X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ブーイモ MMf3-UilW)
垢版 |
2021/05/09(日) 13:40:30.43ID:rz6J0Z6eM
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい(この行が4行目になる)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1616300691/

■関連スレ
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。

■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952Socket774 (ワッチョイ 4f58-JnHw)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:34:24.19ID:nIBOdNdU0
m.2スロット大体グラボのバックパネルに炙られる割に
マザー付属のシールドはただのアルミの板で放熱の約に立たないから外して自前のつけてるわ
0953Socket774 (アウアウウー Sad3-vViO)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:40:30.38ID:gKVEDwbaa
>>940
熱いったってせいぜい40〜50度だろ
人間の肌感覚でガタガタ騒いでんじゃねえよ
今の半導体なら100度キープ状態にでもならん限り壊れないし、やばけりゃサーマルスロットリングで勝手にパフォーマンスを落として保護する
0954Socket774 (ワッチョイ 3f91-Re5D)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:47:12.94ID:Lgp/1qJ90
>>953
それ以下でも逝くが?Express CardのSSD舐めんなボケ!!!!
0957Socket774 (アウアウウー Sad3-vViO)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:56:28.99ID:V+oXNbNEa
>>955おつ
0959Socket774 (スプッッ Sddf-8R8d)
垢版 |
2021/06/28(月) 00:09:40.07ID:kobb2ke/d
マザーボード備え付けかSSDに付属かいずれにしても
ヒートシンクだけ付けて風当ててないだけなのでは開放されてなくても風あてりゃ変わるのでは
0960Socket774 (ワッチョイ 3f8d-wfqF)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:07:28.15ID:HJgh92BY0
Apacer AP256GAS2280P4は目ぼしいレビューが見当たらないので
安いけれど止めた方がいいのですか?
0961Socket774 (オッペケ Sra3-6d0u)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:58:05.81ID:2IW7Gs+gr
crucial p1 かなり発熱して頻繁にOSが落ちるんだけど壊れてるのかな?
(PC外付けだとなぜか正常に動く)
レビュー見るとファンなしヒートシンクで問題ない程度の発熱なのに
0962Socket774 (ワッチョイ 0f7e-RomJ)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:46:45.88ID:x5M/2kHB0
>>925
パナソニックのグラファイトシートがオススメですよ!
M2SSD程度なら1000円から!
水平方向なら400Kwから1400Kwの熱伝導率!

(垂直方向は15Kw程度だけど・・・)

安いよ安いよ!!!!
0963Socket774 (ワッチョイ 0f3f-htoQ)
垢版 |
2021/06/28(月) 12:47:18.82ID:NlCTq1bM0
>>962
熱源とヒートシンクの間に挟むのはNGとあるけど
それじゃあ、どうやって熱源にシートを固定するの?
0965Socket774 (ワッチョイ 7f6e-pmCn)
垢版 |
2021/06/28(月) 13:06:19.68ID:tXBhx8m/0
M.2スロット4本とか生やすならx16スロット1本と変換ボードでやった方がスペース使わない気がするんだけどなぁ
0966Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:20:31.18ID:O8eLCS4B0
>>965
グラボ用のスロットをM.2で使うとGPU内蔵のCPU使うかグラボをx4接続のx16スロットに移動する
BIOSで色々設定変更しないと使えないこともある

Ryzenマザーボードだとグラボ用のx16スロットをNVMe RAIDモードに切り替える設定もある
0967Socket774 (ワッチョイ 7f6e-pmCn)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:35:44.67ID:tXBhx8m/0
>>966
何言ってるかわからんが、M.2が4本あるようなマザーはその分の帯域をM.2に割り当ててるんだから、x16スロットにその分の帯域持ってくればスペース空くよねってこと
0968Socket774 (ワッチョイ cfe7-RpLa)
垢版 |
2021/06/28(月) 14:39:26.24ID:O8eLCS4B0
>>967
x16スロット1本をスロット内でx4x4x4x4に四分割できるマザーボードじゃないとこの手の板使えないよ
Core-XやスリッパなどCPU側のPCIeレーンがたくさんある物に限る
0971Socket774 (スップ Sddf-JnHw)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:02:08.84ID:LtpMl2r1d
>>970
20レーンとか24レーンとかしかないからNIC(x2)とかUSB(x4)とかに割いたあとは16レーンも残らない
0972Socket774 (スプッッ Sd5f-o4NQ)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:19:38.51ID:fJy3T/57d
B550マザーでちょっと強めのM.2冷却して
必要最低限かつゲーミング性能それなりってPC組みたかったけど
スペースの問題的に駄目そう…

ほんとCPU側のM.2スロットと GPU側のPCIe 4.0 x16スロットの間に25mm程度隙間があいててくれたらよかったのに

x570マザーで迂回できそうだけど
M.2 SSD関連で相性問題が発生するって話だし、うまくいかないもんだね
0974Socket774 (ワッチョイ 4f15-DlVK)
垢版 |
2021/06/28(月) 19:55:57.50ID:+m5GT1G30
>>968
普通のryzenでも今時のマザーは割とx4x4に対応してる
x16を4分割するとチップセット側のスロットにグラボ挿す感じになるけど
0975Socket774 (アウアウウー Sad3-0vUy)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:26:09.45ID:9tzqDFpva
>>961
Windowsが落ちるなら、接触不良を疑って一度M.2のスロットから外して接点部分をアルコールを使って清掃する
あと、QLCでもコントローラーは発熱するから安物でかまわないからサーマルパットとヒートシンク必要
0976Socket774 (スッップ Sd5f-VxcH)
垢版 |
2021/06/28(月) 20:47:38.82ID:+Pv4F+EYd
>>974
ちなみにGの付かないRyzenがx4x4x4x4分割対応
いわゆるAPUはx8x4x4しか分割できない仕様
両方持ってて確認した
どっちもインテルの一般向けCoreシリーズでは出来ない芸当
0981Socket774 (ワッチョイ cf6c-m5uv)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:11:51.80ID:xt56ea0Q0
>>960
Apacerは中身ころころ変わるので
レビューがあってもアテになりません。
運試し運試し。
買ったらどんなのか報告ヨロ
0982Socket774 (ワッチョイ 4f1e-+haL)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:19:05.49ID:fuT7bSEV0
HighpointのSSD7505を使えばBroadcomのGen4スイッチで16レーン接続出来るから理想的だけど9万円は高いですのぅ
0983Socket774 (スップ Sddf-JnHw)
垢版 |
2021/06/28(月) 22:34:24.93ID:LtpMl2r1d
>>979
…?
だからCPUから出てるx16を一本のスロットの中で分割する話だろ、HyrerQuad M.2とか付ける用に
Coreでもできるよ、上に書いたとおり流石にx4x4x4x4は見たことないけど
ASRockのZ390のITX持ってたけどできた
Z590も一時期それできるの探してマニュアル見てたけどASUSはできるやつある
ぶっちゃけメーカーによる
0987Socket774 (スフッ Sd5f-E1KU)
垢版 |
2021/06/30(水) 05:42:42.39ID:RLeG+imFd
マイニングマザーに敢えてPCIe2.0x1大量に付けてるのあるけど例えば4.0に3.0の機器付けたら接続数多くなるのん?
0988Socket774 (ワッチョイ 4f1e-+haL)
垢版 |
2021/06/30(水) 06:58:31.08ID:fQ1hPdOq0
にゃんぱすー
ならないのん
だからうちはPCIeスイッチ付きのボード付けてM.2スロット4つに増やしてるのん
0989Socket774 (ワッチョイ 4f15-8vmj)
垢版 |
2021/06/30(水) 08:49:50.07ID:c8MnhVaf0
PCIeが12本しか生えてないチップセットにx1スロットが18個あるマイニングマザーとかもスイッチチップで増やしていると思われる
0990Socket774 (スプッッ Sd5f-AO8s)
垢版 |
2021/06/30(水) 13:25:55.94ID:+0FcYv3gd
CPUのPCIeレーンは最低28欲しいな
今は48だからスロット数の方が足りないからまだ良いけど
0995Socket774 (ワッチョイ 3f76-hdpQ)
垢版 |
2021/07/01(木) 04:06:53.19ID:MTKG8orD0
ローエンドなら512GBを1980円、1TBを3980円で発売しろよ
値段はSN550と変わらないミドルクラス以上とかSN350買う価値無いだろ
0998Socket774 (アウアウウー Sad3-Xd5e)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:46:35.93ID:mQzu6PnIa
埋め
1000Socket774 (アウアウウー Sad3-Xd5e)
垢版 |
2021/07/01(木) 07:46:57.91ID:mQzu6PnIa
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 18時間 6分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況