X



【内蔵】HDDを多く積む Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002Socket774
垢版 |
2021/01/02(土) 23:51:22.18ID:iw7niaLY
接続HDD数によるヒエラルキー

200000超 天帝いわゆる神
50000超 ローマ教皇
20000以上30000未満 天皇陛下
10000以上20000未満 エリザベス女王
5000以上10000未満 トランプ大統領
2000以上5000未満 安倍総理大臣
1000以上2000未満 国会議員
700以上1000未満 1部上場企業社長
500以上700未満 中小企業社長
200以上500未満 人間
150以上200未満 チンパンジーのあいちゃん
100以上150未満 犬
50以上100未満 猫
40以上50未満 ネズミ
30以上40未満 トカゲ
20以上30未満 昆虫
10以上20未満 ダンゴムシ
5以上10未満 大腸菌
5未満 ウイルス
0003Socket774
垢版 |
2021/01/03(日) 00:34:10.59ID:1uj9fEnW
馬鹿丸出しの改変
0004Socket774
垢版 |
2021/01/03(日) 02:07:37.71ID:Ss79i7QW
もうこのネタ寒いよな
10年前ならともかく
0005Socket774
垢版 |
2021/01/03(日) 05:54:52.34ID:yIyF7AOQ
内蔵をUSB接続すれば結構行けるぞ
0006Socket774
垢版 |
2021/01/03(日) 05:56:50.52ID:yIyF7AOQ
>>2
Sun starfire持ってたけどそんなにいけん
0007Socket774
垢版 |
2021/01/03(日) 11:09:10.09ID:pIkCM4RX
こいつ日本語もスレタイも読めんのか
0008Socket774
垢版 |
2021/01/03(日) 18:38:02.20ID:J4dckqjx
新スレ新年おめ
HDDよりケースの選択肢がどんどんなくなるとは思いもよらなかった
0009Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 10:37:52.79ID:+xGOrgMS
5インチー、5インチベイはどこだー
0010Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:43:51.87ID:Zol/51s6
>>9
中国から取り寄せならあるんじゃね?
0011Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:44:14.96ID:Zol/51s6
でなんで5インチ?
0012Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:44:37.46ID:Zol/51s6
ホットスワップ用とかかな?
0013Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 12:47:26.38ID:Zol/51s6
Jeyi 5BAY hdd 5 3.5 'diskトリムiStorage-DH3307
とか。

これSATAだからあれだけど、LAN接続なら欲しかったな
0014Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 14:29:51.70ID:ATNiseqq
LAN接続じゃ内蔵にならんのでは?
0015Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 16:54:28.13ID:nu9Qb8N+
LANで速度出すの金かかるぞ
0016Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 21:40:54.47ID:dltVfZg4
ああ、ここ内蔵スレだった
0017Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 21:41:42.97ID:dltVfZg4
>>15
10GbE対応コントローラーって高いのか?
0018Socket774
垢版 |
2021/01/06(水) 21:52:29.71ID:Uo6llpmW
>>17 調べろよ、ハブもな
0019Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 00:07:51.98ID:lUuNlt1A
NIC2枚と4ポート+1のハブとケーブル2本で45000円ぐらいだった
すごく快適になったよ
0020Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 00:19:17.31ID:PgvU/f1A
中華で2000円くらいの2.5Gアダプタを2つ直結するだけでも結構快適になるよ
0021Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 00:32:39.97ID:s5pPJvLG
内蔵の快適には程遠いよ
0022Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 01:03:50.70ID:lUuNlt1A
接続先がZFSなのでキャッシュ効いてるおかげでHDDなのにSATAのSSDよりは早いから十分だよ
0024Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 08:14:46.52ID:R3iR2pxq
まぁここは内蔵スレだから…
とはいえ、ここ数年で各種デバイスの価格もこなれてきたし、フルタワーケースに押し込むよりHDDボリュームごと別の物理ケースに纏めれば、PC本体の記憶媒体はSSDだけにして小型化モバイル性向上になる。
複数のPCからもアクセスしやすくなるしな。
WiFiルータに繋げれば更にモバイル性向上。
HDDケース(コントローラーさえ用意できれば自作でも良い)をクッションで囲めば、地震耐性も持たせられる。
タワーじゃやらない(やれない)からな。

もうタワー型PCは一部のヘンタイエンスージストでしか需要が無いのでは?
0025Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 08:24:46.33ID:EKrJA3ye
お前らバックアップ先のPCもHDD多積で10GB LANとかでファイルコピーしてるんじゃないの
そんでファイルシステムはプール系でZFSとか記憶域使ってないの?
0026Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 08:47:42.30ID:rMjlRkZn
そりゃ逆に想像力が無いな
0027Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 10:20:02.82ID:LPIzIXUV
>>24 スレチなんでNASスレで論じてくれよ
0029Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 13:03:49.94ID:ylgZckam
という訳で、NAS検討する人はNASスレに行こうよ。
みんな待ってる。(ウソ)
0030Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 14:24:56.02ID:KBaZSDO6
箱おすすめないかのぅ
住人は4Uとかつかってるの?
0031Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 14:38:10.42ID:LPIzIXUV
ラックは煩いので手元に置く人は少ないんじゃね?
これから新調するならDefine7XL程度の搭載量で一息つく感じかな

5インチ多いケースも少ないし仮にあっても変換マウンタもそれなりにするし
HDD交換時にはマウントごと外さないとダメなのが多いしね(前出しできるのは高い)
0032Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 16:40:53.32ID:LLxPIyYq
そもそもそんなに頻繁に交換するのか?
0033Socket774
垢版 |
2021/01/07(木) 21:13:06.65ID:bOOJsPzh
でもNASか外付けタワー買うかはすごい悩みではある
今の時代ケース内以外にも良い方法があるならそっちに以降したいよね…
0034Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 00:42:42.98ID:D+EclsME
一時期マルチレーンは考えたけどやっぱ内蔵
0035Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 00:44:49.91ID:zZVoRbO5
>>32
一度でも面倒くさいよ、マウンタ無しで詰め込んだHDDの交換作業ってのは
0036Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 04:23:47.87ID:wb5Qxcdn
俺は1台ずつのアクセスランプがほしいのでリムバケース
一杯アクセスランプがチカチカするの好きw
0037Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 13:24:52.89ID:hzcYSUp1
チカチカチカ → 愉悦
0038Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 15:49:22.60ID:e3aVKzc8
多積初心者だが、HDD6台でWindowsが起動しなくなることがある
LSI (Balcom)の9211-8iつけてて、IT化してる
RAID BIOSって名で良いのかな?では、全台認識されてる
台数減らせば、任意の減らし方で起動できる

CPUはKなしの6600で、グラボなし、その他拡張カードなし
電源は、FSPのRA750
ホットスワップベイ用の、lian liのBP3SATAが付いてて、その接触なのかな?
ケースはPC-V760B
ひとまず13台の内蔵を目指してる
0039Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 15:56:51.28ID:T4kToXEJ
なんでIT化したの?
0040Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 19:38:17.24ID:PfWYUWtZ
>>38
このスレではIT Firmwareが推奨ですよ。
0041Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 19:45:38.49ID:T4kToXEJ
そんな推奨初めて聞いた
そうしないとHDD単体認識しないならともかくRAID-BIOSのままでも
単体認識するならITファーム化する必要ないと思うんだが?

俺が尼で買った 9211-8i (3枚保有) は買った状態のまま一切BIOS弄らず
すべて非RAIDでドライブ割り当てして使ってるよ
0042Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 20:36:03.86ID:Whq1R4wB
ここの住人で始めて聞いたのなら明き盲
0043Socket774
垢版 |
2021/01/08(金) 20:43:36.21ID:lUjislut
9211-8iをIT化してないけどHDDは消えないしテンプレ回答ではリムバか電源がヘタレでしょう
0044Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 12:32:18.59ID:5auPRndJ
大雑把には13台もついてたなら電源750Wくらいは欲しい

以下、5Wが〜とかどうぞ
0046Socket774
垢版 |
2021/01/09(土) 21:34:09.29ID:QCCm0M+6
まだ6台でコケるのはおかしい
SSD以前なら一般人レベルだし
0047Socket774
垢版 |
2021/01/10(日) 01:32:23.21ID:epQNdOFj
>>38 >>46
3.3と5で合計出力100Wとかでないの?
出力表で確認してみれば?
前スレからコピペ


以下、YAMLっぼく

--- # 電源の出力表
Name: RSC00-AFBAG1-JP
+3.3V: 25A
+5V: 25A
+3.3V+5V Output: 100W
+12V: 100A, 1200W
-12V: 0.5A, 6W
+5VSB: 3A, 15W
Total Output: 1200W

出典
https://apac.coolerm...iast-v-series/
0048Socket774
垢版 |
2021/01/10(日) 11:55:30.64ID:7M5RQoTO
倉庫HDDを買おうと思うんだが・・・

     WD    東芝
6T | 1,684 | 1,800
8T | 2,463 | 2,150
10 | 2,498 | 2,380
12 | 2,812 | 2,483
14 | 2,858 | 2,486
16 | 4,011 | 2,675
18 | 3,333 | -----

容量単価こんな感じ(倉庫なんで最安モデルにて)
1台で高容量の方が扱いやすいが、結構な差だな
6T→14Tで約1.7倍か
1.2〜1.3倍くらいなら迷わず大きい方取るんだけど
0049Socket774
垢版 |
2021/01/10(日) 13:30:14.25ID:7v6Kw4/S
つい最近同じ書き込みを見た
0050Socket774
垢版 |
2021/01/10(日) 18:52:47.31ID:vZZ9K59l
>>13
てかコレ、普通に内蔵用じゃね?
BPN-DE350SS
と一緒でしょ。なんでLAN接続になるの?
0051Socket774
垢版 |
2021/01/15(金) 14:44:46.43ID:LWBi/k5T
お前ら、HDD監視ソフトって何入れてる?
crystal disk infoでいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況