X



CPUクーラー総合 vol.363

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (スププ Sd3f-leBS)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:28:16.61ID:+mfZrvOYd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。
次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.360
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602835422/
CPUクーラー総合 vol.361
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1606623074/
CPUクーラー総合 vol.362
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1609681984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0712Socket774 (ワッチョイ 3361-aro3)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:12:41.48ID:iaCjtLJ/0
>>711
ケースがsoloだから大人しくサイドフローに
しときます、
0714Socket774 (アウアウウー Sae7-2wuD)
垢版 |
2021/02/25(木) 23:51:53.85ID:f1pGXlcBa
>>712
MicroATXのケースにCrucial P5(PCIe3.0×4)をCPUとグラボの間に取り付けて使っているんだけど、最初はトップフローのRayzen 7 3700Xのリテールクーラーを使っていたのを静音化のためにサイドフローの無限五に変えてもP5の温度は変わらなかったよ

グラボがショボい(RX5500XT)ので、その影響をあまり受けていないというのもあるんだろうけど……
0715Socket774 (ワッチョイ 4f61-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:02:47.55ID:xh0no+3S0
>>714
結局トップフローから流れる風程度じゃm.2
ssdを冷やすのには効果無いって事ですね
0716Socket774 (アウアウウー Sa2f-vod1)
垢版 |
2021/02/26(金) 00:19:24.36ID:jzlBAPAKa
>>715
直接風を当てるのが1番効果があるんだろうけど、熱溜ができないようにケース内のエアフローをきちんとしてやれば良いと思う
0727Socket774 (ワッチョイ c6e4-NxN0)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:21:56.30ID:88R3M+l90
>>725
室温よりも高い温度域でそんなに差が出るんか?
これでもNANDチップに関わってるんだが聞いた事ないぞ
0731Socket774 (ワッチョイ c6e4-NxN0)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:10:38.69ID:88R3M+l90
>>729
インテルとマイクロイン以外の3D NANDは、は浮遊げーと使ってないからそのまま適用できるかわからん。
いずれにしても、文中にある様に記憶しっ放しで電源も入れない様なSSDでの話だな。
0732Socket774 (スプッッ Sd8a-97JZ)
垢版 |
2021/02/26(金) 19:26:31.37ID:Ngfw8irhd
>>727
コルセアのMP600を二枚指して運用してるけど
CPUのすぐ下にある1スロ目はAssassinIIIの風に少し当たるのか室温20℃で33℃
1080のグラボの下につく2スロ目は風当たりが悪くて熱が篭り気味なので43℃
エアフローって少しでもあると変わるもんだなって感じてる
0734Socket774 (ワッチョイ 3a7e-JP5l)
垢版 |
2021/02/26(金) 22:44:41.11ID:LmrV1OVT0
風があるのとないのでは温度の感じ方が全然違うでしょ?
その辺は機械だって人間と同じだよ
0738Socket774 (ワッチョイ de2c-vod1)
垢版 |
2021/02/27(土) 08:35:49.02ID:rr0camNU0
CPU「今日は風が騒がしいな」(ファンの軸破損)
メモリ「でも少し…この風…泣いてます」(水冷の水漏れ)
0739Socket774 (ワッチョイ 4e7e-kpXT)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:02:28.44ID:fL+cmKvF0
CPUって冷えすぎると勝手にCPUファンが止まるとかってありますか?
0740Socket774 (ブーイモ MM27-paNZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:13:36.92ID:W4eYBcv5M
>>739
普通勝手に止まる事は無いと思う
ただ止まるように設定できるマザーはあると思う(ウチのでも設定上できそうだけどやった事が無い)
0742Socket774 (ワッチョイ 4e7e-ajPt)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:44:57.69ID:fL+cmKvF0
>>740->>741
ありがとうございます。今朝起きたらファンが止まったり動いたりしてたんですが動画エンコしたらずっと回転してるので
設定見直してみます
0747Socket774 (ワッチョイ 46a4-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:03:33.04ID:nfPDP/iE0
スーパーマイクロのマルチCPUマザーのクーラーの穴って独自規格やん・・・知らんかったわw
なんとか金具自作して付けたが、締め付けが全て自分の感覚に頼ってるからやはり不安
安い無いかな?
0748Socket774 (ワッチョイ 5ec0-m4PU)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:14:48.78ID:+k7iQ3LU0
お前の感覚を信じろ!
0750Socket774 (ワッチョイ 46a4-CIDx)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:27:20.73ID:nfPDP/iE0
よっしゃ信じる!
運よくマザー12000円 cpu2630v2 x2 4000円
クーラーに金かけると負けた気がするんや・・・
しかしスーパーマイクロは高難易度と勝手にビビって手が出なかったけど、なんてことないのな
美味しいわこれ
0751Socket774 (ワッチョイ 0f1f-Uuys)
垢版 |
2021/03/01(月) 18:43:20.07ID:UYJPr8rn0
CPU TDP80W
×2
160W
0756Socket774 (ブーイモ MM27-paNZ)
垢版 |
2021/03/02(火) 07:53:00.75ID:ovi44s7WM
>>755
少なくともアプライアンスでは一定の需要はあるみたい
チョット前に自分レベルでも知っているようなまぁ有名な方のメーカー製アプライアンス製品が故障してマザー交換になったんだけど
そのマザーがSUPERMAICROの箱で届いて「あぁ懐かしい」って感じたのを覚えてる
0761Socket774 (ワッチョイ 671d-JNyc)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:43:49.99ID:QqEJ+qr60
サイズのUSサイトってちゃんとかっこいいんだな日本のはアレなのに
いや製品情報乗ってればサイトデザインなんていいんだけどさ別に…
0765Socket774 (ワッチョイ 0f52-DFeu)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:13:27.26ID:KIvdE+ye0
>>764
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
0773Socket774 (ワッチョイ 8a02-PbI+)
垢版 |
2021/03/03(水) 14:37:35.19ID:ePtqWKak0
結局パソコン個々のパーツにいくら金をかけれるかという考え方の違いな気がするな

ケースに入る前提の話しだが俺は6000円程度出して忍者5買うなら、1万のアサシン3かうんこ色のD15買う
異論は認める

D15の後継が出たとしても出せるのは
2万それ以上なら簡易水冷を考える
0774Socket774 (ワッチョイ 0703-JP5l)
垢版 |
2021/03/03(水) 14:41:06.27ID:69oAb3yQ0
材質改善とデザイン見直しで軽量化された
Thermalright「HR-02 Plus」国内発売

ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0303/383017
0777Socket774 (ワッチョイ 03ed-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:02:43.60ID:t+jKOI0g0
まじでうんこ使うと簡易水冷の意義が?ってなるな。勿論値段・PCの使用方法にもよるけど
ゴミの簡易水冷が多すぎるのか、うんこが優秀過ぎるのかは意見のわかれるとこだろうけど
0778Socket774 (ワッチョイ 6358-0LJO)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:08:53.45ID:ojZ4Mehj0
仮に360簡易水冷とうんこが同じ温度だとしても俺は簡易水冷選ぶかな
見た目と作業性で
0779Socket774 (ワッチョイ 86da-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:18:29.04ID:q0V7Tmip0
3600Xや3400Gについてくるワロススパイスはインチキクーラー
2600Xと同じものだと記載されているが、実際は銅が抜き取られてる劣化版

そういや銅線盗んでいく窃盗団のニュースが定期的に流れるけど
あっ・・・(察っし
0780Socket774 (ワッチョイ de6e-tRMm)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:34:13.82ID:fZt2gWGH0
完全密封されていて水が蒸発しないメンテフリーの簡易水冷がでれば・・・
ヒートパイプだな。
0782Socket774 (ワッチョイ cbb1-4P5Q)
垢版 |
2021/03/03(水) 16:31:39.62ID:UWeanJjm0
5600XにアサシンV使ってるんだけどゲーム中PBOで4850Hz張りつきできない
60℃くらいで制限かかるみたいなんだけど簡易水冷に変えたら現状より温度下げられそうだったりする?
55℃から90%でファン回してんだけど冷却足りないみたい
0784Socket774 (ワッチョイ 46a4-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 16:39:10.06ID:GplOcSE10
60°で制限とか厳しいね。どんなクーラー使ってもフルロード時は60°くらいは行きそうな気はするがどうなんだろ
0794Socket774 (ワッチョイ cbb1-4P5Q)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:17:34.40ID:UWeanJjm0
>>793
やっぱ温度も関係あるよな
調べてそうだろうと思ったことが違ったら確認するだろ
適当なこと言うお前みたいなのは自作板にいる必要あるの?
0795Socket774 (ワッチョイ 3a7e-JP5l)
垢版 |
2021/03/03(水) 22:32:04.41ID:8iYDm9Dk0
>>782
当たり前、空冷じゃここまでがオーバークロックの限界ってなっても
水冷なら簡単にその限界突破するから
0799Socket774 (ワッチョイ 8a1f-JP5l)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:50:26.13ID:b7oqHubj0
>>794
温度に反比例して下がるのは確かだけど、下がり始めるのは70度からだと思う
5600Xは違うのかもしれないけど
0800Socket774 (ワッチョイ 9f76-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 00:01:37.48ID:C0DQnosZ0
>>766
高くて買うつもりもなく9ヶ月くらいAmazonのほしい物リストに入れてたけど大体10000円±1000くらいだったから安い
CPUクーラー買い替える前だったら買ってたかもしれん
0801Socket774 (ワッチョイ 4e73-CIDx)
垢版 |
2021/03/04(木) 02:17:58.86ID:tbDF/suP0
>>782
ゲーム中のCPU使用率とかCPU消費電力はどのくらい?
結構低いはずですが?
ゲームならアサシンVは余裕ありすぎだと思うけど。
0802Socket774 (ワッチョイ 6f73-27dB)
垢版 |
2021/03/04(木) 03:20:03.61ID:HFzMzBuK0
5600Xと虎徹IIで負荷時80℃超えてたのが
&#128169;U12Aに変えたらどんなに負荷かけても70℃を超える事がなくなった
やっぱ&#128169;つえーわ
0803Socket774 (ワッチョイ 830b-JP5l)
垢版 |
2021/03/04(木) 04:11:14.22ID:TG7uMB150
U12Aはやっぱそんなつえーのか
欲しいけどたけえんだよなあ
ファン一個にしてもうちょい安くしてくれんかね
0804Socket774 (JP 0H8a-TdiJ)
垢版 |
2021/03/04(木) 07:54:11.83ID:067lAu/tH
しかしzen3は熱々だな。
3950x忍者でも60°Cちょっと越えるくらいなのに
0805Socket774 (ワッチョイ 6358-xU7q)
垢版 |
2021/03/04(木) 10:46:24.27ID:QPhWlWTi0
まぁZen3はZen2比でシングルだけじゃなくてオールコアブーストでも+400MHz以上あるからそこら辺はトレードオフだな
0806Socket774 (スッップ Sdea-8nLA)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:18:52.67ID:sqlvtv9vd
Ryzen7 5800xにU12A使ってるけどアイドルは45度くらいでWQHDでゲームやってても80度超えることは無い
ケース変えたから簡易水冷つけられるけどその必要ないくらい有能だった
0807Socket774 (ワッチョイ aaad-KOnT)
垢版 |
2021/03/04(木) 11:32:25.98ID:ZVYMGbK60
>>806
3950XにNHD15付けててよく冷えはするんだけど
排熱がケース内に出るので最近増強した3080が
これを吸うのが心配 で、360ミリ簡易水冷にしたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況