X



【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 1334-fGit [122.19.171.38 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:55:08.29ID:SqXRP+Bg0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1592047520/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ 1d34-fGit [122.19.171.38 [上級国民]])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:55:57.52ID:SqXRP+Bg0
●Ryzen 2000/3000シリーズ APU (Raven Ridge / 14nm / Socket AM4 | Picasso / 12nm / Socket AM4)
    〓〓〓グラフィックス内蔵〓〓〓    G=Desktop with GFX (グラフィックス内蔵)

           コア/スレッド 定格/TC    L3  GPU   SP/クロック     TDP/cTDP  クーラー     日本発売日
Ryzen 5 3400G  4/8      3.7/4.2GHz 4MB Vega11  704sp/1400MHz 65W /65W  付A  $149 2019/07/07
Ryzen 3 3200G  4/4      3.6/4.0GHz 4MB Vega 8   512sp/1250MHz 65W /45W  付@  $99  2019/07/07
Ryzen 5 2400G  4/8      3.6/3.9GHz 4MB Vega11  704sp/1250MHz 65W /65W  付@  $169 2018/02/13
Ryzen 3 2200G  4/4      3.5/3.7GHz 4MB Vega 8   512sp/1100MHz 65W /45W  付@  $99  2018/02/13
Athlon 3000G   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1100MHz 35W      付E  $49  2019/11/23
Athlon 240GE   2/4      3.5/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $75  2019/01/19
Athlon 220GE   2/4      3.4/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $65  2019/01/19
Athlon 200GE   2/4      3.2/-GHz  4MB Vega 3  192sp/1000MHz 35W      付E  $55  2018/09/28

Core コンプレックス (CCX)
・1CCX 4コア(4+0)構成で固定

◆付属CPUクーラー詳細 
  @Wraith Stealth(レイスステルス) 騒音レベル28dBA
  AWraith Spire(レイススパイア) 騒音レベル32dBA
  BWraith Spire(レイススパイア) ライトアップ版 騒音レベル32dBA
  CWraith Max(レイスマックス) ライトアップ+高冷却版 騒音レベル38dBA
    ※組込向け(BTO)で提供  ※2017/09/01より単体販売開始
  DWraith Prism(レイスプリズム) ライトアップ版 騒音レベル39dBA
  E名称不明 2ヶ所でクリップ止めするタイプ
0003Socket774 (ワッチョイ 05b1-ziam [126.13.216.181])
垢版 |
2020/06/29(月) 17:45:31.00ID:EEJlywE40
うあああああああああああああああああああ

まだ4700Gがでてねぇ
うsぜぇ
0010Socket774 (ワッチョイ a592-BBeR [110.5.2.112])
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:07.68ID:cULyXiNB0
現状リークされたRenoirのスペック情報

65W 6〜8コアはL3 8M 4コアはL3 4M
4700G 8C16T 3.6(TB4.4) Vega8(512SP) Max 2100MHz
4400G 6C12T 3.7(TB4.3) Vega7(448SP) Max 1900MHz
4200G 4C8T  3.8(TB4.1) Vega6(384SP) Max 1700MHz
0014Socket774 (ワントンキン MMa3-CfLj [153.159.170.232])
垢版 |
2020/06/30(火) 01:03:06.84ID:8JJxFA5kM
Cezanneは順調てむしろ予想より早いっぽいけどな
ただ5000シリーズでCPU:AM5、APU:AM4ってのはどうなんだ
APUは早めに出るから4000番台になる可能性もありそうだが
0017Socket774 (ワッチョイ 3d2a-htoQ [106.186.106.223])
垢版 |
2020/06/30(火) 10:09:48.85ID:KKq3uYi60
APUの場合はコア発熱とVRM発熱をグラボとシェアしないからCPUとGPUをガッツリ使うゲームとかだとかなり発熱するだろね
画面映れば良いみたいな使い方ならそんなに気にする事なさげ
0030Socket774 (ワンミングク MMa3-k50J [153.251.38.151])
垢版 |
2020/06/30(火) 16:13:49.44ID:p/rdoySQM
もう待ちきれないよ!早く出してくれ!
0034Socket774 (ワッチョイ 2373-pPzt [27.89.97.207])
垢版 |
2020/06/30(火) 20:53:00.35ID:jXbs4cz50
なんか凄いらしい

https://twitter.com/imagine_linalin/status/1277908634572218369
予想通りI/OダイがなくCPUとメモリが直結するZen2APUのレイテンシは大幅に改善されている。
3900Xの60-70nsに対して4700Gは48nsと30%〜40%程改善されてる模様。
https://pbs.twimg.com/media/EbuJ9QRUMAAX0dm?format=png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040Socket774 (ワッチョイ 298b-Wzmt [60.236.218.93])
垢版 |
2020/07/01(水) 01:41:57.76ID:eP4e6Xop0
Zen2コア部分、LV3キャッシュが減ってるかわりにレイテンシがかなり低くなってるから実アプリではどう出るかねぇ
iGPU同様Zen2 CPUに比べて向き不向きが出そうな気はする
0041Socket774 (ワッチョイ b696-t/gV [159.28.205.135])
垢版 |
2020/07/01(水) 01:43:49.12ID:oL2plloO0
簡易水冷を使ったテストにおいて、8GB 2枚挿しで4333Mhz CL14を達成したとのこと

“TecLab used an Asus ROG STRIX B550-E Gaming motherboard in conjunction with 2x 8 GB DDR4 RAM sticks running at 4333 MHz with CL14 timings and an AIO water cooler.”

https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-7-4700GE-desktop-APU-tests-reveal-reduced-memory-latency-and-great-overclocking-potential.478475.0.html
0043Socket774 (アウアウウー Sa4d-c9XW [106.154.128.57])
垢版 |
2020/07/01(水) 06:59:27.28ID:3nxPQpLka
>>39
i7対抗で出すような印象あるし仕方ない。
世代が違うから単純比較できないけど3100と3400Gの価格差見るに小一万は上乗せかね。
10700が税込で5万弱だし3700Xが税込4万だしで大体5万弱と考えると納得はいく。
0046Socket774 (ワッチョイ 5962-BXkI [118.87.28.26])
垢版 |
2020/07/01(水) 08:30:52.05ID:JO61FKdx0
途中送信してしまった…

DELLとかMSIとかRYZEN MOBILE 4000採用のノートが発売され始めたけど
下位製品はみんな「8GBx1」でシングルチャンネルなんだな
INTELへの忖度か?
0060Socket774 (アウアウクー MMb9-EcmV [36.11.229.3])
垢版 |
2020/07/01(水) 17:47:40.60ID:AJtLsTCcM
オンボでも8GB+8GBのデュアルチャンネル仕様ある
オンボ+1スロがデュアルチャンネルにならないとは言えない
明日届くからベンチ上げるよ
0066Socket774 (ブーイモ MMa6-FIHn [163.49.203.120])
垢版 |
2020/07/01(水) 19:55:14.78ID:dN3diZK5M
deskminiはよ
お前がいないと始まらない
0075Socket774 (ワッチョイ dec0-VQSO [217.178.18.183])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:14:39.49ID:gpmDGFIk0
>>55
>>65
うちのDeskminiA300にはメインメモリ16GB搭載しているけど、その状況でUEFIではVRAMの割り当てが16GBまで設定出来る
ちなみに16GBに設定しても8GBに設定してもWindows上でHWINFO等を使って確かめるとVRAMは8GBになる
4GBや2GBに設定すれば、そこはきちんと追従して4GBや2GBになる
0076Socket774 (ワッチョイ dec0-VQSO [217.178.18.183])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:19:42.84ID:gpmDGFIk0
>>55
>>65
あなたのPCで2GBまでしか設定できないというのはウソか本当かはわからない

例えばもし仮に
・UEFI上で2GBまでしか設定が表示されないとしても、その近辺の関連する設定項目をいじると
その上限が変わって4GBや8GBまで設定できるようになるかもしれないし
・搭載しているメインメモリ量の半分までといった制約があって影響しているのだとしたら物理的に搭載しているメモリ量を増やせば
4GBや8GBまで設定できるようになるかもしれないし
・そのPCのUEFIが2GBという制約があるのかもしれない
0077Socket774 (ワッチョイ dec0-VQSO [217.178.18.183])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:25:30.84ID:gpmDGFIk0
>>55
>>65
そもそも論になるがVRAM増やして何がしたいのよ?
そういう「目的」がない質問を書いても、エスパー待ちの質問になってしまっているよ

あなたの知識不足がゆえに、あなたは無意味なことにこだわっているのではないか
そのように見える、エスパー目線で見るとね
0082Socket774 (アウアウクー MMb9-FlVP [36.11.224.113])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:46:34.68ID:FdFEzop+M
A10-6850K → 7850K → 7890K → 2400G とAPUの最上位ばかり買ってメインにしている私は性能をかなり気にする
メモリも DDR3-2133 → 2400 → 2400 → DDR4-3200 となるべく性能が出るようなのにしている
3400Gは結局買わなかったけれど

4700G は多分買う。なぜか手元に DDR4-4400 もあるし
0083Socket774 (ワッチョイ dec0-VQSO [217.178.18.183])
垢版 |
2020/07/01(水) 22:51:08.92ID:gpmDGFIk0
>>55と、過去スレで質問している人が、どちらの書き込みも同じ人ではないかとなんとなく勘繰って書いたけどどうやら違ったようだね
そこはスマン、べつに55は質問している訳でもなかった
55の書いてるのはただの無根拠な愚痴だね、持ってるPCがVRAM2GBより増やせるのかどうか不明という意味での「無根拠」ね
いずれにしても、目的が見えてこないと意味のないことを論じている可能性があるのは確か


【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part42
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1589611110/

> 355 名前:Socket774 (ガラプー KK06-pjZ6)[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 15:21:47.41 ID:OGpsDIppK
> a300でもVRAMは16GBが限界ですか?
> 不足分が自動的にメインメモリから割り当てられたりしませんか?
0084Socket774 (ワッチョイ 351f-Wiu6 [58.183.169.42])
垢版 |
2020/07/01(水) 23:39:20.90ID:uqWp18nc0
totalwar:warhammer2やってると2Gの限界まで使ってるからな
ゲームによっては2GBをちょっと超えるんで3GBぐらい欲しくなったりするのは分かる
0095Socket774 (ワッチョイ 59a1-XnjE [118.12.117.139])
垢版 |
2020/07/02(木) 12:31:33.15ID:Vw/KskIO0
日本は価格改定の影響無いからな
3900Xが499ドルから409ドルに値下げされた時もRTX2060が349ドルから299ドルに値下げされた時も国内価格は動かなかった
0102Socket774 (ワッチョイ d53d-VQSO [218.110.53.140])
垢版 |
2020/07/02(木) 14:08:14.72ID:k2zwxaH40
4700G 36000円
4400G 25000円
4300G 14000円

税込みでこれくらいでお願いします
0106Socket774 (ワッチョイ 59a1-XnjE [118.12.117.139])
垢版 |
2020/07/02(木) 14:24:46.53ID:Vw/KskIO0
>>105
4C4T
Ryzen 3 1200  3.1-3.4GHz 109ドル
Ryzen 3 1300X 3.5-3.7GHz 129ドル
Ryzen 3 2200G 3.5-3.7GHz  99ドル

4C8T
Ryzen 5 1400  3.2-3.4GHz 169ドル
Ryzen 5 1500X 3.5-3.7GHz 189ドル
Ryzen 5 2400G 3.6-3.9GHz 169ドル
Ryzen 5 3400G 3.7-4.2GHz 149ドル

6C12T
Ryzen 5 3600  3.6-4.2GHz 199ドル
Ryzen 5 3600X 3.8-4.4GHz 249ドル
Ryzen 5 4400G 3.7-4.3GHz 189ドル

8C16T
Ryzen 7 3700  3.4-4.2GHz 279ドル(仮定)
Ryzen 7 3700X 3.6-4.4GHz 329ドル
Ryzen 7 4700G 3.6-4.3GHz 269ドル
0109Socket774 (ワッチョイ a283-jl/t [133.209.116.224])
垢版 |
2020/07/02(木) 14:36:31.51ID:BWSYsdYk0
>>91
リークでは3900/3800/3600Xの3モデルしか値下げしない雰囲気だな

2020年7/7発売
3900XT $499
3800XT $399
3600XT $249

2020年7/7価格改定
3900X $499→449
3800X $399→359
3700X $329
3600X $246→224
3600 $199
0130Socket774 (ワッチョイ 12f9-VQSO [125.195.171.11])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:11:50.29ID:TOJOu4mA0
zen2からアグレッシブにクロックが上昇するから
体感的には95W位に感じるよ、リテールクーラーだと
回転数が上がったり下がったりうざい
0133Socket774 (ワッチョイ 9e73-Wiu6 [121.111.141.119])
垢版 |
2020/07/02(木) 19:54:57.26ID:bacH8S350
4700GはL3削られてるしZen3も控えてるから
3700Xとは別扱いで250ドル程度はありえるのかも・・・
GPU性能大して変わらないそうだが前スレでクロックを2.4Mhzまで上げられてるし
OCで上がる分が1cuあたり50%向上なら思ったよりは上がってるなと思えるかも・・・

希望的観測ですが・・・
0134Socket774 (スップ Sdb2-X9Ut [49.97.108.106])
垢版 |
2020/07/02(木) 21:49:01.66ID:5Z2F8tEPd
158mm^2のRadeon5500XTが169〜199ドルで2〜3万だから
156mm^2のRenoirもそんなもんで出せるはず

8コア程度のダイサイズだとモノリシックとMCMでそこまでコスト変わらないみたいだし
0136Socket774 (ワッチョイ 35e5-Wiu6 [58.1.152.118])
垢版 |
2020/07/02(木) 22:17:41.92ID:Kh/BqSgY0
グラボはNVIDIA相手に劣勢だから安売りする必要がある

だから、原価の問題よりも、どの価格設定で売れば競争力があるか、
どれくらいの数量を売りたいのか
それが問題

しかし肝心の数量が読めない
結局、7nmラインはひっ迫してると思うので格安大奉仕はないんじゃないかな
4700Gで279$を予想
0138Socket774 (ワッチョイ 6e73-VQSO [113.150.99.16])
垢版 |
2020/07/02(木) 22:26:40.21ID:xQY1Vpxu0
俺も行きつけの店に電話したらAMDの4770なら取り寄せられるってさ
14000円くらいらしいよ
グラフィック機能付きのやつですよね、って言ってたから間違いない
0142Socket774 (ワッチョイ 9211-VQSO [27.143.193.135])
垢版 |
2020/07/02(木) 23:30:40.53ID:VXJ1NQVj0
MCMだとAPUでのカスタム幅が広がるのは理解できるが
単にそれぞれのモジュールをポン付けしたものを歩留まりに合わせて機能カットするにしても
組み合わせるモジュールが異なるものにするとしても
逆に言えば相当良い歩留まりが要求されるのでは。
APUがモノリシックで、CPUのみの製品とちがってコア抑えているのはその辺あるのではなかろうか。
設計では理想であっても、製造がうまくいくとは限らんだろうし?
0143Socket774 (JP 0H1a-QWuF [103.125.234.207])
垢版 |
2020/07/02(木) 23:34:23.47ID:wEowF2XsH
再来年に5nmだか6nmだかでRDNA2もDDR5もPCIe 5.0も揃ったRyzen6000のAPU出るはずだからそれまで待つぞ
R7 6700Gとかそんな感じのが12C24TでiGPU性能GTX1660クラスになっててL3キャッシュも削られてなくてカスク税込みでも4万未満で買えるはずなんだ(妄想)
0148Socket774 (ワッチョイ 9e73-Wiu6 [121.111.141.119])
垢版 |
2020/07/03(金) 04:46:54.41ID:q5NJ7Dsv0
4900HにGPUクロック+350Mhzが4700Gでほぼ間違いないよね
つべで適当に動画見ると4900Hでほぼ同等の性能
OCすれば来年のと性能変わらないだろうと考えるとRenoirがめちゃ欲しくなってきた
ただ3400G持ちなら2年待ってもいいかなぁ
0155Socket774 (ワントンキン MM62-tx8j [153.147.100.30])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:01:05.66ID:q7mQbIfUM
将来的にZen3で4x00使って足りなくなりそうだからAPUは4x50Gで行くのかな
0156Socket774 (ワッチョイ f29e-tB/l [163.139.194.123])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:12:51.09ID:mNOdfPXb0
>>153
Lenovoのスレとマルチしてて草
0157Socket774 (ワッチョイ 75be-jl/t [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/03(金) 12:32:53.27ID:KZX3rlUE0
>>154
4700Gなら9700Kどころか9900Kすら越えてるモンスターAPUだぜ

CineBench R20(Single/Multi)
3900X   520/7163 6万
10900K  511/5997 7.2万
3800X  509/4960 4.48万
3700X  509/4834 3.84万
4700G  500/4834 Renoir
9900K  484/4628 5.6万
4900HS 497/4358 Renoir
9900  518/4346 5.2万
3600X  509/3751 2.93万
3600  478/3689 2.38万
9700K  466/3656 4.43万
3500   460/2558 1.61万
3300X  497/2519 1.53万
9400F  423/2407 1.73万
3100   444/2293 1.31万
9100F  445/1630 8478円
0167Socket774 (ワッチョイ 75be-jl/t [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:01:58.56ID:KZX3rlUE0
>>165
今のところリークは
CineBench R15/R20
GeekBench
PassMark
くらい
いつものパターンで7/27発売なら7/26くらいに情報が解禁になり各ベンチが出回る
まあCPU性能は3700X相当で
GPU性能はGTX1050>4700G=3400G>GT1030くらい
0169Socket774 (ワンミングク MM62-7Pyb [153.234.229.155])
垢版 |
2020/07/03(金) 18:10:54.38ID:zOxhIPB1M
ぶっちゃけゲームはどうでもいいんだが
古井戸4Kが出きるようにして欲しい
2400Gでは4K古井戸無理だったから
まぁiGPUわ強化するCezanneに期待してるが
0172Socket774 (ワッチョイ 8d48-X1dP [210.170.38.104])
垢版 |
2020/07/03(金) 20:45:40.34ID:70DVoJ6R0
AMD Ryzen PRO 4000G series listed online
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-pro-4000g-series-listed-online

AMD Ryzen 4000Gシリーズは、Proシリーズ(ビジネス向け)と非Proシリーズ(コンシューマ向け)の両方が用意されるとのこと
これらの価格が信じられるとすれば、Ryzen PRO 7 4750GはVATなしで305ユーロ(箱入りバージョン)となる。
0185Socket774 (ワッチョイ d1f1-VQSO [14.133.65.91])
垢版 |
2020/07/04(土) 00:17:24.37ID:/oQque220
CPUは1年でだいぶ値下げするからAPUが登場するころにはコスパの問題がね
APUも値下げすれば変わるんだけど3400Gみたいに常に高値キープしてる…
0196Socket774 (ワッチョイ 368d-dE/J [111.169.148.199])
垢版 |
2020/07/04(土) 01:39:26.38ID:+qAJABGu0
>>191
CU減ってもクロック上がってるから同等以上の性能だったはず。
だいたい、GPUは2400Gの時からDDR4のメモリ帯域の問題で、
GPUをクロックアップしても性能が上がらなかった。
3400Gも以下同文。
一方、2200Gも3200GもGPUをクロックアップすれば3400G並みの性能になった。
DDR5までは性能は変わらんだろうね。
0197Socket774 (ワッチョイ dec0-VQSO [217.178.19.241])
垢版 |
2020/07/04(土) 01:43:23.98ID:kYZy6xgo0
メモリ帯域が制約になっていて、GPUエンジンユニットを増やそうがクロック上げようが
性能はわずかしか向上しないんだよな、伸びがゼロという訳じゃないが
0202Socket774 (ワッチョイ dec0-VQSO [217.178.19.241])
垢版 |
2020/07/04(土) 02:59:45.19ID:kYZy6xgo0
>>200
コスト意識を持ってねw

俺はOCで伸びがゼロとは言わないよ
投じたコストに見合わなければやる意義が薄いのさ
クロック上げるコストと、向上するGPUスピード、これが不釣り合いならやる意味がない
ダイサイズが増えるコストと、向上するGPUスピード、これが不釣り合いならやる意味がない
割に合わないからやらない

もしどうしても避けて通れない道ならコスト度外視でいばらの道でもその選択肢を選ぶのは納得するが
ノートPCの場合はモバイルGPUを追加すればいいだけのこと、デスクトップPCなら外付けGPUを追加すればいいだけのこと

そもそもRyzenAPUの8コア製品は多くの場合でゲーミングを意識したちょっとお高いノートPCに搭載されて販売されてるんだろ
GPUを追加するしないの次元ではなく、必ずモバイルGPUが載っているのでは・・・というツッコミをしておきたい
0203Socket774 (ワッチョイ 75be-jl/t [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/04(土) 03:33:42.97ID:sgOQOhmJ0
>>182
絶妙な値段差だな

Renoir価格表
            カスクドル120円+10%税
4750G(8/16)305ユーロ=$342→45144円
4650G(6/12)208ユーロ=$233→30756円
4350G(4/ 8)146ユーロ=$164→21648円
0214Socket774 (ワッチョイ 3581-eR/w [58.5.150.165])
垢版 |
2020/07/04(土) 10:22:34.61ID:mPJ/aw080
GA-AB350N-Gaming WIFIですが4700G使えますよね!
0217Socket774 (ワッチョイ 5e7d-Wiu6 [153.213.213.16])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:30:49.53ID:tRBv38Bj0
今2200G使ってるけど
3400Gにするか3DMarkでほぼ同じ数字の4400Gにするか悩んでるけど
値段考えたら3400Gのほうがお得になりそう

ちなみに4000Gって全部ソルダリングなの?
0218Socket774 (ワッチョイ e52a-BXkI [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/04(土) 11:33:26.28ID:AFobj0Ng0
>>202
Renoir積んでる お高いノートPCはAPUとモバイルGPUで連携できるらしいね
AMD生放送で視聴者からデスクトップでもそれ採用してって突っ込まれてベレー帽の人苦笑いしてたな
よっぽど需要がニッチ過ぎてコストに合わないんだろうね
0223Socket774 (シャチーク 0C81-u+G/ [60.32.92.251])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:15:34.86ID:IOuqFiBgC
用途は動画視聴ぐらいで、
3300Xにグラボ1030かRX550を付けるか、
3400Gを買うかと思っていたけど、
もしかして時期が悪い?
4000番台Gが出そうなの?
0224223 (シャチーク 0C81-u+G/ [60.32.92.251])
垢版 |
2020/07/04(土) 12:31:05.76ID:IOuqFiBgC
ちょっと調べてみたけど
4000番台Gが今月発売?なのか
0229Socket774 (シャチーク 0C81-u+G/ [60.32.92.251])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:18:36.20ID:IOuqFiBgC
「ルノアールは、ネイティブでDDR4-3200をサポートするが、強化されたVega iGPUを真に活用するためには、
より高い周波数のDRAMを使う必要がある」

ってあるんだけど、これ今月の発売段階では内臓GPUをフルに発揮できないってことなの?
0231Socket774 (ワッチョイ 35e5-Wiu6 [58.1.152.118])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:22:12.62ID:CkokX6Xp0
B550は板によっては4000以上のサポートがあるし
そういうの買えってことじゃね

A300とかならまだしも、グラボ積める筐体サイズで
APU+爆速メモリとか意味あんのかよとは思うが
0234Socket774 (JP 0Hb6-82Mv [85.203.21.4])
垢版 |
2020/07/04(土) 14:41:18.16ID:eQupNDsbH
APUで爆速メモリ使ってのもなんだか微妙な話だな
0240Socket774 (ワッチョイ 35e5-Wiu6 [58.1.152.118])
垢版 |
2020/07/04(土) 15:54:30.42ID:CkokX6Xp0
Celeronはいやや
Celeron B800を使わされていたあのころの記憶がよみがえる
いまどき企業PCでも新品のセレロンマシンとか見たことが無い
0247Socket774 (ワッチョイ 9273-ERT+ [27.89.97.207])
垢版 |
2020/07/04(土) 16:53:21.56ID:8cwvPQ6P0
おいおいおい3800Xと互角なのかよw

https://wccftech.com/amd-ryzen-7-4700g-flagship-renoir-8-core-desktop-apu-benchmarked-matches-95w-ryzen-7-3800x/
The first performance benchmarks of the AMD Ryzen 7 4700G APU which is also the flagship of the Renoir lineup have leaked out.
In Cinebench R20, the CPU scores 5102 points while in Cinebench R15, the CPU scores 2168 points.
Comparing the score with existing Ryzen CPUs, we see that the Ryzen 7 4700G is matching the performance of the Ryzen 7 3800X.
0248Socket774 (ワッチョイ c13f-VQSO [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/04(土) 17:24:06.45ID:5CyglPkz0
>>231
B350の板でも少し前にでた3300X対応してたりするし
あまり後でローンチされるCPUでチップセットで悩まなくてもいい気がする
0250Socket774 (ワッチョイ c13f-VQSO [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/04(土) 17:30:00.39ID:5CyglPkz0
>>223
Pentium Gold G5420かAthlon 200GEでええよ
0253Socket774 (アウアウウー Sa4d-c9XW [106.154.129.189])
垢版 |
2020/07/04(土) 18:10:59.60ID:vfCDDUafa
>>223
動画視聴が主用途で3300Xはオーバースペックだよ。
3400Gですらチト要らんかなって気がする。
3200Gかその後継、なんならAthlonでもいい位。むしろRAM容量増やした方がいいかも。
0261Socket774 (ワンミングク MM62-7Pyb [153.249.35.180])
垢版 |
2020/07/04(土) 20:41:20.89ID:0BOk+m48M
iGPU強化して最後の古井戸APUになるCezanneは8コア買うつもりだけど
Renoirは所詮繋ぎなので4コアの値段が気になる

2万の3400G寄りなのか、1.2万の3200G寄りなのかは大きな違い
0271Socket774 (ワッチョイ c13f-VQSO [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/04(土) 23:04:18.55ID:5CyglPkz0
>>106
この価格ってソースどこなの?
探してみたけどそれらしき記事見つけられなかった
0275Socket774 (ワッチョイ 75be-jl/t [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/04(土) 23:47:54.07ID:sgOQOhmJ0
>>268
要するに時間を掛けてTSMCやAMDの技術力が上がったからCCX→CCDに進歩させられるようになったって事だな
CCXでないとzenシリーズは歩留まりが悪く高くなってた

2017年 zen発売 CCX4+4
2018年 zen+発売 CCX4+4
2019年 zen2発売 CCX4+4
        ↓ 技術が向上
2020年 zen3発売 CCX8=CCD8

AMD(zen、zen+、zen2) CCX+CCX=CCD→歩留まりが良くコア数を多く安く作れる

zen2を開発後に進歩→CCDで8コアが可能になった
Intel 1ダイ=10コアのCCDみたいな設計→歩留まりが悪く最大10コア(CometLake)で高くなる
0276Socket774 (ワッチョイ 92fc-muTG [219.124.153.42])
垢版 |
2020/07/05(日) 00:20:29.79ID:/IZDdMBJ0
おじさんね、とりあえず七日まで待ってみようと思う
XTと同時発表の可能性が現状一番高いんだろう?
0289Socket774 (ワッチョイ 75be-jl/t [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/05(日) 07:29:49.48ID:9yBw84+U0
>>287
今年出るらしいTigerLakeでRenoirの1.9%アップ
来年辺りのRocketLakeやAlderLakeもRDNA2以下で2年くらいブレイクスルーは無い

FireStrike GraphicsScore
1165G7 6218(TigerRake)
4800U  6104(Renoir)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/4/9/csm_comparison78_292b6d0e2a.jpg
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-1165G7-and-AMD-Ryzen-7-4800U-clash-on-3DMark-11-with-mixed-results-for-the-upcoming-Tiger-Lake-U-processor.468194.0.html
0290Socket774 (ワッチョイ a283-VQSO [133.200.170.65])
垢版 |
2020/07/05(日) 09:33:19.65ID:c7veNFfz0
おまえら単体で買う気なのか deskminiを換装するのかな?
俺はlenovoのtinyあたりに乗っかる日を待つわ

待てなくなって中古で安い3400Gが流れ始めたらそっち買っちゃうかもww
0300Socket774 (ワッチョイ 9e2d-KzCq [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/05(日) 13:03:02.14ID:0z03Ni4K0
>>289
intelには期待しないよ

1065G7
TDP22-25w駆動
メモリ3200mhz×2枚の50gb/s
7.5万円

VS

4300u
TDP17w
2666mhzメモリ×2枚
お値段5万円

これ相手に負けてるんだぞ、もう論外だよ。どうみても1065g7の比較対象は3700u
1165とかでてきても無視するよ

しかも4000uは17wモードから25wモードにしてメモリ変えればさらに化ける

17wの2666mhzメモリ 1065G7超えのMX150並み
25wの3200mhzメモリ MX350並み
42wの4266mhzメモリ(推定性能) 理論性能はGTX1050のAVEの90%クラス

RENOIRはデスク4400gの4266mhzメモリで多分ノート1050超え
ノート4600hsで1050弱
なのにお値段6万円代で実現できるぶっ壊れ製品

ノートにおいては4700u、4800hsはコアあまりで馬力出せない
けどリーズナブルな4300u、4500uは本気で25-35wで駆動させれば(4600hsという)MX350並みの馬力はキープできる

4700gはメモリとクロック本気で弄れば軽々GTX750ti、950あたりは超えて
ベンチ次第で1050超えてくるよ
0301Socket774 (ワッチョイ 9e2d-KzCq [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/05(日) 13:08:21.14ID:0z03Ni4K0
かって2200gが出てきたとき、設定次第でGTX1030に並んだ

RENOIRはその2.2倍のメモリ速度、実行GPUパワーは最高170%でローエンドカードを淘汰する

AMDはこれにあわせて5500xtから75w枠のカード用意して
「DGモードでAPU70w以上、GPU70wモードのシステム合計150wでRX590並みの馬力を提供、あんてい運用できます」
みたいな製品投下するだろう

RENOIRはDGも意識して包括的にラインナップ計画してると思うよ
するとNVIDIAは75wカード売るチャンスがなくなる

AMDは絶対こういう戦略を計画してると予想
0304Socket774 (スフッ Sdb2-s5Fp [49.104.23.28])
垢版 |
2020/07/05(日) 13:26:53.79ID:q1lgLeegd
ワットに相当する他の記号あったっけ?
Mをmと小文字で書くやつは絶許だが
0305Socket774 (ワッチョイ d158-nzFO [14.13.41.32])
垢版 |
2020/07/05(日) 13:30:33.92ID:6GHIp/UL0
あ、すいません。
0309Socket774 (JP 0Hb6-82Mv [85.203.21.4])
垢版 |
2020/07/05(日) 14:22:32.97ID:ntTybO9fH
APUのフルイドって元々外部の人間が作ったパッチで有効化じゃなかったっけ?
0311Socket774 (アウアウウー Sa4d-c9XW [106.154.128.15])
垢版 |
2020/07/05(日) 14:36:47.12ID:hkjjike7a
非対応扱いだと小細工しないと出てこなくなってたような記憶が。

>このように魅力的なFluid Motionだが、細かい条件は明らかにされていないが、最新のWindows 10だとAPU搭載機では「RADEONソフトウェア」の設定に表示されておらず、使用することができない。

>しかし、Bluesky氏が公開しているGPUを利用したフレームレート変換用DirectShowフィルタ「Bluesky Frame Rate Converter」を導入し、
>「BlueskyFRCUtil」を使ってFluid Motionの設定を有効化すると、利用できるようになる。

https://ascii.jp/elem/000/001/753/1753934/2/
0320Socket774 (ワッチョイ b2e4-XnjE [115.165.40.99])
垢版 |
2020/07/05(日) 16:55:23.47ID:TGpuE9EI0
小型PCでちょっとはグラフィック性能が欲しいって用途的にAPUは必要と思うが
グラボ使える環境ならコスパ的には旬が短いよね
でも3300Xにグラ機能付き良コスパみたいなのが出たら録画用キューブPC更新しようかなって気にはなる
0323Socket774 (ワッチョイ e139-FyYi [222.12.218.142])
垢版 |
2020/07/05(日) 17:40:00.94ID:9/y5CS4x0
>>322
精神衛生的に良くないのでやらない
TS2とか3の時代にそれやって1-2割ほどフレームレートが低下したからグラボ追加する羽目になったりしてるし
あまりにも性能が過剰なら両方APUにぶっ刺してゲーム負荷だけdGPUに持っていく(ちょっとオーバヘッドがある)
って事も出来るし

それにこうしておくと故障時に何かと強いからな
0326Socket774 (ワッチョイ f207-Caxz [163.131.172.187])
垢版 |
2020/07/05(日) 19:01:03.75ID:TZVqYEPq0
>>323
自作だし好きにこだわればいいけど
極めて妥当なツッコミ受けたあとでの特殊性癖開示は良くないね
個人的には否定はせんけど馬鹿じゃねーのって感じか
0327Socket774 (ワッチョイ 3102-BXkI [180.9.133.168])
垢版 |
2020/07/05(日) 19:22:18.80ID:BwN+kfYS0
>>316
問題はAPUにグラボ挿してもx8なのがな
まぁそこ気にするような奴は最初からゲーム目当てだろうから
そもそもAPU+グラボなんて構成にはしないだろうけどな
0328Socket774 (ワッチョイ 3102-BXkI [180.9.133.168])
垢版 |
2020/07/05(日) 19:25:15.60ID:BwN+kfYS0
>>324
それは保管状況が悪かったのでは?
特にこの時期は湿気が多いから、保管場所によっては湿気でダメになることもある
基本、PCパーツは高温多湿の保管は厳禁だが
日本の夏は高温多湿でPCパーツとはすこぶる相性悪い
0330Socket774 (ワッチョイ e573-up82 [106.168.23.217])
垢版 |
2020/07/05(日) 19:46:35.98ID:xxJ34+Qe0
賢いみんな、初APUに挑もうとしてるオイラに助言くれ。
なんかAPUは高速メモリで活きるのはわかった。
帯域(3200とか3600とか)と、レイテンシ(CLとか?ちょっと自信ない)はどっちが大事なんだ?
OCするときに、CLを詰めにいくのか、CL緩くして帯域取るのか、賢いみんなの意見が聞きたい。
0338Socket774 (ワッチョイ e973-EcmV [124.212.36.159])
垢版 |
2020/07/05(日) 21:02:02.11ID:Y1mDxIny0
ノートAPUは5000UでdGPUと抱き合わせだったはず
5000GでiGPUが強化されるというのは願望だったはず
IntelのAlderLakeが間に合わなければ舐めプしそうだが
0340Socket774 (ワッチョイ 9e2d-KzCq [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/05(日) 21:31:20.62ID:0z03Ni4K0
>>317
4000gがVEGA2.4ghzでメモリ5600mhzまで
5000gがRDNA化でせいぜいコア1.5倍、メモリ6400mhzまで

RENOIRが強いから5000gはあんまインパクトないかもな
だからそれまでにDDR6やHBM搭載APUが出るかもしれない
0341Socket774 (ワッチョイ 8983-VL1p [220.144.108.27])
垢版 |
2020/07/05(日) 23:01:08.40ID:d2p+F+7v0
TDP65Wは3400Gと同じなのに、逆に4700Gがdesk miniに乗らない懸念があるの?
0348Socket774 (ワッチョイ 9e2d-KzCq [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/06(月) 08:47:07.66ID:xmpyghA80
4750gのTDPって95wなのかな?
同等仕様の4900hsが35-45wでGPUが1600mhzで駆動してる
なら4700gの2.1ghzは実行消費電力65-70wくらいでのスコアだろ?
すると4750gの2.4ghzは95wくらい使うよな?
0359Socket774 (ワッチョイ e52a-BXkI [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/06(月) 15:45:33.42ID:CNOZd9E90
・Radeon RX 5000 シリーズとGodfallのバンドルキャンペーンが予定されている。米国時間の7/7以降に動きがある模様(国内不明)
参考:vdeocardz
https://videocardz.com/newz/amd-to-bundle-godfall-and-wow-shadowlands-free-with-radeon-rx-5000-series

・Ryzen 7 / 9 と「アサシンクリード:ヴァルハラ」のバンドルキャンペーンを予定しているとの噂。開始する日時はまだ不明。(国内不明)
参考:videocardz
https://videocardz.com/newz/amd-to-bundle-free-assassins-creed-valhalla-with-selected-ryzen-3000-processors


タイミング的にもなんか発表来るやろね
0364Socket774 (スップ Sdb2-VL1p [49.97.100.189])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:07:09.56ID:AgaT3BEwd
超久しぶりの自作で本格的に4700Gを考えてるんですが、DDR4-3200とDDR4-4000ってそんなに違いがあるのかな? 
心配なのがGPU性能で、そこで大きな差が付くなら4000を買おうかなと思ってるのですが
0365Socket774 (ワッチョイ 1273-v8gg [59.138.204.9])
垢版 |
2020/07/06(月) 20:26:34.76ID:NQy2pnSW0
まだ発売どころかリーク情報のみで発表すらしていないものを聞かれても答えられるわけがない

ZEN2が対応してるのは3200まででそれ以上はOCだから自己責任
4000のメモリ買うくらいならその金でグラボ買ったほうが3倍とか4倍以上ベンチマーク伸びる
自作なんだからその方が良い

3200MHzと4000MHzのメモリでも差は10%ってとこだろう
ローエンドのGT1030といい勝負で、GTX1050tiの半分くらい
0368Socket774 (スップ Sdb2-VL1p [49.97.100.189])
垢版 |
2020/07/06(月) 23:41:02.92ID:AgaT3BEwd
>>365
ありがとうございます。10%程度なら3200にしときます
0383Socket774 (ワッチョイ 01b1-+ZV3 [126.168.171.34])
垢版 |
2020/07/07(火) 08:33:45.08ID:86qP54Uf0
GEシリーズって意味あるのかね?
省電力が欲しいならEcoモードにすればいいだけと思うんだが
0389Socket774 (ワッチョイ c13f-VQSO [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:12:57.96ID:GSYxz/tu0
>>378
使わないならオクで早めに流さないと値崩れするぞ
0396Socket774 (ワッチョイ 9273-ERT+ [27.89.97.207])
垢版 |
2020/07/07(火) 09:49:08.59ID:du3Tp9HT0
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-4000-pro-apu-pricing-leak-8-core-zen-2-apu-300
>the non-Pro models, such as the rumored Ryzen 7 4700G, Ryzen 5 Pro 4400G and Ryzen 3 Pro 4200G, should come with more friendly price tags.
>噂されているRyzen 7 4700G、Ryzen 5 Pro 4400G、Ryzen 3 Pro 4200Gといった
>「ノンプロモデル」はよりフレンドリーな価格で来ると考えられる。

カスク税抜きなら激安か?
0400Socket774 (ワッチョイ 29cf-GCTJ [60.56.83.198])
垢版 |
2020/07/07(火) 10:18:01.23ID:molfm5Nu0
おおおおおおお落ち着けおまいら

PROの4700Gが$302で、ノンプロモデルはこれより安いかもしれない…つまり$200代ということか!?なんだよこれ安すぎだろマジで争奪戦だな
0403Socket774 (ワッチョイ d53d-VQSO [218.110.53.140])
垢版 |
2020/07/07(火) 10:36:53.89ID:IkBVtNBd0
3400G投げ売りあるのかな、買わないけど
0413Socket774 (ワッチョイ c13f-VQSO [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/07(火) 11:48:58.08ID:GSYxz/tu0
3400Gって今でも取り扱いSHOP多くない?
値下げの方向だと思うけど
0414Socket774 (ワッチョイ 1220-ERT+ [123.230.186.176])
垢版 |
2020/07/07(火) 11:55:12.64ID:4JC46W+y0
Ryzen 7 4700G APU
Base 3.60GHz/Boost 4.45GHz
TDP65W
ベンチは3800Xより少し上。
0415Socket774 (ワッチョイ c13f-VQSO [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/07(火) 11:56:18.70ID:GSYxz/tu0
ワイは4200Gでいいや
0418Socket774 (ワッチョイ e573-ERT+ [106.172.39.202])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:06:03.44ID:WSSnuPu50
シミュゲーメインでやってるんだがコア数が物いうんだよなシミュって
G4560→1600の時は3Dゲーに体感差はあまりなかったが計算はマジで爆速だったわ
4700GはもっとAIの数増やせそう
0420Socket774 (アウアウクー MMb9-qYWo [36.11.225.136])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:19:42.91ID:xri608f6M
結局発売日はいつよ?
0424Socket774 (スプッッ Sd12-ERlf [1.75.197.123])
垢版 |
2020/07/07(火) 12:53:29.10ID:cWJkul8Sd
>>418
シミュの種類による
割と複雑な挙動をするタイプだと
むしろマルチに対応できなくて
シングル番長なcpuの方がよかったりする

確認方法はcpu思考、操作中にタスクマネージャ見てればいい
全体が一杯ならマルチに効果があるかもしれんし
1.2スレが頑張ってれはそれ以上コア増やしても多分効果ない
何スレッドまで対応してるか次第だよね
0430Socket774 (ワッチョイ d53d-VQSO [218.110.53.140])
垢版 |
2020/07/07(火) 13:55:03.29ID:IkBVtNBd0
4700GはCPUクーラーは何が付属されるんだろ
0436Socket774 (ワッチョイ 120c-VQSO [123.219.104.144])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:25:51.89ID:UX+A1DRw0
>>428
その代わりサポートとかはちゃんとしてくれるだろ。
初期不良の時にメールしたけど返事のレスポンスは早かったぞ。

まあその後の交換対応が一か月以上かかったけど・・・
0439Socket774 (ワッチョイ 9273-dE/J [27.92.238.124])
垢版 |
2020/07/07(火) 14:40:53.36ID:Oth7D97Z0
初期不良対応とか輸送時のトラブルとか自分で海外とやり取りできるなら海外通販すればいいんじゃない
逆にそれができないのに安いからって海外通販に飛びつくならただのバカだろ
0451Socket774 (アウアウクー MMb9-DbYN [36.11.225.94])
垢版 |
2020/07/07(火) 15:15:43.09ID:ztpBVag4M
>>447
値段的には3500のがコスパは多少高いけど
性能微差はないな
passmarkだと3600比で3割は落ちてる
0455Socket774 (ワッチョイ 1220-ERT+ [123.230.186.176])
垢版 |
2020/07/07(火) 15:34:00.35ID:4JC46W+y0
APUは普段使いの時全体的に省エネになるし、グラボ故障時に役立つ。
0456Socket774 (アウアウクー MMb9-DbYN [36.11.228.48])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:09:50.21ID:LOBjtRx/M
>>453
ベンチは意味ないとかIntelと同じ言い訳し始めて草
0457Socket774 (アウアウクー MMb9-DbYN [36.11.228.48])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:11:45.91ID:LOBjtRx/M
別に3500でもいいんじゃん
性能見て3600と比べて微差はないけど
0458Socket774 (ワッチョイ 89b1-P8p8 [220.1.20.1])
垢版 |
2020/07/07(火) 16:16:37.72ID:z2QiCFvC0
まあb550のギガのマスターが280$から42000円だからなあ
0468Socket774 (ワッチョイ 3102-BXkI [180.9.133.168])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:21:06.33ID:jvIrfpYA0
個人輸入って、送料とか諸々足すと結局、国内で送料無料で買うのと同じぐらいになるんじゃないの?
0472Socket774 (ブーイモ MM55-LTdq [210.148.125.201])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:36:44.46ID:rgpr1Kf/M
Amazonで4700Gだけで検索したらビックリしたんだけど
0475Socket774 (ワッチョイ e139-FyYi [222.12.218.142])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:52:52.59ID:ex0USlNs0
>>468
ところがぎっちょん
最近の海外通販はモノにもよるが業販クラスとドッコイか、下手すると安い
値下がりしにくい石で御祝儀乗っかってる期間中ならまぁまず確実だろ
それに危険物でも無いし重くも無いしデカくもない
空輸でサクッと持ってくるなら相当安いぞ
0480Socket774 (ワッチョイ 3102-BXkI [180.9.133.168])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:21:22.77ID:jvIrfpYA0
>>475
まぁそれだけ聞くと良いことだらけに見えるけど
実際に個人輸入は関税やらで足止めされて1~2週間、長ければ1ヶ月とか待たされるからなぁ

アスクを擁護するわけじゃあないけど、商品の輸入にかかる諸経費や維持管理費もかかるからアスク税がかかるのはしょうがないと思うよ
実質アスクがAMD日本法人みたいなもんだしね
一応国内保証はあるし、やり取りも日本語で済むのは助かるし
0481Socket774 (ワッチョイ 29cf-GCTJ [60.56.83.198])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:22:17.21ID:molfm5Nu0
>>468
例えば3700Xは米尼で$272。送料に$10で、手数料に$25

全部合わせて$307程度。ドル円107円で32849円

一方日本価格は価格.comの最安値で38000〜39000円程度。けっこう違うよ
0484Socket774 (ワッチョイ 75da-VQSO [122.133.139.98])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:27:54.51ID:tOgI3L7e0
2200Gが出るときにアスク税かなり警戒してたが
税率少なかったようでそのまま買ったよ
今回もそうなることを願う
吹っ掛けるなら最上位モデルのお高いのにして
0485Socket774 (ワッチョイ 89b1-kw8F [220.53.18.75])
垢版 |
2020/07/07(火) 19:37:28.21ID:mPqYEDj+0
>>482
実際他のはそんなもん
日本で非売のかばんを買ったことあるけど日本で売られてる同類品より高くついた
特別セールしてるものでもなきゃ本来そんなもんなはずなのにね
0494Socket774 (アウアウカー Sa31-FyYi [182.251.181.65])
垢版 |
2020/07/07(火) 20:56:54.21ID:a2nRev9ka
>>480
実際そんなかからんぞ
このあいだ荷物頼んだ時は3日後には届いた
モノがモノ(自動車部品、それも社外)だったんで税関で一日食ってたがそんなもんだ

PC部品なら税関通るのはかなり速い筈だしな
0497Socket774 (ワッチョイ e934-Nkkm [124.99.137.159 [上級国民]])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:28:17.07ID:ptG7Hb7h0
https://wccftech.com/amd-ryzen-4000-renoir-desktop-apu-21st-july-official-launch-lineup-full-specs-detailed/

The Ryzen 7 4700G has become the Ryzen 7 PRO 4750G, the Ryzen 5 4400 has become the Ryzen 5 PRO 4650G and the Ryzen 3 4300G has become the Ryzen 3 PRO 4350G. These are the 65W SKUs & 35W 'GE' variants also exist though they will use the same branding as the PRO variants but with GE identifier. Now let's talk about specifications.
https://i.imgur.com/WTsN6zL.jpg

やっぱり無印4700Gは出ないんで確定じゃね?
前スレで4750G予約したって報告したとき無印出ないって代理店の話だったし
で、7月21日に発売
0498Socket774 (ワッチョイ 9e0c-VQSO [121.86.177.45])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:42:31.90ID:J/U81BEV0
まずAPUはメーカー、OEMへ優先供給される、実入りがいいからだと・・・当面コンシューマは少ないようだ。
オフィス用PCとして販売されのかも。
0500Socket774 (ワッチョイ e973-EcmV [124.212.36.159])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:51:20.96ID:4rOMlOVp0
リサに経営センスがあるならPCメーカーの大量受注を目指すだろう
ゲームハードでは世界一だがCPUメーカーとして復活できる製品がルノワール
0501Socket774 (ワッチョイ e973-EcmV [124.212.36.159])
垢版 |
2020/07/07(火) 21:57:09.42ID:4rOMlOVp0
3000Gまでは仕方無かったと思うが
本来ならCESなんかで発表しなくちゃならない
Intelならドヤ顔で発表するわ
RyzenはGPU無いんでしょって感じになってる
0504Socket774 (ワッチョイ 9e0c-VQSO [121.86.177.45])
垢版 |
2020/07/07(火) 22:13:06.65ID:J/U81BEV0
読み直したら間違ってた (zen2)3000シリーズの方が実入りがよくここでAPU出ると3000シリーズの売れ行きに
悪影響が出るためAPUをメーカー、OEM市場にゆうせんするとある

わけわからんな。APUの値段盛ったら解決出来ると思うがそれはしたくないのだろか・・・
0507Socket774 (ワッチョイ 75bb-c9XW [112.71.156.64])
垢版 |
2020/07/07(火) 22:32:51.27ID:dq2Do2Ug0
発売日すら決まってないとは
0509Socket774 (ワッチョイ 5e44-s5Fp [153.151.167.56])
垢版 |
2020/07/07(火) 22:36:21.03ID:T+XMPcAC0
>>497
アスロックのB550マザーのページには
Renoirの推奨メモリがもう載ってる

そろそろ発売するのでは
0514Socket774 (ワッチョイ f29e-tB/l [163.139.194.123])
垢版 |
2020/07/07(火) 23:43:30.60ID:GN3YQJzk0
トレイ版しか来なさそうで泣ける
0515Socket774 (ワッチョイ 75fe-Wzmt [122.132.174.74])
垢版 |
2020/07/07(火) 23:43:52.87ID:Uci8BZVE0
今までRyzen Proが国内リテールで流れたことはなかったような
Renoir、性能がいいのに加えて新型コロナによるいわゆるテレワーク需要のため
全世界的に引く手あまたのようだから
AM4版がいつになるのかほんと分からんね
Ryzen CPUのスレにはLenovoのRenoir採用ノート発注したけど
納期9月とか言われたって書き込み合ったし
0516Socket774 (ワンミングク MM62-7Pyb [153.249.35.180])
垢版 |
2020/07/07(火) 23:47:51.19ID:4/xQ8bZ+M
4750はまぁまぁ妥当な値段だけど
4350は2万コース高すぎじゃね
iGPU強化されるCezanneの繋ぎにしたいのに
0517Socket774 (ワッチョイ f29e-tB/l [163.139.194.123])
垢版 |
2020/07/07(火) 23:48:28.82ID:GN3YQJzk0
>>515
DELLの方を最近注文したけど7月末到着予定だったよ
0521Socket774 (ワッチョイ 0a9e-MQbO [163.139.194.123])
垢版 |
2020/07/08(水) 00:36:52.60ID:n+g4KN490
>>520
単品で買えるの?
0529Socket774 (JP 0H9e-sVBh [85.203.21.4])
垢版 |
2020/07/08(水) 01:48:29.80ID:kyrLe8X2H
Intelのもそうなんだが単体で売ってないのはヤフオクとかで流れてるけど
市販のマザボじゃそういうの正式にサポートしてないんで使えなくても自己責任になるからあまりお勧めしないな
0530Socket774 (ワッチョイ 661f-GyhU [121.102.190.97])
垢版 |
2020/07/08(水) 01:50:48.09ID:1RRKY0QL0
>>528
4000Gシリーズは3000GシリーズよりCU数は下がるけどクロック上げて
数十%くらいGPU性能アップとか言ってなかったっけ?
(メモリ帯域の制限的にもう無理なのかね)
0531Socket774 (ワッチョイ 99fe-5lSn [122.132.174.74])
垢版 |
2020/07/08(水) 01:54:31.50ID:5i/+WfGo0
PROは基本的にリテールに流れないことが前提だろうから
仮にバルクでAM4版が流れたとしてもM/BのBIOS側で対応するものがあるか怪しい気がする
PROはセキュリティがらみで仕様異なる部分もあるし

>>517,523
情報アリガd( ・ω・)ノ
やっぱあるところにはあるんかね
それともたまたまLenovoに部品の在庫がなかったとかかもしれない
0532Socket774 (JP 0H9e-sVBh [85.203.21.4])
垢版 |
2020/07/08(水) 02:00:55.70ID:kyrLe8X2H
4700GのGPU性能は3400Gに毛が生えた程度
DDR4が足引っ張るからどんなに頑張ってもコストに見合う程性能が伸びない
4000mhzオーバーの10万超えるOCメモリとか使えば「多少」は伸びるけどそんなの誰もやらないだろ
0552Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/08(水) 08:38:51.68ID:xhTXgDn00
最初にZEN2の4000gを3モデルだすってさ、7EUV製品は最初GPUからのリリースで
7nmEUVのZEN3は4000gのあと5000番台とかのリリースになるってことだろ?
ならZEN3は来年でRDNA2は年末ってことか?

PS5とかの需要もあるし、先行してZEN2+RDNA2の量産から始まるってことか?

ZEN3は6nmなのか7EUVなのかイマイチわからん
0566Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/08(水) 13:28:26.36ID:Q7VPnKmC0
4000Gモデルのリークベンチ見たら3000シリーズを買う理由を抹殺するレベルのスコア出てるもんな
コンシューマー向けは在庫が掃けるまで待ちたいよな
0569Socket774 (スップ Sd4a-govz [49.97.101.96])
垢版 |
2020/07/08(水) 14:27:36.15ID:Ko0WxWNOd
GPUは期待外れだわ発売すら怪しいわ、か
0571Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:44.01ID:AXRFvL3D0
4C8T Core i3 10100 \15,980
6C12T Core i5 10400 \22,967
8C16T Core i7 10700 \42,970  
                     (7月8日現在)

この辺の競合以下の初値で出るなら予約してでも買うね
0573Socket774 (アウアウウー Sac1-6wWl [106.154.128.64])
垢版 |
2020/07/08(水) 16:02:19.16ID:gTD8Xf+da
zen2じゃないから。というのを抜きにしてもアレRyzen7以上しか対象じゃないんで現行で対象APUは無い。
そして4xx0Gのデスクトップ用APUラインナップはまだ正式発表されてないから存在しない扱いな訳で。
0575Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/08(水) 16:38:32.68ID:CghxkmGT0
>>551
XTシリーズはCPUだぜ(単なるzen2の高クロック版)

CineBench R20(Single/Multi)
3900XT  541/7268 6.57万
3900X   525/7198 5.99万
10900K  540/6413 7.15万
3800XT  543/5176 5.14万
3800X  509/4960 4.47万
3700X  509/4834 3.84万
3600XT  535/3912 3.21万
3600X  509/3751 2.94万
3600   478/3689 2.38万
0577Socket774 (ワッチョイ cac0-Bqa1 [115.69.236.15])
垢版 |
2020/07/08(水) 17:03:17.75ID:a2hSqpwR0
ゴールドマンサックスは逆指標
0586Socket774 (ワッチョイ 5e58-/Bl1 [111.108.27.6])
垢版 |
2020/07/08(水) 21:35:52.73ID:Dr0vJM0T0
なんだこの糞マーケティングは…
たまげたなぁ…
0595Socket774 (アウアウウー Sac1-6wWl [106.154.128.26])
垢版 |
2020/07/09(木) 00:58:02.63ID:YyfUxmPea
後ろから味方を撃つ事になるからその辺にしておけw

>これは、7月7日(火)から10月3日(土)の期間中に対象の第3世代Ryzen(搭載BTO PC含む)を購入すると、PCゲームソフト「Assassin's Creed Valhalla(アサシン クリード ヴァルハラ)」がもらえるというもの。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1263945.html
0598Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/09(木) 02:19:06.69ID:XWIEF8b00
っていうかそもそも4000Gだし
先にBTO向けのPROが取り扱われこそすれ
コンシューマー向けは同じく4000番台のzen3と同時発売するのが当然っちゃ当然な気がしてきた
0599Socket774 (ワッチョイ 99bc-6Ife [122.17.11.164])
垢版 |
2020/07/09(木) 02:38:11.25ID:YISiwiMN0
レノボもm715qの後継機、4700Gで4万円切って欲しいけど無理か?
0600Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/09(木) 03:25:27.60ID:X+NNWLEN0
>>599
4700Gだけで4万越える
3400GEモデルで最安5万だから4700GEモデルなら7万から8万になる
4万切るのは来年のセザンヌ(5750G?)が出るとき
https://cdn.videocardz.com/1/2020/07/AMD-Ryzen-PRO-4000G.jpg
Renoir価格表
            カスクドル120円+10%税
4750G(8/16)305ユーロ=$342→45144円
4650G(6/12)208ユーロ=$233→30756円
4350G(4/ 8)146ユーロ=$164→21648円
0602Socket774 (スッップ Sd4a-5RC0 [49.98.129.64])
垢版 |
2020/07/09(木) 04:54:26.01ID:uK9EGN7ud
通常のRadeonは6画面まで行けるという事は、APUの場合も6画面いけるんだろうか
例えばバイオスタのB5502種はDVI+Display port+HDMIの3ポートついているので、前面あわせて2ポート分ついているからHDMI 3ポート引き出して・・
0603Socket774 (スッップ Sd4a-5RC0 [49.98.129.207])
垢版 |
2020/07/09(木) 05:04:11.07ID:OVrEWVI2d
>>602
訂正
Renoirで背面3ポート+TypeC引き出しHDMI3ポートで、合計6画面を使えないかなと

>通常のRadeonは6画面まで行けるという事は、APUの場合も6画面いけるんだろうか
例えばバイオスタのB5502種はDVI+Display port+HDMIの3ポートついているので、前面あわせてTypeCが2ポート分ついているからHDMI 3ポート引き出して・・
0609Socket774 (ワッチョイ 5ef3-mXGD [111.168.252.122])
垢版 |
2020/07/09(木) 10:31:54.16ID:O5DweRKx0
>>608
いや、そうだけど・・
1〜2か月前に値下げして在庫減らしてから登場!っていつものパターンやから
値下がりの時点で「あぁ、もうすぐ出るのね」って分かるなぁ、、と。
0610Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:03:56.58ID:wGc6GgYJ0
>>600
JAPランド市場は4300g/4500gメインで展開すると思うよ
4500gはワンちゃんで164ドル→18900円+税でのプレミアム価格リリースあるかもしれない

けど4700gは供給不足でJAPランドはお高いままだろ
0611Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:12:01.59ID:wGc6GgYJ0
但し味噌は4300uと4300gは原価レベルでは80$未満、OEM価格90-99$が妥当なんよ

あくまで安売り系CPUだからそのうち安くなる
普通に2200g並みの価格で高くて14900円+税まで値下がりするよ

元々激安高性能が売で、CPUもGPUも7EUV化する次世代プロセス、5000APU世代はさらに安くなる

小売事情で値段高くなってるけど、元々2200gなんかはバルク89$で市場で流れてたから
OEM価格は70-75$とかだったろうよ

コスパ売りのAMDは4000gでも5000gでもコスパを売りにできるってこった
たいしINTELは製造、コスト、コスパ全計画が狂った
自社製造故に供給価格調整壊れた
0612Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/09(木) 11:59:25.84ID:0HTD92JE0
モバイルGPU積んでない安価な組込み向けノートPCがいままで4C8Tが限度だったのが8C16Tまで拡大できるようになる
いままでインテル独占市場だっのだから この辺にリソース重視するのは当然とも言える

3200Gはあり余ってるけど、3400Gは品薄みたいな状況になるのは明白
0614Socket774 (ササクッテロレ Spdd-Yvju [126.247.70.57])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:34:20.17ID:ObGovC0Cp
>>612
需要とミスマッチしたコア数多いだけのRyzenをモバイルユーザーが買うと思うのかね?
ノートPCスレでRyzenユーザー見た試しがないし
需要と信頼性でインテル以外選択肢ないよ
0617Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:44:36.69ID:0HTD92JE0
NEC PC、「Ryzen 7 Extreme Edition」搭載15.6型ノートなどの新シリーズを7月16日に発売
〜TDP 15Wで8コア/16スレッド/最大4.2GHz駆動
13モデル中12モデルがAMD
0619Socket774 (ワッチョイ 153f-ucCN [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/09(木) 12:50:24.43ID:4y2P9qgq0
BCNって家電量販店の統計だっけ?
LenovoやDellやHPのダイレクトショップから買ってる層はカウントされないんだよね?

NECのノートPCが1位とか信じられないわ
0621Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/09(木) 14:58:25.06ID:X+NNWLEN0
>>614
需要とミスマッチした発熱が多いだけのCometをモバイルユーザーが買うと思うのかね?
ノートPCスレでCometユーザー見た試しがないし
需要と脆弱性でAMD以外選択肢ないよ

土下座ハンドブック発狂w
0623Socket774 (ワッチョイ 4502-56/R [180.9.133.168])
垢版 |
2020/07/09(木) 15:26:06.51ID:zaOKB5sp0
インテルは内蔵GPUがヘボいから動画再生するぐらいの性能しかないからな
個人的にはインテルのAPUは全くおすすめしない
0627Socket774 (ワッチョイ 4502-56/R [180.9.133.168])
垢版 |
2020/07/09(木) 17:25:00.04ID:zaOKB5sp0
>>624
APUと言ってるのはAMDだけだったなw
0628Socket774 (テテンテンテン MMfe-8w4f [133.106.138.209])
垢版 |
2020/07/09(木) 18:07:42.97ID:NnSIEUK2M
AMDのAPUはThunderbolt機能を内蔵していないし、だからといって態々専用コントローラーを追加搭載してまで対応しようとするノートPCメーカーは現状無いみたいだからノートPCでTB使いたい人は今でもintel機選ぶしかないだろうなぁ
ただ現状TBの有効な使い方って言ってもGPU外付けくらいしか思い付かないしそこまでの物を求める消費者がどれ程居るだろうか
0629Socket774 (ワッチョイ 9e2e-3XVz [39.111.177.143])
垢版 |
2020/07/09(木) 18:21:58.14ID:Gasc8SKX0
Thunderbolt無いPCなんてクズだ
OptaneテクノロジはこれからのPCに必須
Intel Inside再び

しばらくCPU単体で勝てないIntelとしてはそれ以外で攻めることになるかと。
0633Socket774 (ワッチョイ aa73-UaLL [59.138.204.9])
垢版 |
2020/07/09(木) 18:27:41.85ID:vI8zWlrP0
ThunderboltはUSB4になるにあたってライセンスフリーになったからIntel以外でも採用増えてくんじゃね
Intel以外も生産できるしIntelに金払わなくて良い
0634Socket774 (ワッチョイ 6673-mXGD [121.111.141.119])
垢版 |
2020/07/09(木) 18:27:48.83ID:6jXM1o4d0
8コア以上でこのGPU性能ってどんな使い道がある?
軽いゲームなら4コアで十分だろうし増やしても6コアでいいのでは?
後からグラボ挿すならAPUを買う必要がないだろうし
0638Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/09(木) 19:31:47.52ID:0HTD92JE0
内臓グラフィック軽視してる人は

・ノートPC持ってる
・予備のグラボ確保してる
・サブPC機もってる

のどれかやろ
グラボ計6枚買って1枚も5年すらもたないの経験すればそりゃ不安にもなる
0640Socket774 (スッップ Sd4a-5RC0 [49.98.132.79])
垢版 |
2020/07/09(木) 19:52:50.92ID:laAFt/iCd
>>634
ゲーム環境 専用コクピに3画面
メイン(及びエンコ)環境 2-4画面
を休止→デュアルブートで切り替えるか仮想化で何とかする環境を考えて悩んでる
その場合4画面しか扱えないGefoでは足りないから内蔵グラフィックがとても役に立つ

今メインPCとゲームPCが別ですげー非効率なんだよねー
0642Socket774 (スッップ Sd4a-5RC0 [49.98.129.86])
垢版 |
2020/07/09(木) 20:01:18.64ID:8cPsHuJGd
>>641
録画は気軽に再起動出来ないから
サーバー兼用でまだ使ってるな 2コアSandy w

エンコはメインPCにやらせて
録画だけならSandyサーバーでも問題無いけどなんぼ何でも遅いからこっちもRenoir化かな
0645Socket774 (ワッチョイ 9962-B3mj [112.71.111.186])
垢版 |
2020/07/09(木) 21:10:53.72ID:GlO34yhm0
今年中にZen3出すって言うなら12月頃だろうね

https://www.cpu-monkey.com/ja/igpu-amd_radeon_6_graphics_renoir-10
Zen2APUは今年の7月21日みたいだし、APU買う層がはたして8コアも
必要なのだろうかという疑問が残る。BIOSで半分無効にして省電力性脳UPとかあればいいけど

ユニット減ってて少し遅くなるらしいけど、メモリクロックは上がってるし多分問題ない
0646Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/09(木) 21:15:17.48ID:XWIEF8b00
renoirも10月にzen3と同時発売じゃないの
0648Socket774 (ワッチョイ 6541-T5iX [14.133.124.185])
垢版 |
2020/07/09(木) 21:19:41.44ID:lMeoHT+m0
初自作PC renoirで組むつもりだから早くしてくれ、楽しみや
0649Socket774 (ワッチョイ 9962-B3mj [112.71.111.186])
垢版 |
2020/07/09(木) 21:20:27.35ID:GlO34yhm0
半導体寿命の目安は15年だから
12年目ぐらいになると元々初動0.85vで起動できてた石が
0.98vまで上げないと失敗するぐらいにまでなってくる
(これは電源交換しても変わらず、CPUか基盤の劣化)
というか寿命近づいてきたら1.05vぐらいにあげないと正常起動できない
ここまで来るともう使えないただの発熱機になる
0654Socket774 (ワッチョイ 1e83-apAa [119.240.41.85])
垢版 |
2020/07/10(金) 00:23:13.76ID:belEYAqz0
>>646
もうzen3がB0で量産寸前だから9月発表10月発売だろうな
EPYC MilanはES品が出たばかりでzen3が先行しているから予定通りに12月
Renoirが7/21発売なら7nmラインの極度な過密を避けれる
https://www.igorslab.de/en/ryzen-4000-vermeer-im-b0-stepping-factual-market-ripe-cezanne-with-vega-andvan-gogh-with-navi-one-step-back/
https://videocardz.com/newz/amd-zen3-based-epyc-milan-processor-spotted
0655Socket774 (ワッチョイ 99bb-6wWl [112.71.156.64])
垢版 |
2020/07/10(金) 00:28:49.87ID:RQKRyqOh0
zen3まで待つしかないな
0657Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/10(金) 01:55:43.10ID:E7n6fU2A0
デスクトップzen3に先駆けて4000Gが発売されるパターンがあるんかしら
0658Socket774 (スッップ Sd4a-5RC0 [49.98.135.130])
垢版 |
2020/07/10(金) 02:06:36.16ID:fDYpJw+qd
アナリストのAMDEPS予想が次の四半期で倍増ってことになってるが
何か情報つかんでるのかねぇ…ZEN3が7-9月に発売するという間違った想定をして予想してそう
0663Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/10(金) 03:12:15.01ID:E7n6fU2A0
モバイルAPUをそのままデスクトップに持ってきてほしいんですよぉ〜
0664Socket774 (ワッチョイ 2ada-k+PU [219.107.214.92])
垢版 |
2020/07/10(金) 06:16:12.41ID:sHxjOPX00
グラボが高いほどインテルに行く人が増えるから
APUを早急に出すべきだと思う
0666Socket774 (ワッチョイ 266e-olkO [153.170.88.132])
垢版 |
2020/07/10(金) 07:23:16.49ID:yMYnJwQF0
Tiger Lake内蔵のXe GPUで「バトルフィールドV」がプレイ可能
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1259904.html

AMDも余裕なくなってきたな

4700Gも前世代3400Gと対して性能変わらんし・・・
しかも前世代の3400Gもその前の世代の2400Gと大差なし。
ということは4700Gも2400Gと大差はないと言える・・・
つまり4700Gは2400Gから進化してないということ・・・(´・ω・`)

こりゃいつもの余裕ぶっこきすぎて、インテルにひっくり返されるいつものAMDまったなし!(`・ω・´)
0669Socket774 (オイコラミネオ MMd5-AXAe [150.66.85.104])
垢版 |
2020/07/10(金) 08:15:31.95ID:mW7S2289M
これからはCPU性能の時代!
GPU性能が欲しかったりゲームしたい時代遅れはインテルを選んどけば良いんじゃないかな(笑)
0675Socket774 (JP 0H9e-sVBh [85.203.21.80])
垢版 |
2020/07/10(金) 09:05:54.72ID:arUm4zShH
Intelのよりゃマシな性能だけどゲームするには力不足感否めないしな
zen2欲しいけどグラボは別に要らんって人向け感は否めない
0681Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/10(金) 10:09:55.41ID:E7n6fU2A0
敢えてARMに勝って欲しい
みんなマカーになれば平和になる
インテルもアムダーも手をつないで林檎を讃える自作PC業界
そんな世界が来てほし・・・くねえわタコ
0686Socket774 (アウアウクー MM9d-5SF2 [36.11.228.209])
垢版 |
2020/07/10(金) 12:21:18.58ID:zyNuVsSGM
iGPU Vegaは高性能だけど
ゲームするには不足してるしOpenGL使えるレベルでもない
どこらへんで差がつくかといえば
カラーマネジメントと古井戸だと思う
Intel Xeにはそれが無い
本気で30FPSでゲームしてもらいたいと思っているのだろうか
0687Socket774 (ワッチョイ 7a83-apAa [133.209.116.253])
垢版 |
2020/07/10(金) 13:26:44.25ID:OUPaYfiQ0
>>673
Tiger LakeのXeショボいなw
Tiger LakeはRenoirよりGPUスコアがたった1.9%しか上がらないw

FireStrike GraphicsScore
1165G7 6218(TigerRake)
4800U  6104(Renoir)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/4/9/csm_comparison78_292b6d0e2a.jpg
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-1165G7-and-AMD-Ryzen-7-4800U-clash-on-3DMark-11-with-mixed-results-for-the-upcoming-Tiger-Lake-U-processor.468194.0.html
7/27発売予定のTigerLakeノート(最大4コア)
https://videocardz.com/newz/acer-swift-5-laptops-with-intel-tiger-lake-listed-by-dutch-retailer
Acer Swift 5
SF514-55T-77BX 1165G7 1140ユーロ→$1276→13.6万(iGPUのみ)
SF514-55T-548J 1135G7 934ユーロ→$1045→11.1万(iGPUのみ)

Renoirノート価格
Acer Swift 3 4700U         $ 649
ASUS TUF Gaming
TUF506IV-AS76 (4800H/RTX2060 Max-Q) $1349
TUF706IU-AS76 (4800H/GTX1660)    $ 999
0693Socket774 (ワッチョイ c592-JQxX [110.5.2.100])
垢版 |
2020/07/10(金) 17:34:27.03ID:4/PQah3O0
Ryzen 5 PRO 3350G 4C/8T (3.6/4.0GHz Vega 11)というのが見つかったらしい

GFライン空いてそうだからグリス化やクロック下げて99ドル価格帯に収まるみたいになるのかな?
0698Socket774 (アウアウクー MM9d-NDIR [36.11.224.246])
垢版 |
2020/07/10(金) 19:25:42.03ID:aqrX2T+hM
4700GE/PRO4750Gにはせめてvega11積めよと思う
グラボ売りたくてしようがないのかもしれないがAMDにATIの組み合わせは避けるのがAMD使いの定石なのにな
0701Socket774 (アウアウエー Sa92-lc7T [111.239.184.3])
垢版 |
2020/07/10(金) 19:49:40.58ID:2hBykTJZa
思い切ってCPUとGPUを一体化させて
一枚の石をでかいソケットに収めてほしいくらいだ
0703Socket774 (ワッチョイ c958-WBjE [106.72.197.129])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:07:52.76ID:Pb19zLqK0
>>702
cu増やしても性能が出ないから
そのぶんの面積をcpuのコア増にまわしただけでしょ

グラボ並のGPU性能出すにはAPUにHBM2内蔵しなきゃいけないんだしそんなのAMDに出せるわけもない
0704Socket774 (ワッチョイ dd11-NHag [124.143.66.234])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:11:07.46ID:zy764mKL0
>>702
7nmに最適化されて高クロックまで回るようになった結果、8cuでもしっかり帯域を使えるようになったんでしょ
GPU単体で帯域使い切っちゃったらCPUが詰まるんだからCPUが増えたRenoirじゃなおさらCU増やせないと思うが
0713Socket774 (ワッチョイ 6673-mXGD [121.111.141.119])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:43:31.34ID:JTtf5Yo30
DDR4限界でCu減らした説なら来年はCu増やさずクロック上げたものを出すハズ
Cu減らしたのは2年後にRDNA2積むから間にVega改で性能上げてCu増加(来年)によるインパクトの年を設ける為の説

来年になればわかる
0716Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:56:58.02ID:E7n6fU2A0
>>702
vega11にしたとこでDDR4が足かせになって3Dゲームバリバリできるような性能になるはずねーから
それなら発熱的にもコスト的にもvega8でええやろ
8コア買えるブルジョワはdGPU買ってどうぞってなったんちゃう?
0722Socket774 (ワッチョイ 59e5-mXGD [58.1.152.118])
垢版 |
2020/07/10(金) 21:42:33.40ID:/kf3kqNS0
Pro版をちょびっと出して即蒸発コース

でも、AMDがメーカー向けでいっぱいいっぱいで自作に出せないなんて
ちょっといい話じゃないか

BullAPUのノートとか知り合いが買おうとしてたら全力で止めるレベルだった
0723Socket774 (ワッチョイ 1dcf-eEvq [60.56.83.198])
垢版 |
2020/07/10(金) 22:00:40.86ID:4epBZyby0
まあそりゃ、応援してる企業の調子が良いのはいいことではあるけど、消費者としてはやはり欲しい商品が思うように手に入らないのは嫌だな。そこまでファンになりきれない
0728Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/10(金) 23:20:23.77ID:yqbQEoeo0
>>725
まあAMDは貧乏人の為のボランティアをしてるワケじゃないからな
8コアで売れる製品をわざわざ4コアにしてサービスする必要は全く無い
たまに失敗した4コアを貯めておいて時たま出荷してるのが3300X
セコいのは10900Kみたいなゴミを72000円で売ってるIntel

現在zen2の歩留まりは93.5%
3300Xは逆に歩留まり6%以下の超激レアCPU

93.5% 8コア 3700/3800/3950X等
6.5% 6コアと4コア 3900/3600/3500/3300/3100/X等
0733Socket774 (ワッチョイ 1ecf-5EVA [119.229.196.167])
垢版 |
2020/07/11(土) 00:11:04.63ID:IAAqD2fa0
>>701
これがいいな
0742Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/11(土) 03:18:32.20ID:przZZ/UT0
>>736
そのネタをしつこく繰り返しても出ないぞ?
コスト激高なHBM2を積んだKaby Lake-Gは石だけで8万円以上で高くで歩留まりも悪く売れなくてディスコン済み
GPU性能は12000円のGTX1050Ti程度
こんな性能のGPUとHBM2が4万円相当
(CPUはKaby Lakeの4コアで4万円相当と仮定)
これを4700Gに載せたとして合計5万円相当の性能しか無い8コアのAPUを8万円で買うのか?

GTX1060       4.00TFlops
GTX1050Ti      2.10TFlops
RX460        2.15TFlops
RX560        2.61TFlops
RX470        4.94TFlops
RX5500       5.20TFlops
GTX970       3.49TFlops
Radeon RX Vega M GH 3.65TFlops
実際のゲーム性能はGTX1050Tiと同程度
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/radeon-rx-vega-m-gh.c3056
i7-8809G(Kaby Lake-G) Hades Canyon
搭載ベアボーン 12万円
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=629283
0744Socket774 (ワッチョイ 266e-olkO [153.170.88.132])
垢版 |
2020/07/11(土) 08:37:40.36ID:xpSveubO0
つまり結論として、APUはDDR4が足かせとなり、APU側を高性能にしても性能は頭打ちの為、
22年のZen 4 CPUおよびZen 3+ APUでDDR5をサポート後からが飛躍的な性能アップを期待できるということ。

しかしながらインテルサイドはDDR5を21年からサポート予定。
これによりAMDに先行してDDR5+Xeグラフィックスによりkabylake-Gを超える
CPUが生まれると予想される。
0746Socket774 (ワッチョイ dd11-NHag [124.143.66.234])
垢版 |
2020/07/11(土) 08:46:01.91ID:BMJAIDwy0
流石にHBM2搭載したkaby-Gを越えるのは無理じゃないかね
CPUとGPUでメモリ帯域食い合うのにどっちも性能上がって更に帯域苦しくなるんだろうし
0748Socket774 (ワッチョイ 55b1-oiP5 [126.74.98.95])
垢版 |
2020/07/11(土) 08:57:03.91ID:AYvXAhZQ0
ルノワールは大してROP積んでないからな
メモリ帯域で制限されるから十分なのかもしれないが8ROPとかしか積んでない

ちなみにTiger Lakeは16ROP
0751Socket774 (ワッチョイ 55b1-oiP5 [126.74.98.95])
垢版 |
2020/07/11(土) 09:07:22.31ID:AYvXAhZQ0
メモリで制限されるといってもROP数の違いからルノワールがTiger Lakeにグラフィック性能で勝つのはかなり厳しい
メモリで越されたら無理
だからAMDはSmartShiftとかでdGPUと組み合わせるのを推してるのかも
0752Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/11(土) 09:11:26.38ID:przZZ/UT0
>>748
その16ROPのTigerLakeは8ROPのRenoirより1.9%しかスコア違わないというXeアーキテクチャの低性能ぶりだからな
TigerLakeはCezanneやRembrandt以下のGPU性能

2020年  Renoir(zen2+Vega改)
2021年? Cezanne(Zen3+Vega改)
2021年? Rembrandt(Zen3+RDNA2)

FireStrike GraphicsScore
1165G7 6218(Tiger Lake)
4800U  6104(Renoir)
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/4/9/csm_comparison78_292b6d0e2a.jpg
https://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i7-1165G7-and-AMD-Ryzen-7-4800U-clash-on-3DMark-11-with-mixed-results-for-the-upcoming-Tiger-Lake-U-processor.468194.0.html
0754Socket774 (ワッチョイ 55b1-oiP5 [126.74.98.95])
垢版 |
2020/07/11(土) 09:27:41.80ID:AYvXAhZQ0
>>753
そうも言えるけどスループットは制限される
クロックはCUとROPで同期するからそこでぶち抜ける可能性はある
そこの勝負はIntelのプロセスの出来次第
0756Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/11(土) 10:05:46.72ID:ChCOnb5/0
ノートRENOIRはCPU省エネだからdGPU載せた時本領発揮だろうな
RDNAの最新カードなら35wでノート1060×3GBクラスの馬力になる
運用電力はシステム合計40w前後

デスクRX5500が省エネで1408sp×1.3ghz×0.8Vで30-35wで回るから、モバイル1060×3GB並みの馬力
これで本領発揮で古井戸はデュアルGPUで解決路線だろ
0761Socket774 (アウアウクー MM9d-5SF2 [36.11.228.77])
垢版 |
2020/07/11(土) 11:37:14.33ID:lD6vbdwJM
>>752
TigerLakeのXeって一応dGPUなんだよな
それでRyzenAPUと変わらないってどうなのよって感想
セザンヌではRyzenもdGPUにするらしいがGDDR搭載しないと意味ないと思う
0762Socket774 (アウアウクー MM9d-5SF2 [36.11.228.77])
垢版 |
2020/07/11(土) 11:43:09.62ID:lD6vbdwJM
IntelがノートPCをゲーム機化したいのはわかるけど
PS5やCS機を持ってるAMDが付き合ったら阿保だな
ノートPCのゲーム市場なんて存在するのか怪しいレベル
0769Socket774 (ワッチョイ 1148-b2JY [210.170.38.104])
垢版 |
2020/07/11(土) 12:50:39.43ID:rIwMx/Sg0
>>764
https://www.notebookcheck.net/Here-is-why-LPDDR4x-4266-RAM-seems-considerably-faster-when-coupled-with-Intel-Tiger-Lake-U-CPUs-compared-to-equivalent-AMD-Renoir-APUs.480844.0.html

>Tiger Lake CPUは常にRAMの最大速度を維持しているので合成ベンチマークでは明らかにそれが有利になっていますが、
これらのベンチマークの多くは必ずしも現実の使用状況を反映しているとは限らないため信頼性に欠けるものとなっています。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593186318/606-612
0771Socket774 (ワッチョイ 153f-ucCN [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/11(土) 12:52:12.20ID:8YayIZYz0
つかノートPCこそ性能適当でもよくね?
デスクトップ自作してる奴がノートPCで何すんだよって
0773Socket774 (アウアウクー MM9d-5SF2 [36.11.225.191])
垢版 |
2020/07/11(土) 12:59:02.10ID:/HpOptPNM
デスクトップ65W新Vega8は4800Uを上回るに決まってるが
Vega11じゃなきゃダメとか言ってるやつは何が足りないんだよ
新Vega8じゃ出来ないことを上げてくれ
0774Socket774 (ワッチョイ 1e60-4Zs8 [183.180.6.159])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:05:12.05ID:fk50ttw40
>>771
Web会議。割とマジで
デスクトップだとイチイチセットアップしなきゃならんし余所に行ってるときに使えないけど
ノートなら買ったその場でマイクもカメラもスピーカー全部入っててしかもどこでも使えるからなあ
0775Socket774 (ワッチョイ 7a83-apAa [133.209.119.32])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:05:45.20ID:UY336HHE0
>>764
TigerLake(最大4コアノート)のベンチが低すぎて草

ボブ・スワン「ベンチで比べるな!」(震え声

土下座ハンドブック発狂w

FireStrike       
       1165G7 4800U
Graphics(GPU) 6218   6104
physics(CPU) 8028  12494
https://www.notebookcheck.net/fileadmin/_processed_/4/9/csm_comparison78_292b6d0e2a.jpg
0779Socket774 (ワッチョイ 153f-ucCN [36.3.233.157])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:23:34.18ID:8YayIZYz0
>>774
ZoomのPC推奨スペック
デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMDと同等)
だってさ
0781Socket774 (アウアウクー MM9d-5SF2 [36.11.225.191])
垢版 |
2020/07/11(土) 13:59:11.69ID:/HpOptPNM
私物のノートPCでWeb会議することは無いが
今ノートPC買わないのもありえない
ルノワールのリテール無かった場合、メーカーデスクトップPCよりもノートPC買う方が使える場面は多い
0784Socket774 (ワッチョイ 661f-GyhU [121.102.190.97])
垢版 |
2020/07/11(土) 14:36:36.37ID:rFCcJ7kp0
>>532,534,544
なるほどthx

>>781
先月田舎に帰った時に従姉妹のノートPCをやっと更新したがi7-8565u・・・
近くの電気屋が5年間駆け込み寺として使えるのが必須だったので
選択肢が少な過ぎたorz
0807Socket774 (シャチーク 0C05-6PjY [60.32.92.251])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:23:24.09ID:/zJ9OPrwC
デスクトップPCで置き場所には困らなくて、ミドルタワー以上のPCケースを用意できる場合、
3400Gなり4700Gなりを買う意味ってあるんだろうか?
例えばRyzen 3 3100とグラボGT1030と、Ryzen 5 3400Gでは
値段とグラフィック性能は同じで、CPU性能は3100が二割増しでTDPは3100+1030が30w増し
ノートやベアボーンなどで小型PCを作るといった用途でもない限り、APUは買う意味は薄い?
0813Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:45:34.81ID:mqgk5VnwM
>>807
古井戸使える動画マシン
ALC1220のマザボで音楽も楽しめる
DeskminiがALC1220載せてくれれば色々解決するんだけどな
0815Socket774 (JP 0H9e-sVBh [85.203.21.40])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:50:01.33ID:vIUUQURaH
>>809
5年とか常時稼働させないなら既にあるマシン使った方が安上がりだけどね
0816Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 20:52:46.55ID:mqgk5VnwM
>>809
その用途ならJ4105買った方がいいぞ
0823Socket774 (ワッチョイ c973-mLz8 [106.168.23.217])
垢版 |
2020/07/11(土) 21:46:07.37ID:ulAh4rYT0
>>807
ゲームは三国志や信長の野望くらいしかやらない、あとprime video観る。
光学ドライブはちょいちょい使う。
こんな自分の用途ではmicroAtxのスリムケースにapuがベスト。
最近はvgaも電力発熱大きいみたいだし。
0830Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 22:14:06.63ID:mqgk5VnwM
>>824
プラチナならaATXでも一桁だし、AC使えばもっと余裕
Atomノートでもファンレスなくらいだからな
つか消費電力はNASでJ4105使えるってるのとJ4105ITXで変わらんし
0832Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 22:17:33.88ID:mqgk5VnwM
>>824
ちなみに粗悪電源でも12Wくらいにはなると思う
それでファンレスSATA4本は大きいで
0835Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 22:22:21.50ID:mqgk5VnwM
>>834
一応PCI-Eあるからそれで拡張してくれ
0837Socket774 (ワッチョイ 6541-T5iX [14.133.124.185])
垢版 |
2020/07/11(土) 22:51:18.54ID:hR4RkTTD0
4400G3万もしたらCPUグラボで買ったほうが安くないか
0838Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 22:57:44.98ID:mqgk5VnwM
CezanneはiGPU強化した最後の古井戸APUだから奮発しようかと思うが
Renoirは中途半端に高すぎて買う気が起きないな
2400Gならそのまま、APU持ってない人は3200Gで繋いだ方が賢くね
0841Socket774 (ワッチョイ 6a1f-mXGD [221.12.212.127])
垢版 |
2020/07/11(土) 23:02:27.76ID:5MycFEGZ0
セザンヌこそ微妙じゃね?
ルノワールからの性能向上なんてたかが知れてるべ

俺的にゃGEを一般向けにも販売してほしいわ
ノートの15Wの奴もデスクトップ向けに調整してさあ
ゲームする時だけ周波数上げてくれりゃいいンだわ
0843Socket774 (ワントンキン MMba-a7go [153.237.42.169])
垢版 |
2020/07/11(土) 23:05:21.30ID:mqgk5VnwM
>>841
古井戸最後って点だけですごい価値がある
0844Socket774 (ワッチョイ dd73-5SF2 [124.212.36.159])
垢版 |
2020/07/11(土) 23:07:20.83ID:e6wpgcod0
正直、APUはメーカーPC向け
デスクトップは法人向けしか売れない
セザンヌはiGPU Vega強化じゃなくてXeみたいなdGPU付きになるらしいから
どう考えたら5000GのiGPUが強化されるという結論になるんだよ
0848Socket774 (ワッチョイ dd73-5SF2 [124.212.36.159])
垢版 |
2020/07/11(土) 23:18:10.20ID:e6wpgcod0
とりあえず日本自作市場優先ではないわな
欧米の方が売れてるイメージある
AMD日本法人はカスクがやってるし
0857Socket774 (ワッチョイ 5e58-/Bl1 [111.108.27.6])
垢版 |
2020/07/11(土) 23:37:49.84ID:iWHU2Xtw0
もしその値段だとしても、モノリシックダイという点と、超小型PCを組みたいという需要はあるからなぁ
0866Socket774 (ワッチョイ aaa1-xiif [123.223.227.234])
垢版 |
2020/07/12(日) 05:12:54.69ID:ahjoNsB00
元々AMDはインテルより8コアと6コアの値段差が小さかったけどAPUは特に顕著だな
インテルは10400Fが20500円で10700Fが41000円とか
10400が23000円で10700が43000円とか8と6とで倍くらい違うからな
0870Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/12(日) 08:18:46.54ID:eNRCGi9O0
3100になるとインテル10100に負けるし当然3400Gも劣る。キラーでリリースしたはずの3300X品不足
10400Fも価格的には攻めてる

この辺のエントリーモデルで慢心ボッタくったらZEN3出るまでは苦戦するで
0871Socket774 (ブーイモ MM21-jZ9g [202.214.198.129])
垢版 |
2020/07/12(日) 09:21:30.22ID:xum9RKbAM
>>774
web会議してるとノートのファンが全力疾走しだすんだ
よなあ。
0875Socket774 (ワッチョイ 1e11-k+PU [119.173.46.144])
垢版 |
2020/07/12(日) 10:58:14.27ID:N5eFuI/40
質問させてください。
先日ASUSのゲーミングノートを購入したのですが、FF15ベンチマークでスコアが振るわず困っています。

製品名 ROG Zephyrus G15 GA502DU-R7G1660AS
【CPU】AMD Ryzen 7 3750H (4コア・8スレッド) + RX Vega 10
【メモリ】16GB
【ストレージ】SSD:512GB
【GPU】GeForce GTX 1660 Ti Max-Q

上記の製品(構成)で、標準品質、1920×1080、ウインドウ設定でスコアが1950しか出ません。
グラボが働いていなのでしょうか?ハードウエア的にはエラーは出ていないようですが…
原因のわかる方ご教授願います。
0879Socket774 (ワッチョイ c511-ucCN [110.130.231.44])
垢版 |
2020/07/12(日) 11:25:35.14ID:SEUIgqRl0
>>870
苦戦も何も参考とは言え価格comではINTELが逆転しているからな。マザーは依然AMD独占だけどこれはAPUやzen3に備えてマザーを先にそろえているだけだしね。
0882Socket774 (ワッチョイ ea81-JRMu [43.232.5.88])
垢版 |
2020/07/12(日) 11:46:42.66ID:Z8epet5q0
ちょいと質問。
いまnuc使ってて、どうしてもphotoshop使う必要ができて試したら
とても実用に耐える描画能力ではなく…。

どうしても大きなサイズのPCが嫌なもんで、deskminiと3400Gの導入を考えてるんだけど、
Photoshopの使用に差し支えないもんだろうか。

モニタは4k。
0888Socket774 (ワッチョイ 59e5-mXGD [58.1.152.118])
垢版 |
2020/07/12(日) 12:08:13.37ID:p6l/FxF90
RAW現像はZen2の多コアが最強なので、Zen+4コアの3400Gはマジ向いてない
せめてRenoir Desktop待つべき

メーカー製なら夏から秋にかけて出るはずだし、8C16Tの4750Gなら
多分3400Gの3倍近く速くなる
0889Socket774 (ワッチョイ 6ab1-wuxR [221.106.19.110])
垢版 |
2020/07/12(日) 12:09:52.75ID:skrSZlF70
>>887
ロマンだけで買ってしまったスリッパ(16コア32スレッド)を2年間使って結局Premiereやゲーム用途で意味をなさなかったという反省らしい
あと吉田よろしく巨大筐体PCがウザくなった反動としての小型志向
0897Socket774 (ワッチョイ 26bd-c9t6 [153.125.52.241])
垢版 |
2020/07/12(日) 13:54:04.12ID:UDQFO4zq0
Renoirが出るより先にB550(Asrock ITX)買ったたら、手持ちのZen+に対応してなかった
Renoir 8コアは、X570D4I-2Tが手に入らない一般庶民の自宅鯖にピッタリや、RAID10、20TB、10GbEで、現在ボトルネックな3400Gのアップデートにちょうどいい
本当に21日に発売するんだな?だな?
0899Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/12(日) 14:24:26.03ID:lhYBwEzt0
>>893
初代スリッパ1950/1920Xの発売日にカスクがカスク$146+税8%で売った事件が有ったんだよね
この時はユーザーからAMD本社に伝わってカスクが制裁された
この事件後からzen2とかはカスク$120+税10%でカスク販売
$120+税10%だと3700Xとかは米尼より1万くらい高いので今もカスクは叩かれている
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1079/325/amp.index.html
Intelは10900Kが72000円でメチャクチャ叩かれてる
0900Socket774 (ワッチョイ 26bd-c9t6 [153.125.52.241])
垢版 |
2020/07/12(日) 14:29:29.80ID:UDQFO4zq0
コアが倍増してメモリが速くて低消費電力でってこれ以上何を望むのかw
また米尼、eBay、代行業者を使うか、7月中は無理かな....XTの一つでも拾っておくか
0905Socket774 (ワッチョイ 8584-Bqa1 [116.12.3.162])
垢版 |
2020/07/12(日) 15:07:49.28ID:pDj6UOdU0
>>885
エンコやRAW現像はAVX256ネイティブ対応の有無で結構変わる
1600AF(Zen+/6コア)と3300X(Zen2/4コア)の比較ベンチ見ると判りやすい
AVX256使うアプリではマルチでも3300XがAFを上回る場面も少なくない
deskmini次期モデル開発中らしいし、小さく高性能にしたいならZen2APU待ちかな

金があって待ちきれないならi5の発熱おとなしいヤツ
困ったレイクi5は上位と下位でダイが違うらしく下位は大人しくて扱いやすい
0909Socket774 (ドコグロ MM52-JRMu [119.241.52.213])
垢版 |
2020/07/12(日) 15:48:35.33ID:yC0ubRIaM
>>904
オレはPhotoshopを仕事で使うけど、i7-6700k、GTX-1070、メモリ16GBでまったく問題ないが。

9900なんて、フィルタ使いまくりでストレスなく動かすくらいにしか役に立たん。

どうせスペック厨が使ったこともないのにカッコつけてるだけだろうけど。
0913Socket774 (ワッチョイ 266e-/3Vx [153.252.206.3])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:22:33.46ID:fgCJxsA/0
>>882
いまnuc使ってて、
とても実用に耐える描画能力ではなく
0914Socket774 (ブーイモ MM21-NjRk [202.214.231.122])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:32:19.78ID:f4tTQETlM
NUCっていうかIntelのiGPUがクソザコだからね・・・

KabyLake-GなNUCだったら違うけど(あいつはあいつでウルトラC決めてるCPUだからちょっと違うけど)
0915Socket774 (ワッチョイ 591f-mXGD [58.183.156.100])
垢版 |
2020/07/12(日) 18:41:49.31ID:PqucUIFv0
そらnucって重作業させるためのもんじゃないしな
用途外のことやらせて駄目でしたわってそりゃそうだわとしか
作業できる小型PCが欲しけりゃ素直にITXで組めよ
変化球だとp-atxみたいな縦に長いケースもあるぞ
0920Socket774 (ワッチョイ 8a7a-yaVe [131.129.43.162])
垢版 |
2020/07/12(日) 21:57:48.81ID:4ozFoXdc0
BIOSが来たからいよいよ出そうだけど、正式発表はまだかな
GA-AB350N-Gaming WIFI
Update AMD AGESA ComboV1 1.0.0.6 for 3rd Gen AMD Ryzen XT series
processors and New Gen AMD Ryzen with Radeon Graphics processors support
0929Socket774 (ワッチョイ daad-Bqa1 [117.102.194.37])
垢版 |
2020/07/13(月) 00:21:34.82ID:eyzjYCh00
ぐぐった結果3種類やってもどれも対処できなかった。
むしろキーボードがWindows上で認識しなくなったほどひどい状態

BIOS設定にセーブしてあってよかった
0935Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/13(月) 09:27:23.84ID:cqTE6t4c0
21日に発表だか発売するようだが
いまのところはそれに向けての動きがあるのはBIOSのみ
1600AFみたいにヒッソリと発売される噂もあるようだね
0938Socket774 (ワッチョイ 8584-Bqa1 [116.12.3.162])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:05:42.86ID:qibeDWMa0
対応BIOSが出始めてるので遠い話でないことは間違いない
いつもAMD系は最初の3ヶ月くらいBIOSウンコだから今のうちに作り込んでくれ
0939Socket774 (アウアウウー Sac1-UaLL [106.180.37.141])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:06:26.54ID:l+4jXsqCa
本格的に7nmが空くのはAppleが5nmに移行する夏以降だから時期としては理に適ってるんだけど
一方で、RDNA2やPS5/XsX向けの巨大ダイも生産始まるから、在庫潤沢とは行かないだろう

事実上デスクトップ向けAPUは事務用PC市場がメインターゲットだろうし
Intel対抗なら少しでも多くノート向けに回したほうがいいだろうし
0940Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/13(月) 11:28:23.24ID:cqTE6t4c0
A320クラスになると現時点で見た感じだと対応に積極的なメーカーと消極的なメーカーとで二極化されてる感じ
B450で既に対応BIOS出してるところでもA320はまだってのもチラホラ
0941Socket774 (ワッチョイ c592-dhi7 [110.5.37.51])
垢版 |
2020/07/13(月) 12:25:16.38ID:PcLwD9a60
ab350n gaming wifiに最新BIOS出たな。
とりあえず買った板だがDP1.4に対応していないこと以外全く不満がない。
思ったより長く使うことになりそうだ。
0942Socket774 (ワッチョイ f683-apAa [49.129.240.143])
垢版 |
2020/07/13(月) 12:51:50.39ID:4NGm6Qx+0
>>939
最近EPYC Milanoとzen3が7nm EUVだと判明したからな
N7とN7+(EUV)の2ラインで生産する
RDNA2は知らね

7nm   Renoir、ゲハ石?
7nm EUV zen3、EPYC Milano

zen3はB0ステッピングまで進み予定通りに9-10月辺りの量産出荷まで秒読み段階(EPYC Milanoが7nm EUVなので完全同一コアのzen3も7nm EUVと判明)
https://www.igorslab.de/en/ryzen-4000-vermeer-im-b0-stepping-factual-market-ripe-cezanne-with-vega-andvan-gogh-with-navi-one-step-back/
EPYC MilanのES品は7nm+(7nm EUV)=N7+でA0ステッピングまで進行中
予定通りに年末発売に向けて順調に開発中
https://www.igorslab.de/amd-epyc-milan-leak-drei-fruehe-genesis-samples-im-a0-stepping-samt-kernkonfiguration-und-taktraten-aufgelistet/
0946Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/13(月) 14:55:04.68ID:K55bIjpH0
>>939
行かないだろうな
APPLEの7nmは製造数少ないから、AMDの7nm製造枠のほうが遥かに多い

7EUはAMDじゃなくて、TSMCのライン事情でスケジュール変更されそう
EUVを5nmに先行で食われたら、7EUVは遅れる。

でも大量生産売りのEUVは少ないだろう5nmオーダーの生産終えたら、7nmに回ってくるかも

コスト抑えられるEUVは当面高い5nmとかに優先振り分けだろうな
0947Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/13(月) 15:22:07.56ID:K55bIjpH0
EUV露光機の性能は時間125枚?ノーメンテ3ヶ月だかフル稼働で10万枚弱の連続生産が可能
TSMCは10-20のEUVを持ってるので、年間75%時間稼働できれば、年間27万枚×20基=500万枚を

500万枚のウェハ処理能力は
APPLE a13でプロセッサ2.5億枚の歩留まり80%で2億石
RYZENCCXで5億枚の80%で4億CCX(CPU2億枚)
RX5700級GPUで1億枚、歩留まりはもっと小さいspで作るから高い

これくらいの供給力なので、妥当なところでリソース分配は
APPLE5nm向けに1年
翌年半分くらいの計画でAPPLE3nm
残りのリソースでRX5700×2000万枚、ZEN3CPU×5000万枚を処理可能

スケジュール的にはこんなもんだな。もっとAPPLEは5nmCPUの供給は需要減で減らすと思うよ
0948Socket774 (ワッチョイ 662d-SKKN [121.3.34.103])
垢版 |
2020/07/13(月) 15:24:45.53ID:K55bIjpH0
まぁどちらにせよAMDがつかえるリソースが限られてるから
EUVのリソースは2020後半からゲハセットで進むか
2021年前半かってところだろうな

7EUVのCPUとGPUは先行するなら供給少ないはず
0951Socket774 (ワッチョイ 99be-apAa [122.134.41.127])
垢版 |
2020/07/13(月) 16:52:53.45ID:EAwk4YhS0
>>947
リークでは

2020年6月いっぱいでAppleが7nmラインの利用を終了

AMDとNvidiaが7nmラインを追加予約

7月からAppleが5nmを利用開始

だったからな
7月から
7nm   Renoir、Matisse/Matisse Refresh
7nm EUV zen3、EPYC Milan
5nm(5nmからは全て最初からEUV) AppleやAndroid用のスマホ石
になっている
0953Socket774 (ワッチョイ 1ecf-5EVA [119.229.196.167])
垢版 |
2020/07/13(月) 18:53:39.88ID:SaCy8HlU0
来たら即買う
0958Socket774 (アウアウウー Sac1-3kDH [106.180.6.114])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:07:13.91ID:phm70qYua
4300Uで2400Gほぼ同等なんだな
第三世代すごいな
0963sage (ワッチョイ c958-USCT [106.72.175.96])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:18:38.03ID:dVR8BN330
それをこのスレで書く意味が分からん
0964Socket774 (ワッチョイ aafe-5lSn [125.197.133.156])
垢版 |
2020/07/13(月) 21:23:05.90ID:ckKFZnrV0
無理だった
誰か頼みます
次はPart46でいいはず

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。
※無意味な雑談や荒らしに応戦などはやめましょう。
※荒らしや関係ないコピペな人はNGに入れて無視しましょう。
※次スレは>>960踏んだ人が宣言して建てるようご協力を

   ※※※※※注意※※※※※
※数年にわたりAMDスレに常駐しコピペなどを使用してネガティブキャンペーンを行っている方がいます。

※その主張は住人が論破しているものがほとんどで、嘘情報や論拠が不確かな情報も多数含まれます。

※intelもAMDも一長一短です。
※一見・新参の方は、特にコピペにおけるすべての情報を鵜呑みにしないでください。

■関連スレは進行早いので自分で探してください

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593417308/
0975Socket774 (テテンテンテン MMfe-Bqa1 [133.106.33.3])
垢版 |
2020/07/13(月) 22:24:18.31ID:AyA5f9DGM
4千円で買った MSI a320m pro-e に新しいBIOS来てたな
0978Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/14(火) 09:40:40.17ID:bA3Md5JZ0
今年の6月4日にHPから出た3400G搭載の新モデルにB550マザー搭載してて草
フォームファクターが独自仕様だから出来たんだろうど何故このタイミングで新モデルだしたんだろう・・・
0980Socket774 (ワッチョイ c92a-56/R [106.186.106.223])
垢版 |
2020/07/14(火) 10:36:57.24ID:bA3Md5JZ0
市販のATX・mATXやITXだと満足に動かないのが普通
B450のZEN3対応みたいに覆ったワケじゃないから動かないのがデフォルト
HPのは4000Gが発売しても そのままマザー使う契約とか結んでんだろう
0985Socket774 (アウアウウー Sac1-7Vnq [106.154.0.146])
垢版 |
2020/07/14(火) 11:32:06.97ID:kOQkCjtZa
>>628

DTMでは、薄っすらとした需要はある ... が、非常にニッチな為、まあ無くても大して影響が無いw
0991Socket774 (アウアウエー Sa92-IYsc [111.239.173.71])
垢版 |
2020/07/14(火) 13:02:38.73ID:WrGXPQGZa
4750は自宅鯖、クライアント、A100を載せたf@h専用機など用途が無限大
B550に3400Gは載せてないけど、Asrockのサポートリストに載ってないし、試したのは2700X
今日、3700Xが届く
0998Socket774 (アウアウウー Sac1-6wWl [106.154.128.74])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:20:15.40ID:H970k3B5a
zen3になってからの更新分考えるとROM容量が足らなくなるケースも想定できるから切っただけなんじゃね。
>>978みたいに完成品としてメーカーが出す物は最初に積んでるCPU以外への対応考えなくて済むし、市販マザボみたいにzen3に対応させなくてもいいから。

>>978
B450チップが新規調達できなくなったからじゃね。
0999Socket774 (ワッチョイ 2aba-ucCN [61.114.194.101])
垢版 |
2020/07/14(火) 16:22:26.79ID:ncQJGtXt0
うめます
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 23時間 43分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。