく見られた
965のDX10対応がめーっちゃリリース後からかかってたりとか
0312Socket774 (ワッチョイ 876e-Iguz)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:27:26.34ID:XwBE39aB0
レガシー向けは致命的な不具合やセキュリティ・脆弱性に関するアップデート以外は
提供されない予定だから仕方無い

通常アップデートがこんなに早く打ち切られたのは想定外だった
0316Socket774 (スププ Sd7f-uN/C)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:30:44.83ID:HnjqLjmzd
>>307
これインストールしようとしたらエラーが出て弾かれたわ
署名がないとかで警告出たから気にせずインストールにしたけど入らない
メーカー製PCだからか?
結局画面が拡大されたママになるからWindowsIpdateから降ってくるバージョンにもどした
0318Socket774 (ワッチョイ c7b1-UUcm)
垢版 |
2022/09/07(水) 00:04:06.50ID:hi0XO02h0
ハハナカタ中井についてだとは無く名媽媽甲まで旅します田他!申たタグです他多々甲です由がた旅だ他を申タグ多達、申?多、た
0319Socket774 (ワッチョイ 5fcc-9TNW)
垢版 |
2022/09/07(水) 08:59:11.87ID:F43f+C0J0
Updateで降りてきたのは31.0.101.1999だった
自作機 i5-12600K Win11Pro 21H2

まあUHDはほぼ使ってないしこれでいいかw
0320Socket774 (ワッチョイ dfa7-Iguz)
垢版 |
2022/09/08(木) 01:52:26.96ID:WfGve7W50
31.0.101.2111入ったよ
第10世代NUCベアボーン i3-10110U Win10 home

入れてもWinアプデで勝手に古いバージョンにダウングレードされるトラブルに見舞われて結構苦労した。
DDU使ってアンインストールした後に、管理者コマンドプロンプトで残骸を片っ端から削除してもダメ。
結局、セーフモードでDDU使って削除した後にWinアプデで古いバージョンを入れ、それを>>317のやり方で上書きアプデしたら以後は勝手にダウングレードされなくなった。
0326Socket774 (ワッチョイ c776-tX/F)
垢版 |
2022/09/28(水) 23:10:49.50ID:znlM4y5v0
Intel Arc A770、ついに10月12日から販売開始!価格は329ドルから
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1443041.html
0330Socket774 (ワッチョイ e3b1-xL0N)
垢版 |
2022/10/03(月) 02:42:45.75ID:Nq1b0sWB0
>>326
製品のランク、競合他社との位置付け比較で考えると、かつての740と同じぐらいのランクだな

これで740同様にろくなドライバも出せないまま終われば完璧に二の舞になるわけだが、
果たして失敗の再来となるかならないか
0342Socket774 (ベーイモ MM7f-kbii)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:51:14.30ID:PyP5U8QvM
今はグラボありなのですが、12世代環境へ移行でマザボの映像出力が2つしか無く、3枚(FHD)使用しているので残り1つを何で出力するのが良いかアドバイス下さい
マザボにはHDMIx1、DPx1
これにUSBで繋げるだけの映像出力機器を足す、それかHDMIかDPを分岐させる
マザボから分岐が確実だとは思うのですが、分配器とかで売ってる物も安いのを探してるからか見付かるのは同時使用出来ないセレクターばかりでした
USBのはスリープからの復帰や長時間、長期間の使用でどうなのか
体感とかで良いのでアドバイスお願いします
0344Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tfts)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:02:41.92ID:+zDfCwzs0
>>342
HDMIを分岐させても同一画面が2枚になるだけでしょ、意味ないと思う

ディスプレイポートなら、たしか複数ディスプレイにも対応してたような気がするが……
0347Socket774 (ワッチョイ ef4a-HH+T)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:59:41.06ID:3FxIFCwW0
>>342
USB で増設したやつは特殊ドライバーが必要なのあるし
遅いしグラぼをついかするのが一番いいと思う
0348342 (ベーイモ MM7f-kbii)
垢版 |
2022/10/18(火) 01:05:14.32ID:otseYgOjM
皆さんお答えありがとうございます
>>343
何でグラボ無くすのかは書いてませんでしたね
ケースを小さいのにするからなんです
それと以前はさすがにオンボだとなって感じでしたが、UHD770なら余裕だろうと
あ、ゲームとかもしないので
>>344
あれっ、HDMIも分岐で別々に出力出来たはず…
>>346
DPの方が良いという事でしょうか
一万だと安いマザー買える金額なのでただ分岐させるだけには割高って思ってしまいます
>>347
やっぱり遅いとかなんですかね
実際に使った方とかいらっしゃったらどんな感じか聞けると思って
グラボの事は上にも書いたのですが、小さいケースだからです
0352Socket774 (ワッチョイ dff0-etxF)
垢版 |
2022/10/18(火) 10:13:11.38ID:tCmKiKr90
101.1191まで正常まで動いていたけど101.3140になってからちょいちょいゲームが止まるようになって101.1191より上にあげられない
0354Socket774 (ワッチョイ dff0-etxF)
垢版 |
2022/10/18(火) 10:19:04.19ID:tCmKiKr90
間違った101.1340だった
ここの違いでちょいちょい止まるようになった人っていないかな
ちなみにJasper Lakeの内蔵GPU
0358342 (ベーイモ MM7f-kbii)
垢版 |
2022/10/18(火) 15:57:23.14ID:4nLgfvSgM
>>356
ほんとですね…
検索していくつか見ましたが他もそうでした
デジタル出力は出来るって何か思ってました
少し前にドスパラの購入前相談でマザボの事聞いた時にHDMIで分岐させてちゃんと支えるか聞いたら使えるって言ってたけど、クローンでって意味だったのかな
お答えありがとうございました
0359Socket774 (ワッチョイ 8bb1-tfts)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:15:45.82ID:0p7hEyT10
>>349
小さくすると、同じ値段の中型サイズPCよりも性能が低くなるし拡張性はなくなるし、色々と不便だもんな

ミニタワーとは言わんけど、デスクトップサイズかスリムタワーサイズが下限だと思う

それより小さいのは用途をよく考えないと妥協を強いられる場面が多そう
0360Socket774 (ワッチョイ 5ba6-NBDH)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:16:26.79ID:Ke51r0b80
マイクロATXママソまでしか入らねーPCケースに縛られてマイクロATX厨になったりするのもブザマダケド
グラボ刺せねえスリムケース厨わもっと悲惨と思いますぬ
まさに自作PCのイイトコまるっと台無しってカンジだぬ
つかUSB接続のグラボなんてのわ本来パーツ選択の自由度が高い自作erにとってわ無用の長物で
なにもかもやり尽くしたヤシが時間潰しのために仕方なく買うようなモンであって実用性求めて買うようなブツじゃねーってのわいまさらわかりきってると思うんですケドぬ
0361Socket774 (ワッチョイ 4b56-YUgo)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:22:30.44ID:PNhoipUR0
そもそもメーカー製の大半は今やろくにグラボを差すことすらできないと言うのは無視できない話で
マイクロATXやITXで自作する意味というのはそういう所なんだよねえ
それこそフルタワーケース置けるならそこに2台3台突っ込めるというというのもそれは魅力よ
0362Socket774 (テテンテンテン MM7f-IjQX)
垢版 |
2022/10/18(火) 21:44:10.41ID:P258vYyDM
USB TypeA → HDMIアダプターは
DisplayLink社の石が載ってるやつがまとも

専用ドライバで仮装の映像出力を作り出し、
GPUで描画した画面をリアルタイムエンコードして
USBの細い帯域を通し、アダプターでデコードして
HDMI出力。GPU/CPUの性能次第では多目的に使える。

Fresco Logicの石が載ってるやつは安物
2D表示領域の確保程度なら問題ない。
0365Socket774 (アウアウウー Sacf-agaU)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:54:53.73ID:BeRqAsOUa
根本的に認識間違ってる可能性ありですが、
教えて下さい

.netなどのクラサバ画面にgpuのスペックは影響しますかね

ハードウェアアクセラレータスケジュールの設定とかって意味あるのかなとか

その辺教えて頂きたいです

無知ですいません
0368Socket774 (テテンテンテン MM7f-IjQX)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:36:40.19ID:5oZoroJOM
.NETアプケーションのクライアントとサーバー
が通信する環境と仮定すると
クライアントアプリの用途や設計による
としか答え用がない。

一般的な2DビジネスアプリならGPUスペック
の違いは体感できない。
0369Socket774 (テテンテンテン MM7f-IjQX)
垢版 |
2022/10/21(金) 21:50:03.27ID:5oZoroJOM
クラサバとわざわざ書いてるってことは
「画面にイメージが出てくるのが遅いのは
GPUのせいなのか、通信部にボトルネックが
あるせいなのかよく分からない」
という状況なのかな。
0370Socket774 (アウアウウー Sacf-agaU)
垢版 |
2022/10/21(金) 23:33:25.58ID:olGBuoJAa
ありがとうございます
.netと書きましたが、実はFileMakerという特殊な
ツールを使っています
ネットワーク(プライベート)面は、SNPなど
かなり見たつもりにはなっていますが、正直自身はないですね

確かに、gpuの影響なんて微々たるものだと思っているのです
ただ、オブジェクトが沢山ある画面だと
ローカルにおいているファイル起動(サーバーのものを見るのが本来の使い方ですが)でも
スクロール時に必ずカクカクしたり、フリーズしたみたいになったりする時もあります

条件付き書式の様な仕組みもあったり、
グラフの描画とかあったり
実はグラボかなあとか思いまして

グラボはintel hd520でした
ハードウェアアクセラレータを無効にしたら、等も考えたのですが
そのツールには設定するところは無さげ

windows10でも、見当たらない
ハードウェアアクセラレータスケジュールは、別物かな?とか
レジストリ等で変えられないのかなと思ったりしていました

正直暗中模索です
0373Socket774 (アウアウウー Sa45-Uv2j)
垢版 |
2022/10/22(土) 08:14:12.16ID:gjmYxBJaa
>>372
簡単に言うと、gpuアクセラレータ無効にしたら
どうなるか試したい
たけど、設定見当たらない
レジストリ弄ったら出切るのかな?
という話でした
0374Socket774 (ワッチョイ 69a3-r/q2)
垢版 |
2022/10/22(土) 08:29:57.27ID:J8C0ZM7E0
>>373
本体の構成を全部書いて
使用しているプログラムを書いて
何がしたいのか書いてくれないと
答えられんだろう
0376Socket774 (ワッチョイ fd58-vih1)
垢版 |
2022/10/22(土) 12:22:58.65ID:Ja0y1wzk0
>>374
使用しているプログラムはファイルメーカーって書いてあるじゃない
こんなもん昔のひとしか知らなさそうw

ビジネスソフト板にファイルメーカースレがあるみたいだから
そっちで聞いた方がいいんじゃない?
0377Socket774 (ワッチョイ eebd-B5XZ)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:06:13.02ID:adiLeHnb0
中華製ノートパソコンでn5105搭載のを買ったんだが、最新のintelドライバ入れると画面を閉じてモニタが一旦切れた後次に開いたときに復帰しない症状が出て困ってる
新しいintelドライバを入れなければ問題ないのでスキップしてるが、どうもこれを入れないとWindows11の22h2アップデートが降ってこないぽい
レガシー扱いでサポートも最低限になってしまったし先行きが不安状態
0378Socket774 (ワッチョイ 025e-XEp9)
垢版 |
2022/10/22(土) 13:37:06.82ID:/hiIVYVu0
そもそも11が不安定なんで極力10で使った方がいいよとしか言えない
CoreiならPコアEコアの切り替えバグあるから強制11推奨だけど
0380Socket774 (スプッッ Sd81-fmJL)
垢版 |
2022/10/23(日) 18:03:38.39ID:DbmuRcQTd
12世代以降の淫石選んだ淫厨とメーカー製PC厨ならWin11以外の選択肢はネエと思いますケドぬ
0385377 (ワッチョイ eebd-B5XZ)
垢版 |
2022/10/24(月) 00:06:18.48ID:JHyD9F5s0
なんか変な流れになってるが俺が買ったノートPCはWindows11がプリインストールされてたやつだからほいほい入れるなとか言われても困る
中華ノートであることを突っ込まれるのは覚悟してたけども
0395Socket774 (ワッチョイ bd74-8jb/)
垢版 |
2022/10/28(金) 23:19:36.97ID:Pb3pj9rD0
Intelの場合、書いてなくても色々修正してたりするからなあ
リリースノートは全般に信用ならん
0396Socket774 (ワッチョイ d558-BvCT)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:59:47.54ID:XpsQDSaL0
昔(とは言っても5年前)IntelオンボとAMD Radeonグラボの画質を比べて、Intelは画質が甘いというかコントラストが甘い気がして、Radeonのカチッとして画質が気に入ってずっとRadeonグラボ使ってるんだよね
それで最近のIntelオンボの画質ってどう?
ゲームはやらないから、DVDとかBlu-rayの映画鑑賞メインだから性能より画質が聞きたい
ググってもほとんどゲーム時の性能検証ばっかで・・・
0400Socket774 (ワッチョイ d558-BvCT)
垢版 |
2022/11/18(金) 00:13:45.23ID:bVa6zDrb0
>>399
ありがとう
もうすぐ自作するので調べてたんだけど(電源容量変わるから)、そのままRadeon使います
4K以上はグラボあったほうが良いって書いてるの多いし・・・
0403Socket774 (アウアウウー Saa9-e2Q/)
垢版 |
2022/11/18(金) 22:32:59.04ID:p4sbzg4Ua
>>395
どこのメーカーもそうだろ
0406Socket774 (ワッチョイ 623d-zHbW)
垢版 |
2022/11/19(土) 10:55:18.16ID:W2C0Buu50
今は影響のあるやつだと止めているんでしょ?
それにゲームが全てでもないしな

大体「アップロード」させるってなんだよw
0409Socket774 (ワッチョイ a3dc-AJfA)
垢版 |
2022/11/22(火) 04:26:35.42ID:ntL83nQ60
普通異性とデートできるのって不良だけなんだよ。
結婚するまで童貞なのが普通なんだよ。
0412Socket774 (ワッチョイ 5fb1-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 18:38:37.24ID:RyBodP/10
i5-9400F GTX1050のデスクトップPCを使っててファンの音とかが気になるようになってきたので
Iris Xe Graphics搭載のミニPCに買い替えを検討してるんですけどこの内臓GPUってYouTubeの4K HDR動画とか問題なく再生できますか?
他にも自分のカメラで4K HDRで撮影した映像等をカクつきなく見れますか?
CPUはCore i5-11320Hとかi5 1135G7とかあるみたいです

PC用途はネットサーフィンと上記の動画観賞くらいでゲームはしません
0414Socket774 (ワッチョイ 5fb1-stRS)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:39:25.52ID:RyBodP/10
>>413
ありがとうございます
調べてもゲームの性能評価ばかりでよくわからなくて
でもさすがに4K動画編集ならまだしも再生なら大丈夫そうですね
0415Socket774 (ワッチョイ 625e-BeHL)
垢版 |
2022/11/25(金) 20:54:08.77ID:qdWyQxkh0
その用途ならCeleronN5100が優秀で安くファンレスなんでスレ違いだし板違い
妥協してCeleronN5105でもCPU性能が上がる分発熱の高さに我慢できれば安いし買い
0416Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8)
垢版 |
2022/11/28(月) 01:50:06.16ID:dxexJmC70
intel12700k UHD770なんだけど
APEXを起動するともはや遊ぶどころではないラグラグでゲームが遊べない
youtubeのuhd770でapexの動画見ると普通にうごけてるのに…

自分のはもはやゲームを遊ぶとか動かすとかそういう次元の話ではなくなっている
何かのソフトが悪さをしているのか ドライバーが悪いのか
何一つ原因わからん
0417Socket774 (スプッッ Sdbf-VSTb)
垢版 |
2022/11/28(月) 01:53:00.08ID:LQ+73YA9d
描画オプションをオモクソ削ってみるとかとりま当てられる最新のβドライバ突っ込んでみるぐらいかぬ
0419Socket774 (ワッチョイ 97b1-YVnq)
垢版 |
2022/11/28(月) 07:18:00.58ID:mf34NNe40
>>416
必要動作環境に、
>GPU: NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730
とあるんだし、かなり工夫して動作を軽くしないと動かないんじゃないの?
その工夫を自慢する映像だったとかじゃね?
0420Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8)
垢版 |
2022/11/28(月) 08:15:05.90ID:dxexJmC70
38インチのウルトラワイドに接続しているのですが
もちろんそのままの解像度ではなくwindowモードにして1280かける720 にしています
つまり720pのサイズになっているのにもかかわらずまともにゲームができない

ためしにそのウィンドウをサブディスプレイのフルHDモニターに持っていくとちゃんと動きます

これがもはや意味が分からない…
簡単に言うと

APEX(windowモード1280かける720)を38インチウルトラワイドモニター上だとプレイ不可レベルのガクガク
それをサブディスプレイ(フルHD)にもっていくと普通に動く
0421Socket774 (ワントンキン MM7f-wMnR)
垢版 |
2022/11/28(月) 08:27:06.49ID:GFpfOmDVM
意味がわからないって車を買った日にぶつけて意味がわからないとか、冷凍食品を解凍したままずっと忘れていてもったいないから食べたら病院送りになって意味がわからないとか、そういうような意味ですか?
0425Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8)
垢版 |
2022/11/28(月) 09:43:29.25ID:dxexJmC70
>>423
APEXはフルスクリーンだと解像度変えれない…
>>424
いやもはやそういう次元じゃないです
1fpsとかもはやゲームにならないくらいのガクガクです
0427Socket774 (ワッチョイ ff93-YVnq)
垢版 |
2022/11/28(月) 12:04:44.49ID:o7nmYwCf0
たいていのゲームは、同じ解像度ならフルスクリーンよりウインドウモードの方が、かなり重い
フルスクリーンで解像度下げられないなら諦めるしかないのでは?
0429Socket774 (オイコラミネオ MM9b-+bjW)
垢版 |
2022/11/28(月) 12:50:24.46ID:TW9XBv1YM
ウィンドウゲームの最適化のON/OFF
https://news.mynavi.jp/article/win11tips-132/

ウィンドウモード時に描画バッファと
表示バッファの更新をどうするかという設定

フリップ(入れ替え)か、コピーかを選択できる。
従来はフルスクリーン時しかフリップできない
仕様だったが、最近はウィンドウモードでも
フリップできるようになった。

これを変えてみてどうなるか
0432Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8)
垢版 |
2022/11/28(月) 17:25:10.20ID:dxexJmC70
フルスクリーンでも解像度変えれました
そして最低の720pでやるとちゃんと遊べました

ただなぜ解像度は同じなのにwindowモードとフルスクリーンでこんなかわるのでしょうか
数フレームレートおちるならまだしも
もはやwindowモードでは遊べないレベルです
0433Socket774 (スプッッ Sd3f-VSTb)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:05:34.77ID:R6Z0+N1ad
そもダメダメチプッてのわ端からわかりきってるワケでできねーコト探すよかデキるやり方探せたンだから解決オメだよぬ
0434Socket774 (ワッチョイ 9773-ykd8)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:06:41.41ID:dxexJmC70
えっていうか
既定のグラフィックとかいうの全部オフのほうがいいんですか?
何もいじってないけど 可変リフレッシュレートとウィンドウゲームの最適化がオンなんですが
0436Socket774 (アウアウクー MMcb-c6Wu)
垢版 |
2022/11/28(月) 18:58:12.56ID:uJhpTy2bM
>>416
BIOS設定でグラフィックメモリを6GBに設定してみたらどうかな?
あとメモリがデュアルチャネルで動いているかもCPU-Zあたりで確認
0439Socket774 (オッペケ Sr88-4FAg)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:46:03.46ID:VrGEKogor
>>416
恐らくメモリとメモコンのクロック比が1:0.5にされていると思う。
BIOS設定でメモリとメモコンのクロックを1:1に指定すればいい。
クロックの確認はCPU-Zで出来る。

自分の12100 UHD730は上記をやってUHD770並みに早くなった。
0444Socket774 (ワッチョイ 4774-9uuH)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:16:03.78ID:BjGzl3MV0
WindowsUpdateで入るドライバは、もう一度上書きでアップデートすると戻されない
違うバージョンのドライバ入れたらまた上書きが必要だが
0446Socket774 (ワッチョイ c376-e5AJ)
垢版 |
2022/12/21(水) 19:06:26.21ID:m/7KCtuL0
乱用禁止! 困ったときの最終兵器[Windows]+[Ctrl]+[Shift]+[B]キー
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/usefulkeys/1431445.html
> グラフィックドライバーをリセットするショートカットキー

ネタとして、ものすごい遅すぎるけれども、デスクトップウインドウマネージャのメモリーリーク問題があったとき
この動作をすれば一旦メモリ使用量が収まるとかはないかな?やってみたらよかったんだけど・・・
0447Socket774 (ワッチョイ 69ed-9TqF)
垢版 |
2022/12/25(日) 00:29:08.36ID:0vlLYC600
>intelのドライバを更新したら画面が真っ暗なままで音がブチブチ切れるようになったんだけど、なんか入れちゃいけない更新プログラムとかあったのかな…
>録画したものも再生されないからチューナーとかの問題ではないと思うんだけど

長年、Haswellな自分もこの問題抱えてる
痛い目にあってもそれを忘れたころに何回もインテルドライバ更新通知が来るから
つい更新をしてしまって同じ症状に陥ってしまい、泣きながら古いグラフィックドライバを入れ直してた
仕事が休みになったから、インテルの最新ドライバを入れて色々試してみた
DirectShow フィルタをアンインストールしてから再インストール
Microsoft Visual C++ 2005、2008,2010 再頒布可能パッケージの×86と×64両方インストール
これでも症状直らず
0449Socket774 (ワッチョイ 8b6e-aH43)
垢版 |
2022/12/25(日) 14:12:42.54ID:gytNuKaj0
Haswell、Broadwellならデスクトップ、ノート含めて結構持ってるけど全て最新で問題無し
メーカー製のチューナー使ってるなら諦めるしか無いね

自動更新や通知が嫌ならグループポリシーでドライバの更新を外しておけば済む話(home除く)
0451Socket774 (ワッチョイ 4edc-I3Y9)
垢版 |
2023/01/02(月) 21:29:23.86ID:uxMymhtu0
i3-12100 (UHD730)
MPC-BE、MPC-HC、VLC Playerなどの内蔵CODECで60i動画を再生させるとハードウェアインターレース解除において60p化がされず30p化されて再生されます

60p化されないのは当方だけの事象でしょうか?
それともUHD730の仕様でしょうか?

環境
・マザー GIGABYTE H610M S2H DDR4
・モニタ EIZO E2456
・グラフィックスドライバ Ver 30.0.101.1273(WindowsUpdateより)
 または Ver 31.0.101.4032(インテル ドライバー&サポート・アシスタントより)

備考
・60i動画はMPEG2やmp4(H.264)
・60p動画の場合は問題無く60p再生される
・以下の既存環境では特別な設定無く60i動画が60p化されて再生される
 (1)i7-2600K Radeon RX580
(2)i5-3470(HD2500) Fujitsu ESPRIMO(southbridge P75/B75)

外部CODEC(またはMPC-HC内蔵の)LAV Video Decoderを使いSoftware Deinterlacingを効かせると60p化再生されます
ただし高負荷時にスポーツなどを見ると処理が間に合わない等の理由からできればハードウェアインターレース解除を使いたいです
0452Socket774 (ワッチョイ 63da-TwI4)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:11:44.24ID:exAdBYzP0
6th~10th向け31.0.101.2115出たぞ
500MBと今までの半分になったけどドライバ旧機種用と分けたのかな
0454Socket774 (スフッ Sdba-J6gS)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:38:04.33ID:+4i5g4L2d
11-13
インテル ドライバー & サポート・アシスタントが強制インストされるな
0458Socket774 (ワッチョイ 01da-Or7w)
垢版 |
2023/01/08(日) 15:34:33.44ID:SfxkqeFT0
これら新ドライバ入れてもWindowsUpdateがクソ古いドライバを上書きしてくるのがクソ
しかもそのクソドライバがベンダーロックかかってて新ドライバインスコ拒否されるのがもっとクソ
デバイスマネージャーからドライバ削除すれば新ドライバ入るけどまたWindowsUpdateがクソ古いドライバを上書きしてくる
これがループするんだよね、win10_21H2だと大丈夫だったけど22H2からこのクソ仕様
0460Socket774 (ササクッテロラ Sp4d-4Wvq)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:20:27.72ID:FbANV72lp
>>458
以下の2つの設定で自動更新ループから抜け出したわ

#デバイスドライバーの自動更新を無効
1)設定>システム>システムの保護>デバイスのインストール設定>自動ダウンロードを無効

2)
・WIN+R>gpedit.mscを入力
・[コンピューターの構成] > [管理用テンプレート] > [Windowsコンポーネント] > [Windows Update]
・[Windows Update からドライバーを除外する]を有効にして再起動
0461Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
垢版 |
2023/01/14(土) 04:52:15.00ID:ETH/tnm8M
DDU後、ZIP版をデバマネからインストールしたら
インテル ドライバー & サポート・アシスタントはインストールされなかった

UHD770 Win11 /UHD630 Win10
0467Socket774 (ワッチョイ 2b76-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:24:44.63ID:fVtsWhbQ0
Windows10で、chromeとEdgeと同時起動して動画を見ていたときブラウザのウインドウを動かしたりしたら、
画面が動画再生部分以外黒くなったりしてトラブル出たりしない?おま環かもしれないけど、これ治らないのよね・・・
edgeの設定→システムとパフォーマンス→使用可能な場合はハードウェア アクセラレータを使用する、をオフにしたら
トラブルがでなくなったから、とりあえずこれで運用している
0468Socket774 (ワッチョイ 2b76-+rQD)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:28:17.73ID:fVtsWhbQ0
Intel Arc、新ドライバでDX9性能が43%向上。A750は249ドルに値下げ

あと、この記事がPCウォッチに出てたね。アドレスはろうとしたらコピペかと怒られたので貼れないけど
0469Socket774 (ワッチョイ 4e7d-kNEe)
垢版 |
2023/02/02(木) 06:04:20.20ID:vtKrYIpk0
>>464
問題なし
0475Socket774 (ワッチョイ b774-5CbQ)
垢版 |
2023/02/03(金) 00:11:09.02ID:qXc9iiAe0
Intel GPUの足りない性能でゲームやろうとしたら、DX9世代のゲームがちょうどいいというのはある
0478Socket774 (ワッチョイ cfb1-2m2N)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:02:30.54ID:d7Yl+8WF0
DX9出た頃のモデルがRADEONでは9500とか9700でゲフォではFX5700だっけ?
型番の数字が一周まわって、そこからさらに半周してるんだよな
0479Socket774 (ワッチョイ 7fc5-EOzK)
垢版 |
2023/02/09(木) 21:33:01.03ID:vtsB38hj0
DirectXアプリで「apphelp.dll」エラー ~Intelグラフィックスドライバーの更新を
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1477280.html
> この問題はv26.20.100.7463からv30.0.101.1190までの
> Intelグラフィックスドライバーを使用するWindowsデバイスで発生。
0480Socket774 (ワッチョイ 236e-BTrK)
垢版 |
2023/02/21(火) 00:03:14.61ID:JD4+e6OH0
>>467
i5-10400使ってた時はChromeで動画再生するとちょくちょく起こってたよ、しばらくすると元に戻る。
CPUをi5-11400に交換したらまったく起こらなくなったけど、古いドライバだと動画が止まる症状が頻発した、最新ドライバにしたら止まらなくなった
0485Socket774 (アウアウウー Sa95-CSnB)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:01:04.06ID:RdjdzE0Ua
13世代のUHD770って4K 60Hz HDRで出力できるの?
なんかHDR有効にしたら30Hzに下げられて
60Hzに戻したらHDRが無効にされるんだけど
0486Socket774 (ワッチョイ 81d1-tU7T)
垢版 |
2023/03/30(木) 10:37:30.14ID:GCDP8vRv0
>>453
31.0.101.2115 をi5 8400のPCに入れたらswitchエミュのFPSがめちゃくちゃ落ちたから元に戻したわ。
winアップデートの自動で昔のドライバーがインストールされてる理由がわかった気がする。
0490Socket774 (ワッチョイ 7f7d-1sX2)
垢版 |
2023/04/07(金) 06:15:58.36ID:5CpdB8V90
>>489
やっぱり?
おれもだ
0491Socket774 (ワッチョイ 5fb1-GLHQ)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:42:12.30ID:qlCZP1310
うちのHD520でも失敗する
log見ると Matching Installer INF: "NULL" とか出てて
どうも第6世代のINFはインストーラに含まれてないっぽい

リリースノートのOS対応表からも第6世代消されてるし、サポート切られた?
0496Socket774 (ワッチョイ e1b1-8e8v)
垢版 |
2023/04/08(土) 20:08:56.59ID:hRF5n46L0
>>491
きっと、レガシーサポートの方に移されたんじゃね
ドライバのバージョンアップ頻度が大幅に落ちるやつ
0505Socket774 (ワッチョイ 9196-hq/O)
垢版 |
2023/04/11(火) 13:41:16.89ID:CDwDUP0t0
2121は>>493にあるよ
>>488は間違ってたから削除したんだろ
もう第7~10世代は重要な修正と脆弱性修正しかしないんだから入れるべき
0511Socket774 (ワッチョイ 6f6e-hRAP)
垢版 |
2023/07/06(木) 20:53:26.76ID:SIJm7dFW0
今まで常に最新verのDriverを使ってきて2年間で一度も問題が無かったけど
31.0.101.2125にしてから2週間で2回モニタを見失う不具合発生

稀に画像がボヤける現象も出ていたから前のverに戻して様子見(UHD630)
0513Socket774 (ワッチョイ 9f76-kkOg)
垢版 |
2023/07/10(月) 12:58:46.15ID:FHNfT9Kh0
>>512
DISMコマンドして、SFCコマンドして、システムファイルの破損がないか試してみたら?
それでビデオチップドライバを入れるときにクリーンインストール?みたいなオプション選んで入れればいいのかも?
0516Socket774 (ワッチョイ 97b1-8WaL)
垢版 |
2023/07/13(木) 16:16:56.76ID:W3BnOeUn0
>>515
dismの先にやるのがいい説と後がいい説の2つあるからどっちもやっとく
これやってダメならリカバリか再インストールしか無いと諦められる
0518Socket774 (ワッチョイ dc11-RDtF)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:32:28.24ID:Nj4c3quC0
ノートPC(ThinkPad X1 Carbon Gem9 Core 1165G7 Xe Graphics)だけど
使っててたびたび横線ノイズが入るんだけどハードウェアの問題なんかなあ。
オーバーヒートで機能不全おこってる?
CoreTEMP見てるとたびたび100度C叩いてるのがものすごく気になるが
0521Socket774 (ワッチョイ dc11-NBo5)
垢版 |
2023/07/17(月) 02:16:36.34ID:Dq87pAu70
>>519
同じ場所じゃなくノイズ的に出る感じですな。
>>520
自分的見立てだと冷却不足によるシェーダーのHALTに見えるけどどうなんだろう
そっちのほうではでたことない?時々レベルなんでそれが出てなければ問題ない。
0523Socket774 (ワッチョイ dc11-NBo5)
垢版 |
2023/07/17(月) 15:16:15.78ID:Dq87pAu70
THX
まあ時々だから様子見るしかないかなあ…
0524511 (ワッチョイ 5e6e-9/0y)
垢版 |
2023/07/17(月) 21:36:46.29ID:CvlOpWm80
一つ前のverに戻してから2週間近く経ったけどあれから一度も同様の不具合は出ず
うちの環境(UHD630 x2台)ではドライバの問題で確定
0527Socket774 (ワッチョイ 17d1-0TAO)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:32:00.15ID:dMBOxMxi0
UHD630でスマホエミュ使ってるんだけど、openglとdirectxどっちのほうが相性いい?
グラボ使ってた時はdirectxのほうが相性よかったからこっち使ってたんだけど
0530Socket774 (ワッチョイ 3b62-4ObG)
垢版 |
2023/08/06(日) 02:50:28.38ID:9obnYAMf0
13世代のを買ったら、インテル・グラフィックス・コマンド・センターでカスタム解像度が作成出来なくなっていました (Windowsの設定に飛ばされる)。

ディスプレイ側 (の .inf?) の問題なのか、ほかの PC でもいつもこいつでカスタム解像度を作成して WQHD で出力させていたので、
FullHD までしか出せなくて困ってます。ほかの方法で解像度を変えられないでしょうか?
(NVIDIA のカード入れてる PC では、NVIDIA のツールで変えられるのだけれど。。。)
0532Socket774 (ワッチョイ 3b62-4ObG)
垢版 |
2023/08/06(日) 15:05:06.33ID:9obnYAMf0
>>530
ありがとう!! まさにそういう情報が知りたかったっす。

実は2台、同様状況のがあるんですが、Celeron J4125 搭載のは無事、WQHD に出来ました。感謝。

でも、i5-13400 のは、グラフィクスアダプタのプロパティの「モードの一覧」に出て来ず。。。
(CRU で設定する前から、選びたい WQHD の解像度は登録されてました。モニタの方のプロパティで
"このモニターでは表示できないモードは隠す" はグレーアウトしていて、チェックしていない)
こちらはそのうち GeForce を入れる予定なので、まぁいいと言えばいいのですが、何で出来ないんだろう。
もうちょっと試行錯誤しますが。。。

てか、CPU 等でサポートしているのに、選択肢に出て来ないのは何でなんですかね。ディスプレイ側の .inf とかの問題なのかな。
0539Socket774 (ワッチョイ decf-+EvS)
垢版 |
2023/09/25(月) 08:00:09.43ID:6ONGnNcZ0
i5-6400の530なんですけどDVIをHDMIに変換してスプリッターでディスプレイと複数のテレビにクローンしています。
ひとつのTVのみ音声だけで映像が表示されません。
解像度は1920*1080でどうもリフレッシュレートに原因があるようです。
Windowsの設定とグラフィックスドライバ設定のどちらもプログレッシブは59.940Hzまでしか選択できず、
60Hz(インターレス)に設定するとすべてのTVが表示されますがディスプレイはチラつきます。
試しにNvidia製の古いグラボを挿すとプログレッシブの60Hzまで選択でき、
そちらならディスプレイもTVもすべて正常に表示されます。
ドライバを変更しても改善されません。
何か方法はあるでしょうか?
0541Socket774 (ワッチョイ decf-+EvS)
垢版 |
2023/09/25(月) 13:15:00.95ID:6ONGnNcZ0
>>540
スプリッターに電源供給はしています。
EDIDを指定できる機種で何度か変更してみましたが改善しませんでした。
別のPCで同じ世代のi3 HD530の機種があり、そちらで試すとプログレッシブ60Hzが選択でき、
正常にTV表示できました。
同じドライバを適用したんですが、やはり問題のPCは59.940Hzしか選択できずお手上げ状態です・・・
05430539 (ワッチョイ decf-+EvS)
垢版 |
2023/09/25(月) 14:18:45.34ID:6ONGnNcZ0
>>542
誘導ありがとうございます。
もうちょっと試行錯誤して解決できなかったら駄目元で聞いてみます。

言われてハッとしたんですが同じ内蔵グラフィックスでもマザーボードが原因の可能性もあるんですね。
その場合は諦めてグラボ挿して使用します。
HD530より性能は落ちるわ消費電力は増えるわで非効率的ですが・・・
0544Socket774 (ワッチョイ 0b5d-ClgD)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:05:54.26ID:4PMhfSpm0
>>539
とりあえず、DDUを「現在のモニターと非表示(未接続)のモニターを削除 (推奨)」設定にしてUHD 530のドライバをアンインストールしてからドライバを再度インストール
0545539 (ワッチョイ decf-+EvS)
垢版 |
2023/09/25(月) 17:48:29.99ID:6ONGnNcZ0
>>544
DDUの存在を初めて知りました。
ご教授いただいたように念のためセーフモードでやってみましたが改善しませんでした・・・
ただ、DDUのことを知れてよかったです!
アドバイスありがとうございます。
0546Socket774 (ワッチョイ 0b5d-ClgD)
垢版 |
2023/09/25(月) 21:16:54.78ID:4PMhfSpm0
Custom Resolution Utility を使う

左上コンボボックスから使用している末尾が(active)のモニタを選択

右のDetailed resolutionの項目を全て次のようにEditする
 FrequencyグループのRefresh rateを60などの整数にしてOK
 エディットボックスの右の表示がActualが60.0003 Hz等、60以上になる

右のExtension blocksの項目を全て次のようにEditする
 Detailed resolutionsの項目を全て次のようにEditする
  FrequencyグループのRefresh rateを60などの整数にしてOK

OKボタンを押し、PCを再起動する
0547Socket774 (ワッチョイ 53b1-K5YS)
垢版 |
2023/09/26(火) 02:19:13.99ID:DbgUPOcp0
詳しく無い素人の疑問なんだが、59.940Hzを60Hzに出来たら何がどう変わるん?
誤差程度に見えるんだけどそこまでしてやりたいって事は明確なメリットとかあるって事です?
うちはモニター三枚(マザボ(UHD770)から二枚(出力が二個しか無い為)、USBアダプターから一枚)使ってて59.93Hz
何か良くなるならうちも、と思って
0549539 (ワッチョイ 7bcf-+EvS)
垢版 |
2023/09/26(火) 17:58:08.48ID:V4MUzacf0
>>546
そういったツールもあるんですね!
今日は仕事が遅くなりそうなので明日にでも試してみたいと思います。
何度もありがとうございますm(__)m
0550547 (ワッチョイ 53b1-K5YS)
垢版 |
2023/09/26(火) 23:36:32.95ID:DbgUPOcp0
>>548
お返事ありがとうございます
そうなる事で劇的に変わるって事なんでしょうか
数字的にほんの少ししか変わらないので効果もほんの少しなんじゃないのかと思って
0551539 (ワッチョイ 7bcf-+EvS)
垢版 |
2023/09/27(水) 17:32:18.85ID:K8x/5GUS0
>>546
Custom Resolution Utilityでご教授いただいたように設定したところ
プログレッシブ60Hzで出力でき、すべてのTVに正常に表示できました!
本当に感謝ですm(__)m
他の皆さまもアドバイスいただき、ありがとうございました。
0554Socket774 (ワッチョイ 7653-2MxQ)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:32:22.87ID:AwQBeC/+0
ゲームで描画不具合がある場合どうすればいいんだろう
インテルにスクショ撮って送ればいいのかな
0560Socket774 (ワッチョイ 21ad-Q0z2)
垢版 |
2023/10/30(月) 03:09:55.95ID:scprn0xv0
irisじゃなくてUHDの方のXeだけど
元々31.0.101.4316→31.0.101.4648→31.0.101.4316→31.0.101.4092と実行ファイルからクリーンインストールした後
31.0.101.4648に戻しただけでKB5028254の「この更新プログラムは、特定のディスプレイおよびオーディオ デバイスに影響する問題に対処します。
システムがスリープ状態から再開した後、それらが見つかりません。」
が発生してそれ以来なにやってもディスプレイがno signalなんだけどドライバが違うirisでも同じこと起こる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況