X



【内蔵】HDDを多く積む Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0152Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 14:27:00.01ID:KMbAKTuR
HDDいっぱいありすぎて、確か保存しておいたはずなのに・・・ってデータが見つからんorz
ドラマなんだけど、シリーズ単位じゃなくて時期で抜けてる
多分編集が間に合ってなくて取り敢えず保存だけしておいたか、
もしくは一気に編集してCMカットしたが、整理を怠ったままどっかいったか・・・
0153Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 19:04:16.79ID:A36k7nxQ
>>147
全部のポート使えるなら欲しい
0154Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 19:05:17.87ID:KMbAKTuR
>>147
どうでもいいが、相当見た目が気持ち悪いなw
0156Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 20:38:07.31ID:2zxBabW0
ONDAてこんなのも出してんのか
0157Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 22:13:51.32ID:oQoWZ79c
意外と小さいな

でもこんなにストレージいらんわ
0158Socket774
垢版 |
2021/02/03(水) 23:18:40.49ID:ypR8RcHc
>>155
右上スカスカになるのがすげぇ残念だが
これくらい一気に乗ればスッキリするかも
0159Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 01:29:10.83ID:CPyqsyu8
>>155
真ん中の列のHDD冷えなさそうw
0160Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 02:35:44.15ID:dSkGvJdq
>>155
奥の列余らすくらいなら互い違いに隙間あけて少しでも風通るようにすればいいのに
0161Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 03:29:04.22ID:GPwMf9Kn
電源が面倒
12台で余裕もたせて750wくらいでいいや
0162Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 04:49:55.54ID:yIUZBh5J
>>161
HDD 1台で25W、SSD 1台で15W と見積もって
SSD × 1, HDD × 10 で265W

GeForce RTX 3090の350Wに較べると可愛い消費電力
0163Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 12:55:06.93ID:77EZEBVl
マザボから電力も供給するの?
0164Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 13:12:12.11ID:4fjRUmVY
電源が80+のグレードを競うようになってから5Vが少ない電源増えたので
このスレではWでは考えないようになってきてる

12台でも3.3V+5V合計出力が100Wのもあるんで投入時に見失うぞ
0165Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 14:49:39.64ID:JpUIKw5y
いつの時代の機器の消費電力計算だよw
HDD25Wとかナイナイ
0166Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 15:03:25.16ID:6aLKQ+de
うちのUltrastar 2TはStartup 30Wだな
0167Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 15:31:27.67ID:TefRqFeR
HDDのラベルに消費電力書いてあるん
0168Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 15:42:30.02ID:+eHEDbsf
話題がループしている
0169Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 16:04:28.80ID:bJYFbUMc
>>164
うちはiStarの5in3なんで起動時にコケても回転と待ってから挿せば安定
再起動なんて年数回しかしないし
容易に抜き差しできない環境作る人は全台含めて消費電力一番高いときに安定する環境作らないといけないから大変だよ
0170Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 18:20:48.38ID:4rM+ecvn
実は右上スカスカの部分はCPUとかが来るようになっているんだ。
そういうのを一か所にまとめて、それ以外の部分を思い切って全部SATAに
割り当てたレイアウトになってるというのが特徴だ
0171Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:25.23ID:If27c9ct
うちのエアコン、750Wってラベルに書いてあるんだけど、
ワットチェッカーで図ったら、始動時に200Wくらいで、
10分くらい経ったら50Wちょいに落ち着くんだが
55Wの扇風機も7W前後
ラベルに書いてあるのって盛ってると思ってたわ
クレーム対策で
0172Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 20:07:55.70ID:GPwMf9Kn
>>162
12Vだけじゃなく5Vも見てる?
0173Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 20:12:52.23ID:9c4RjXR6
>>170
うーんちょこっと見えてるマザーボードのレイアウトとなんか違うよーなw
0174Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 20:15:22.71ID:H7LIzMLO
>>171
温度設定とか限界にしたの?
0175Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 21:38:43.78ID:4rM+ecvn
魔固板バージョンだからな。
魔固板じゃないノーマルとはレイアウト少し違うかもしれないが
そこまで詳しくチェックはしてない。
0176Socket774
垢版 |
2021/02/04(木) 22:48:03.55ID:ns3XOrym
今時のエアコンいきなり負荷全開ならんやろ
コンプレッサーの負荷とか考えてくれてるわ
hdd積みまくってるやつもスタッガード設定してるだろうから12vは余裕ありまくり
5vがカツカツ
0177Socket774
垢版 |
2021/02/05(金) 06:22:47.03ID:U9diAYl8
俺の記憶では、モーターが12Vでデータ用が5Vやろ
だから全台同時フルアクセスとかしなけりゃ、5Vも大して必要無いと思ってた
0178Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 18:43:20.48ID:v3bNqjma
>>177
大体認識は合ってるけど
多積みにした場合話が違ってくるってことやな
何回ループしてんのかわからんけど
0179Socket774
垢版 |
2021/02/07(日) 20:09:38.27ID:XQZYOIch
住人はループしてないからね
0180Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 17:12:05.91ID:/onN33hE
マザボをX570にしてからエクスプローラアクセスが爆速になったんだけど、何十個もHDDをつけるのってかなりマザボのスペックいるんじゃない?って思った
0181Socket774
垢版 |
2021/02/08(月) 18:40:27.64ID:TQRdtU9+
そら直結の帯域が太いにこした事ない
0182Socket774
垢版 |
2021/02/09(火) 19:46:41.54ID:rxT3DaUt
RAID組んでて自コピーやMD→MDならフルアクセスの局面もある
0183Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 14:39:01.38ID:HGE/Q+MA
はよ16TB安くならんかのぉ
0184Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 14:58:42.12ID:dZALtA/f
SSD400gx4台と200gx8台ってRAID0やとどっちが早いんや?
単品でのRW速度が同一として。
0185Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 15:03:47.62ID:tpwDevDr
HDD多く積んでどうするんだ
0186Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 15:09:21.20ID:mFMabuia
どうもしないよ
行使しないから抑止力としての意味ある
0187Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 15:10:16.79ID:mFMabuia
そんなしょうもない質問してる暇があるなら
ワイの>>184に回答クレメンス
0188Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 16:52:39.75ID:Cq903FmC
>>187
算数できないんか?お前の提示した情報だと後者が早い
その他考慮に入れるべきこと何も書いてないし
なんの速度かもわからんし
0189Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 16:53:59.50ID:N8qABadQ
>>184
200グラムの方が身軽だから早いに決まってんだろ
0190Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 17:48:22.07ID:KjucBSda
そもそもSSDのスレじゃない
スレタイも見ないのか
0191Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:30:21.91ID:598IzvPp
スレタイ?読めません
テンプレ?何処ですか
スレチ?分かりません

僕の質問には待たせず速やかに馬鹿にせず優しく分かるまで懇切丁寧に教えるのが上級者の義務
0192Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:31:38.52ID:W88Cwqtv
RAIDカードのスレに居た頭おかしい全角野郎か
0193Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:33:03.74ID:QQx4LMMz
単品の速度が同じなら基本的には台数多い方が早いやろ
0194Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:54:57.76ID:aN+6jMXk
台数多くなる程運用が難しくなるじゃない
大文字と小文字も使い分けられん馬鹿だぞ
0195Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 18:58:14.71ID:HCzxor5H
RAIDで冗長性持たせてる人って、バックアップなし?
0196Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 19:02:04.68ID:QQx4LMMz
よくいわれるのはRAIDはバックアップの代わりにならんって事かな
0197Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 19:52:52.22ID:aeY+/PDq
誤ってファイルを消したりしたら
その状態をミラーしちゃうからな。
0198Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 20:04:55.06ID:SHUtVjqO
>>193
でもほらSSDは速度低下するモデルもあるし
0199Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 20:04:55.78ID:GglR6T6y
よく言われるのはディスクに女性の多いRAIDは読み込みに時間がかかるってことかな
0200Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 21:20:43.02ID:JaZM4sSe
>>195
冗長とバックアップは別物だからな
俺の場合はトラブった時に最新のバックアップを取るまでの時間稼ぎに冗長してる
あとは万が一リプレースに失敗した時の為にリプレース前のバックアップ
0201Socket774
垢版 |
2021/02/10(水) 21:24:31.02ID:x1YFWZfD
今やったらバックアップはLTO5の中古がコスパええな
0202Socket774
垢版 |
2021/02/11(木) 05:54:00.47ID:+YPnNleM
流石にテープはしんどいなぁオートローダー用意して
シコシコ設定してつーのは個人ではめんどくさすぎる

バックアップはテキトーなDASやな意図的に普段はオフライン
HDD積みまくったマシンにちょうど良い
0203Socket774
垢版 |
2021/02/11(木) 10:38:04.16ID:xXJrtXHM
今週のサンソン
山下達郎がリスナーからの音源の
バックアップはどうしてますか?に
うちはRAIDですって言ってたけど
心配だなあ
0204Socket774
垢版 |
2021/02/11(木) 18:02:35.92ID:Tpinxjya
RAID1+0構成かもしれない
0205Socket774
垢版 |
2021/02/11(木) 19:08:48.99ID:Chnxqdmp
やからサービスを停止せずに継続するからRAIDなのであって
RAID1はバックアップやない
人工呼吸器と生命保険を比べる愚かな行為や
0206Socket774
垢版 |
2021/02/11(木) 19:45:54.71ID:auZygi72
テープにはロマン感じるし、DDSやAITとか導入した事もあったけど、殆ど使わなかった

ウチも、オフラインのHDDにバックアップで、本当に大事なのは、さらにBD-Rでバックアップだな
0207Socket774
垢版 |
2021/02/11(木) 23:13:39.90ID:frt2WbIg
RAIDバックアップ先の論理ドライブはRAIDですが
0208Socket774
垢版 |
2021/02/12(金) 12:02:14.32ID:Js2KdayA
テープだとコストどんなもんなん?
0209Socket774
垢版 |
2021/02/12(金) 12:38:21.28ID:Cc2Y8t0y
>>1
素朴な疑問で申し訳ないのですが、マザーボード上のSATAで足りないときは、SATAインターフェースカードを増設しているのですか?
0210
垢版 |
2021/02/12(金) 13:57:09.75ID:Y61PR/5e
前も思ったんやけどHD暗号化ってほんまに意味ないよな
逮捕された時ってHDだけやのうてパソコン1台丸ごと押収されるやろ?
ほなら暗号化があろうが無かろうがそのパソコンで見られるねん
0211Socket774
垢版 |
2021/02/12(金) 14:00:46.40ID:q8pq7LQJ
見られて困るものは入ってないからキニシナイ
テレビ録画くらいなもんやし
0212Socket774
垢版 |
2021/02/12(金) 15:53:28.38ID:kuwX6xWV
逮捕される時の機能なわけねーだろw
0213Socket774
垢版 |
2021/02/12(金) 17:31:39.04ID:saDhx4QK
>>210
なんで逮捕されるの前提なんだよw
0214Socket774
垢版 |
2021/02/13(土) 10:30:26.06ID:5fqKfahu

犯罪者の巣窟だよね
0215Socket774
垢版 |
2021/02/13(土) 11:22:47.64ID:SlIeuTL6
you too
0216Socket774
垢版 |
2021/02/13(土) 23:20:22.65ID:+4Q22CY3
揺れたぁ〜、皆様のHDDは無事ですか?
0217Socket774
垢版 |
2021/02/14(日) 07:47:43.53ID:iXVhsrmB
>>209
お手軽なのはSATAカード。
ヤフオクしてるなら、中古のSASカード。
0218Socket774
垢版 |
2021/02/14(日) 08:52:49.20ID:59HvF+B8
>>216
SSDのワイ完全無敵の勝利
0219Socket774
垢版 |
2021/02/14(日) 09:53:42.17ID:EdVE/z5u
>>209>>217
玄人志向 SATA3-PCIE-I2 [SATA6Gb/s] 2014年 1月27日 登録

古いけど無難
0220Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 01:31:50.06ID:9EV67tKp
ZFSとかでスナップショットとか取らないのが多数派なん?
0221Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 04:14:07.05ID:b5dE2r7/
>>220
突然何言ってんの?
まさかスナップショットがバックアップとか???
0222Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 04:22:09.64ID:ViUvoFa1
>>220
ZFSは普通スナップショットをバックアップするもんだと思ってたが
0224Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 14:48:27.24ID:QTx6gPWd
BtrfsはReadyNASでひどい目にあった
0225Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 15:00:55.62ID:rM/OrccN
何かここでROMってて思ったんだが、何でも一長一短なんだな
長だけのものはないのか?
0226Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 15:14:20.19ID:ZNhJAC5r
zfsのスナップショットはコピーオンライト。
オリジナルが壊れたらスナップショットも壊れるぞ。

スナップショットだけに頼らない方がいい。
0227Socket774
垢版 |
2021/02/15(月) 15:28:00.60ID:S+ReXQBS
>>225
データを溜め込まないで投げ捨てる

経済的によし、精神的によし、設備維持の手間もなし
0228Socket774
垢版 |
2021/02/17(水) 18:52:06.92ID:3W8mtyFA
>>227
おっそうだな
ムショ暮らしに勝る物無し
0229Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 10:59:28.30ID:ZB+Uyt8w
>>210
無線ドングルみたいのがあればいいかもな
同じ部屋にキーがないと起動しなくなってて
PC本体だけ持ち去ってもダメってやつ
0230Socket774
垢版 |
2021/02/28(日) 15:01:40.83ID:LqXGbJEe
>>229
それってUSBメモリやBTデバイスのキーじゃね?
0231Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 17:23:47.68ID:YCWJANc/
特に使い道がない3T〜6TBのHDDがそれなりに転がってるけどいい利用方法いいのない?
録画鯖で使ってたやつで最初はこれで十分でと思ってたけど、結局は溜まってきちゃって
今や8TB〜に全部入れ替えたから、その変更で壊れてないけど使わないHDD余ってるわ
売っても数千円だし、上書き消去する時間も面倒だしなぁ
なんかないか?
0232Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 17:44:16.81ID:P2jQdjsR
>>231
ワイは車に動画たくさん入れて載せてる
仕事中に車中で2時間待機とかザラだから、下手すりゃ映画観れる
0233Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 17:56:52.50ID:e8GDwPeo
エロ動画倉庫
0234Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 18:13:27.62ID:gFIt9Mtx
HDDが余ったらとりあえずバックアップを多重化
0235Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 18:49:31.66ID:uvubPGjz
記憶域プールで纏めてRAID0相当で高速大容量バックアップ
SSDもキャッシュにしとけ
0236Socket774
垢版 |
2021/03/01(月) 19:51:07.19ID:ZXwLl4Qh
記憶域プールのキャッシュにTLCとかのSSDを使うとあっという間に寿命をオーバーするw

今はMLC使ってるけど寿命を大幅に超えても何の問題もなく動作してるから
もしかしたらTLCでも問題なく使えるのかも知れないけど
・・・でも不安だわ
0237Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 09:42:17.72ID:ORExEBdb
>>234
賛成!
大事なファイルは3重にバックアップ!
0238Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 11:38:34.11ID:bK8Kgm1f
バックアップは何世代まで保存してますか?
0239Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 12:04:10.08ID:/BE1kDra
コンドーム3枚重ね着する感じか
0240Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 15:33:23.32ID:24QVRDae
>>238
データの種類による

俺は原稿を書く仕事をしていて
原稿データは毎日バックアップ
今アクティブな案件で一番長いのは2007年から
0241Socket774
垢版 |
2021/03/02(火) 17:07:54.58ID:24QVRDae
Western Digital Gold WD181KRYZ-EC
ヘリウム充填のこいつ、なかなか素晴らしい
0243Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 09:22:29.52ID:D+74Tg7Q
>>241
良いけどお金がないお!
18TB1台買うお金で、6TBは6台買ってもお釣りが来る

大きな容量の方が利便性が良いのは分かるが、先立つものがない(´;ω;`)
0244Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 11:51:18.12ID:aaIe2Vlz
貧乏人が許容できる容量単価は3万円の12TBぐらいか
8寺が2台買えるが…うーむ
0245Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 12:55:08.75ID:ku6w01hv
スレ的には6TB6台がジャスティス
0246Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 13:30:25.35ID:eD2izCke
最低でもヘリウム入りのHDDにしとき
0247Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 14:12:22.61ID:PfxXxbBE
お財布にヘリウムが入ったみたいに飛んで行く・・・(´・ω・`)
0248Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 14:23:31.97ID:o42thu/Y
どんだけ軽い財布なんだ
長財布使いなさい
0249Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 21:24:44.34ID:nOu8CuGS
お金ないならElements12TBの殻割りがコスパ良い
0250Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 23:18:12.86ID:4op9Rl3l
ほんまやな。最近はバルクHDDのほうが高いのか
0251Socket774
垢版 |
2021/03/03(水) 23:20:53.72ID:D+74Tg7Q
殻割り危険とのレビューが多いみたいだが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況