自作PC初心者パーツ購入相談事務所【40列目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2019/11/16(土) 14:49:23.54ID:/m6qlubS
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、
などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
以下 前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【37列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566913113/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【38列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1568566711/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【39列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1570090385/

●購入相談者の方へ
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談して
みてください。以下参考相談フォーム。

【題目】グラボの交換
【目的】ラストレムナントやら無双やらネトゲやら
【予算】予算15000円以下
【詳細】
現在8600GTを使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり
そこでグラボを買い換えようと思っています。HD4770と9600GTどちらかを
買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか? もしくは他の
お勧めがあれば教えてください
【その他】

●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には、誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを
極めてください。

(続く)
0170Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 23:30:08.60ID:RP59v9Se
予算6万でケース、ディスプレイ、グラボを購入したいのですがいい組み合わせはありますか?
用途はニーアやモンハンとdtmです
0171Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 23:37:36.49ID:5NA2OQmd
>>170
ケース無しディスプレイ1.5万円程度残りグラボかな
0172Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 23:39:31.69ID:zgGeUXwL
1万以下のディスプレイで5万でグラボ
0173Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 23:50:48.34ID:wOXdqXV3
3万でPC、OSはLinux、ディスプレイ
残った金でグラボorCPU、マザボ等のスペックアップ
0174Socket774
垢版 |
2019/11/23(土) 23:52:28.74ID:wOXdqXV3
最後の行読んでなかった
OSはWindowsにしたらあんまり残らんな
0175Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 00:12:40.02ID:eMtARnq+
>>173
OS その他パーツ(cpuなど)は安売りされていた時に購入済みですので含まなくて良いです
0176Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 02:07:36.62ID:vvKApKZF
>>170
5万クラスのグラボ買わないと60fpsでないよ
0177Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 02:21:34.86ID:R63UYNjO
>>170
ニーアとモンハンの推奨スペックを見るとニーアのほうがグラボの要求スペックが高くて1660TI(1070)以上必要、dtmはよくわからん

MSIGeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC 
ジョーシンで30580円から会員クーポンで千円引きの¥29,580送料無料税込み
https://kakaku.com/item/K0001134000/

ケースはマザボ規格がわからんけどATXとM-ATXならこの辺
ThermaltakeVersa H26 ¥4,158
https://kakaku.com/item/K0001007525/
Versa H18 ¥3,113
https://kakaku.com/item/K0001030757/

残りの予算で買えるモニターを
0178Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:07:48.53ID:LjfY8in3
予算20万くらいでゲームや動画編集はせず
EXCELでの書類作成、ブラウジング、手持ちCDのMP3変換、グーグルフォトからの写真編集くらいです
グラフィック付きのcorei5かRyzen5にしようて思ってるんですがグラフィック無しcpuを買って安いグラボ入れる方がいいのでしょうか?
また上記のような用途くらいではm.2ssdより熱を考えなくてよいsataのssdの方が無難でしょうか?
0179Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:18:56.39ID:pCl/eLCM
>>178
CPUもグラボもそんなに性能を必要としない用途でしょうか。安くしたいのなら、
Core i5 9400 BOX
https://kakaku.com/item/K0001158576/
辺りでしょうか。

SSDに関しても用途的に発熱も問題にならないと思いますので、
M.2 NVMe SSD
M.2 SATA SSD
2.5インチ SATA SSD
どれでもいいと思います。オススメは
WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C
https://kakaku.com/item/K0001140102/
です。
0180Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:21:34.95ID:b1KSAC3O
熱を考えなくていいNVMeが一つだけある WD Blue SN500
SATAの完全上位互換と言い切れる500G
0181Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:26:09.22ID:1eIcyaYx
>>178
Ryzen5 3400が一番いいでしょう
軽い用途なら何でもオールマイティで安く組めます
0182Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 10:27:25.51ID:QM06BNUl
7万で組むから余ったお金ちょーだい
0183Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 11:41:25.14ID:vvKApKZF
>>178
そんなら用途なら10万もいらない
0184Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 11:44:18.27ID:zG+DFqYQ
その用途なら6万くらいでdeskminiでいいな
0185Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 11:54:54.47ID:vS8ca0/g
みなさんありがとう、Ryzen5が無難なんですね。
Ryzenは組むのにバージョンアップとか難しいイメージあるけど大丈夫かな?家に他にパソコン無いし
あと予算20はosやOfficeやモニタ、ケースやらも含めての物です
0187Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 12:08:43.08ID:b1KSAC3O
>>185
第三世代Ryzenは相性云々は無い 第一第二までの話 普通に組める
3400Gでいいと思う GPU性能は9400の3倍もあり価格は安く迷う次元じゃない
重い動画や少々ゲームがしたくなっても対応出来る余裕がある
0188Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 12:10:51.04ID:hJFN1tPy
3400Gって中身第2世代じゃなかったっけ
0189Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 12:35:42.00ID:qlRVTyns
>>185
【CPU】AMD Ryzen 5 3400G BOX \19,480
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 \7,908
【マザーボード】MSI B450M PRO-VDH MAX \8,448
【SSD】WD Blue 3D NAND SATA WDS100T2B0A \11,999
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400] \8,084
【光学ドライブ】ASUS DRW-24D5MT [ブラック] \1,956
【ケース】クーラーマスター MasterBox NR400 7,430
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,478
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home HAJ-00065\16,140
【合計】\ 86,923

こんなんいかがでしょ
0191Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:09:49.42ID:QM06BNUl
>>188
3200,3400はzen+で第二世代。
来年早い時期に第三世代のAPUが出るとか出ないとか。
0192Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:16:22.00ID:LjfY8in3
ということは3400Gだと第2世代だから相性問題もあるってことですかね?
0193Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:26:22.12ID:6LmvfKkL
CPUってなんであんなに高いんだろう
確かにあんな小さな超精密パーツだけど
自作しようにもCPUだけ高くて買えない…
チャイナで量産させれば安くなるんだろうけど
0194Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:31:08.35ID:9s658Fsw
5000円からあるだろ
0195Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:31:16.32ID:oaEO7nMN
>>193
ネットとようつべくらいなら 6500円くらいのG5400でいけるで。
GPUもついとる。昔に比べてだいぶやすくなったぞよ
0196Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:34:10.50ID:6LmvfKkL
i7にしたいからそれは仕方ないとは思ってるんだけどそれにしても高いです
0197Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 20:36:53.89ID:6LmvfKkL
i7にしたいから仕方ないとは思ってんだけどそれにしても高いです
中古でも全然値落ちしてないし
0198Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 22:39:25.63ID:xcRxdzsT
wd blue 3d sataじゃなくてsn500にする理由は何でしょうか?体感速度は変わらないらしいし、発熱も少な目ながらあり消費電力も増える。自己満足だけ?将来性といってもmb変えないといけないだろうし
0199Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 22:47:44.44ID:W+dJWSc7
>>197
i7にこだわる理由わからんけど
今AMDのおかげでIntelも安いと思うよ

そもそもCPUパワーに頼るシーンが減ってて
安いCPUでも実用的なのが素晴らしい
0200Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 22:54:41.62ID:hJFN1tPy
大抵の事なら2万強で買える6コアのcore i5-9400やRyzen 5 3600で充分すぎるからな
エンコやゲーム配信するなら8コアの方が良いかもしれんが
0201Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 22:57:42.38ID:W+dJWSc7
i5-9400Fなら驚異の18000円切り
0202Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:05:59.93ID:tX8fa2ev
グラボつける予定なのに内蔵グラフィック付のCPUつける利点ってありますか?
0203Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:10:28.41ID:0GL0qgqd
>>202
グラボに異常が発生した時にお世話になるぞ
予備のグラボを既に持ってるか、どうしても金をケチりたい時以外は内蔵GPUあったほうが良い
0204Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:44.91ID:b1KSAC3O
>>202
しかしGPU付は値段も高くなりパフォーマンスも極僅かだが落ちる
故障した時はした時、無駄な買い物しない様にな
0205Socket774
垢版 |
2019/11/24(日) 23:35:40.98ID:sLXUql2n
初心者スレ的には緊急時のためにGPU付き選ぶのが無難
上位のRyzenは元から付いてないので関係無いけど
0206Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 01:38:22.40ID:fq+nmEd7
EVGAのGTX680を米尼から輸入して以来なんですけど、今回RADEONを輸入したいです。
米国外でも保証適用されるブランドってありますか?(向こうのサポートと直接やり取りはできます)
0207Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 03:02:23.71ID:Fsvs8u7j
SSDのSATA接続は最大速度600MB/sでこれより速くても意味がないらしいですが
NVMexpress対応 PCI Express M.2 超最速40Gbps! とかいう
タキオン粒子みたいな売り文句のSSDが普通のやつの倍以上の値段で売っていました
こんなのだれが何のために使うのでしょうか?
0208Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 03:14:12.46ID:B5/lieO8
ベンチマニアの自己満のため
0209Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 03:15:35.99ID:qHkNvqDa
>>207
動画編集とかゲームだろうね
でも速いやつは発熱すごいよ
0210Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 06:26:24.91
>>207
SATA(ACHI)は、書き込みが磁気ヘッドを経由して単一が基本のHDDをターゲットに作られた規格

NVMeは、NANDのチップ単位で同時に書き込む事ができるSSDをターゲットにした規格


SSDで使うには実はボトルネックで、「最大速度」よりも最低保障される速度の早さが違う
SATAは接続端子と転送路のハードウェア規格
NVMeはデータ転送の形式(プロトコル)のソフトウェア規格


比べるのは良いけど、SATAで使うACHI自体がSSDの性能を引き出せないボトルネックに過ぎない
PCIe3.0x4は3.9Gbpsので比較するのはずるいけど
PCIE2.0x1(500MB/s)のNVMeの方が、SATA(ACHI)の600MB/sよりも、SSDで使うなら最低速度で倍以上有利になるぞ

NVMeとAHCIの違いを理解する 〜SSDのインターフェースを理解する 3〜
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1016690.html
ttps://i.imgur.com/k1kWpQV.jpg
ttps://i.imgur.com/sMiqlG1.jpg
0211Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 06:37:43.10ID:6pBm45Ak
つまりSATA m.2が最高
0212Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 07:02:41.83
M.2は端子のハードウェア規格でSATAのままだとACHIなのでボトルネックになる
SATAのSSDでボトルネックにならないのは、メインメモリが最低でも32GBになってから
0213Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 07:09:04.63ID:qA5mQUZz
ACHI→AHCI
0214Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 08:53:14.21ID:xW/9TL+L
>>7
>>8
遅レスですみません
アドバイスありがとうございます。確かにBIOS更新もやったことないので、いい経験だと思ってやってみます!
0215Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 11:16:02.23ID:G2LTpnmk
VGAの話なんだけど、RTX2060って値段の幅が3万円から5万円ぐらい差があるのは何故?
もちろん値段相応なんだろうけど、その差額に値打ちがあるのか解らなくて。

違いはメモリのスピードとかそのあたり?
0216Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 11:22:53.29ID:+qjAYrD+
メインは安いのは冷えない高いのは冷える

の違い
冷えないって事は負荷をかけたらファンが高速回転してお祭り騒ぎ
0217Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 11:51:57.79ID:59e/Vo7g
>>215
スペック的にはコアクロック
メモリもたまに違うのあるが今はほとんどない

あとは書かれてる通り冷却性能
CPUクーラーもリテールは0円だけどハイエンドクーラーは1.5万とかする
まぁどっちでも基本的に必要な性能は出るが、騒音に繋がる

他の細かな違いはインターフェース
出力コネクタとか、グラボ設定用ソフトとか
0218Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 11:52:32.94ID:59e/Vo7g
あ、追加で保証期間の違いがあった
0219Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 12:02:35.79ID:wp1s5+1G
ブランド料は
0220Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:22.39ID:j759LZSL
人によって意見が違うのは承知だけど、上位のカードが買える値段まで出すのは無駄だと思うけどね
0221Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 13:21:59.60ID:G2LTpnmk
>>216
>>217
なるほど、そのあたりなのですな。
ありがとうございます。
購入を避けるべきメーカーはありますか?
0222Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 13:32:18.06ID:59e/Vo7g
昔はともかく今は別にどのメーカーでも、って感じ
水冷化するならバラしても保証効くEVGAとかあるけど

あと専用スレは原理主義だらけだな
まぁCPUクーラーならノク、電源なら紫蘇とか
専用スレは常に原理主義になりがちだけど
0223Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 13:34:46.90ID:59e/Vo7g
あ、短いタイプだけはさすがにやめといた方がいい
あとほとんどないけどリファレンスによくある
ケースタイプの外排気モデルも冷えがかなり違う

外排気はそれのメリットもあるけど通常はやめといたほうがいい
0224Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 14:10:32.60ID:5JPj4FWR
>>215
TDPでだいたい判断出来るよ
RTX2060クラスの150超えるあたりからはシングルファンの安いのは危険
オーバークロックタイプは尚更
GTX1660クラスならシングルファンでも問題ないがオーバークロックタイプだと煩い場合も
ま オーバークロックタイプは性能向上以上に発熱増え値段も高く故障も増えるからオススメ出来ない
オーバークロックタイプの方が優れてるならオーバークロックタイプが"定格"になるんだからな そういう事だ
0225Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 14:16:08.66ID:2DRI7RE5
>>221
玄人志向はメーカーサポートが無いので初心者さんは避けたほうが無難、Palit Microsystemsはドスパラ専売なのでやはりサポート面で不安があるので避けてます

個人的にはMSIのグラボ(特にツインファンモデル)を買っておけば不満は出ないかと
0226Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 14:48:28.52ID:9sdQXB2a
>>221
結局どれ買っても搭載チップが同じなら、性能はほとんど同じだよ
価格差は他の人が言ってるように冷却性能と静穏性
特に3連FANなんかは静穏性がたかい
静穏モード搭載してるものもあり、最新グラボでもほぼ音がでない
ただし、3連FANは2連FANと比べて2〜3万円高いので、そこに金をだせるかどうか

高い金出して静穏PCケース買うくらいならグラボに金かけて静穏化した方が静かです
電源は紫蘇、CPUクーラーとFANはうんこにすれば完璧でしょう
0227207
垢版 |
2019/11/25(月) 19:12:17.21ID:Fsvs8u7j
新技術でExpressというだけあって実用上で意味のある速度差があるのですね
SATAのSSDより値段は高いですが今回は240GBぶんこちらを買おうかと考えてみます
0228Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:31:16.02ID:02+4GPjZ
用途:
・steamのゲームで、最高画質は求めないがまともに遊べないゲームは無いくらいのスペックが欲しい
・プログラミングする。仮想サーバー立てたりする
・予算はあまり気にしてない。コスパ重視

相談事項:
・自作は初めてなので相性問題、改善点等あれば指摘いただきたいです。価格の人気ランキング鵜呑みにして構成してます。
・無線lanのUSBタイプは発熱ですぐダメになる印象あります。(認識が正しければ)他の商品推薦いただきたいです。


【ケース】 Define R5 FD-CA-DEF-R5 10978yen
【電源ユニット】 NeoECO Gold NE750G 9,459yen
【CPU 】 AMD Ryzen 5 2600 BOX 15070yen
【マザーボード】 B450 Steel Legend 11,970yen
【メモリ】16GB W4U2666CX1-8G x 2 6398yen
【SSD(OS用)】256GB CSSD-S6B240CG3VX 3,058yen
【SSD(アプリ、データ用) 】1TB P1 CT1000P1SSD8JP 11380yen
【グラフィックボード 】 GeForce RTX 2060 SUPER AERO ITX [PCIExp 8GB] 43208yen
【無線LAN 】 Archer T2U Nano 1321yen
【OS】 Windows10 Pro 64bit
(ディスプレイ、マウス、キーボード、スピーカーは既存のものを流用)
0229Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 22:55:31.00ID:B5/lieO8
>>228
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 \24,367
【CPUクーラー】Thermaltake Contac Silent 12 \2,268
【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB \8,169
【マザーボード】MSI B450 GAMING PLUS MAX \9,438
【ビデオカード】MSI Radeon RX 5700 XT EVOKE OC \46,800
【SSD】WDS500G2B0A \6,899
【SSD】WDS100T2B0A \11,999
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \9,549
【ケース】Define R5 [White] \10,978
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16,140
【無線LAN】WI-U2-433DHP \2,520
0230Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 23:22:45.58ID:9sdQXB2a
>>228
>自作は初めてなので相性問題、改善点等あれば指摘いただきたいです
と言いつつCPUをRyzenで行くのは何なんだろう
挿せば動くIntelと違って、Ryzenの相性問題なんて挿してみないと分からないよ
Ryzenでゲームだけするならまだ分かるけど、プログラミングと仮想サーバーも?

メモリーも高性能なものを要求されるし、オーバークロック設定、一人でちゃんとできますか?
0231Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 23:50:13.03ID:3yXCinic
>Ryzenの相性問題

え?
0232Socket774
垢版 |
2019/11/25(月) 23:53:36.50ID:9sdQXB2a
>>231
>自作初めて
>Ryzen
>教えて

ん?
0233Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 00:06:10.44ID:FoKDNiSp
2000番台までのRyzenならメモリとの相性問題多少あったけど
ZEN2になった3000番台で相性問題なんて滅多に聞かないけど
0234Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 00:43:02.05ID:h5mR/hx7
1部のb450マザーとメモリの組み合わせくらいでcpuはもう関係ない感じよね
0235Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 01:41:26.56ID:34zYmTV1
>>229
早速ありがとうございます。CPUクーラーも買います
CPU、メモリ、マザボ、ビデオカード、SSDに関して変更理由が気になります。
重ねて申し訳ありませんが一言ずついただけると大変ありがたいです。
0236Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 02:10:05.46ID:3Jj0QH0x
>>235
別人だけどCPUは3600変更で正解 3600xでもいい ゲーム用途だから
マザーとメモリは変更してはならない 自分で選択したものが安くてほぼベスト
特にマザーは見たら違いがわかる M2スロット数やバックパネル見てみ?
どちらが使いやすそうかな?
グラボもMSI推してるだろ?radeonではMSIは絶対駄目 5000シリーズスレで聞いたら分かる
冷えない地雷 MSI信者の悪事に相違ない
SSDはWD Blue SN500がいい
0237Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 02:52:50.02ID:FoKDNiSp
>>235
CPU TDP65Wの低発熱で高性能
RAM Ryzenメモリの定番 ただし3600駆動はマザボ次第
M/B Ryzen3000対応BIOSアプデ済の為 STEEL LEGENDは通販の場合BIOS更新前のが来る可能性がある
BIOSアップデート済みのシールが確認出来るならSTEEL LEGENDでいいです
SSD WDのSATAは最も低温でド安定のSSD NVMeは大容量ファイルの読み書きしないならSATAと速度差があまりない
https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM

グラボは気に入らなきゃ2060SUPERでいいけどツインファン以上をすすめます
シングルファンは175Wのグラボにしては冷却が少し不安なので
0238Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 05:21:56.75ID:WHdy8yGS
仮合わせしてたら力みすぎて傷が入ったんですが、グリスが埋めるから誤差みたいなもんですよね?
ですよね・・・https://i.imgur.com/JG7BXws.jpg
0239Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 06:02:47.79ID:IgKbV9rX
>>238
冷却性能的には無問題だと思われる
水冷ヘッドの傷よりも力んで水冷ホース接続部に変な力掛けるほうがやばい
0240Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 08:38:02.95ID:L3+Qy9V0
心配なら自分で研磨するんだ
0241Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 11:40:24.48ID:DWthSybk
>>224->>226
ありがとう。
ファンやらヒートシンクでそんなに差がつくとは思わなかった。妥協点探すわ。
0242Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:26:04.01ID:v+MoO84q
ショートモデルと外排気モデル以外
あんま差付かんけどな正直
0243Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:47:42.93ID:DWthSybk
>>242
外排気って効率いいの?パッケージ内で熱こもらんのかな。
ケース内排出で、大型ファンで一気に排出したほうが良いような気もするけど。
0244Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 12:52:47.08ID:Ebumo6gh
熱が外に確実に排気されるって点では効率いい

ただし原理的にブロワーファンは静圧はあるけど風量が少ないので高速回転でうるさい

オリファンでほとんど外排気がないのはそれが理由
0245Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:11:50.47ID:v+MoO84q
>>243
冷却効率悪いよ
小型ケースとかガチの窒息ケースで使う
ショートと同様、通常選ばないってこと

内排気と比べてまず排気ルートが狭くて
ファン回してもあまり排気されない

あとファン形状がシロッコファンなことが多くて
大抵1個しかない上、書かれている通り風量効率が悪いから
小型高速回転で騒音の原因

ただしケース内環境に影響受けずに性能が出るから
リファレンスモデルとしては向いてるっちゃ向いてる
0246Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:23:43.78ID:vJmQtLMo
CPU】Ryzen 5 3600 /26644
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 16GB×2枚/14904
【M/B】ASRock AMD Ryzen AM4 対応 B450 チップセット搭載 ATX マザーボード B450 Steel Legend/12091
【VGA】玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1660 搭載 グラフィックボード 6GB デュアルファンモデル GF-GTX1660-E6GB/OC/DF/28858
【SSD】シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ/14500
【HDD】
【ケース】Antec ストレージ性能を高めたATX対応サイレントミドルタワーPCケース「P101 Silent」/10267
【ケースFAN】
【電源】玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+/4902
【モニタ】
【キーボード】ジクール キーボード ワイヤレス 無線 フルサイズ 薄型 テンキー付 耐水 静音設計 USB接続 3年間無償保証ボード Unifying対応レシーバー採用 K270/1800
【マウス】
【OS】Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \16180
【合計】\124508
主に4k動画とエロブルーレイの吸い出しエンコードなんだけど
もっと安いのでいいのかな?
0247Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:03.78ID:s2xY3C9S
>>246
吸い出したエロ動画はどこに置くの?
SSDだけだと早晩パンクすると思うけので、8〜10TB程度のCMR3.5インチHDD追加することをおすすめするよ
吸い出し→エンコ完了、まではSSDに置いてもいいと思うけど
0248Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:34:50.70ID:vJmQtLMo
>>247
今はノートパソコンがあって
HDDは8Tが3つと4Tが3つあります
モニターは部屋の4kテレビでとりあえず代用しようと思います
0249Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:37:29.22ID:3Jj0QH0x
>>246
4K動画編集エンコードならryzen3900Xでもいいぐらいだ 3700Xが最低限だろ
安くしたいならゲームしないんならグラボが無駄 GTX1650で十分
0250Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 14:48:46.07ID:cHdVNxxY
HEVCでHWエンコするなら1660で良い。1650だとBフレが使えない
0251Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:02.11ID:vJmQtLMo
>>249
高杉て買えないので今回は3600で行きたいと思います
ワイドのモニターも欲しいので
次にお金ができたらモニター買いたいです
0252Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 16:37:47.54ID:OYeBOwap
みなさんありがとうございます
この構成で15年ぶりにpc組みます!
0253Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 19:54:23.41ID:4Qy+5to0
osは別のストレージにした方が起動早くなりますか?
250gくらいのsata SSDに2tくらいのhdd入れた方が使い勝手いいのでしょうか?
0254Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:06:19.65ID:DDRACBx8
今どきm.2じゃないと勝負出来ないよ
0255Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:06:24.18ID:13PHm8cX
効果ないっすね
システム兼用で大きめSSDが速度でも使い勝手面でもいい、コストとの兼ね合いや旧PCからの流用で載せてはいるけど
0257Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:32:13.45ID:3Jj0QH0x
>>253
アチコチのスレで最早荒らしと言える意味の無い検証動画貼る奴はスルーしとき
SSDは完全にM2 NVMeの時代 2.5SATAの時代は短く取って変わられた
価格も性能も取り付け易さも配線の不要さ見た目の良さ 場所取らず 耐久性信頼性 全て2.5SATAより上
0258Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:56:11.75ID:Juj94j2/
うちのpcのwin10はスリープではなく電源オフから16秒ぐらいで立ち上がるけど、m.2だともっと速いの?
因みにcドライブの使用量は100GBほどで、ページドライブは別ドライブ。
0259Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:57:06.99ID:Juj94j2/
ページファイルは別ドライブの間違い、すまそ
0260Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 20:58:51.01
M.2でもSATAとPCIeの二種類有るから
不安ならM.2 SATAを選べばいいよ
ケーブルがアンテナになってノイズを拾ったりとかが無いし、SATA版を買うとしてもM.2が安定
0261Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 21:14:57.77ID:SMR9EuNh
>>246
吸い出したエロ動画ちょうだい
0262Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 21:16:00.68ID:Juj94j2/
今までもm.2が本当にsata接続の ssdより速いのかって聞いて回ったけど、はっきりした返事はないね。
ネットで調べる限りではosの起動もどんぐりの背比べが良いとこで、1割の差があるかどうか。

以前はm.2はOSインスコ時にしか認識させられない?てんで見送ったんだけど。
0263Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 21:46:06.67ID:3Jj0QH0x
>>258
OSなら1、 2秒程度は早くなる たかがでは無くされどだ
毎回毎日だと考えれば大きい
0264Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 21:58:03.82
M.2 PCIeは仮想メモリのページファイル(4Kランダム)の速度が一番体感できる部分だけど
メインメモリが十分あれば体験できないからなぁ

だけど、M.2 PCIeをAHCIとNVMeで接続した場合の比較が同条件だとわかりやすいかな
トップスピード比較に意味がない、ボトルネックがないことこそが大切
メインメモリが十分にあるならSATAでも性能で不利にはならない

ttps://i.imgur.com/sMiqlG1.jpg

おま環だから、構成と用途次第よ
0265Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 22:20:46.65ID:FoKDNiSp
>>257
>>256の動画のどこが意味がない検証なのか具体的に反論してくれよw
SATAとMVNeのどちらを購入するかこれ以上ないくらい説得力がある動画だが
コレを超える説得力で理由を説明して俺やスレ見てる人を納得させてくれよ
0266Socket774
垢版 |
2019/11/26(火) 22:27:35.13ID:FoKDNiSp
そういや少し前にNVMe推しの無駄話をさんざん続けてスレ荒らされたな
しまった完全に釣られたわアフィ

以後透明NG入れて触らないでおこう、どうせろくな反論も来ないだろうし
0267Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:01:06.22ID:SkAL8gxN
小型pcと予算に余裕があるやつはnvme
金無いやつはSSDでなんら問題ない

起動云々気にするならuefiでインスコしとけよ
nvme,ssd論争より遥かに体感はある
0268Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:14:14.60ID:j7WBLUEl
まあ昔の95とかXP時代の起動時間考えれば滅茶苦茶早いから問題なし
大昔のカセットテープ時代(カップラーメン作って食べても起動してないw)から見れば比較にならない
0269Socket774
垢版 |
2019/11/27(水) 01:41:44.50ID:brHs2K7U
吉田製作所をマンセーしてるニワカガイジなんだろ
吉田が叩いてたmsiのアンチみたいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています