X



RADEON RX VEGA part37

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 8a8b-kyym)
垢版 |
2019/09/09(月) 08:52:24.70ID:4L7qapjU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

radeon公式サイト
https://www.amd.com/ja/graphics/radeon-rx-graphics
世界初の7nmゲーミングGPU「Radeon VII」
https://www.amd.com/ja/products/graphics/radeon-vii

関連スレ
将来の話はこちら
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 3世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1559135529/

※前スレ
RADEON RX VEGA part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1562622260/
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (JP 0H42-B8MM)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:17:55.32ID:qbErcdGyH
頑張って設定したけど俺のRADEON Zは
メモリ1172、GPU 1852 982mvが限界だったな。それ以上はFFベンチ止まる
メモリは外れかな
0006Socket774 (JP 0H42-B8MM)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:45:20.54ID:qbErcdGyH
>>5
動画派でまだコンテンツないからとFHD環境のままなんだよね
それでもメモリクロック上昇分だけスコア伸びたがら
ここまでいくとメモリが重要なんだなと分かったけど4Kだとまた違うのかな
確かに100%となってるけど設定上の1850までGPUは達してないんだよね
温度はあまり上昇しなくなったのは低電圧のよいところ
0008Socket774 (JP 0H42-B8MM)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:00:36.66ID:qbErcdGyH
>>7
ありがと。使ったことない機能だけど今日テストしてみよ
0009Socket774 (ワッチョイ 3d7e-wxDY)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:57:26.13ID:/2pmytvB0
>>1
過去ログ
ttps://jisaku3.memo.wiki/d/RADEON%20RX%20VEGA%a5%b9%a5%ec
0013Socket774 (JP 0H52-B8MM)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:34:28.69ID:7Q2RzGDEH
>>11-12
あたりのほうだったのか。レスありがと!
しばらくはこれでなんとかなりそう
次期ハイエンドで古井戸復活期待
0014Socket774 (スプッッ Sdc2-axiV)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:52:49.94ID:zs5IJ/P3d
UVで常用する時はある程度は電圧にも余裕もたせたほうがいいよ。うちのVIIは1860MHz/1050mvで常用してるけど、FFXIVの4Kベンチ自体は1039mvで通る。
でも実際にFFXIVを4Kでやってる時は1039mvだと戦闘中にたまにクラッシュするから、電圧をちょい盛りにして使ってド安定な感じ。
0016Socket774 (JP 0H52-B8MM)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:20:03.49ID:7Q2RzGDEH
>>14
アドバイスありがと

それじゃ自分は
メモリ 1170
コア 1852 電圧 990
あたりでキリよく設定して運用してみるよ
0017Socket774 (ワッチョイ 62c8-7pD8)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:24:53.03ID:cIDiFSyl0
19.9.1にしてから電圧やたら低くできるようになったわ
今まで落ちてたライン余裕でクリアする
0019Socket774 (ワッチョイ 62c8-7pD8)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:33:21.42ID:cIDiFSyl0
>>18
俺もスコアさがったわ3D Markは大して変わらんのだけど
一番スコア伸びるドライバはもうかれこれ1年前ぐらいのやつな気がする
0021Socket774 (ワッチョイ 4517-axiV)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:37:26.87ID:xpPbgfHl0
単にクロックでなくなってるだけでは19.9.1だと
今までより電圧下げても動くってことはそういうことでしょ
0025Socket774 (ワッチョイ e958-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:04:44.12ID:M33V+o270
Z発売以来半年以上たってるのにメモリ張り付きやオーバーレイの表示バグが直ってないの草通り越してジャングル
0027Socket774 (ワッチョイ e958-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:09:24.84ID:M33V+o270
ディスプレイ1台繋いでるだけなんだがなあ・・・
Vega64の頃からFreeSyncが利かなかったり、画面の特定個所に白の薄い横線が出たりしてるしディスプレイ側の問題のような気もしてきた
買い替え検討すっかな
0029Socket774 (ワッチョイ 4517-axiV)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:17:04.67ID:xpPbgfHl0
VRAMの張り付きはちゃんとDDUして19.5.2にしたら直った。19.6.xとかにしてもなったからな
やっぱ19.5.2ド安定
0031Socket774 (ペラペラ SDb3-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 02:12:00.51ID:YIgE7UnnD
メモリ張り付きってどういう条件で発生するんだろうね
メインが4K60HzでAVアンプにHDMIでデュアルディスプレイクローン扱いのFHDでVSR4Kにしてるけどメモリクロックはちゃんと落ちる(Vega64)
Nitoro480+OCのときは張り付いてた
0032Socket774 (オッペケ Sr73-KBVy)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:59:55.17ID:mJSv2vV7r
HBMだとメモリ張り付きとかあまり気にならん
消費電力の大きいGDDRなら違うんだろうけど
0033Socket774 (スッップ Sd9f-uBEF)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:05:50.46ID:81Mzbtt6d
Vegaはデータセンター向けに作ったこともあって
メモリの電圧が不動なのが地味にすごいと思う
0039Socket774 (ワッチョイ 1f17-uBEF)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:10:20.20ID:kAIpJ6Gy0
VIIはパワカラ、サファイア、アスロックの3社から買えばいい。この3社は2年保証だぞ。米尼は保証ないからあんまりおすすめしない。
0041Socket774 (スップ Sd1f-TOQy)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:46:12.72ID:sRNOLhSGd
VII欲しいけど5700xtと比較してゲーム性能そこまで差がないのがちょっと悩ましい。

ここらあたりで買わないと無くなりそうだしなー。
004238 (アウアウクー MM73-4+l5)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:09:59.17ID:3NuZ5WYLM
>>40
うちが買った時は14個有って
、入荷予定有りだったから、そのうち入荷するだろう。
>>41
5700XTのリファも持っているが、結構五月蝿いぞ。アイドルでも1000RPM以上でる。VIIは800RPM前後。
0043Socket774 (スッップ Sd9f-uBEF)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:56:09.44ID:eWmtfdR7d
5700XTはOC耐性無さすぎてな
VIIは定格と比べて1割も性能伸ばせるのに5700XTはほとんど伸ばせない。5700XTはドライバもめちゃくちゃだし、そのへんも考慮するとやっぱりVIIだわ
0046Socket774 (スップ Sd1f-TOQy)
垢版 |
2019/09/15(日) 02:56:31.01ID:CBKz3AZFd
>>42
5700結構うるさいのか。
その辺はオリファンに期待だけどなぁ。

>>43
oc耐性高いのか。
それはいいことを知れた。


どうせnaviに変えるなら次のレイトレ積んだ時だし
ここは思い切ってVIIにしとくか。
Image Sharpeningとかもvegaに対応してくれれば言うことないのだが。
0049Socket774 (ワッチョイ 1fcf-RD8L)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:01:50.76ID:bIe3QjI/0
初めてPCゲームを始める俺に教えてくれ…。

電源がこれなんだけど(500W)↓
http://www.century.co.jp/products/sf-500p14fg.html

CPUが、i7 6700(無印)
CINEBENCH R20でCPUのベンチを掛けたら、消費電力は82W(ワットチェッカー)

これにRADEON VII載せて大丈夫かな?
これが300W消費したとしても、全体としては500W中の80%以下で運用できそうなんだけど…。
0051Socket774 (ワッチョイ 7f0a-s0rj)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:05.02ID:1wibZMYf0
>>49
650の電源ユニットで使ってますけど余裕持った方が良いかなと思って750か850にしようか悩んでる所です。
005249 (ワッチョイ 1fcf-RD8L)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:46:07.04ID:bIe3QjI/0
理論的に問題がなければ使い続けたいと思って。
どんなもんでしょう。
0053Socket774 (ワッチョイ 7f73-iMYZ)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:59:37.12ID:Vp6yYBHB0
理論的に保証期間内なら大丈夫だし、過ぎてるんなら理論的に劣化してる(だから保証外)からダメだろ
005449 (ワッチョイ 1fcf-RD8L)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:22:19.96ID:bIe3QjI/0
>>53
いえ、保証とかはどうでもいいので。

電気の容量計算が出来る方に、この電源の各DC出力的に問題が有るか無いかを聞きたいんですけども…。
0056Socket774 (スプッッ Sd1f-7uHn)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:39:17.36ID:knfyobLJd
ここ電源スレじゃないんで

大丈夫と言ってほしいんだったら大丈夫さ
せいぜい負荷かかったときに電圧下がって再起動するくらいだろ
知らんけど
0059Socket774 (スッップ Sd9f-uBEF)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:31:03.22ID:yCRs4+ZRd
うちのVIIは平均で220w前後、スパイクした時で300w
850wのプラチナ使ってるけど容量の50パーセントくらいの消費電力がちょうど良いらしいしコレでベストな気がする。
0060Socket774 (ワッチョイ 7f73-iMYZ)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:03:32.82ID:Vp6yYBHB0
>>54
いやだから、容量的に保証期間内なら劣化が少ないから大丈夫だろうし、期間外なら劣化してきちんと出力しなくかるから止めとけ
買わない理由が欲しいなら、最低もうワンランク上じゃないとカツカツだから止めておけ
買う背中押して貰いたいなら、どうせUVして運用するし問題ないからなくなる前に確保しておけってところだ
006149 (ワッチョイ 1fcf-RD8L)
垢版 |
2019/09/15(日) 15:44:02.13ID:bIe3QjI/0
>>60
さっきVII買ったわ。
劣化なんて運だよ、運。
未使用のも4台ストックあるからへーきへーき。
0065Socket774 (ペラペラ SDb3-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:51:36.47ID:XLr4WCXKD
電源劣化で負荷掛かった瞬間落ちたりするとデータ飛ぶしSSDとかHDDぶっ壊れるしマザボも壊れる
VGAとかCPUも不可逆的に壊れる可能性がある

なーに大丈夫
もしそんな事になったら全部貧乏のせいさ
貧乏だから電源買えないんだろ?
006649 (ワッチョイ 1fcf-RD8L)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:12:12.53ID:bIe3QjI/0
>>65
お、おう…。
そうだね。電源は高いもんね…。
俺の給料じゃ破産しちゃうね…。
貧乏は悲しいです(´;ω;`)
0077Socket774 (ラクッペ MMb3-5mIb)
垢版 |
2019/09/16(月) 05:27:50.84ID:HYjWuTYvM
>>65
データは飛ぶ可能性あるけどマシンが物理的に壊れるのはないわ。
いい加減なこと言うなよ
0078Socket774 (オイコラミネオ MM23-BeGF)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:07:08.20ID:lG9aF5JUM
マザーを破壊する電源、CPUとメモリーを破壊するマザーには遭遇した事がある。
固定観念で適当な事は言わんことよ。自己責任で自分のお財布の範囲で選ぶことしか出来んしな。
0084Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/17(火) 09:33:27.87ID:SF4CZr840
No Man's Skyが最新のVulkan入れろとか言う
入れたらCODE 43でラデセッティングに
コイツはAMDのカードじゃねぇとか言う
付属円盤の古いドライバーでは問題無い
バージョン上げるとCODE 43が出る
海外でCODE 43結構見るらしい
ノンドライバーだと発熱量がパないな
0087Socket774 (ワッチョイ 7fc8-f7G7)
垢版 |
2019/09/17(火) 11:44:51.23ID:3tN38Efv0
Vega組はイメージシャープ対応ドライバ来るまでは新しいの入れる必要が無いと思う
現状特に不自由ないのにわざわざバグ沼に飛び込む必要はないでしょ
0093Socket774 (アウアウウー Sa63-9nLA)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:09:21.19ID:UDZcrIuna
ボーダーランズのフレームレートが二割増とか見たから19.9.2入れてみたけど死ぬほど熱風吐くししばらくしたら回んなくなるしで散々だわ...
VEGA56は19.4.3から逃れられないのか...
0095Socket774 (ワッチョイ 1fcf-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:06:22.49ID:prJH8X9q0
19.9.2をasus rx570 strix 4GBに入れてみたが、あまり良くない
動画をFluidMotion再生したときの電力が10-15Wほど高くなっている
見るとコアクロックが1GHzで回るようになっている
(以前は409-645MHzの間だった)
それだけならまだしもアイドル時のメモリクロックが数秒おきに300MHzと1GHzをいったりきたりで
見事なノコゴリ波形を作っている

嫌な予感がしたのでVega56には入れないでスルーした
0096Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/17(火) 17:56:11.35ID:SF4CZr840
>>86
これはありがたい
前は動いてたんだけど
Vulkan全面移行?で起動不可に
後で機能するから試したいけど
グラボがドライバーと噛み合わない
当てられるバージョンの切り分けで進まない
0098Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:04:23.21ID:SF4CZr840
機能するから
機能するか○

PowerColor Red Devil VEGA64
これかなり特殊な感じ
付属の17.10.1ドライバーは完動
17.11.4ドライバーに上書きOK
そこから18.xx.xドライバーに上書き
動くバージョンと動かないバージョン出る
公式のC18.11.1はエラー無し確認できた
電源搭載のワットメーターで是非が分かった
成功したら120〜90w失敗で180〜210w
タップ読みで成功150Wら辺と失敗300Wら辺
ノンドライバー時とエラー43発熱が酷い
熱暴走でエラーの線も捨て切れないけど
付属のドライバーで確実に元に戻る
意味がわからないよw
0100Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:28:44.88ID:SF4CZr840
>>99
スタンダードモードは元BIOSに上書きしてる
OCモードはロック掛かって無理だった
サイレントはノータッチ
0101Socket774 (ワッチョイ 7f96-YgJV)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:04:02.19ID:DqvbOcpT0
VEGA64 Airboost使ってる人に聞きたいんだけど、HWINFO64 6.10のGPU Memory Voltageが1.356v固定で表示されるのは正常?
wattmanのデフォルトは1100mVになってるし、工場出荷状態にリセットしてもwattmanやODNtoolでいじっても1.356v以外の数字にならない
GPUかHWINFOの仕様なら諦める
0102Socket774 (ワッチョイ 1f62-Nl8y)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:08:31.43ID:l95hVclK0
>>97
俺のVega56環境だと19.4.3までが調子いいかな
19.5.1以降はFreeSyncオンでもフレームレートによっては小刻みなスタッターがある
例えばうちだと60〜90fps位の状態だとなんかカクついてるっていう感じになる
19.4.3にすると滑らかになるから19.5.1以降はFreeSync周りでなんか弄られてる
0105Socket774 (ワッチョイ 9f65-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:17:11.66ID:UaY6cOG50
56に19.9.2入れてみたけど普通に使えてるな
borderlands3のfpsが上がってるかまでは確認してないが
0106Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:14:33.13ID:caib1DgY0
PowerColor Red Devil VEGA64
17.10.1 パッケ付属円盤ドライバ
17.11.4 PowerColor公式HPで紹介ドライバ
C18.11.1 PowerColor公式VEGAドライバ
19.8.1 取り敢えずエラーなしで再起動最新
これを順番に入れないとCode43出る
途中の復元ポイントからもエラー残る
19.4.1は行けて19.7.1はCode43/(^o^)\
何がどうなってるのか全く分からない
0107Socket774 (ワッチョイ 9fdc-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:15:37.90ID:al7YlGkH0
VegaのHBM2の電圧は
56:1.25V
64:1.35625V
で常に一定。
NToolなどに表示されている"HBM2の電圧"は、
そのステートに移行する際の最低GPU電圧
HWiNFOの読みは、たまにHBM2の最大クロックにスパイク状の誤検知が出るだけでそれ以外は正確だよ
0109Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:59:36.99ID:caib1DgY0
>>108
寧ろクリーンインストールするとエラー出る
DDU使っても変わらんと思う
17.10.1からC18.11.1入れるとエラー出るし
何故か17.11.4を挟まないと次の入らない
公式C18.11.1のがそもそも最初から入らない
17.10.1から17.11.4で18.xx.x台試して
入るのと入らないのがある。更に
入った18.4.1から次の18.12.xとか基本エラー
公式のC18.11.1のオリジナルドライバから
19.xx.xが入るのについ最近分かって試して
案の定、入るのと入らないのある
電源とタップにメーターあって助かった
失敗したら+80〜100w以上増える
0110Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:19:06.73ID:RHLtT5360
ドライバのクリーンインストールとか使ったらダメだぞ

>DDU使っても変わらんと思う
とりあえず使ってみなよ
0111Socket774 (ワッチョイ 7f7e-+fUR)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:27:57.50ID:X44iX3pb0
謎なエラーや動作はDDU使えばだいたい解消する
ドライバのクリーンインストールは信用できん
0112Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:36:36.39ID:caib1DgY0
>>110
確かに否定から入るのも良くない
セーフモードでDDUでクリーンにしてみて
ドライバー19.xx.x台入れてみるわ
関係ないと力説したのは17.10.1上書きで
ほとんど元に戻るんだよね
パワカラが出したての時のドライバで
ちょっと細工してあるやつだと思ったの
公式のドライバにはナンバー無いから余計に
後、AMDがドライバとか
進む毎に統合してるのも気になってね
0113Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/18(水) 04:36:45.74ID:caib1DgY0
DDUでクリーンにしてドライバ入れてみた
19.8.1と19.7.1と公式のC18.11.1の3つ
DDU後19.8.1インストールでCode43
もう一度DDUして19.7.1でCode43
パワカラ公式VEGAドライバC18.11.1も
DDUしてインストールでもCode43
全滅の結果でした。無念
0117Socket774 (アウアウウー Sa63-9nLA)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:42:40.27ID:se0P2ov9a
>>102
やっぱり19.4.3が安定でいいのかー!ありがとう
自分のsapphire nitro56で19.5.1以降入れると、freesyncオンの状態でフルスクリーンでゲームするとモニタが信号検出しなくなってしまうのよね。別ウインドウをアクティブにすると表示がもどってゲームをアクティブにするとまた信号見失う。
ここら辺はモニタも関係してそうだけど。

19.9.2だと信号見失わないでゲームできるんだけど、VDDC VRってのが99℃まで上がって爆熱で怖いから戻したよ。
0118Socket774 (アウアウカー Sa13-f7G7)
垢版 |
2019/09/18(水) 09:27:35.33ID:EVUDv/aha
>>106
完全におかしいな
昔使ってたスイッチャブルGPUのノートPC思い出したわその症状
メーカーもん特有のドライバ更新トラブル的な
0122Socket774 (ワッチョイ ffaa-IqGl)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:01:20.23ID:AsHFrfq/0
GCN系列はこれからデータセンターやHPC向けになるから
一般用途はNavi、最後の一般向けになるであろうVega20こそ至高
0124Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:36:24.91ID:caib1DgY0
PowerColor Red Devil VEGA64
17.10.1 AMDのと内容同じだった
17.12.2 17世代ドライバの最後
18.1.1 18世代ドライバの最初
19.9.1 取り敢えずエラーなしで再起動最新
この組み合わせでCode43出ない\(^o^)/
と思ってシャットダウン後、起動でCode43!!!
油断した/(^o^)\
0126Socket774 (JP 0H1f-My5Y)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:05:40.54ID:lZG2v8lKH
初期不良と主張して交換してもらうほうが多分解決早い
0128Socket774 (ワッチョイ 7f56-WELh)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:37:55.87ID:caib1DgY0
中古品なので初期不良交換など無縁ですね
17.10.1で安定動作するなら別に構わないの
No Man's Skyが悪いんや!
最新のValkan入れろとポップアップして!
いや不思議。機能するドライバあるし
大型アプデ前はNo Man's Sky動いてたし
ディスプレイ的に普通に見れる(熱いけど)
System32のDriverStoreのFileRepository
この中にドライバ入るけど
ドライバの中身が激変するバージョンある
0133Socket774 (ワッチョイ 927e-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:07:07.57ID:gpWZd5OB0
一見問題ないように見えるが故障しているって症状の中古なんじゃねぇの
だとしたら掴まされちゃったな
0134Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 01:55:01.46ID:MvDFPQIg0
Vega56だけど良い良い言ってるから19.4.3入れたら初めてメモリ張り付きしたわ
Navi発売前最終の19.7.1からDDU使用で入れたけど19.4.3は糞
19.7.1に戻すのもどうかと思って最新の19.9.2入れたらメモリクロック下がり問題無し
0135Socket774 (ワッチョイ 0d62-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 02:47:08.36ID:9nhPm4f20
>>134
俺からすりゃFreeSyncでもカクつく19.5.1以降は糞だな
俺も常にDDU使ってるが19.4.3でメモリ張り付きなんて起きないな
当然シングルモニターだけどな
人によって求める物が違うんだから一々文句言わねぇで好きなバージョン使え
0137Socket774 (ワッチョイ 0d62-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:01:50.77ID:9nhPm4f20
>>136
そっちはシングルでも張り付くって事?
俺のWQHD 120Hz設定だと今までのドライバで1回も張り付いたことないな
環境依存の問題かもしれんからやっぱ好きなバージョン使えよって事にしかならんが
0138Socket774 (ワッチョイ a276-tKbs)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:18:45.08ID:MvDFPQIg0
シングルバカかお前は?シングルならどんなドライバーでも張り付かないんだよ
2画面以上だと昔使ってたRX480や290Xにしても7870や5870でも張り付いてたんだよ
好きなバージョンとか偉そうに言ってんじゃねーよ小僧
0139Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 05:06:45.59ID:iEyrSSe/0
>>102
19.5.1はWIn10 v1903の最初の対応ドライバだったと思うけど、
確かWin側に可変リフレッシュレートの設定が追加されたのが1903じゃなかったっけ?
ディスプレイ設定→グラフィックの設定の所にあるやつ
0141Socket774 (アウアウクー MM11-xlZo)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:08:37.85ID:nhgqA1xvM
>>138
顔真っ赤にしてファビョるくらいならマルチモニター止めりゃいいだろ
俺もモニター2台並べてるが、こういうトラブルにあわんようにそれぞれ別のマシン繋げてんだよ
他人に八つ当たりしてねえで自分で工夫しろ
0144Socket774 (オッペケ Sr51-yMwr)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:56:16.96ID:4xBCgw/ur
5870の頃から4Kモニタでゲームしてたけど
張り付く張り付かない以前にGDDR系は帯域が足りてる感じがしなかったな
VIIは進化が感じられて良いわ
0145Socket774 (スプッッ Sd82-er4t)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:11:15.94ID:Uq+vtUNod
張り付くと言えば
仮想超解像度をオンにして4kにすると張り付いたな
それ以下の解像度だと問題なく上下してたから4k関連に原因あったのかな
0146Socket774 (ワッチョイ 61b1-o1nO)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:11:54.11ID:z6qEHvIn0
>>129
SAPPHIREのVEGA56でなってた。もう一台組んでたRX480でも出てた。
アップデートして無かったら、試したほうが良いですよ!
0150Socket774 (ワントンキン MM52-+lZk)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:21:42.94ID:0+tdUcYbM
まあ30Hzになるな
DP1.2MSTのHD6900はごく一部のモニタ除いて30Hzになる
DP1.2SSTはHD7000のGCN系列のみだな
但しOlandコアはFirepro以外は軒並みDP無しなのでFHDまで
0154Socket774 (ワッチョイ 9256-7HmL)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:08:04.01ID:Zr77TFCI0
>>148
NAVIはイタリア語で船
同世代EPYCはローマ
Radeon Software Adrenalinの
Adrenalinはアドレナリンローズと言う薔薇
もうテンプルな騎士団感ハンパない
0158Socket774 (ワッチョイ 420a-E/PJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:08:00.69ID:eytAMUVx0
フルイドモーションどんなものかなと使ってみたけど気持ち悪いぐらいにヌルヌル動くんやね。凄い技術や。
0160Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:06:44.61ID:DT7xkped0
32kで売られてるMSI Vega64に心揺らぎそうだ・・・
一昔前までならVega56がこの価格だったしなぁ・・・
0161Socket774 (ワッチョイ 9283-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:26:30.75ID:hXIW69YP0
MSIの64はアレにアレしたら実質2万くらいで買えちゃうからね
俺はVII待ってるけど待ちぼうけで終わりそう
0162Socket774 (オッペケ Sr51-yMwr)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:25:40.32ID:jYuqbuulr
>>149
あの当時はディスプレイケーブル一本で映せる4Kモニタなんて無い
DVIを4本接続だったよ

5870は4画面相当ですら作画間に合ってないのに
6画面出力のEyefinity 6でゲームとか正気の沙汰とは思えんかった
今は本当にいい時代だよ
0163Socket774 (ワッチョイ 9256-7HmL)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:15:34.14ID:ULj1R0QR0
PowerColor Red Devil VEGA64
17.10.1→17.11.4→C18.11.1→19.8.1
これを繰り返しCode43出たらやり直して
なんとかシャットダウン後でも起動できた
ドライバ毎にIRQチャンネル変わるからか
Kernel PnPが激増してた
IRQが同じならドライバ繋がるのかな?
0169Socket774 (ワッチョイ 9203-36SJ)
垢版 |
2019/09/21(土) 23:07:55.65ID:Ly3DDlb00
>>168
出るとしてもかなり後じゃないかな?
そしてそのころにはNAVIがGCNの良い部分を全部取り込んで完全体になってるかも
0171Socket774 (ワッチョイ 9256-7HmL)
垢版 |
2019/09/22(日) 04:40:27.64ID:5p51ekUA0
>>163
やっぱり再発する
Code43になったら強制的にIRQが11になる
正常な時はデバイスマネージャーでIRQ-25
システム情報でIRQ4294967271
間違いなくIRQの割り当てがおかしい
Code43でIRQ 11でもグラボは正常
ドライバかな…メーカーのドライバで様子見
0173Socket774 (ワッチョイ 1130-jgJV)
垢版 |
2019/09/22(日) 09:51:11.81ID:UPSqYizY0
>>171
別の環境に挿してみて原因の切り分けしたほうが良いと思う
(別の環境でもCode43が出るならグラボがおかしい、出ないならグラボ以外(多分マザーかCPU)が原因)
それが出来ないなら別のグラボに買い換えたほうが早いねw
0175Socket774 (アウアウカー Sac9-e1Yv)
垢版 |
2019/09/22(日) 12:05:30.65ID:aXBkVhoza
56で適当にOCして漆黒ベンチやってみたけどFHD最高品質15000超えWQHD最高で12000超えぐらいだな
健闘健闘
0177Socket774 (ワッチョイ 6176-TZXm)
垢版 |
2019/09/22(日) 16:39:57.22ID:qtSnk+WO0
ゲフォもラデも旧世代が今は賢いと思うわ
1070ti≒vega56くらいあればwqhd60程度は充分遊べるしな
0180Socket774 (ワッチョイ 9256-7HmL)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:27:51.47ID:5p51ekUA0
>>173
C6Hと990FX extreme4で試したよ
共にCode43出るバージョンあるよ
今日気が付いたのがレガシーBIOSだった事
両方UEFIになってなかった
UEFIに変えて試さないといけない気がする
ちょっと面倒くさい
0183Socket774 (スプッッ Sd82-Ik4s)
垢版 |
2019/09/23(月) 11:11:05.65ID:hAGrhbVcd
外排気のブロワーファンに抵抗あるので
VEGA64のNitroかDevilの投げ売り待ってたが意外と下がらないので
Vega 56 Reddragonの中古買ったわ
そろそろ代理店在庫処分あるかなと思ってたけど数自体少ないのかな
0185Socket774 (ワッチョイ 1173-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 15:43:55.49ID:ANi6y0iG0
サファのRADEON VII買ったぜ
最初はMSIのVEGA64で十分と思ってたのに… 沼ってやつか?
メモリは19.5.2以降で張り付いてたけど、19.4.2にしたらマトモになったな
ちな144Hzモニタ一枚ね

しかしやっぱパワーがあるっていいな ぐへへ…
0186Socket774 (スプッッ Sd82-Ik4s)
垢版 |
2019/09/23(月) 16:28:36.40ID:hAGrhbVcd
VEGAの冷却調べてたらKU-ALF5というシートが良いらしい
アルミ箔とグラファイトシートを張り合わせたシートの
両面にフェイズチェンジタイプの材料が薄くコーティングされてて
水平方向の熱移動が早いからGPUダイとHBMの間に発熱差がある
VEGAのホットスポット対策には向いてそう

価格も大して高くないんだが、チェコでしか扱ってなくて
EU圏じゃないと入手が難しいのが残念
まあ薄いグラファイトシートの両面に高性能グリスを
薄塗りすれば似たような効果期待できそうだが
0187Socket774 (ワッチョイ 0581-HyjT)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:22:26.96ID:41TO/QDX0
モノタロウで売ってる低熱抵抗のグラファイトシートとグリスで出来るならやってみたいな
Zen2にも使えそうだし
0188Socket774 (ワッチョイ 927e-KmvE)
垢版 |
2019/09/25(水) 13:55:06.34ID:KeIXFQ/70
今、RX470を使ってるけど、vega64に更新して効果あるでしょう。
動画編集とphotoshop,lighttoomなどの画像編集ソフトを快適にしたい。
ryzen5 2600,メモリ32GB環境です。
0190Socket774 (ワッチョイ 927e-KmvE)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:25:13.61ID:KeIXFQ/70
>>189
ありがとう。
CPUの更新を考えます。3600Xでいいかな?
2700Xを安売りしているから、こっちも気になる。
0192Socket774 (ワッチョイ 3d58-S+78)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:58:28.93ID:c51JAemH0
>>190
2700Xだと、買い換えたのにあまり変わらないって感想になると思う
Zen2ならメモリーも更に高クロックで回せるようになるはずだし

もし3600Xにするなら、事前のBIOSアプデは忘れずに
0193Socket774 (ブーイモ MM65-hIIx)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:20:23.06ID:57jU8rh+M
vegaスレで言うのも何だが、vega64を買う予算があるならCPUを3700xに交換した方が費用対効果見込めそう
0194Socket774 (ワッチョイ 927e-KmvE)
垢版 |
2019/09/25(水) 16:23:34.60ID:KeIXFQ/70
みんなありがとう。
3600Xか3700Xにします。
スレチな話しになってすみません。
0195Socket774 (ワッチョイ 61b1-Ms+D)
垢版 |
2019/09/25(水) 16:39:46.16ID:68CZEync0
アドビを使う時はAMDよりもintelって話はやっぱデマなん?
アドビ使ってないから関係ないんだけどさw
0196Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/25(水) 17:18:39.84ID:85iKpteF0
>>194
3600xを2度ほど否定されてるのに3600xに拘るかね・・・
3600xと3800xはintelで言うとこのKの有無ほどの性能差はないぞ
0197Socket774 (ワッチョイ 0203-0rMQ)
垢版 |
2019/09/25(水) 18:09:49.60ID:EcLiljzm0
>>194
今のが2600だから3600Xに対して愛着を感じるんかね
3600Xはリーズナブルだけどワッパ悪いし確実に買えるなら3700X一択でしょ

それこそ3900X買えたら買うほうが良い、11月まで待てるんなら3950X買おうぜ
0198Socket774 (ササクッテロル Sp51-bbXb)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:33:43.19ID:UwadFn7fp
>195
Photoshopが4コアまでしか対応出来ず多コアの恩恵を受けられない
シングルが強い9900に追いつけないってだけで別に遅いわけでもない
そこをあげつらっている奴がいるあと無知なユーチューバがPremierで止まるとかデマ流したせいもある
Premierはスレッド多い分普通にRyzenのが速い
0200Socket774 (ワッチョイ a202-iM7L)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:41:25.73ID:85iKpteF0
3900xのCPU使用率が30%なら
3600xは倍の60%とか想像してるんだけど
ほぼほぼこれで合ってる?
0202Socket774 (ワッチョイ 5fc0-Lg8S)
垢版 |
2019/09/26(木) 03:16:26.47ID:4/D7l4v/0
先日FX8350・R3900X・RX480・Vega56を色々組み換えてみたのだが
PsやLrはGPU支援があれどまだCPU依存度が強い
逆にCaptureOneはGPUの差が大きく
R3900X&RX480よりもFX8350&Vega56の方が速い
0204Socket774 (オッペケ Srbb-oKTM)
垢版 |
2019/09/27(金) 18:56:49.32ID:ymq7OKUOr
効果があるのかどうか知らんがうちのZは4Kモニタを10bitで認識してるし
効果があるのかどうか知らんがProドライバはRX Vegaにも入るだろう
0206Socket774 (ワッチョイ 679e-dvat)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:29:35.77ID:7kIlo4AR0
10,12bitの出力だけならモニターがサポートしていれば出力可能でHDRのゲームなら10bit出力している。
Photoshopで10bitを扱うためにはOpenGLの10bit対応が必要でRadeon Pro Softwareが必要。
204の通りRX Vegaもサポートしている。
0208Socket774 (ワッチョイ c7b1-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 05:55:51.24ID:OlJnHZfn0
Radeon設定のディスプレイタブでの色濃度と、Win側ディスプレイ設定→ディスプレイの詳細設定内のビット深度が違う場合、
後者の方が正しい値って認識でいいのかな?
Radeon設定側が12bit、Winのディスプレイ設定側が8ビットになってる
0210Socket774 (ワッチョイ c703-t+6H)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:38:14.71ID:zEVGRJd50
>>209
値段次第じゃないか?
RX5700が3.5万切ったこともあるし、今から56買うなら古井戸が絶対必要とか強い理由はいる
0211Socket774 (ワッチョイ df69-W5ZC)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:55:29.25ID:nayOeVSm0
>>209
投げ売り中のRX590の1.3-4倍くらいの性能ということを考えると
オリファンが3万円切るなら買いだと思う
0212Socket774 (アウアウウー Sa8b-IVNU)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:09:20.36ID:rqzzojcEa
>>210
>>211
ご回答ありがとうございます。
ASRockの4万のを買おうと思うんですけど、ちょっと高いかな(^_^;)
グラボの調子が悪くて買い換え検討中なんですけど
ワッパ良さそうで、そこそこの性能で古井戸つきで考えたら56がいいなと思った次第です
0213Socket774 (ワッチョイ 27cf-M2p/)
垢版 |
2019/09/28(土) 10:24:05.79ID:qh33hq0U0
古井戸使いたくて性能/価格なら今でも買うのはアリ
熱や電力も考慮するならVIIかnaviの方がいいと思うよ
0218Socket774 (スプッッ Sd7f-W5ZC)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:08:59.78ID:TLlKBh8md
FPSしない俺としてはTotal War系のゲームがそこそこの画質で
カクつき感じない程度に動いてくれれば良いのと動画再生支援で最近は型落ちRadeonをもっぱら選択してる
古井戸あれば5700に行こうかなと思ったんだが
0219Socket774 (アウアウウー Sa8b-IVNU)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:30:26.03ID:rqzzojcEa
古井戸なしでよかったらやっぱりnavIの方がいいんですね
自分は業者ではないのですが、嫌な思いさせてしまったようですみません。
あとは自分で考えて決めます
ご回答下さった方々、ありがとうございましたm(_ _)m
0220Socket774 (ワッチョイ 5f36-xFci)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:14:28.00ID:EBgwM/5m0
いやでもホント古井戸があるからRadeon選んできたやつ、いまちょうど悩ましい時期だよなぁ
0221Socket774 (ワッチョイ 5fc8-Gs+y)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:16:39.34ID:DpZQvCbj0
56持ちがはっきり言う今から買うなら5700XTにしろ
56はたしかにOCもUVもかなり自由度が高く楽しいカードで名機に近いが5700に勝てるところまでは持っていけず今更感は否めない
パワーリミット+50で使うと高確率でジージー鳴くしな
まあ5700のコイル鳴きはどうか知らんが
古井戸で動画見たいだけならそれこそもっと安いのでいい気もするしなにより公式が切った機能だからな
0222Socket774 (ワッチョイ c7b1-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:49:02.05ID:bvxFak120
Mac信者じゃあるまいし、公式が切った機能は不要な機能とする気には成れんなあ。
いらない人は別に問題でも無いんだろうが。
0224Socket774 (ワッチョイ bf73-ARr4)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:57:42.33ID:UcrC9lsg0
切ったと言うべきなのかはわからんだろ

専用ハード必須でもう載ってないとかならともかく
対応自体は後からでも可能だろうし
0225Socket774 (ワッチョイ 07b1-A8KY)
垢版 |
2019/09/28(土) 13:58:38.91ID:n3CeKP5W0
オープンを推し進めてるAMDが公開してないってことは権利関係で面倒くさいことになってるとか
0226Socket774 (ワッチョイ 0739-Rgi/)
垢版 |
2019/09/28(土) 14:52:10.46ID:t0X6FUol0
>>225
可能性はある
まぁ最近60ソース増えてきたから、俺は取り敢えずクリティカルでは無いし
ぶっちゃけどっちでも良い
0228Socket774 (ワッチョイ 073c-pKYm)
垢版 |
2019/09/28(土) 19:47:24.36ID:4W1sNDUr0
RISもPolarisで使えるようになったみたいだしnaviで古井戸ワンチャンあるんじゃね?
悩んでる間にmsi64のヤフショアプライド売り切れてたわ
0229Socket774 (ブーイモ MMab-tcmu)
垢版 |
2019/09/28(土) 22:02:00.85ID:Ag4KqeW8M
あーZ買おうか凄い悩む
でもvega64オリファンを10万という最も買い時ではない時に買ってしまった俺としては今買っていいのかどうか…
0233Socket774 (ワッチョイ bfaa-MM89)
垢版 |
2019/09/29(日) 00:40:54.74ID:A45YR9Tb0
VIIは下がるどころか上がっていく一方だと思うよ
ゲーム以外が強すぎてそっちの需要も高いし 実際じわじわ価格上がり続けてるしな
0234Socket774 (ワッチョイ 7f32-S/NQ)
垢版 |
2019/09/29(日) 01:25:22.54ID:/RsVBX2e0
VII買うなら一月遅かったな
ツクモ¥65kとか米尼$699とかだったけどもうないし
今の買い時なのはVEGA64
0235Socket774 (ワッチョイ bf73-KUcn)
垢版 |
2019/09/29(日) 06:43:07.32ID:GzQyxMyf0
>>226
パワーデーヴイデーさんか…
ブラウザ作ってストリーミングに全部古井戸かかるようにしてくれたら
買っても良いわ
0237Socket774 (ワッチョイ 5f0a-2Pkr)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:23:55.86ID:G01IyS/Y0
>>236
昨日大阪の日本橋に行って見て回ってなかったのでちょっと前に高くても84kで買っておいて良かったと思いましたね。
0252Socket774 (ワッチョイ 5f76-Yj7W)
垢版 |
2019/10/01(火) 02:00:17.03ID:d9PgpiyZ0
Fluid Motion対応でImage Sharpeningも対応とか
Vegaは一般向け汎用GPUとして最強じゃん
NaviにFluid Motion来ないのは100%不可能だから対応出来ないんだろう
0256Socket774 (スップ Sdff-MM89)
垢版 |
2019/10/01(火) 17:07:34.80ID:sGzYjnbEd
VIIは3Dモデリングでは最強で、高解像度の動画編集、FP32やFP64用途、古井戸も使えてゲームも最高品質で出来てまさに最強の汎用GPUって感じ。
0258Socket774 (ワッチョイ 5f0a-2Pkr)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:46:23.60ID:q5VSn+sD0
安定しているのならそのままでも良いんじゃないのかな。
自分の場合はRISどんな感じか触ってみたかったので入れましたがとくに不具合は無いですね。
0259Socket774 (オッペケ Srbb-zCrT)
垢版 |
2019/10/01(火) 18:50:16.44ID:FihtO5YIr
米尼でパワカラのvega56レッドドラゴンをポチした。送料込み337ドルだから約36,400円か。viiとツイングラボにでもすっかな。
0263Socket774 (ワッチョイ 5f76-Yj7W)
垢版 |
2019/10/02(水) 02:01:23.60ID:dmz4wI1m0
19.9.3入れたけどRadeon Image Sharpeningって項目は無く
代わりにRadeonイメージ鮮明化って項目をオンにしたけど合ってる?
0265Socket774 (ワッチョイ c7b1-MwFQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 02:14:56.41ID:aiKe1Vwz0
迷ってたらVega64値上がりしてしまったよw
まぁでもMSIのブロアの64ポチッた。
ついでに850w電源も。

楽しみー。
0267Socket774 (ワッチョイ c7b1-MwFQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 03:56:26.63ID:aiKe1Vwz0
おぉ!?タイムリーw
まさに今の電源がV蝉650wで。
流石にアレかなーって思って850w突撃しただよー。
今のグラボはGTX1080無印ブロア。
CPUは7700k。

650wで足りるかもだけど精神的なアレで。
0269Socket774 (アウアウカー Sa9b-KUcn)
垢版 |
2019/10/02(水) 04:10:42.01ID:zyLJuWKFa
紫蘇信仰の理由がわからん
わかってないのに乗っかる気にもならんし
電源価格に変にボッタの流れが来てるように感じるの俺だけ?
0271Socket774 (オッペケ Srbb-oKTM)
垢版 |
2019/10/02(水) 07:39:14.01ID:/pL4WPfjr
●Adrenalin 2019 19.9.3における新要素
 •Radeon VII,Radeon Vega 64/56,Radeon Vega Frontier Editionにおいて,
 Direct X12およびVulkan対応タイトルでImage Sharpeningに対応

>AMDが開発したDLSS的な機能が「Radeon Image Sharpening」(以下,Image Sharpening)である。
>東芝レグザ7000番台が使っていた超解像アルゴリズムとそっくりであるため,超解像処理と言ってしまっても問題はなかろう。
>「4K/60pレンダリングができないGPUでも,疑似4Kゲーム体験ができる」とアピールしていた。

4Kモニタのワイ 高みの見物
てゆーかAMDプリセットがぼやけ過ぎなだけの希ガス
ぼやけはグラフィックス設定でアンチエイリアスいじって調整できるからいいけど・・・
0272Socket774 (オイコラミネオ MM1b-khjF)
垢版 |
2019/10/02(水) 07:43:00.28ID:dM2DSGLAM
異常とも思えるほどの紫蘇信仰が気にはなるね
でもその背景には「価格なり」や「価格以上」の品質を提供できないメーカーやブランドが増えてる
だから品質の安定してる紫蘇に流れるんだろう
Vegaで相性問題があったけど今は解決済みだし避ける理由も無いと思う
個人的にはAntec SG-850の後継をデルタに作って欲しいけどw
0273Socket774 (ワッチョイ 5f73-kLFp)
垢版 |
2019/10/02(水) 07:49:42.94ID:5AFeLJmn0
   ( ゚∀゚ )  コルセア以外意味ないよ
   し  J
   |   |   
   し ⌒J
0274Socket774 (ワッチョイ bf9c-kLFp)
垢版 |
2019/10/02(水) 09:20:39.87ID:AbouTNYb0
>>266
MSI64ABデフォにRyzen3600でFF15ベンチまわしてワットチェッカー読みMAX490Wだった
ストレージはNVMeのSSDだけなんでHDD積んだり他いろいろ繋ぐとキツイかな
0279Socket774 (ワッチョイ 8758-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:34:29.39ID:97i+roPQ0
Image SharpeningとやらはONにしてもパフォーマンスに殆ど影響しないらしい
ZだけどONにしてみるか
0280Socket774 (ワッチョイ 7fed-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 13:40:20.91ID:v0FVYNHJ0
初めて古井戸を使ったが確かにSVPよりスムーズな気がする
でもボクシングや格闘技の動画だとやはりSVPと同じく残像?というかギザギザになるね
0283Socket774 (スップ Sdff-W5ZC)
垢版 |
2019/10/02(水) 15:39:44.11ID:A0XWqnCEd
>>266
64と同じくらいの消費電力の390X使ってたときに650W電源で使ってたけど、
負荷かかると電源ユニットが唸るような感じでコイル鳴きしてた
750W以上に変えるか56をおすすめする
0286Socket774 (オッペケ Srbb-oKTM)
垢版 |
2019/10/02(水) 17:35:47.88ID:/pL4WPfjr
>>281
DX11以前のゲームはVSRを使えって事かと
ゲーム側で高解像度を指定する必要があるけど
解像度変更ツールで対応できるんかね?
0289Socket774 (ワッチョイ 5f36-vkE3)
垢版 |
2019/10/02(水) 18:26:50.96ID:qjiC5hSZ0
>>266
600Wでryzen1700Xとサファニトロ載せてるけどデフォだと結構ギリギリ
UVOCして250W前後に落ち着かせられたから常用できてる
オススメはしない
0294Socket774 (ワッチョイ 4773-S/NQ)
垢版 |
2019/10/02(水) 23:06:47.09ID:Ppg1U4vv0
vega64AirBoost用にライジンテックのモーフィアス個人輸入したけど
輸送中に訳あって64手放してVII買っちった…
0298Socket774 (スッップ Sd0a-DqbD)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:26:47.06ID:TvTCMzzUd
初代Naviの最上位が2080S相当という噂が出てるみたいだけどVRAMはGDDR6の8GBらしい
最適化したVIIが定格+10%くらいの性能になるのを含めて考えても、HBM2 16GBで古井戸もあってその他増し増しなVIIがいかにお買い得だったのか分かるな
0299Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/03(木) 11:46:22.47ID:1TqXd7s20
fxで勝ってVIIが買える金を手に入れたんだ
けどこのままじゃずるずるfxを続けて溶かしそうだから
誰かVIIを買う背中を押してくれ・・・
今RX580使ってます(´;ω;`)
0303Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:00:42.73ID:1TqXd7s20
皆ありがとう出金するわ(´;ω;`)
久々にちょっと試しに小金突っ込んだら今の価格のVIIちゃん買えるだけ勝てた
負けるとVIIちゃん手に入らなくて臆病な相場してるから続けても絶対負けそうだし
発売時から憧れてたVIIちゃん買う(´;ω;`)
0305Socket774 (ワッチョイ 6a4e-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 13:50:59.51ID:/NX3D5ti0
vega64 air boostとrx5700リファレンスは同じ外排気だけど音はどんなもんだろう
どちらも変わらない程度ならvega64の方買おうかな
0307Socket774 (ワッチョイ c558-D5bo)
垢版 |
2019/10/03(木) 14:47:19.24ID:tOu52aul0
やっぱりコアとセットになってるHBM2が理想的な形だと思う
GDDR系とかはコアの外周に散りばめられてたり分厚い熱伝導シートだったりで冷却面が不安だ
0309Socket774 (ワッチョイ 8ac8-YJEh)
垢版 |
2019/10/03(木) 15:41:23.29ID:cvXSdKd00
vramがコアより温度高いから実質コア温度+最大10度だからな
それが残念コアはよく冷えるのに
0310Socket774 (ワッチョイ 6d96-CcWy)
垢版 |
2019/10/03(木) 16:48:33.04ID:aWebZ4PZ0
VEGA64 Airboost使ってるけど、足元に置くか離して置けば2200rpmくらいまではたいしてうるさく無いよ
0311Socket774 (ワッチョイ a541-Hpd4)
垢版 |
2019/10/03(木) 16:52:16.23ID:Xk06qjs40
みんなファンの音そんなに気にしてるんだな
64NITRO+でFF14やってもPS4PROの方が5倍くらい煩いから寧ろ静かだと思ってたわ
0314Socket774 (スップ Sdea-DqbD)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:51:38.57ID:LYgp8+Rcd
3850rpmでぶん回してコア温度下げてるわ
密閉のヘッドホンだし全く気にならない
0318Socket774 (ワッチョイ 9eaa-DqbD)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:25:05.85ID:3YD2KF/00
VIIの元であるMI50はGen4サポートしてるんだけど謎の制限でVIIはGen3までだったんだよね。Gen4をNaviの目玉にしたかったからなんだろうけどさ。

ということはNaviのロンチが終わったから本来のGen4に直されたということか・・・。ますますVIIの価値が高まっていくな。
0320Socket774 (ワッチョイ 6632-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:29:14.40ID:XIrw0Emm0
5700XTとVII2枚挿しなので
構成的に3.0のx8のはずなんだが
wattmanだと4.0 x16
GPU-Zだと3.0 x16とかなってるし表示バグなだけじゃ

5700XTの方は4.0 x8とちゃんと出るな
0323Socket774 (スップ Sdea-DqbD)
垢版 |
2019/10/03(木) 20:07:43.92ID:LYgp8+Rcd
>>321
1m以内にパソコン置いててcm690みたいなスケスケのケースでも密閉型のヘッドホンなら全然聞こえないよ
0325Socket774 (ワッチョイ 66ac-UPw3)
垢版 |
2019/10/03(木) 21:59:58.25ID:Fk2HbVkY0
>>320
GPU-Zが正しいでしょう
一番上のスロットで最大4.0か3.0の16レーンならば4.0 x8→3.0 x16変換で動作すると思われます
4.0 x8と3.0 x16の帯域は同じです
下のスロットでは8レーンしかないので4.0 x8か3.0 x8になります
私のMSI MEG X570 ACEでは、一番上のVega 64が3.0 x16で、下のGTX 960が3.0 x8で動作しています
0329Socket774 (オッペケ Srbd-vlXu)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:14:53.50ID:m4cKju78r
>>327
例えば
48レーンのExpress 3.0スイッチを搭載してSocket AM3のExpress 2.0 x32を 3.0 x16にエクスチェンジする変態マザーは存在した
X570をチップセット機能付き24レーンのExpress 4.0スイッチと見立てるなら出来ない理由はない
CPUへの接続は4レーンだけどな
今更だが24レーンのExpress 4.0スイッチとして有効活用するようなマザーがあればX570はもっと面白い存在になれたのかも
0330Socket774 (ワッチョイ b5b1-K1zK)
垢版 |
2019/10/04(金) 18:19:21.30ID:xRONbLnN0
どのM/B使ってるかは分からんがx16分の配線が引き回されてないと無理じゃね
GPUが内部で変換してるとかなら有りうるかもしれんが
0332Socket774 (ワッチョイ 7db1-vQNF)
垢版 |
2019/10/05(土) 05:28:13.14ID:iouSrSeF0
850w電源とMSIのVega64ブロア届いたのー!!
んでもめんどくさくて積みなのー!!

、、メイン機なのに、、、(哀愁)
0335Socket774 (ワッチョイ 6696-CcWy)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:52:04.32ID:vywOYBQt0
VEGA64 AirboostのP7クロックをデフォの1662MHzのまま1150mV未満にしてベンチを回すとブラックアウトするんだけど、P7って電圧何処まで下げるのが適切なの?
P7 1050mVで落ちない設定を探ったら1622MHzに落ち着いたけど、P6 1557MHz 1000mVとスコアにほとんど差がないからP6上限でもいい気がして来た
0336Socket774 (ワッチョイ 6696-CcWy)
垢版 |
2019/10/05(土) 10:54:42.06ID:vywOYBQt0
性能をなるべく落とさず省電力にしようと思ったら、P5-P7までのクロックを落として電圧を下げていくのがいいんですかね?
0342Socket774 (ワッチョイ 1182-pIC0)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:21.31ID:U/wVWvKk0
>>299
なんとタイムリー。自分も久々にfxやって結構稼げたから悩んでた。そろそろHD7850から代えたい…

Naviの最上位まで待てるなら待った方がいいですかね?
0343Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:02:15.17ID:lpbL97qn0
用途によるんじゃないかな
ゲームしたいだけならNavi、他にも色々したいならVII
それにハイエンドNaviは来年だろう

5700の上位品が2080S相当のNavi12っていう噂だけどVIIの時点で既に2080クラスだしな。Naviと違ってOCの幅も広いから+10%は性能伸びるし、来年のRDNA2を待てるかどうかだよね。
0344Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:18:00.93ID:CrfDenn80
最近VRをよく使ってるんだが、VRだとHEVC/H265の6K動画とかあるんだわ
再生支援の弱いVEGA世代だとガクガクでまともに再生すらできない
RTXだと軽々なんだよね...
今からサブマシンのVEGS56をRX5700に入れ替える
これで改善してくれればいいんだが
0345Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:58:22.50ID:CrfDenn80
だめだ
RX5700で若干の挙動が変わって4Kまでなら負荷も下がったが、6K動画とかまともに再生できない
残念だけどVRやるならRTX一択になるな
サブもRTXに変更するかな...
一応NAVIは保持しておくがさすがにVEGAはもうだめかも
0350299 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/05(土) 21:37:14.83ID:Cu9i4ub90
>>342
私は出金して明日VIIが届くように手配しました
買う前に買おうとした動機を書くと
VIIの魅力はHBM2メモリが16GB乗って
世界初の7nmを搭載し更にVegaアーキテクチャの最終形態であり最後の最上位モデル
価格も当時から言われてる通りAMDが赤字覚悟で発売した商品で既にディスコンになってる
最後の売れ残りを買い逃したら二度と手に入らない特殊なモデルなんだよね
naviは今後もシリーズが続いていくだろうが
VIIは古井戸もありAMDのグラボの歴史の一区切りが付き歴史的なグラボって意味合いもあるからすげー興味あったんだ
VIIはopenclの性能も高く現在発売のRXリシーズはゲーム性能に振ったモデルで今後はRXのようなゲーミング主流のモデルになっていくだろうし
今までのAMDらしさを存分に楽しめると思って購入に至った
ゲーム目的なら2080tiでもRX5700XTでもよかったがAMDの集大成が分かりやすく表現されたグラボだから購入する
しかもメモリがHBM2の16GB乗って10万切り。安い時は7万ぐらいで売られてたからね

実用的な話をすると
メモリ16GBもあれば当分はグラボの性能に困ることはないと思う。
現在発売されてる同世代のグラボのほうが現存するゲームのスコアは高いだろうが
今後発売されるゲームのメモリ使用量は確実に増えていく
メモリの使用量が増えGPUのキャパ以上のメモリを使用するゲームが発売された時
現在VIIより1割性能が高い代わりにメモリが11GBのグラボより確実に息は長いと思う
息は現在発売されているどのグラボよりも長いと思うよ
VIIの良さが更に体感できるのは数年後確実にやってくる11GBや8GBモデルのメモリの使用量がボトルネックになった時
メモリが16GB乗ったVIIの恩恵は確実に受けれると思ってる

AMDお勧めはガチでお勧めだからってのもあるけどねー
3900xやメモリクロックもお勧め通りお勧めだったし
AMD赤字覚悟で発売のVIIもお勧めだよ

長文失礼する
明日が楽しみだ(`・ω・´)
0354Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:38:20.36ID:lpbL97qn0
元ネタとかないでしょ、ガチの長文だと思うよ
長すぎて誰も読まんと思うし俺も読んでないけど
0356Socket774 (ワッチョイ 2a0a-F5Sw)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:19:23.95ID:8Hg91zp10
まぁかなりウキウキなんじゃないですかね。自分も買って持って帰る時は心の中でニヤニヤして帰りました。
0360Socket774 (ワッチョイ 6632-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 03:12:23.41ID:Xl1FCx080
VIIのファン回転数手動で設定してもジャンクション95℃超えると無条件でファン回転数上がらない?
デフォルトの設定使ってればそんなことないんだが
0361Socket774 (ワッチョイ 7db1-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:40:56.28ID:DJU6NNkH0
VegaからVIIに乗り換えた人に聞きたいのだが、ドライバって別物?
んなもん開発チームに聞け、って状態?
0363Socket774 (ワッチョイ 7db1-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:53:25.20ID:DJU6NNkH0
使ってる56が挙動不審で何か(MS標準の何か?)が再インストールされてしまうみたいなんだわ
ドライバアンインストール時には全部サヨナラ出来るんだけど
その後ドライバインストール時にはグラフィックドライバしか選択出来ない状態だったかな
なのでVIIのドライバが別物ならVII買おうかなと……
0367Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:01:05.16ID:XUQvQCki0
どのみちOSがおかしいのが原因なんだからVII買おうが何しようがおなじだよ
そんは訳の分からないオマ環なんて他の人はおこってないわけだし

クリーンインストールして他にアプリやツールを何もインストールしてない状態で試したのか?
いくらクリーンインストールしてもその後に怪しいフリーソフトやらドライバーやら入れたら何の意味もないからなぁ
0369Socket774 (ワッチョイ 2a0a-F5Sw)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:13:28.58ID:7XXklvCA0
nanoからの乗り換えだけど、いつもグラボはラデなので
差し替えてるだけで使えてるけど、皆さんは毎回OSインストールし直してるんだろうか。
0370Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:16:22.93ID:bdMW+WNF0
とりあえずDDUのオプション→拡張オプションの一番下にチェック入れる、
グループポリシー変更、WUの設定変更に加えて、
ドライバアンインストール後に再起動→wushowhide使って出てきたものを非表示にすりゃどうかね
0371Socket774 (ワッチョイ 7db1-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:20:41.34ID:DJU6NNkH0
>>366
ドライバの自動アップデートは停止済みです

>>367
それが不定期に起こる状態で確認の取りようがなくて
同居してるWin7を起こすと、ごくごく稀にWin標準ドライバで起動してる事がある
そんなWin7を再起動すると何事も無かったかのように起動する状態で……
なのでハードが問題なんじゃないかと判断したわけですが

>>368
参考情報ありがとうございます
0373Socket774 (ワッチョイ 3a7e-df8E)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:45:34.14ID:5aAY7tg10
何かってなんだよと思ってたら
急にinboxドライバになることがあるってことか
OSではなくビデオカード含むハード側の問題な気がする
OCしてるなら戻して様子見ろ
OCしておらずビデオカードが中古ならもとから壊れかけてたのかもな
0374Socket774 (ワッチョイ 3ddc-vrxo)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:54:32.90ID:UtOijmS70
そこまで情報が出るとアドバイスが変わる。
カード自体かマザーのPCIEがおかしいかもしれんな。
俺ならBIOSのUpdate、downgradeか、挿すPCIEの場所を変えてみるかな。
0376Socket774 (ワッチョイ 7db1-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:57:02.31ID:DJU6NNkH0
>>373>>374
OCもしておらず中古でもない代物です
が、ASUSのOCモデルではあります……

しかしビデオカード含むハード側の問題、ですか
マザー側なんかは盲点でした
一気に結構幅広く検証しなきゃならなくなりますね……
となると、>>374の手法を試して、駄目だったらzen3で組む時の予算に回す事にします

>>375
そこまで疑うと自分にはお手上げですね……
290Xでは問題無かったんですが、流石に古いですし物が違いますよね


皆さん色々有難うございました
0377Socket774 (ワッチョイ 8ac8-YJEh)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:36:20.76ID:gin9tJwr0
>>369
OSのクリーンインストールなんか一度もしたことない
めんどくさすぎるしトラブったことないからこれならもクリーンインストールだけはしんでもしない
0384Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:26:36.19ID:D9UWM/Lg0
radeon VII手に入れたあああああああああああああ
けどメモリが灰で(´・ω・`)してます
これから色々イジっていきますw
インスタントリプレイがRX580だと40%近く常時私の場合使う設定をしてたのですが
VIIになったら5%以下の使用率になってびっくりしたw

https://i.imgur.com/16nk4hH.png
0385Socket774 (ワッチョイ 5df0-03Mb)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:29:52.56ID:iZp2/6pV0
え?灰なら寧ろアタリでは
コアクロックも1200までイケるべ?
VIIだと寒はハズレなのよ(´・ω・`)
0387Socket774 (ワッチョイ 3a56-BIGX)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:04:27.82ID:Z/Ygqf1m0
Red Devil VEGA64のCode43君だけど
UEFIに再インスコしたら
デバイスマネージャーにTPM2.0らしき
不明なデバイスがPCIバスにぶら下がってた
C6HでfTPM弄ってチップセットアプデして
19.9.3にしても使えてる。よく分からん
C6Hが別売りTPM2.0モジュールありきで
PCIバスにぶち込んでエラー吐いてたの?
0388Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:48:17.03ID:D9UWM/Lg0
灰当たりなんだ(∩´∀`)∩ワーイ

3回目にしてやっとFF14ベンチ完走できた・・・
https://i.imgur.com/zVBzvlj.png

ドライバは19.93入れてます
電源が7年前のコルセア750W電源で電源がヘタってる線が濃厚とみてます(´・ω・`)
皆過去の当たりドライバ4.2?だっけ
あれはどこで拾ってるの(´・ω・`)
0392Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:05:45.48ID:XkC0obOy0
FF14ベンチは1万超えるとシングル性能CPUベンチになるけど3900Xって9700K並にはシングル性能あったよね
マルチディスプレイで測っても俺のだと8700Kで19000は余裕でいくからなんかおかしいね
0395Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:51:16.40ID:XkC0obOy0
あとVIIは如何に最適化するかだな
UVを極めるのも良いしOCするのも良し。更にUVしつつOCするのも良し。

UV極めれば消費電力はめちゃくちゃ下がるからなあ
0402Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
垢版 |
2019/10/07(月) 03:27:28.33ID:/swD0CDI0
AMDお勧めのメモリクロックが…とか書いてるしOCメモリ使ってそうだけどね
でもこれはスコアのブレってレベルではないな
0409Socket774 (ワッチョイ 6d5a-SxnC)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:50:00.78ID:192LpdPD0
某チューバーのせいでadobe製品との相性問題があるのかと思ってたけど、このスレ見る限りは嘘っぱちと思っていいのかな
0410Socket774 (スッップ Sd0a-UJ7v)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:03:19.76ID:UYg837jpd
>>404
CPUのシングル性能とメモリクロックが低いとボトルネックになってスコアが全然伸びない。
同じVIIでも初代Ryzenの1700とVIIの人のベンチでFHD最高品質で11000しか出てないのとか見たことある
0411Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:17:43.45ID:2dzbOeAl0
皆ありがとう(´;ω;`)
家帰ってきたら色々見なおしてみる
Ryzen 9 3900x
CPUクーラー NU-D15 OCCT30分走らせても80度で収まってる
メモリはcrucial ネイティブ3200 16GB×2 これをメモリクロックだけ3600にOCして利用
マザー MSI B450 TOMAHAWK MAX
Cドライブ CFD PG3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
電源 HX750 ←7年前に購入した電源で使いまわし

使用環境はディスプレイ3枚接続
通常使用でFF14ベンチを走らせたら画面が暗くなって再起動掛かったり
再起動しない場合は時間が経てば画面が復帰するが画面内の表示がおかしくなったりしてるので
これは電源がヘタってるからだと思う
スコアも電源が足引っ張って落としてる予感がします(´・ω・`)
後は常時アプリ入ってるからそれでスコア落としてる予感も・・・
帰ったらOS入れ直して奇麗な状態で走らせてみます!
0412Socket774 (ワッチョイ 7db1-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:35:55.51ID:da8dSP1+0
>>411
とりあえずVIIでマルチモニタ環境の場合、
ドライバは19.5.1〜19.6.3のいずれかじゃないとドライバ起因の不具合があるんで、
上のいずれかを入れた場合でも落ちたり表示がおかしくなったりがあるかどうかを確認した方がいいかも
0416Socket774 (ワッチョイ 259d-y84I)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:00:04.96ID:pv6JaYjG0
>>411
7年使ってるなら基本変えたほうがいいけど、電源が原因で特定のベンチのスコア落ちるというのはあまりないと思う
症状からするとメモリが正常に動作してないか、VIIの初期不良という可能性もあるな
一回メモリの設定戻して抜き差ししたりスロット変えてみたほうがいい
0418Socket774 (ワッチョイ 8ac8-YJEh)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:36:43.01ID:W5iRn/l70
俺の56も最高品質15000は超えるけど16000手前まではいかないわ
参考にP6P7のクロックと電圧教えて
0420Socket774 (ワッチョイ 6644-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:51:56.94ID:RgsDw9tq0
3900Xで強負荷時80度なら冷えてるほうだよ?
それよりもB450トマホMAXに3900Xの組み合わせの方がきになるよw
VRM温度高そうだな
0421Socket774 (ワッチョイ 3ddc-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:56:58.13ID:R229fioG0
>>411
・3900X+メモリOC運用なのにB450
・7年物のHX750
FFベンチのスコア云々以前にケチっちゃいけない所ケチりすぎ
そもそもメモリOCでクロックだけ3200→3600からしてどうかと思うけども
0422Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:24:23.18ID:AgOJVA0s0
3900XにVIIっていうAMDハイエンド揃えてるのにB450マザーだったり7年前の電源だったり
最新の良いエンジン積んだボロボロの軽自動車みたい
0425Socket774 (ワッチョイ 3a56-BIGX)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:32:26.27ID:AieC8gT20
>>424
C6Hでヒートシンク追加だからもあるけど
CFD販売のDRで16GBx2で3800 CL16 1.4V
クルーシャル製も中身変わらんと思う
ただ特性に沿って設定しないと機能しない
E-die電圧耐性あってOC簡単なのは確か
3600を1.2Vだと厳しいかも。1.3〜1.35Vかな
後、tRCDが22のまま高クロックもきつい
E-dieはtRCDは電圧かけても下がらないから
0426Socket774 (ワッチョイ 0a02-xOG3)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:16:34.15ID:SmUwvgB/0
>>411
ネイティブ PC4-25600ってCL22とかしか出てなくない?

性能気にするなら、PC4-25600 CL14〜16位のOCメモリの方がベターだと思うよ。
0427Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:21:09.97ID:2dzbOeAl0
ただいま
載せ替えだからVIIのドライバか電源かと思う
メモリはWINメモリテストを一か月前に完走させてRX580時代も一切不具合なかったから考えにくいかなぁ・・・
今回上記の構成にRX580からVIに換装した感じっす
予算の問題もあり入れ替え入れ替えしていってました(´・ω・`)
B450に3900xはネタで入れてみました。トラブルなしで運用できてお得ですよ!
これは近いうちにx570に換装予定です
電源も繋ぎで使いまわしてる感じで今回の件で電源に原因が濃厚になれば即発注予定です
過去のドライバがどこにもない・・・19.5.2探し出せないです(´;ω;`)
0429Socket774 (ブーイモ MM0a-lql0)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:28:00.49ID:+v0KTNRbM
B450と3900Xで何がいけないのだろうか
3900Xの熱は7nm化して冷やしにくいだけで2700Xより負荷時の消費電力少ないのに
PBO前提なら違う状況はかわるけどな
0430Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:30:02.09ID:2dzbOeAl0
色々見てたらradeon VIIってPCI 4.0に進化したの?
昔スレで誰かがVIIは4.0が解放されて本気になるってレス見たけど
これ見ると4.0で動作しようとしてる風にも見えるんだが
皆どうなってるんだろ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/FGe20Uy.png
0433Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/07(月) 18:45:07.49ID:AgOJVA0s0
それきになってるんだよね
もともとのMI50ではハードウェアでGen4対応してたのに
VIIでは制限でGen3になってたのが最新のドライバだと制限解放されたのか表記がGen4になってる。
誰か確かめられる人いないのかな。
0438Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:14:45.00ID:/swD0CDI0
SSD以外は現状3.0で帯域足りてるから大して変わらない
ベンチ走らせたら再起動ってのは電源っぽいけど、スコア出ないのはメモリタイミングが緩すぎるからかな
0439Socket774 (ワッチョイ 0a02-Qh1z)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:29:40.35ID:2dzbOeAl0
>>436
ありがとう
無事に19.5.2をインストール出来ました
FF14ベンチを一回走らせたら過去にあった再起動がないのでこのまま使っていきます
下手に負荷掛けると再起動発動しそうなので電源購入までの間はこの状態で凌いでいきます
0447Socket774 (ワッチョイ 8ac8-YJEh)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:21:14.75ID:W5iRn/l70
>>442
へえー電力制限0とそのUVでそこまで出るのか
俺のは電力制限50でクロック1650、HMB950まで盛ってて15000ちょいだからCPUとメモリが結構なレベルでボトルネックになってるんだなわざわざ画像までありがとう
0448Socket774 (ワッチョイ 6a77-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:05:36.59ID:vxpE+RMh0
Air Boost高負荷時にミ"−−−って鳴るけど静穏ケースのおかげで耳近づけないとわからんわ一ヵ月使って今更気づいた
つまりR5は神
0451Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:48:11.70ID:vx1m8Xpz0
ヤフーのポイント込みの実質なら7万位にはよくなってたな
発売されてすぐのころでも実質75000円で買えた
たまに狂ったようなポイント還元やるからヤフーはあなどれん
0452Socket774 (ワッチョイ 9eaa-UJ7v)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:53:34.96ID:AgOJVA0s0
5500がちっちゃいVIIみたいなデザインで可愛いな
この調子だとNaviのハイエンドで内排気採用するならVIIデザインが引き継がれるのかな

サファイア製でリファとは思えないくらい冷えるしデザイン好きだから続けて欲しいな
0456Socket774 (ワッチョイ fa69-y84I)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:24:14.48ID:/JiIWTfC0
Navi世代のハイエンドは5700のコアをVII並の面積に増やしてGDDR6 8-16GB、
RDNAアーキテクチャって感じになる気がする
HBM16GBのハイエンドはその次の世代に来るんじゃないだろうか
0461Socket774 (ワッチョイ 8ac8-YJEh)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:56:45.76ID:J4+KYxAS0
海外の掲示板見てたらpulse56はクマのサーマルパッド で簡単に温度下げられるらしい今度やってみよう
0464Socket774 (スッップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:18:58.32ID:W82VNP/Qd
>>462
俺の見てる比較だとVega64と2070で
1080pだと2070より1.7%遅くて1440pだと全く一緒なんやが。2060と性能同じなのはVega56の方やな。
0466Socket774 (スッップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:30:45.66ID:W82VNP/Qd
>>465
確かに俺の見てるつべの比較動画でもタイトルによって勝ったり負けたりだな 結局平均で見ると同じ数値に落ち着くんだけど
0470Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 11:07:59.92
CATIA(OpenGL重視)
ttps://i.imgur.com/CrKC5TZ.jpg

SolidWorks(OpenGL普通)
ttps://i.imgur.com/KBvwvDR.jpg

Blender 2.8(Vulkan/DX12)
ttps://i.imgur.com/moV1XKS.jpg

PTC Creo(DirectX11以前)
ttps://i.imgur.com/kVjgjo0.jpg


ゲーム以外のCADとか実用面で比較するのもありでない?
0474Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:40:59.33ID:rxfMW9ug0
>>473
てか、最新ゲームで比較するならRX5700買う方がいいんじゃないか?
お前が買おうとしてるVEGA64って35000円だよな?
俺がNTTXで買ったRX5700も34800円だったぞ
64と5700のゲーム性能比較してみ
0477Socket774 (ワッチョイ 9eaa-2BhX)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:52:46.31ID:7TJuFOmk0
他社とか他のグラボとの比較は置いといて
FHDやWQHDゲーミングなら十分すぎる性能に古井戸付き
そんで35000円で買えるっていうのは大きな強みだよな
Naviで捨てられた古井戸を楽しめつつゲーミング性能も十分なVegaは最後の楽園
0481Socket774 (スフッ Sd0a-i54a)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:05:11.32ID:y1+CYT/md
爆熱言うてもHBMによって熱源が集中してるが故の温度だから
熱量に関してはWat数なりじゃないの?
…だから冬に備えてZ買えって話かw
0482Socket774 (ラクペッ MM65-ZqXp)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:09:32.46ID:JEqmlD4IM
暖房ならCPUも検討せな。

9900Kがおすすめだ。
すれ違いか。
0484Socket774 (スッップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:12:17.54ID:W82VNP/Qd
VIIも調べたけど64に比べると全然発熱も消費電力も少なかった
デフォで1080Ti並、UVして最適化すると2080と変わらんのだもんな。まあ買わないけどさ。
0486Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:15:24.90ID:rxfMW9ug0
SVPも最新版はクオリティ設定とかできたし個人的にはもう古井戸いらないんだよなあ
よく信者がSVPは破綻するとかいうがべつに古井戸でも破綻するからなあ
今NAVIに変えちゃって古井戸マシンがないけど(ガードはまだ持ってる)、使った感じSVPでほんと問題ないわ
0487Socket774 (スッップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:17:48.14ID:W82VNP/Qd
SVPって有料なんでしょ? 3000円くらいみたいだけど
でもそれなら初めからグラボに入ってる古井戸付きの方がお得なんだよな。
0488Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:22:34.60ID:goNLVk8HM
古井戸って60固定じゃん
SVPなら72でも90でもすきなだけ水増しできるし使い勝手の面でもかなり差がある

そして古井戸縛りでガード選びをこんなにくろうするハメになる
割安なRX5700選べないだけでも金額的に損失なのにそういう損失の計算はできないのか?

そして、来年、再来年、ガードの性能がどんどん上がっていって古井戸にしがみついてたらどうなるか判るよね?

既にもってるならともかく今からそれなりの値段のガード買うっていうんだからそういうことも考えないと
0489Socket774 (スッップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:29:25.78ID:W82VNP/Qd
>>488
うちのモニターWQHDの60Hzだし72も90もいらんかな

古井戸ありでWQHDゲーミング十分なVega64で35000円
古井戸なしでWQHDゲーミング十分な5700で今の最安値40000以上するし、むしろ割高なんだよな
0491Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:34:28.01ID:goNLVk8HM
すまんな
スマホだから変換ミスだよ
よく打ってる単語に勝手にされちゃうんだよ
似てると気づかずそのまま確定しちゃう
おれはVEGA56も持っててかなり気に入ってるがさすがにRX5700と比較するといろんな場面で不利要素が多すぎるって話だ
0494Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:39:53.65ID:goNLVk8HM
話はかわるが、
昔は動画系はRadeon、ゲーム系はGeforceだったけど今はそれが完全に逆転してる

ゲームするならFreesyncは必須だしRISも強力
ゲームならRadeon(NAVI)の時代になった

逆に動画関連に関してはVEGAもNAVIもRTXの足下にも及ばない
たとえば6K60FPSの動画とか再生してみるとよくわかる
VEGA、NAVIはガクガク RTXは低負荷でヌルヌル

だから俺は使い分けてる
VRつないで動画再生ならRadeonは使い物にならない
144HzモニターでゲームするにはFreesyncがないGefoeceは使い物にならない
0495Socket774 (ササクッテロラ Spbd-qEvA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:50:40.74ID:8Xk75crmp
エンコーダも全然だしなぁ
再生支援が売りで広まった元ATIとは思えない
もう少しこだわってくれれば多少ゲームが競合より弱いとしても十分選択されるのに
0497Socket774 (ワッチョイ 3ddc-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:03:28.05ID:RdJi5pIJ0
6Kとかそもそも使う人間がほぼいないんだよなぁ・・・・
4Kでさえ需要が一部にしかないのに
0499Socket774 (ワッチョイ 3ddc-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:11:31.05ID:RdJi5pIJ0
>>498
VRは費用対効果があまりにも悪過ぎて、買う気にさえならない人が大多数だろう
俺も全く買おうと思わんし、周りのヘビーユーザーも無関心だわ
ゲーム用にFHD144Hz/ブラウジング用にWQHD60Hzで必要十分感が強い
0500Socket774 (ブーイモ MMc9-lql0)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:12:22.29ID:A8XeUiaWM
古井戸なんてもうサポートする気なしな感じだったし今まで使えただけ奇跡だったと考えるべき
0501Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:14:48.05ID:goNLVk8HM
>>499
最新4K解像度HMDのReverbなんて5万以下だぞ
ポイント還元組み合わせだと3万5千円で買えた

というかVRは体験したものにしかその価値は判らん
新しいものにチャレンジする精神の無いやつは数年待てばいいのさ
0503Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 13:26:28.51
FluidMotionってもともとブラウザで使えない件
MPCやPowerDVD経由で使うから再生支援が使えたよ
今年三月以降からVega3/8/11などiGPU以外で、再生支援がうまく使えなくなったから情報に混乱が見られるけど
0504Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:33:39.96ID:goNLVk8HM
>>502
これはRedeonは動画関連が糞って話だろ
よくわかる例としてVR動画を出しただけにすぎない

そして案の定馬鹿信者がそれらしい屁理屈で要らない宣言してたから指摘したにすぎんよ

話のコアは動画関連がゴミ糞って事
わかったかい?
0506Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:43:31.67ID:goNLVk8HM
おれはユーザーだって(笑)
今も570、VEGA56、RX5700持ってるよ

その上でGeforceとの比較論として双方のメリットデメリットを書いてるだけだろ

ゲームするにはGeforceよりNAVIとも書いてるし、これのどこがアンチなんだ?ん?

同時に不利な部分も指摘されてラデ信者が信心振り回してるだけにしかみえんが?
少なくともおれは両方使ってるからな
0507Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 13:47:09.78
GoPro VR PlayerなどVR再生プレイヤーはRadeonの方がヌルヌルな件
macOSでも使うためにOpenGLベースなため、GeForceGTX970とRadeonR9 M370X(GF GTX950相当)が推奨環境
VLCなどもiPhone/Android向けに出すために互換重視

GeForceが有利な分野を探すとエロ動画やエロゲにたどり着くんだよね
0508Socket774 (ワッチョイ 7db1-/ACp)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:51:29.49ID:hvkN6omy0
再生支援の事は大いに同意するが2080tiでOculus使ってるときに大迫力XO体験した人間だからVRにRtxは勧めないわ……
0509Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:54:31.21ID:goNLVk8HM
>>507
VLCプレイヤーで6K動画がまともに再生できないのがRadeonなんだよ
あと、VR再生プレイヤーがなんだって?(笑)
SteamVRで利用できるVRプレイヤーはほぼ試したがRadron有利なものなんて一つもないよ
そもそも高解像度のソースはVLCプレイヤーですらガクガクだからな(笑)
これがRTXだとヌルヌルなんだよ
OpenGLがどうとかなんも関係ないわ
関係あるとすれば仮想天球に投影する際の負荷だろうがそんなものは動画デコードの負荷と比較すれば無視できる微々たるものだよ


まとめとくわ

動画関連重視、その他過去資産重視ならRTXおすすめ

最新ゲーム重視ならNAVIおすすめ

どうしても古井戸にしがみつきたいならVEGAどうぞ
0513Socket774 (ワッチョイ 3ddc-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:00:52.50ID:RdJi5pIJ0
何というか、ここまで必死に6KVRエロ動画に関してイキり散らすおっさんって哀れだな・・・
0514Socket774 (アウアウカー Sa55-955U)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:02:26.38ID:FftcTzlSa
8K時代になるならまだわかるけど、6Kは過渡期感バリバリじゃね?
SVPもブラウザのストリーミング対応とかしてれば切り替えも考えるけど
使い勝手は変わらず、費用だけかかるってんじゃちょっとな…
VIIに流れる層が居るのも納得できる
0515Socket774 (ワッチョイ 66bf-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:06:09.54ID:ayxVbwEO0
大迫力XOは値段的にも笑ってはいけないんだけど笑ってしまった。すまない。

Blu-rayで映画見たくてパイオニア外付けドライブ買って、powerDVD14付属だったんだけどこれfluid対応だった。
アニメ映画だったんだけど戦闘シーンが多いところでのfluidの効果は良かったよ。個人的感想なんだけどね。
0516Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:07:39.13ID:goNLVk8HM
>>514
VR持ってないならそうかもしれんな

てかOculusQuestとかもこれだけ流行ってるのにVRに手出してないって保守的すぎんか? 
オタク(悪い意味で)で自分の庭から出ようとしないんだよね
何かにつけて屁理屈たれて自分の昔ながらの環境に固執する
たんなる自己暗示だからいつのまにか時代に取り残される
体験したけど合わなかったとかならまだしも端から拒絶とか典型的ダメオタクじゃん
0520Socket774
垢版 |
2019/10/08(火) 14:26:50.82
>>509
何を言ってるか解らない
360度ビデオカメラってHEVCが主流だから普通にVLCでも使える件
0521Socket774 (ワッチョイ 3d03-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:33:06.06ID:rxfMW9ug0
>>520
HEVC/H265の6K60fps動画再生してごらん
RTXでヌルヌルなのにRadeonだとまともに再生できないから
4Kならかろうじて動くんだけどね
0522Socket774 (ワッチョイ 9eaa-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:43:38.59ID:7TJuFOmk0
6Kとか極端なコンテンツなら合う方使えばいいだけでは
ずっと張り付いてレスし続けるようなことじゃないし
0523Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:47:04.64ID:goNLVk8HM
>>519
OculusQuestでPCWiFiストリーミングで動画再生するにしても6KソースとかがRadeonだとまともに再生できないのだよ
ちなみにVR動画は6Kと言っても片目は3K分しかなく、しかもそれは180°視野分なんだよ
HMD側で見えてる範囲はそこからさらにクリップされるからOculusQuestクラスの解像度でも6Kの恩恵がある
ぶっちゃけ6Kでも足りないくらいだからこの分野では近い内に8K動画が主流になってくるよ
RTXだと余裕で再生できるがRadeon系はどれも全滅

今後VR機器を使う予定あるならRadeonはやめとけ


>>522
だから使い分けろという話だろ
それに動画支援の欠点はyoutubeの4K動画も同様
買うなら動画に弱い事を理解しておくべきだと言ってるだけだよ

>>514
今のSVPはネット動画のストリーミング対応してるぞ
0524Socket774 (ワッチョイ 9eaa-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:50:47.27ID:7TJuFOmk0
>>523
10月5日から鬼の首を取ったよう6Kが〜ってレスしてるよね
なんか粘着の仕方が前いたバットンキンみたい
0525Socket774 (ササクッテロラ Spbd-qEvA)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:37:36.71ID:8Xk75crmp
まぁでも必要な人も居るわけだしそこら辺も含めてエンコーダデコーダもっとしっかりしてくれよって思う
動画関連ならATIって時期が確かに有ったんだからさ
0527Socket774 (ワッチョイ c558-EjBl)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:38:14.87ID:EZg8IXgc0
要はRadeonはHWデコードの対応が遅れてるってだけの話だな

あとは結局、俺の用途はこうだ!って言ってるに過ぎない
環境も用途も人それぞれなんだから、一部を全体のように「動画に弱い」とかなんとか結論出されてもね

必要になったら買い換えればいいんじゃね?
来年にはまた違う状況になってるんだから
新しいもの好きなら尚更
0528Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:55:53.13ID:goNLVk8HM
>>527
ちゃんと事例を出してこういう理由で動画に弱いと書いてあるだろ
VR動画は論外、Youtubeでの4K再生も支援は効かず余計なパワーを使うと

動画に弱いと評されて、それに文句あるなら事例を出して反論すれば?

印象操作のレスで個人攻撃にしかスライドできない馬鹿なら黙っといた方がいいな
0530Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:22:27.14ID:goNLVk8HM
ほらね

こうやって個人攻撃で話を逸らすしかできないと
というか、単なる事実を書いただけで「うんそうだね」で済む話をこうやって必死で否定って何なんだろうね
そんなに自分の買ったVEGAがすばらしいものでないとダメなのかい?

というかさ
都合の悪いことを書かれれば、数名で小石を投げ火消し
それに屈さず反論を続ければ荒しレッテル
結局お前らのやってることってこれなんだよ
だから信者体質の阿呆は救いようがないんだよ
都合の悪い話をそらせれば何でもいいんだから
0532Socket774 (ワッチョイ 9eaa-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:50:31.12ID:7TJuFOmk0
やっぱ病気の人に何言っても無駄だな
バットンキンの次はバッミンググ というかやり口が一緒だから同一人物だろうけど
0533Socket774 (スッップ Sd0a-2BhX)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:53:07.61ID:Tz3YdPxSd
荒らしバットンキン買ったのもVega56だし
こいつもVega56
そんでバットンキンとバッミンググは同じ、OCNの格安SIMのSLIP

同一人物だな
0534Socket774 (ワッチョイ 9eaa-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:54:56.03ID:7TJuFOmk0
Vegaスレ散々荒らして今度はRTXスレ荒らしまくって
今度はまたVegaスレ荒らしに来たの? 懲りないなあ
0535Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:57:10.57ID:goNLVk8HM
>>531
元のレスみてごらんよ

ゲームするならRadeonが良いと書いて、欠点として動画関連に弱いというふうにメリットデメリット書いてるんだよ

そのデメリットに発狂してこっちに小石投げつける馬鹿信者がいるからこういう流れになってる訳
それにVRを視野に入れてるやつもいるだろうしVR動画が使い物にならないってのは必要な情報だろ
0536Socket774 (アウアウカー Sa55-YJEh)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:14:09.84ID:SeGAeBT6a
vegaはUVOCの幅が効いてとても楽しいカードでずっと愛用してるが俺も今から買うならどれがいいかと聞かれれば5700XTを勧めるわ
決して貶めてるとかそういうわけではないと思うが
0538Socket774 (ワッチョイ 3a56-BIGX)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:18:18.89ID:+EFfZkHM0
>>535
RTXとかRadeonとかぼかして言うなら
VEGAスレじゃなくてRX5000系スレでは?
1世代古いVEGAとRTX比較するの?何故?
ラデ7と比較なら分かるけど
0540Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:43.80ID:goNLVk8HM
>>538
今からVEGA買うならNAVIの方が良いって話の流れだろ
どうしても古井戸にしがみつくなら仕方ないがこの先どうすんの?って話といまはSVPがかなり良い感じになってきてるという話
そしてそもそも動画ならRTX買わないと後悔するかもって話だろ
どれも繋がってるんだよ

↓そしてお前のレス
>VEGAスレなのにVEGA貶める意味とは?

お前の中ではVEGAスレではVEGA批判するなって事だよな
ここはな購入検討や買い換え考えてるやつの情報源でもあるんだよ
VEGA信者の機嫌をとるためのスレじゃないんだわ
まず考え方自体がおかしいと早くきづこうな
0541Socket774 (ワッチョイ 1502-Qh1z)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:27:56.51ID:T7W6bYeQ0
結論してVII買っとけ(`・ω・´)

RXスレもそうなんだけど、中途半端なGPU買ってるからお互い叩き合って貶め合ってるんだよなー
心の広い人同士ならそういうこともないだろうがね
ゲームのスコアは5700XTがVIIに匹敵してもVIIにはHBM2 16GBがあるから長生きするのは確定してる
0542Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:31:38.84ID:goNLVk8HM
>>541
叩くんじゃなくてダメな所はダメと指摘してるだけだろ
しかも俺はVEGAもNAVIも持ってるユーザーだよ
自分の持ち物を他と比較して悪い点を書いてるだけ
当然良い点も書いてる

というか、製品の悪い点を書かれる=攻撃、叩き、と感じるお前らの感覚がおかしいんだよ
どんだけ自分の持ち物に感情移入して敵対意識もってるんだ?ん?
0543Socket774 (スップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:35:16.75ID:Nleq1H95d
VRでの6K再生っていうってのは分かったから
それでおしまいの話じゃん ここはAMDの公式フォーラムでも何でもないんだから延々とレスし続けても意味無いのがわからんのかな
0546Socket774 (スップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:37:36.21ID:Nleq1H95d
>>537
ただしXTはOCとかの伸び幅が無さすぎる
VIIは最適化とかOCで定格から10〜15%伸びるのに対して5700XTはせいぜい6%が良いところだからな
0548Socket774 (ワッチョイ 3a56-BIGX)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:38:53.10ID:+EFfZkHM0
RadeonスレでRTX勧めるとかわけわからん
勧めるならラデ7じゃん
RX5700系は来年安くなる可能性あるし
上位のRX5000出るなら待ちでしょ?
VEGA買ったからスレ見てるのに
RTX買えとか意味がわからない
0549Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:40:24.54ID:goNLVk8HM
>>543
あと6Kだけの問題じゃなくYoutubeの4Kですら支援無しだからな
まぁ4KならCPUブン回してなんとか再生自体はできるがせっかくGPU買うのに動画に弱い点は買う前に知っておいた方がいい

>>547
いつお前が否定してると書いた?
話のコアもわからず日本語コミュニケーションすら満足にできないから、大勢が小石投げてるとそれに釣られてお前も参加しちゃうんだよ
有象無象で同調しか脳のない雌脳なんだろうけど
0550Socket774 (バッミングク MMae-/J2T)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:41:43.04ID:goNLVk8HM
>>548
ラデVIIも動画に関しては同様だよ
その致命的欠点を指摘してそういう用途ならRTXが良いって話なのにVIIガー!とか頭沸いてるのか?ん?
0551Socket774 (ワッチョイ 8ac8-YJEh)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:44:54.91ID:J4+KYxAS0
>>548
視野狭窄になるなよちょっと信者思考であぶねーぞ
長文書いてるやつは全部持ってる上で良し悪し書いてるんだから参考になるやつは少なからずいるはずだしラデを叩いてるように見えるのがちょっと理解できん
0552Socket774 (ワッチョイ 9eaa-2BhX)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:45:25.08ID:7TJuFOmk0
ほんまもんのキチガイだから触れないほうがいいよ
0554Socket774 (ワッチョイ 3ddc-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:55:27.30ID:RdJi5pIJ0
個人攻撃がどうこう言ってるあたりからして1050Ti(笑)のバットンキンだなw
相手するだけ無駄だった、最後の列車のシーンでも6Kで見てみろよwww
0560Socket774 (ワッチョイ ea73-fNMX)
垢版 |
2019/10/09(水) 03:20:51.84ID:vTVzSkvI0
VP9ガイジ登場


とぉっ


すちゃ


えぬう゛ぃでぃあイイヨ


あ゛あ゛アムダーーー だめだーーー
0565Socket774 (ブーイモ MMc9-reJN)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:11:49.46ID:B4rCxAvPM
俺もf14ベンチやろうとしたがdxがどうのこうので起動できなかったわ
何でお前ら起動出来てるんだよ…
0566Socket774 (スップ Sd0a-340h)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:18:20.33ID:wYBiVtpKd
ちょっと試しにVIIを19.5.2から19.10.1にしてみたけど
まあ既知の問題点に書いてある通り、メモリクロック張り付くね。やっぱ19.5.2が安定だわ。

ただ19.10.1にかえてFF14の4Kベンチ回したらスコアが微増したのは報告しとく。うちのVII最高スコア更新したわ。
0567Socket774 (ワッチョイ 7db1-uMLw)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:14:10.28ID:giJem7rg0
他スレでもメモリクロック張り付きがって騒いで叩かれとる人おったけど
張り付いたら劇的に消費電力や温度が上がったりするんかね?
個人的にゃそうでもないなら大して気にすることもない気がするけどな…
0568Socket774 (ワッチョイ c558-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:26:43.03ID:2YS7BGbl0
消費電力は年間数百円も違わないだろう
問題はAMDがこのバグを認知しながら半年以上直せないでいること
0569Socket774 (ワッチョイ 6641-+AC0)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:43:13.18ID:9/1BDlgG0
ワットチェッカー読みで大体30W増えるかな
温度は10℃くらい上がる
アイドル時の話で、ゲーム中なんかは当然関係ない
0570Socket774 (JP 0H8e-N80a)
垢版 |
2019/10/09(水) 17:02:02.63ID:CYlrVt4uH
スリープから復帰するとメモリクロックと電圧が上限に張り付いてるの何とかならんのかな@VEGA56
0575Socket774 (ワッチョイ f736-Uy8Q)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:17:46.76ID:eg0o59sQ0
それがAMDの狙いだから
たいしVEGA56/64はコスパ、中身、ワッパ的にRXよりもいい製品なのに、安売りされまくってる

AMDからすれば量産向けに作って、適当な値段設定でゲーミングは無視
けどマイニング需要で一定量売れるってやつ

未だマイニング需要で、2020年以降はETHのASIC排除で年50万枚くらい確実に売れる需要があるから
それメインターゲットにあわせて作るだけでふく収入になる
0576Socket774 (ワッチョイ f736-Uy8Q)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:22:16.07ID:eg0o59sQ0
いまのマイニング利益だと
RX5700で329$で月2500円の収益で14ヶ月で回収できる
RADEON7で800$で月5000円の利益で16ヶ月くらいで回収

ASIC規制で回収までのサイクルが2/3に短縮されて、目安10ヶ月で回収できる。うまくストックしてレートあがれば回収までのサイクルは半年とかになる

さらに安くRDNA2がリリースされるから回収サイクルは激減して、ようはRDNA2も6nmRDNA3も完全に黒字回収できるから
2021年でもマイニング需要でカードは売れる

意外と忘れ去られてるけど、AMDのカードはまだマイニングで使えるんだよ
0578Socket774 (ワッチョイ 77d8-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:30:33.81ID:n4uKKAJX0
まともな頭してたら既に撤退済みでいまマイニング市場にいるのスコップ売りたい業者と赤字で引くに引けなくなった零細マイナーくらいやろ
0579Socket774 (オッペケ Srcb-mmTw)
垢版 |
2019/10/10(木) 16:45:19.29ID:HX4YeslPr
Vega64で聞きたいのん。

用途は動画再生でフルイドてのを試してみたいんだけど、コレはRADEONのソフト側ので有効化てのにすれば、もう機能してるってことなのかな?
0583Socket774 (ワッチョイ bf73-gpKY)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:18:22.97ID:OFBSQzdM0
>>581
2014年の最新GPUでは7年かかると考えられてた解析を、5年後の今VEGA64を使って4日で解析できたってことか
0584Socket774 (ワッチョイ 779e-VHQs)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:34:12.60ID:Rnts8yAT0
総当たりで7年でVEGA64で使ったhashcatの辞書攻撃などの手法も踏まえて高速化したってことでしょう。
たぶんハックにはいろいろなノウハウを使ってると思う。
0587Socket774 (オッペケ Srcb-XGYn)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:01:44.50ID:On9TKK7+r
>>567
うちのVIIはGPU-Z読みでアイドル21W
19.9.3でメモリは張り付いてて下がらんなw
とりあえずOverdriveNtoolで100MHz盛ってみるがワットチェッカー GPU-Z共に1Wの変動を検出しない
Memory Controller Loadが0%のままクロックだけ張り付いても特に電気食う訳でもなく
仮にクロック下がったとしてもそこから電力何Wも落ちるとは思えない
発狂してる輩はマイニングトロイか何か踏んだんじゃないのかねぇ
0588Socket774 (ワッチョイ 9f11-xcDX)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:58:48.73ID:pEmlKCHd0
メモリ張り付きは今や精神的なものでしかあるまい。
俺くらいのキチガイになるとモニターごとにカード差してるからな。
いまvega64+r360だわ。
0589Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:02:46.91ID:mX+TZXVD0
メモリ張り付きってカードの寿命縮めるんじゃないか?
無駄な発熱、消費なんて擁護できる要素ゼロじゃん
0593Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:53:03.00ID:mX+TZXVD0
問題のでないバージョンのドライバ使うというなら判るが、べつに問題ないと言い張るのはただの馬鹿信者だろ
0597Socket774 (ワッチョイ 97f0-osc9)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:21:53.00ID:6kQEtuHg0
>>595
最近のドライバーだとワイもそれで直るっぽい
クリーンインストール→張り付き→上書きインストール→正常
0598Socket774 (ワッチョイ 97b1-mmTw)
垢版 |
2019/10/11(金) 03:24:09.99ID:pfWCy6H10
>>582
親切にありがとう〜。
試してみたのよー。

、、ダメだw
まるで差異が解らねぇ、、、
モード1&2も。
俺ごときに扱える代物ではなかったか。
0599Socket774 (ワッチョイ 77d8-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 15:47:43.45ID:eOvqBpEP0
>>598
MPC使ってるなら外部フィルターで優先するにしないと有効にならないよ
あとドライバに左右分割でオンオフ同時に見せてくれるデモモードあるから有効にしてみると割と違いがわかる
0601Socket774 (ワッチョイ bf73-gpKY)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:23:45.90ID:TzsZ8pIx0
19.10.1にしてから今のところ、うちの64でたまに起きてたクラッシュや画面のノイズが発生してない気がする
Fixed Issues の Some display may〜 の項目見てもしかしてと更新してみたけど、このまま不具合がなければ今まで悪さしてたのはモニターだったってことになるのか
0602Socket774 (ワッチョイ bfaa-gk2q)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:25:45.80ID:8eB16S+k0
さすがにNavi発売されてから3ヶ月たったしドライバの不具合も終息した感ある。まあNavi以降の新機能に興味ないなら19.5.2でいいんだけどさ。
0603Socket774 (アウアウウー Sa5b-FzDa)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:33:49.22ID:dKbE8fk+a
>>598
モードは気にするな、良い素材をコマ送りで確認しなけりゃ分からんよ

効果が分かりやすいのは人物中心に俯瞰で遠景含めて動いているときとかかな
遠景の動きの滑らかさが全然違う

単純に効果を確認したければ映画のエンディングクレジットのスクロールとか
0606Socket774 (ワッチョイ d758-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:16:10.56ID:wmZ+IiBL0
ドライバのナンバリングは19.9の次は20.0と思ってて若干がっかりしたのは俺だけではないはず
0612Socket774 (ワッチョイ ff41-Hk4n)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:06:14.32ID:s/5o9Ht80
290Xから使ってるなら自分よりは全然ベテランだw
年/月/その月の何個目のリリースか、だから覚えておいてもいいかも
0616Socket774 (スッップ Sdbf-osc9)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:52:51.80ID:kHL6PT/md
>>602
Image Sharpeningはまあ有り難い
サイバーパンクが4kでガタガタだったら、解像度以外全盛りで60FPS張り付きで遊べるし
0617Socket774 (ワッチョイ 97b1-mmTw)
垢版 |
2019/10/12(土) 02:59:59.39ID:DuLhtZNT0
>>598だけど。
皆親切にマジでアリガト。
かまってくれて泣きそうだわ。

使ってるプレイヤーはpowerDVD17のウルトラ。
PCのCPUは7700k。

プレイヤー側でBD見る時にフルイド有効可→RADEONのソフトでフルイド有効化→BFRCでレート変換チェック入れて。

昔の映画のBD化したヤツを見てみたんだけど、コレは明らかに動きが違うw
絵は白っちゃけてるのに動きだけアレだ。
、、こういう事だったのかー。
0618Socket774 (アウアウカー Sa2b-IcBg)
垢版 |
2019/10/12(土) 04:27:20.51ID:hg4wNLTDa
>>617
昔の映画なんかだと合わないことはある
背景とか大道具とか24fpsだから誤魔化せてた部分が
60fps化して奥行き誤魔化せなくなって舞台の大道具感がマシマシされる

エフェクトの一種だし好みでon off使い分けが良い
0619Socket774 (スプッッ Sd3f-gk2q)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:53:22.33ID:jpfMfH30d
Radeon VIIの残弾数。
もうAmazonとドスパラ以外の在庫は消えたな
あとの店舗は全部問い合わせだ。
0622Socket774 (ワッチョイ 97b1-mmTw)
垢版 |
2019/10/13(日) 03:01:27.94ID:HN+7ftOe0
>>618
BDとは言え全てフルイド効く訳でもないのだな。

カユイw

故の今か。
かつてのK10然り。
勿体ねぇなぁ。

いっそなんでもかんでもフルイド可能とかならなぁ。
0624Socket774 (ワッチョイ d741-Nl7t)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:04:19.17ID:lxZTvaS80
>>622
フルイドは全部効く
フレーム補間が良いか悪いかは作品によるという話
0625Socket774 (スプッッ Sd3f-gk2q)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:01:40.80ID:PoRjttiwd
もう56の方はほぼ在庫は壊滅したか
64もAirBoostの在庫なくなれば同時に消滅だろうな
VIIもあとちょっとしか残ってないし Vega世代も新規購入することは難しくなるな
0626Socket774 (ワッチョイ 7775-zs/G)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:16.92ID:/pjVhMR/0
たまにどっかのショップがいきなり特売で
とっくに消えたモデルを売ったりするから
それを狙えばよろし
0628Socket774 (ワッチョイ 17b3-qVzB)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:16:31.05ID:tnuAoUgp0
BTO用に確保してるやつを最後の最後に放出してくるよ
たぶん今更だけどzen+とマザーの工房の投げ売りセットもその流れだろうと今となっては解る
0635Socket774 (ワッチョイ bfaa-PFG7)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:44:39.24ID:JS/6N+0y0
そういやModもあったな
まあ貧相な人間だと自分の使う範囲でしか用途が想像出来ないから仕方ないね
0638Socket774 (スプッッ Sd3f-IE9o)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:08:01.52ID:FTXUoaR1d
クソレスクリエイターw
確かになw
0640Socket774 (スプッッ Sd3f-IE9o)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:15:17.97ID:FTXUoaR1d
あーあ 煽られて顔真っ赤にしてIDまで変えちゃったよw
0644Socket774 (スプッッ Sd3f-IE9o)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:24:07.66ID:FTXUoaR1d
確かにクソレス生み出すだけあって性格もクソやな
0650Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:51:53.79ID:fa/zQdOm0
VIIって冷静に性能比較とかするようなものじゃないとおもうぞ
完全なコレクターアイテムだし有る意味自己満足の世界
下手に正当化しないほうがよく、道楽でやってるんだという余裕をもたないと
0651Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/14(月) 17:28:09.03ID:qJG3IWhXd
冷静に比較したって
ゲーム性能では1080Ti、クリエイター方面だと敵無しってだけの話でしょ
下手に正当化とかどうの言ってもそれが事実なだけだしな
0652Socket774 (ワッチョイ f7cd-TO0X)
垢版 |
2019/10/14(月) 18:36:18.97ID:RV5iZ44p0
2080Tiですら1080Tiから変わらずVRAM11GBだしTITAN RTXはふざけた値段してるし
2080Ti相当のNaviが出てきたらどうなるか分からんけど
クリエイト用途に限らずVRAM沢山必要で安く組むならアリじゃないかなVIIは
0653Socket774 (ワッチョイ 9f0a-svQB)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:04:17.25ID:WcFdYOP00
今後、VRAM必要なゲーム出た時に当分心配しないで良くそのうえ値段も買い替えとか考えなくてよいので安くつく。
0655Socket774 (ワッチョイ ff5e-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 19:11:55.45ID:tHMoslI20
いくら大くVRAM積んでてもゲーム性能は低いから4Kで60fps以上で遊びたいなら買い換えなきゃダメ
0660Socket774 (ワッチョイ ff32-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:38:23.95ID:72FCbTdW0
VEGAも削られてるけど
RTXはそもそも倍精度演算機積んでないし単精度演算機使って無理やりやってるから全然遅い
その点VIIは神
0662Socket774 (ワッチョイ 57b1-w8eq)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:55:01.52ID:cingK8LB0
NVIDIAからすれば倍精度欲しいならVolta買って欲しいだろうし
今はVegaがいるけど、そのうちデスクトップ向けの新GPUはRDNAだけになって今のNVIDIAと同じ感じになるだろうよ
0663Socket774 (ワッチョイ ff32-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:00:45.59ID:72FCbTdW0
>>662
RDNAはそういう方向性やね
ゲーム性能で勝負するなら仕方ないところだけど汎用性高いVEGAも残して欲しい気はする
0666Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:40:51.49ID:qJG3IWhXd
今は亡き古井戸使える
1080Tiと同性能でゲームも出来る
演算性能も高い
クリエイト方面でも優秀

これが8万円代で買えたんやで、良いグラボやん。
0667Socket774 (ワッチョイ 17b3-qVzB)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:55:19.59ID:IT7iYdMU0
今だけ見るならXO問題無視して2080ti積んどけばいい
VIIはVegaの集大成であり世界初の7nmチップ HBM2 16GB 原価600ドル
ここらへんに魅力を感じたから買っちゃったんだよね
メモリも16GBで今世代一番乗ってるから一番長生きすると思うよ
適度に乗り換えるなら立ち位置微妙だけどね

やっぱり書いててコレクターアイテム感が強いな・・・w
唯一実用的なのはメモリ16GBで長生きが約束されてることだなw
0668Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/14(月) 23:59:33.93ID:fa/zQdOm0
>>667
たとえばさー
RADEON7000系の骨董品にメモリ8GB積んでるものがあったとしてそれが今使い物になるか?
世の中がメモリ16GBを求める時代にはVIIの扱いなんてそれと同じじゃないか?
RTXがニートコアで無意味なもの乗せてるなんていわれてるけど、VIIの16GBも似たようなものだよ
結局、道楽の製品であり先行投資なんて考えてるなら考え改めた方がいい
0669Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:00:05.60ID:I6VpVBNUd
AMDになんの思い入れもないけどVII買ったからコレクターアイテム感は自分の中にはないな。
発売当時に買ったけど2080買うか1080Ti買うかVII買うか悩んでて、VRAM1番多いのを選んだ。
次の世代でVRAM豊富でコア性能高いGPUが出れば買い換えるだけの話や。
0673Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:04:16.78ID:iscxV4Gc0
>>671
いやいや、RTコアもいまでも使い道はあるよ
対応してるモデリングアプリとかあるだろ
でも、それって本当にそれを使いこなす人以外には無駄だからニートコアって言われてるんじゃん
で、おまえは16GBちゃんと使ってるの?
0674Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:07:45.37ID:I6VpVBNUd
>>673
使ってるよ 俺はMMDするのに使ってる
でも別に使ってなくてもなんとも思わんけどね
RTXだってニートコアあるから使わないといけないみたいな決まりがあるわけでもなく人それぞれだし
0676Socket774 (ワッチョイ 17b3-qVzB)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:12:29.04ID:Zt8mBXUE0
16GBの見せ場は3〜5年後に来るさ
メモリの歴史を見ればそれは証明されるだろう
頻繁に買い換えるなら微妙な立ち位置だけど
5年以上どっしり使い込むならこの価格でこの性能とメモリ量は魅力的だよ
今年はnVidiaがやらかしてしかもメモリもケチってきたから買う気ならんかったから必然的にVIIになったわ
0677Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:15:50.57ID:I6VpVBNUd
コレクターアイテムでもゲーム用途でも3Dモデリング用途でもなんでもええよ 仮に使いこなせてなくても別にいいやん
自分の中で何かが足りないと感じたら自然と人は買い換えるし、それを他人に講釈たれる必要もない。何十年も使える代物じゃないんだし。
0678Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:47:37.49ID:iscxV4Gc0
>>676
だからさー、その5年後にVIIが使い物になるの?って話じゃん
道楽で買うとか今使うとかならわかるが先行投資みたいな事書いてるやつがいるから、それは違うだろって事
0679Socket774 (ワッチョイ bfaa-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:52:15.83ID:ZQ5jhZBA0
別に先行投資だろうが何だろうが良くね?
躍起になって否定する必要もないし それがその人の買い方なんだから。人の買い物だし何がそんなに気に食わないのか。
0680このレス転載禁止 (ワッチョイ 17b3-qVzB)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:58:29.24ID:Zt8mBXUE0
>>678
5年後になれば解るさ

私の使い方だと今年までは660tiで運用してたが
軽いブラゲとその他諸々でGPUのメモリが2GB使い切っちゃったんだよね
メモリ使い切らなきゃ今も660tiで今も運用してこのスレにも来てない
メモリさえ乗せとけばOKって結論だよ
ところで君はどのグラボ使ってるの?
0681Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:07:31.65ID:iscxV4Gc0
>>679
既に買った奴はそういう自己暗示でいいだろうけど、それを真に受けていまからVIIを先行投資として買うやついたら可哀想だろ
0682Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:12:24.66ID:iscxV4Gc0
>>680
660tiで満足できる奴ならRX570の8GBを1万円ちょいで買って、将来たりなくなったらそのときのお買い得製品買えばいいんじゃね?(笑)

俺はPCたくさんあるからいろいろ使ってるよ
VEGA56、RX5700、RTX2070も使ってる
0684Socket774 (ワッチョイ 9f0a-svQB)
垢版 |
2019/10/15(火) 01:42:17.72ID:btB/pScW0
劇的にゲームが進化するかわからないし十分使い続けることはできそうな気がするけどね。
0687Socket774 (ワッチョイ bfcd-TO0X)
垢版 |
2019/10/15(火) 04:10:40.61ID:SO5tf3CN0
こいつRTXスレに粘着して荒してたバットンキン君じゃん(笑)
ねぇねぇRADEONユーザーからも嫌われてるけど今どんな気分?ん?
0688Socket774 (ワッチョイ 57b1-Nl7t)
垢版 |
2019/10/15(火) 06:18:24.93ID:vgZ3+7hS0
はいはい黙ってNG登録しましょうね
相手する事で喜ばせてる事に気づいてね
0698Socket774 (ワッチョイ bfaa-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:11:34.14ID:ZQ5jhZBA0
教えてもらわなくて結構だよ
VIIは今の買取価格の相場が45000円だから
仮に売値で45000円なんてジャンクか動作困難品しかないし
0699Socket774 (ワッチョイ 17b3-qVzB)
垢版 |
2019/10/15(火) 09:32:47.54ID:Zt8mBXUE0
レスの内容的にバッキントンぽいなと思ったけどたぶんそうだろうね
数々のグラボスレを荒らしてフルボッコにされ最後にたどり着いたのが過疎スレのここということか(´・ω・`)

今の時期にVIIの中古を買うのは怖いな
VIIを買ったユーザーが手放す理由が特にないからね
それが手放したってことは・・・って考えると怖い
VII以上の次世代が発売されたら話は別だけどね〜
0706Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 10:38:58.77ID:I6VpVBNUd
吉田は動画のネタに使っただけだよ
よくやってるじゃん グラボに限らずいろんなものでネタにし終わったら返品するの
0709Socket774 (ワッチョイ 9fc8-x9d3)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:32:13.47ID:xXhuEix40
4K60FPSとかクソ軽いゲームでもない限り現時点で無理だし仮になんとかなりそうでもファンがドライヤー超えて掃除機だからな
WQHD60FPSを余力を持って静かに回せるカード出してくれここ2、3年グラボに望むのはその一点だけや
0711Socket774 (JP 0H8f-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:32:42.67ID:nKvIuKtkH
吉田にはちゃんと返品理由があるぞ
返品出来ないときは動画で叩く
0714Socket774 (アウアウウー Sa5b-FzDa)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:51:33.73ID:YmDyJrHHa
でも自サカーYouTuberとして今一番人気なんだよなぁ
しかもiPhone11紹介動画で120万超の再生数はたぶん日本1位
0715Socket774 (ワッチョイ 9776-Mp48)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:19:48.27ID:LMXpijV20
>>682の3台のグラボのどれよりも7一台の方があらゆる点で勝ってるというのが笑いどころだったんじゃないの
0717Socket774 (スップ Sdbf-xt4w)
垢版 |
2019/10/15(火) 14:07:45.27ID:uq6Gb25id
GPGPU的な用途じゃなければ5700XTとRX650刺せばVIIを越える性能で古井戸使える環境の出来上がり
0718Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 14:10:44.76ID:I6VpVBNUd
定格同士の比較でも5700XTとVIIだとゲーム性能だとVIIの方が上でしょ。
それにXTはOC耐性低すぎて全然伸びないけどVIIはOC耐性高いからかなり伸びるのも忘れるな。
0721Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 15:08:08.77ID:iscxV4Gc0
>>715
えっ!なに?もしかして性能でマウント取りたい人?(笑)
たとえば動画再生能力だとVIIなんでRTX2070の足下にも及ばんよ?
しかも2070は無音だしなぁ
よほど不可のかかるゲームしない限りはファンレス動作

というよりさ、どっちが格上とかそんな話じゃなく、VIIが道楽品って話してるのになぜ話そらすの?ん?(笑)
VIIは16GBで5年後も安心!!!みたいな先行投資として買うのがマヌケってのが話のコアなのに(笑)
0722Socket774
垢版 |
2019/10/15(火) 15:25:48.06
Ryzen 5 1600やi5-8400もあれば再生支援要らんからなー
余程しょぼいCPUで動画再生しなければいけないならまだしも
RadeonVIIやRTX2070の足を引っ張らないCPU環境でそんなことを書くのが不思議
0723Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 15:31:17.07ID:iscxV4Gc0
>>722
6K60fpsのVR動画再生してごらん
RTXじゃないとまともに再生できないことが判るから
おれがVEGA売却きめたのもそれが理由
VRだとGCNは使い物にならんのだよ
NAVIは様子見で残す方向だけどね
0724Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 15:32:05.10ID:I6VpVBNUd
またバットンキンの発作始まったか
複数持ちや批評とかいう言葉を盾にして、好き放題にマウント取りや荒らし、有害レス繰り返すから周りからめちゃくちゃ嫌われてる。口癖は「ん?(笑)」だから完璧にバットンキンだろう。
0727Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:08:20.19ID:iscxV4Gc0
しかしさー、当時VEGA56はライバルの2060より若干劣ってて、2060より販売価格が大幅に安かった
お買い得感有った訳
一方、VIIは2080より劣ってて同じ値段だからなあ
結局なやんで2080買った(後にコイル鳴きで返品したけど)

VIIがお買い得っていう話の流れは昔からどうにもきにいらなかったんだよなあ
「金を掛けてる原価が云々」
結局それが性能に現れてないなら何の意味もないんだよな
しかも一年でGPU勢力図なんて変わるのに即戦力ではないメモリ16GBだけが心のより所と
中二さんが喜びそうなものなんだよこれ
0728Socket774 (ワッチョイ f7fe-pT+S)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:12:12.01ID:56deTs6m0
売り払ったなら何でここにいるんだろう
好きで使ってる人のコミュニティでそれをけなすとかなにをしたいのかと
自分のお仲間増やしたいとか、単に意地が悪いとかだけかね
0729Socket774 (ワッチョイ 17b3-qVzB)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:14:50.87ID:Zt8mBXUE0
>>728
そいつバッキントンって言ってRXスレ 1660スレ
その他色んなスレでこんなレスしてかまってちゃんだからNGにしたほうがいいよ
他スレでぼこぼこにされてこのスレに流れ着いた人だからNG
0730Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:16:30.83ID:iscxV4Gc0
>>728
PCから外して売却決めたけどまだ手元にあるぞ?
PC一台組んでPCごと売却か単体で放流どちらがいいか考え中
0731Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:20:11.09ID:I6VpVBNUd
>>727
相変わらず批評でも何でもなく
ただただ悪態垂れ流してるだけだな
本当に無意味でクソみたいなレスしか出来ないんだな
0732Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:20:22.33ID:iscxV4Gc0
>>729
どのスレでもそれぞれの善し悪し語ってるだけだけどな
信者びいきもしてないし冷静に感想を書いてるんだよ
当然どのスレでも馬鹿信者はいてネガティブ指摘にはこうやって発狂して個人的粘着&レッテル貼りはおこる

普通に考えれば判ることだが、間違ってる事を言ってるならそれを指摘すれば済む話なんだよ 
そして間違ってなければ「そうだね」で済む話

それが済まないのは信者が都合の悪い事を指摘されて反論もできずに「自分の持ち物の悪口かかれたからあいつが憎い!」と発狂するからこうなる
すべては馬鹿が悪いんだよ
0733Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:21:33.15ID:I6VpVBNUd
>>732
お前の場合は善し悪しを語ってるんじゃなく
悪態ついてクレームレス繰り返して回ってるだけ
複数持ちだから、批評だから、と何の価値もないゴミみたいなレスずーっとしてるだけだよ
0734Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:22:54.92ID:iscxV4Gc0
>>733
信者からみたらそうなんだろうな(笑)
今回の話のながれも「VIIを先行投資で買うのはどつなの?」っていうごく当たり前の指摘じゃん
それに対して発狂したのがお前等で(笑)
0736Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:27:00.39ID:I6VpVBNUd
>>734
お前の場合は例えば周りから「うん、そうだね」とレスをもらうと調子に乗って

そのネタで延々とスレに張り付いて粘着し続けるからタチが悪い。余りにしつこいから否定的なレスがつき始めると「自分の持ってるものを否定されて発狂してる」とか「信者が〜」と見当違いな事と言い始める。

お前の手口はもう知られてるから初めから肯定的なレスなんてついたりしないよ。どのスレの住民も全員お前のこと嫌いだからな。
0737Socket774 (ワッチョイ d7cd-TO0X)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:27:58.90ID:SVVkj5VI0
RADEON RX VEGA part37
673:Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)[sage]:2019/10/15(火) 00:04:16.78 ID:iscxV4Gc0
>>671
いやいや、RTコアもいまでも使い道はあるよ
対応してるモデリングアプリとかあるだろ
でも、それって本当にそれを使いこなす人以外には無駄だからニートコアって言われてるんじゃん
で、おまえは16GBちゃんと使ってるの?

[Turing]NVIDIA GeForce RTX20XX総合 Part116
551:Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)[sage]:2019/10/15(火) 00:11:41.69 ID:iscxV4Gc0
>>550
FPS以外のレイトレ対応アプリがないじゃん(笑)
0739Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:29:45.26ID:iscxV4Gc0
さらに発狂してコピペ荒しになったか(笑)
そんなにVII最高じゃないと心がざわついちゃうのか?ん?
0740Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:33:30.76ID:I6VpVBNUd
>>739
色んな人間がお前のこと嫌いなんだよ
そして今のRTXスレとVegaスレでのレスから見ても
ただただ悪態ついて荒らしたいだけってバレバレだね
批評も出来なきゃ複数持ちも荒らし用途にしか使えないキチガイ
0741Socket774 (ワッチョイ ff5e-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 16:45:26.69ID:F2DvRQ660
>>723
ホントこれ
6K60fpsのVR動画は再生出来ないんだよねVIIは
VRAM多くてもGCNだと5年後どころか現在でも戦えないんだよなぁ
0746Socket774 (ワッチョイ 9703-P4H7)
垢版 |
2019/10/15(火) 17:55:19.61ID:iscxV4Gc0
>>744
6144x3072 8Bit HEVC/H.265 Main@6.1@Main 1:1 Progressive 60.00fps 214889f 27784.47kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 317.38kb/s
MP4 v2
[MP4] 00:59:41.525 (3581.525sec) / 12,584,727,671Bytes

これで満足か?
0747Socket774 (ワッチョイ 9703-P4H7)
垢版 |
2019/10/15(火) 17:59:54.78ID:iscxV4Gc0
ちなみに5Kも同様だぞ
VEGA56やRX5700でまともに再生できたのは4Kまでのファイル
それを超える60fpsフォーマットのVR動画はガックガクでまともに再生できない
RTXは5Kだろうが6Kだろうが変わらずヌルヌル
https://developer.nvidia.com/video-encode-decode-gpu-support-matrix
0750Socket774 (ワッチョイ 9776-Mp48)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:27:10.36ID:LMXpijV20
VR6Kができることが良くてできないのは悪いというお前基準ならそうなんだろう、お前の中ではな。としか言いようがなくて草
0751Socket774 (ワッチョイ d7cd-TO0X)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:29:12.03ID:Eua0LGGG0
こいつ主張がコロッコロ変わるから明日には「6KVRなんか再生出来てもなんの意味も無い!誰が買うの!?こんなゴミ!!」って発狂してそう
0752Socket774 (ワッチョイ bfaa-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:31:03.31ID:ZQ5jhZBA0
このネタで1週間前からずっと悪態ついてるからな
そりゃみんな嫌になるわ その前は別のネタで1ヶ月以上粘着し続けてたしな
0753Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:33:39.98ID:iscxV4Gc0
吉外発狂したのか?ん?
動画再生においてはVEGAが糞って話してるだけだろ
これは単なる比較論からくる事実だよ
おれはここを重視したからVEGAは捨てると言ってるだけ
お前らが動画性能で劣ってても気にしないならそれでいいじゃん
ただ事実を指摘されて発狂はマヌケすぎるぞ
0755Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:39:55.23ID:iscxV4Gc0
毎回、雲行きが怪しくなるとNG入れろコールで話を流してごまかそうとするの情けなくないか?(笑)
最初からスルーしとけばいいのに、反論できるかも!って意気揚々と書き込んで毎度毎度指摘され返されて黙りの後->発狂->スルー宣言(笑) 

こんな恥を何回繰り返すんだよ(笑)
信者脳のアホって隣のおかしな国みたいな奴ばかりだな
0756Socket774 (ワッチョイ 9776-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:42:31.79ID:LMXpijV20
結局のところ「俺の買った2070最高!2080TiやVIIはもっとすごいかもしれんけどどうせおまえら使いこなせないんだろ!?」ってのが話の主軸であって
絶対性能を否定してるわけではない(そも持ってないから否定できない)から別にこいつに腹立てる必要もないでしょうよとは思うがねぇ
おまえには2070がお似合いだよ末永くお幸せにな!って祝福して送り出してあげようよ
0757Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:45:35.34ID:iscxV4Gc0
>>756
残念ながら「おれの買ったVEGA56最高!」とはならなかったんだよ
おまえらと違って自分の買ったのだから最高!なんていう奴隷根性的思考は一ミリも沸いてこないんだよ
買ってもダメな所はしっかり指摘してるよ
0758Socket774 (ワッチョイ 9fc8-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:45:39.50ID:z2uixJzV0
そう言えば自作するようになってから一回もGeForce買ったことないや
一回ぐらい使ってみようかと思ってRTX2080買ったけどZと入れ換えるのが面倒で放置してるw
0765Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:56:39.21ID:iscxV4Gc0
>>763
で、おまえらのやってることはなんなんだ?(笑)
この流れを作ってるのはおまえら悔しくてはたまらない馬鹿信者だろ?
俺の書いた指摘に切れて、個人的粘着と攻撃で荒らしまくってるのはおまえら負け犬じゃん
せめて製品に関する批評なり書けよ
頭大丈夫か?ん?

おまえみたいなゴミの個人的粘着がいるからおれまでこんなことかかんといけなくなるだろ?
馬鹿なのか?ん?
0766Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:59:18.60ID:iscxV4Gc0
今度は持ってないはず路線で粘着か?(笑)
仮に持ってなかったらどうなんだ?(笑)
書かれた内容が間違ってるなら反論すればいいだけだぞ?ん?

図星書かれて糞悔しいけどあいつはたぶん持ってないから俺の勝ち!ってか?(笑)
お隣の国と同じ脳構造かおまえは(笑)(笑)
0767Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:59:56.49ID:I6VpVBNUd
>>765
何度も言ってるけどお前のは指摘や批評という言葉を盾にしてただ粘着してるだけな
ようするに同じネタで延々と居座って粘着し続けてるだけの荒らし。そして荒らしてる自覚もないキチガイ。
グラボがどうのよりその異常な粘着体質が嫌われてるんだぞ。
0769Socket774 (ワッチョイ 9f0a-svQB)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:25:42.43ID:btB/pScW0
まぁ、君の書いてる事はすごいね!感心するよ!ぐらい書いておいてNGに入れておくのが大人の対応ってもんですよ。皆さん。
0770Socket774 (ワッチョイ ff5e-NJTS)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:37:54.15ID:F2DvRQ660
誰も ID:iscxV4Gc0の指摘に答えられず
粘着と個人攻撃するだけに見えるんだが
5年後にVIIが使い物になるの?って話どこいった
0771Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:38:24.05ID:iscxV4Gc0
ほらほら、またスルー推奨までループしちゃったよ
こうやって荒らせばVEGA系が動画再生で糞性能って事がごまかせるとでも思ってるんだろうなあ
意地でも議論はせず個人攻撃で場を荒し何の話だったかを判らなくさせ、レッテル貼りで印象操作と(笑)
隣の国みたら判るとおり負け犬ってどの国でも同じ脳味噌してるんだよな
0772Socket774 (スップ Sdbf-3v7R)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:39:42.62ID:Fr6o7kvad
まーた楽器作曲板のバカセみたいなやつが荒らしてんのか
救いようのないキチガイはどこにでもいるんだな
0773Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:41:50.73ID:iscxV4Gc0
>>772
反論できなくで個人攻撃で場を荒し、最終的にこういうレッテルで印象操作がおまえらのやり口なんだよなぁ
もうDNAに染み着いた負け犬根性なんだよそれ
隣の国のこと悪く言えんぞ
日本もちょっと興奮させればこんなんばっかりだし
0775Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 19:56:14.12ID:I6VpVBNUd
>>773
お前が普通のまともな人間なら スレの住人もちゃんと耳を傾けるかもね。
でもお前は粘着行為や荒らしで前科持ち、色んなスレで同じような粘着を繰り返してるし、周りから最低最悪の評判しかないお前の話を賞賛する人間は同じような荒らししかいないのが現実だよね
0777Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:01:57.58ID:iscxV4Gc0
>>775
770みたいに耳を傾けてるやついるだろ?
あえて主張はしなくても単なる比較論として情報を受け取ってる奴も多数いるよ
それにVEGAスレである巣でおまえみたいな信者が発狂したときに止めるやつはほぼいないだよ
学校内のいじめとかが見て見ぬ振りされるのとおなじようにな
少なくともこっちは機器の批評をやってたわけで、それに対して個人攻撃してる時点でおまえの負けなんだよ
内容に文句あるなら反論すればいいし
反論できなくで悔しければだまって目を閉じればいいだけだ

ここのような便所の落書き場ではおまえみたいな理論がまかりとおってしまうんだよな
だからゴミみたいなのばかり集まる
実際、これがAmazonレビューとか価格コムレビューや掲示板だと仮定してみ
おまえらのやってることは論外の退場行為だよ
ゴミがゴミ溜につかりすぎて判断すらできなくなったか?ん?
0779Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:33:19.43ID:I6VpVBNUd
>>777
誰もお前の話なんて真面目に聞いてないんだよ。
>>770もお前みたいにスレ荒らしてる奴だ。同じSlipで荒らしてるから確認してこい。

Vegaスレを荒らし、RTXスレではfreesyncがどうので散々荒らしまわり、またVegaスレに戻ってきてまた荒らし、お前が粘着荒らしのバットンキンだと分かった瞬間に誰もお前の話なんてまともに聞いて貰えなくなるのがそれを証明してるよな。
0780Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:53:47.43ID:iscxV4Gc0
>>779
欠点や批評書かれて発狂して個人粘着したあげくに「あいつは嵐だ!」か?
ほんとうにコミュニケーションも取れないこんなゴミ溜でゴミ同士が同調するしかできない雌脳なんだな
まともに話もできんのか?ん?

機器の欠点書かれて、それが間違ってると思うなら反論すればいい、図星で反論できなければ黙っとけばいい
悔しくて悔しくてたまらないなら最初からこんなところにこないほうがいいな

で、おまえがやったのはこれのどれにも該当しない、「機器批判されて悔しいからあいつを攻撃してやる!」だよ
恥を知れ
0781Socket774 (ワッチョイ 9776-Mp48)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:00:17.40ID:LMXpijV20
まあ落ち着け、海外ヱロ動画6K60で見るために僕はVEGAを捨てましたサヨナラ
の一文で終わることにいつまでも粘着してるからキモがられるんだぞ
0783Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:07:46.99ID:I6VpVBNUd
>>780
恥を知るのはお前の方だぞ
グラボの性能がどうのじゃなくお前自身が嫌われてお前自身が否定されてるんだ。
お前はそれを信者が必死になってるとか、買ったものを変に言われたくないんだと勘違いしてるだけ。

嫌われ者のキチガイバットンキンには分からんか。
0787Socket774 (スッップ Sdbf-IE9o)
垢版 |
2019/10/15(火) 21:27:05.97ID:1AO3qpzwd
バットンキンが言ってるのは正確にはVRじゃないよ
ぐるぐる回せるエロ動画の事言ってる
0788Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:11:21.12ID:iscxV4Gc0
>>783
語るに落ちるとはこのことだな
書いてる内容ではなく個人的な恨みで投石行為をやってると自白してるじゃん
だから荒れるんだよ
「嫌いだから攻撃する」
こんなことが世間でまかり通るとおもうか?ん?
恥を知れよ
0789Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:15:54.36ID:iscxV4Gc0
>>786
考えが浅いなあ
6Kといってもサイドバイサイドなんだから片目の映像ソースは3K分しかないよ
しかもその3Kは前方180℃分が圧縮されて入っていて、あるタイミングで見てる範囲はクリップされた1.5K分程度しかない
片目1440程度のHMD解像度なら6Kでもギリギリくらいの容量だよ
だからVR動画業界が6K標準になってきてるわけ
0791Socket774 (スッップ Sdbf-PFG7)
垢版 |
2019/10/15(火) 23:53:19.40ID:1AO3qpzwd
stadiaが本格化するとまたVegaの様相も変わってきそうだけどね。まあstadiaがコケたらそれまでだけど。
0792Socket774 (ササクッテロ Spcb-4AsH)
垢版 |
2019/10/16(水) 07:58:14.81ID:SEsbVnfdp
こことMac系荒らしてるパットンキンとAV機器板のVRスレ荒らしてる通称奇形デコって同一人物だったのか
0794Socket774 (ワッチョイ 97dc-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 08:23:05.43ID:QQ4GycFo0
RISがNavi→Polaris→Vegaと実装されたし、
現在AMDのレイトレロードマップの第1段階はGCN/RDNA共通の、シェーダーを利用した汎用レイトレ
→Compute Shaderを使う以上、Vegaを切り捨てることはないはず
ttps://www.tomshardware.com/news/amds-drivers-have-apparently-had-ray-tracing-code-since-july

RX5500/XTも出たことだし、もし切り捨てられるとしたらまずはPolarisからが妥当だと思う
0795Socket774 (オッペケ Srcb-XGYn)
垢版 |
2019/10/16(水) 09:12:54.79ID:DB2GDcNWr
>>787
それ再生にデジタル著作権管理が必要な奴?
不要ならソフトウェア再生で8KいけるRyzen 3900なら余裕そうだ
0799Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:23:02.48ID:t9nLgYBF0
悪いことは言わないから、VRを視野に入れてるならRADEONは絶対やめとけ
RTXもいろいろ欠点あるがVR関連に関してはNV一択だよ

一応、普通のゲームをやる用途ならばRADEON最高と言っておこう
0802Socket774
垢版 |
2019/10/16(水) 13:42:19.22
WebVRとかブラウザ経由のVRはOpenGLだからRadeonの方が速い罠
動画再生って6Core 3.0GHzあると8Kでもヌルヌル再生だよ
0803Socket774 (スッップ Sdbf-IE9o)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:07:10.96ID:R8/HwRCEd
VRでエロ動画見たいならRTX買えって話でしょ
0804Socket774 (ブーイモ MMfb-YAw2)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:57:58.61ID:nlMF/eh/M
6Kの動画再生対応してないから買うなって話でしょ
動画視聴の何がさえ言わなくなったな
0805Socket774 (ワッチョイ 57b1-Hjka)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:52:21.00ID:FnmTYcdn0
>>793
3Dステレオ動画の方式の事だべ
左右の視差を1枚の画像に収めるときに左右で分割すればサイドバイサイド、上下だとトップアンドボトム
1フレームごとに左右を交互に再生する方式は容量の問題か再生時の処理の問題か最近見なくなったねぇ
0813Socket774 (バッミングク MM4f-WWPQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:23:55.26ID:GLtyi2BfM
>>812
あてこんで、じゃなくGrforceなら何の問題もない事ができないのが問題なんだよ
OculusQuestのヒットでPCVR需要はこれから伸びるのは確実なのに
0815Socket774 (ワッチョイ d758-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:28:53.00ID:/tpYS6pE0
じゃあGeforce使えばいい、はい終わり
24時間で30レス以上書き込んで女々しく粘着する基地外は出て行って、どうぞ
0816Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:45:00.81ID:t9nLgYBF0
>>815
だから注意喚起してるんじゃん
しかもおまえら馬鹿信者が発狂火消しに必死だし
まさかこんな高性能なGPU買ってVR動画再生で問題がでるなんて思ってる奴はほぼいないだろ
まぁ、Youtube4Kの支援も効かないという致命的欠陥を知ってるやつなら、「ああ、そっちもか」と納得かもしれんがな
0818Socket774 (ワッチョイ bfaa-IE9o)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:55:57.34ID:ik6hSsSI0
今日もやってるの? 好きだねーVRエロ動画
0819Socket774 (ワッチョイ 97b1-aUhi)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:12:44.31ID:s0Nfk07u0
真面目な話、VRどれ買うか迷って買えてない。
Oculus Quest 128GB買えば楽なんだろうがPC関係無いから、どうしたものか。
0821Socket774 (ワッチョイ bfaa-IE9o)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:20:02.67ID:ik6hSsSI0
エロ動画おじさんのいってるVRってのは
クルクル画面を回せるエロ動画の事ね
0824Socket774 (ワッチョイ 9703-WWPQ)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:47:50.72ID:t9nLgYBF0
>>822
Quest単体だとVR動画は4Kまでの一部の物しか再生できない
それ以上のクオリティのファイルを再生するにはWiFi経由のVertualDesktop等や来月解放されるUSB接続でSteamVRの再生アプリを経由する必要がある
VEGAだとまともに再生できないがな
0830Socket774 (ワッチョイ bfaa-IE9o)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:18:50.53ID:ik6hSsSI0
みんなも彼のことはこれからVRエロ動画おじさんって呼ぼう
0833Socket774 (ワッチョイ 1773-NJTS)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:45:26.26ID:KeCLDAXv0
エロは技術の普及に絶大に貢献するから大事なのはわかるんだが
そもそもエロVR動画を見たことがないので、まずはその動画を紹介して欲しい
0837Socket774 (ブーイモ MMe3-TeVN)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:10:05.77ID:NYlru4jKM
海外動画サイトと言われてもその海外動画サイトの名前すら知らんて何もかも知ってる素振りで言わないでくれ
0843Socket774 (ワッチョイ 9281-cPTM)
垢版 |
2019/10/17(木) 03:04:48.85ID:L5mBRsK40
自分で撮ったinsta360evoの5.7kならVRでネイティブ再生してるけど、聞いてる人はHMDの解像度のことだよな
0844Socket774 (ワッチョイ 9f03-MeqT)
垢版 |
2019/10/17(木) 03:09:25.12ID:ChNQHyJ40
>>843
それ60fpsか?形式は?
海外動画サイトでよくあるHEVC/H.265 で60fpsの物がまともに再生できないと言ってるんだよ
0847Socket774 (ワッチョイ 9f03-1jLk)
垢版 |
2019/10/17(木) 03:33:21.70ID:ChNQHyJ40
>>846
Reverb持ってるなら話は早いな
というかお前Google検索すらできないの?
別にどのサイトでも良いが、例えばVRBANGERSとかwankzvrで6K動画ダウンロードしてみろよ
金かかるけどな
wanksvrだとフリーでサンプルダウンロードできてクオリティ選べるけどUltraHDの2300p(4.6Kくらい)が最高っぽいな
たぶんこれでもVEGAだと60fpsのなめらか再生は無理だぞカクカクするはず
VR動画再生できるプレイヤーでやってみろよ
0849Socket774 (ブーイモ MM5b-dG/K)
垢版 |
2019/10/17(木) 04:24:51.21ID:rzjk29S0M
要するにハイエンドなHを求める人はRTXに行けってことだよね?
俺みたいな4KHで十分な人はVii使います!
0853Socket774 (ワッチョイ 9f02-U7Hu)
垢版 |
2019/10/17(木) 07:45:51.33ID:gqY4bEx/0
おはようございます
先日VIIを買ってはしゃいでスレに14ベンチの結果を貼ったら
異様にスコアが低かった人です(´・ω・`)

いつの間にかBIOSが初期化されてまして
メモリクロックが2666で運用してました
メモリクロックを3600に引き上げた結果スコアが増えました
VII的にはこれぐらいでいいのでしょうか(´・ω・`)
https://i.imgur.com/oa7fn41.png
0858Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/17(木) 08:33:19.40ID:Wk54q+zK0
Radeonだと機種問わず5K以上の動画再生支援だとドライバレベルでサポートしてないだけでしょ。
VRエロおじさんはなんでただそれだけの話を3日も4日も粘着し続けてるの
0864Socket774 (ワッチョイ c283-SEEA)
垢版 |
2019/10/17(木) 11:00:34.89ID:VWYd2ztf0
Radeon VII縦置きしたいんだがおすすめのライザーケーブルある?
多少高くても安定してるやつがいいんだけど
0865Socket774 (ワッチョイ 5fb1-H9Je)
垢版 |
2019/10/17(木) 11:02:10.26ID:oQbdEDF80
バットマンのゲームのOPで女性の声で、「エヌヴィディア」って言うのが(H)なのがやっと理解できた!
0866Socket774 (ワッチョイ f206-byCO)
垢版 |
2019/10/17(木) 12:41:26.76ID:j4SpSFBg0
ff14のベンチ計りたいけど俺にはdxがどうのこうので無理だったわ
お前らなんで普通にやれてるの
0870Socket774 (ワッチョイ f206-5TrY)
垢版 |
2019/10/17(木) 15:31:35.26ID:j4SpSFBg0
ランタイムインスコしてもベンチ無理だったぞ
>>847
サンプルエロ動画見てもようつべの8k動画見ても問題なかったが
0871Socket774 (ワッチョイ 9f02-U7Hu)
垢版 |
2019/10/17(木) 15:48:25.52ID:gqY4bEx/0
>>864
おれはこれ使ってる
土台が大きいからケースカバーの上に置いて安定してるよ
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B07CC9Z1GT/

アユートからも似たようなやつが最近出てるけど
おれのケースだと拡張スロットが仕切られてるから諦めた
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_848.php

ちなみにサイドファンのあるタイプのケースだと
直風が当たった結果マザー直刺しよりもエアフローが改善されベンチスコアが伸びた
ライザーケーブルを使用した場合スコア低下の懸念があったが
それ以上の結果が出て満足してる
横置きだからグラボの過重の問題もクリア出来て横置きお勧め
0873Socket774 (ワッチョイ 9f02-U7Hu)
垢版 |
2019/10/17(木) 16:41:14.56ID:gqY4bEx/0
>>872
なるほど、ケーブルだけか・・・
ケーブルも私のは上記のやつだから高級品じゃないと思うし
それでもスコアは落ち込まずスコア上がったから何でもいい気がする
それよりもエアフローが改善されるか改悪されるかで性能差や安定性に繋がるのが私の結論
サイドファンなしのケースだとケースとグラボの隙間がなくなってエアフローが悪くなる可能性あるから注意な
エアフローが悪くなった結果温度下がらずベンチのスコアが下がったり安定性がなくなったりって可能性があるぐらい
0877Socket774 (ワッチョイ 4b4e-2zg8)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:10:07.19ID:7fv95yEc0
>>864
サーマルテイクの8000円くらいのやつ
これかリアンリの同じくらいのやつだとベンチの点数が下がらない

俺はサーマルテイクのやつで2070つかってる
0885Socket774 (JP 0Hde-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 06:48:58.40ID:WnxbPvQTH
コイル鳴きって設計ミスだと思うんだよな
もしくは一手間加えるのをコスト削減で省略してるか
0886Socket774 (ワッチョイ c256-70+g)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:58:52.12ID:oImyTpHQ0
R22コイルは何であんなに鳴るの?
それで何で皆んな使うのやめないの?
No Man's Skyしながら
AMD Linkでワットマン弄りながら思った
設定でゲーム追加できない不具合
「、」←これ取るくらい簡単なのにかなC
でもコンデンサ無いVEGAの耐久性高いはず
0887Socket774 (ワッチョイ 965e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/18(金) 09:58:19.04ID:OiohWDX50
みんなRadeon ReLive使ってる?
vega56でAdrenalin 2019 Edition 19.10.1の最新ドライバーで
録画したビデオの画面が緑色になるんだけど
ちゃんとReliveをオンにしてデスクトップ録画も有効にしてるんだが・・・
因みに過去にこういう不具合があったみたいだが全く同じ
vega56の人使えてます?

https://www.4gamer.net/games/022/G002212/20171117001/
Radeon ReLiveで録画したビデオで画面が緑色になってしまったり背景が緑色になってしまったりすることのある問題
0890Socket774 (スップ Sd32-R6Jo)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:24:29.23ID:aNZLO9Icd
>>887
確か一つか二つ前のバージョンで同じ様に画面が緑色になってたけどうちだけの症状じゃなかったんだ。
昨日最新版インストールしたのでこちらも確認してみます。
0891Socket774 (ワッチョイ c203-UFtt)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:35:40.12ID:zsW9wwkF0
>>870
何らかの原因でDirectXが破損してんじゃないの?
dxdiagでDirectXの状態を確認できるはず
もしDirectXの破損だとちょっとググってみたけど修復大変そうだな
あるいはNetFrameworkをインストールしてないor手動でアンインストールしてるとか
0893Socket774 (ワッチョイ 9f02-U7Hu)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:51:18.42ID:qzJ69Sfo0
>>889
紫蘇の最新電源が秋に出るって言われてもう出るはずなんだ
まだ待てるならそれ見てからがお勧め
おれも今紫蘇の最新電源がもう出るはずだからそれ見てから旧型買うか見極め中(´・ω・`)
0894Socket774 (ワッチョイ 9f03-MeqT)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:55:42.43ID:Q3IWfuGO0
VRの6K動画、9世代のCPUとRX5700で組み直したら6K再生できたわ
ただしCPUもGPUも結構な負荷がかかってる感じだけどね
低負荷ヌルサクのRTXに劣るとはいえ、環境次第でなんとかVR動画も見れるって事で一応訂正しとくわ
これでRX5700手放さずにすんだ
VEGA56でもたぶん同じだろうけどこっちは面倒だからチェックしてない

AMDとNV、Freesyncの強みもあるしどっちもどっちだな
どちらもメリットデメリットあるしこれからも併用していくよ
0895Socket774 (ササクッテロラ Sp47-1wzC)
垢版 |
2019/10/18(金) 18:17:45.49ID:TtBcc4+8p
まぁ良かったじゃん
5700は8Kデコード対応らしいけど多分デコーダーがその間の解像度に対応してないのかな
0896Socket774 (スッップ Sd32-Mkdf)
垢版 |
2019/10/18(金) 18:40:46.32ID:n6Uy/Jtsd
クルクルエロ動画おじさん、まだいたのかよ
0897888 (ササクッテロラ Sp47-1wzC)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:33:31.77ID:TtBcc4+8p
>887
早速試したよ
プロファイル高
AVC
FPS60
ステレオ 160kbps
デスクトップ 2560x1440
アプリウインドウ(MHW) 1920x1080

領域録画もしくはデスクトップ全域共に問題なし

ryzen9 3900X
C6H 8GBx4 3466MHz
Vega56 19.10.1
0898Socket774 (ワッチョイ 1e4b-ZEqh)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:16:58.42ID:s/gJFDE60
vega56はどこのメーカーが冷却性能や静穏性すぐれてる?
3連ファンのやつで、ナイトロ、rog strix、devilならどれでもかわらないかな?
rog strixはサーマルパッド、パワカラはHBMグリス問題あったような気がしたけど
0900Socket774 (ワッチョイ c256-70+g)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:27:21.80ID:T76/cCLI0
VEGA64 Red DevilだけどR22は1個だた
他はR19コイルだから鳴るのはコイツもか…
グリス塗り替えでバラしたけど
ピンクのサーマルパッドが硬めでボソボソ
振動抑える目的もあるかなのか不明
コイルを放熱接着剤で固定したくなる


>>898
VEGA56 Red Devilも基盤変わらないなら
負荷が高いとR22とR19が鳴くと思うので
静音どころではないかも知れん
0902Socket774 (スッップ Sd32-Mkdf)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:34:47.55ID:pB+YC+ogd
ここは950のはずだけど
0903Socket774 (ワッチョイ b32e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 09:31:21.16ID:MNrKYuQF0
vega64の低電圧化だけど、ひょっとしてドライバverって物凄い重要だったりするのか
tymespy起動数秒でwattmanの設定デフォルトに初期化されて動く

もし上記だったらredditでみんなの設定みたいなの見つけたけど
ドライバver書いてなくてほぼ意味ない気がしてきた
0906Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/19(土) 11:26:46.81ID:Wt/WsRpC0
ワットマンの設定が初期化されるやつは
アフターバーナー併用してるイメージしかない
0908Socket774 (ワッチョイ b32e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:12:25.00ID:MNrKYuQF0
>>907
買ったのはコスパが物凄い良かったRadeon RX Vega 64 Air Boost 8G OCだね
低電圧化に向いてる製品があるのか、まぁ他のvega64は価格がドーンと
上がるから購入候補には上がらなかったけど

あとドライバは19.9.1使用
価格comに19.4.3、19.5.2はvega64安定とあったけどポン付けで使う分には
安定してるからドライバクリンストはまだ試していない
ただGPU,VRAMの温度がちょっと気になる、特にVRAMが普通に80℃超えてくる
OverdriveNTool 0.2.8てのはDLしてあったけど、P2〜P7の状態弄るだけだったから
wattmanで設定してましたわ

>>906
そういえば低電圧化前と比較するログ取る為にAfterburner使ってた、Afterburnerのバグの線もあるのか(?
0909Socket774 (JP 0H6a-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:05:39.72ID:9o4sFIVTH
ワットマンの設定が初期化されるおま環とか嫌やわぁ
つかVRAM80℃越えってヤバないか
壊れる寸前に見える
0910Socket774 (ワッチョイ 5fb1-H9Je)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:05:50.78ID:5IksuCgJ0
家のViiメモリクロックが987-1002MHzで動いてるんだけど、これって張り付いてる?
手動で800MHzとかにしても下がらないです。19.10.1と19.5.2でもなります。
設定は自動です。
0912Socket774 (ワッチョイ 5fb1-H9Je)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:22:59.56ID:5IksuCgJ0
>>911
今また19.5.2を入れ直したら手動ですけど800MHzまで落ちました!
でも、自動だと987-1002MHzで変わらないです。これって直らないんですかね?
0913Socket774 (ワッチョイ 1758-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:24:35.77ID:/4qXpF370
うちのZも張り付いてるから安心しろ
チップセットとグラフィックドライバのアップデートでそのうち直るやろと楽観してもう8ヵ月になる
0915Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:55:03.20ID:Wt/WsRpC0
張り付きはdduしたり再インストールしたりすると直るよ
俺もそれで治ったし
0916Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:56:06.00ID:Wt/WsRpC0
>>908
アフターバーナーのバグの線、じゃなくアフターバーナー使ったからでしょ
0917Socket774 (ワッチョイ 16dc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:31:12.29ID:L4I0I39g0
>>908
×低電圧化に向いている
○シロッコファンの外排気タイプは冷えないから、実用クロックの上限が下がる

弄るのに使うツールはNToolだけ、モニタリングはHWiNFOだけでいい
ただHWiNFO起動前の設定でGPU I2C Supportを切っておくこと

AirBoost64だったら参考までにGPUクロック据え置きで
ttps://imgur.com/8gq2Cg8
経験上、どんなハズレ個体でもこれは通る
ここからどれだけ低電圧化できるかは個体差
P5-P7、特にP7をしっかり詰めるといい
HBM2のクロックは、冷却さえしっかりしていれば1050MHz通らない個体に出会ったことがない
ただ外排気タイプだと相当うるさくしないと冷えないので真冬以外は1000MHzちょいを推奨
0920Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:09:04.32ID:Wt/WsRpC0
VIIもntoolだよ
0922Socket774 (ワッチョイ b32e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 16:07:09.78ID:MNrKYuQF0
>>916
Radeon設定とAfterburnerの併用はダメということなのね
Afterburnerのログぐらいが丁度良かったんだけどな
普段ゲームするのでもAfterburner立ち上げてモニタしとくのも
よろしくないなら結構キツイな
0923Socket774 (ワッチョイ b32e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 16:08:08.77ID:MNrKYuQF0
>>917
詳細ありがとうございます、めっちゃ参考になる!
NToolもwattmanも同じ設定にすれば同じ動き方すると思ったけど
そういうものではないってことなのかな

wattmanで他一切弄らずに一番緩くしたのでP5 1000mV, P6 1050mV, P7 1100mVで
TimeSpy実行→少し動いて(数秒〜数十秒?)デフォルト設定にリセットかかってたから
何かおかしいかなと思った

ファンは確かに結構音出るね、最初コイル鳴きでもしてるのかと思って焦ったよ
HBM2のクロックはデフォルト945MHz最大ってなってるね(電圧は1100mV)
低電圧化だからメモリのクロックも下げる方向の設定でいいんだよね
(よくわからないからメモリは基本弄らずにやろうと思ってます
0924Socket774 (ワッチョイ 5fb1-H9Je)
垢版 |
2019/10/19(土) 16:24:30.12ID:5IksuCgJ0
>>918
>>915
DDUで再インストールしたり、上書きしても、駄目でした。でもインストール中に350MHzまで一時的に下がったので、やっぱりドライバーなんですよね。
0925Socket774 (ワッチョイ 16dc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:01:52.37ID:L4I0I39g0
>>923
VegaのHBM2の電圧は常に一定
(56:1.25V/64:1.35625V)
NToolでHBM2の電圧として表示されているのは、
「そのステートに移行する際のGPUの最低電圧」

64のHBM2は全てSamsung製、そして電圧かかっているのでクロックを伸ばしやすい
でも大抵の場合GPUコアより発熱するので、温度モニタリングしながらの調整がベター
0926Socket774 (ワッチョイ 16bc-qdYb)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:01:58.09ID:CtvZ+ETf0
VIIだけどメモリ張り付きは19.10.1を上書きカスタムインストール→更に上書きで高速インストールしたら直った
0928Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/19(土) 17:11:07.29ID:Wt/WsRpC0
19.5.2でも張り付きしないし
19.10.1でも上書きインストールで張り付きしない
それでも張り付くならosごとやりましょうか
0931Socket774 (ワッチョイ b32e-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:34:54.64ID:MNrKYuQF0
>>925
なるほど、64はサムスンっていうのは何かの記事で見たけど
VRAMの電圧って常に一定なのね
コアとVRAMの負荷時の温度比べるとVRAMの方が5℃〜10℃↑になってた

正直クロックは現状維持で問題ないから温度下げたい感じです
ちょっと画像参考に後で設定試してみます
0936Socket774 (スププ Sd32-5bxI)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:20:23.00ID:o1+okyQfd
ラデ7の後継で2080Tiにガチで勝てるGPUは無理なんかな?
いまさらラデ7を、10万ぐらいで買うなら少しプラスして2080Tiを買いたいし
AMDは毎回、発表の時はNVIDAより速いって嘘つくから
今度は嘘つかないで出してほしいな
0938Socket774 (ワッチョイ deaa-Mkdf)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:47:08.06ID:9GEErsSB0
既に性能では追いついてるんだからSP同数の出せば良いだけの話。
0939Socket774 (ブーイモ MM5b-W22a)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:06:26.87ID:S3ZMXZpLM
VEGAアーキでゲーム性能2080tiに勝とうと思うとSP5120以上は必要になりそう。消費電力同等で考えるならもう少し要るかも
0940Socket774 (ワッチョイ 6b5d-HAen)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:31:13.33ID:5y8kJ+XL0
Vegaと20はSP数じゃなくてキャッシュメモリ制御の差じゃねえかなあ
RadeonはRDNAアーキテクチャで多分追いついとるしプロセス微細化でSP増やせば追い越せる
0941Socket774 (ワッチョイ 5fb1-p24M)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:57:45.07ID:fosOe9qQ0
>>924です!
19.5.2
19.10.1の両方でこれやっても、メモリ張り付き直らなかったです。諦めてこのまま使います!

·DDU再インストールx3
·上書きの上書きx3
· クリーンインストールの上書きの上書きx3
0944Socket774 (ワッチョイ 7fac-ZEqh)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:10:18.05ID:qXJTn5DF0
まぁ、それよりvega56かvega64なら、asus rog strixかパワカラ devilならどっちがオススメ?
中古でもいいから、サブに一台ほしくてさ
0945Socket774 (ワッチョイ 72c8-0QWB)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:24:58.13ID:PnqJ4SKI0
個人的にどっちもないあるとしたらnitroだけ
5700XTに採用されたサファの新型オリファンよりかっこいいから所有欲を満たすという唯一の取り柄がある
でも中古サブ機ならそれこそリファのブロワーをフリマかオクで値切って1万台で買えばよくねあれなら至る所で見かけるぞ
0946Socket774 (ペラペラ SD17-S3Tg)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:05:26.12ID:o8VAEraQD
>>932
それきっとチャイナ美少女(15)がしてた指サックだよ
チャイナ美少女の繊細な指先を想像しながら装着して大いに愉しむがいい
破けないように大事に優しく擦るんだぞ
0949Socket774 (ブーイモ MM5b-oJHm)
垢版 |
2019/10/20(日) 21:36:22.00ID:GvhFctv3M
64airboostってもう在庫が捌けてなかったっけ

>>944
俺もnitroでも良いならnitroにするけど、その2つならstrixを選ぶ
0950Socket774 (ワッチョイ 1e4b-ZEqh)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:03:07.16ID:sz5AxWv+0
>>949
devilって微妙なん…?
それとも、nitroが良すぎるのかな
nitroって電源ピン8×2 6×1って見た気がするけど
strix使ってる人ってなかなか、いないのかな?
このハイエンド3機種ならメモリはサムスン率高い気がしそうだけどどうなんだろ?
0951Socket774 (ワッチョイ de8c-xbog)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:33:55.00ID:+gHWWdy60
GNがDevilの検証やったばっかだろ
見てこいよかなり冷やしてるゾ
スティーブは「性能なんざどこのも変わらないんだから何買ってもおんなじだろこれ」なんつってるけども
0952Socket774 (ワッチョイ ffb2-8t2r)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:46:27.93ID:nPH0E6oR0
>>948
オレが8月下旬に買った頃はアプライドの在庫が90個ぐらいあったわ
33000円切ってたし大赤字やったろうな
0954Socket774 (ワッチョイ c256-70+g)
垢版 |
2019/10/20(日) 23:44:51.32ID:j6wzveJC0
ナイトロはサファイアのオリジナル基盤

ROGストライクスもASUSのオリジナル基盤

レッドデビルはリファ基盤と同じ作り

リファ基盤はコンデンサ不使用。でも
GTX970でコイル鳴きする悪名高いR22使用
殆ど見た目が同じR19が多数載ってる
熱でコンデンサの劣化は無いけど確実に鳴る
0956Socket774 (ワッチョイ 1632-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:35:23.08ID:263omGnf0
そもそも鳴くのはコア電圧を頻繁に可変させるが為に高誘電率系のセラコンが鳴ってる気がする
セラコンは置く位置や向きを揃える程鳴く
0957Socket774 (ワッチョイ d676-1jLk)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:37:51.44ID:s/sIfZge0
>>948
通常1〜2か月以内に発送だから、尼からキャンセルされる可能性が高い
Vega64の新品欲しいなら一番安いので\63031で在庫あり
0958Socket774 (ワッチョイ ffb2-8t2r)
垢版 |
2019/10/21(月) 00:37:59.66ID:99iTHXRZ0
vega64 air boost 8gのファンを自動回転にしたまんまだと全然冷えないな
ゲームすると90℃近くまで上がる

ファン全開なら65℃くらいに抑えられるが、もちろん糞うるさい
0962Socket774 (ワッチョイ 9f03-MeqT)
垢版 |
2019/10/21(月) 05:52:27.15ID:ffv1H54f0
サブ機はITXケースだから外排気一択だわ
せまいケースで内排気でかき回すほど馬鹿らしい事はない
0964Socket774 (ワッチョイ 13a4-f2Hx)
垢版 |
2019/10/21(月) 07:53:02.75ID:3ZJnNjpW0
外排気で熱全部外に出しきれるならいいけど
vegaクラスは排熱全然追い付かないから

狭いケースならオリファンで熱かき回した方がまだマシそうだけどね
0965Socket774 (ワッチョイ 16ac-tb7F)
垢版 |
2019/10/21(月) 08:04:55.74ID:yORr1FtI0
VEGA64もあるけどカバーやバックプレートは熱くなるもののそこまでケース内温度に影響ないと思う
あのドライヤーみたいな排気もどうかと思うが
0971Socket774 (ブーイモ MMe3-oJHm)
垢版 |
2019/10/21(月) 14:03:33.73ID:nBZMGfXVM
>>950
nitroは56が8pin×2、64が8pin×3かな
nitroシリーズだけあって冷却性能は他のハイエンドモデルより僅かながら高い
devilも十分vegaシリーズの中では優秀で、strixとdevilはクロックの差分だけデフォだとdevilの方がアチチだけどどうせクロックや電圧弄るだろうし差は殆ど無い
メーカーの信頼度の差でstrix推しただけです
0974Socket774 (ワッチョイ 1676-ag4S)
垢版 |
2019/10/21(月) 14:42:17.44ID:uuwAn2Uv0
>>971
Nitroは56/64通常版が8ピンx2で56/64のLimited Editionが8ピンx3

Strixの56/64はサーマルパッド交換前提の残念モデル
デフォが100度超えで交換後は80度台から90度台
縦に並んだ所が3mm厚で離れた所のVRMが2mm厚
バックプレートからも放熱するなら3mm厚を縦に並んだVRM付近
0977Socket774 (ワッチョイ 16dc-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 16:59:14.95ID:uHqIiYgT0
>>947
悪いこと言わないからNTool使ったほうがいい
Wattmanだとクラッシュしただけで設定全部デフォルトに戻る
あとその設定は色々触った中でどんなハズレ個体でも通った設定だから、
まだ詰められる余地はあると思うよ

>>976
未だにゴミG-syncモニタ新製品で出し続けてFreesyncモニタには安物TN採用するようなメーカーだし
まぁGPPの件でお察しだよね・・・
0981Socket774 (ワッチョイ 9f03-MeqT)
垢版 |
2019/10/21(月) 18:38:59.10ID:ffv1H54f0
ASUSはブランドで売れるようになってから明らかに手抜いてゴミ出し始めてるんだよ
しかも高値で
俺の中では絶対選ばないゴミメーカーの一つだな
0983Socket774 (ワッチョイ 027e-E4N6)
垢版 |
2019/10/21(月) 19:58:59.78ID:C2ftFnZU0
>>972
エアタローよりもケース内が正圧か負圧かじゃないかな
ケース内が正圧なら外排気が有利だけどそれによって正圧が保てなくなるとあんまり
内排気は正圧でも負圧でもそこそこ性能を発揮する
ケース内負圧に(もしあるなら)吸気型でも負圧が保てるならそれも良いと思う

実際には搭載したファンの性能に因るところが大きいんだろうけど
0985Socket774 (ワッチョイ 1676-ag4S)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:35:09.45ID:uuwAn2Uv0
>>984
作りはいいよ
だがサーマルパッドをケチって熱伝導率が低い安物使ってる
その結果がVRMの発熱を逃せなくなりクロックが上がらないor安定しない
熊パッドに替えるだけでVRMの温度下がり高クロックを狙ったり安定したりでいい事ばかり
詳しくは過去ログにあったと思うから探してみて
自分は改造したけどVIIに乗り換えて手放した
0986Socket774 (ワッチョイ 1e4b-ZEqh)
垢版 |
2019/10/21(月) 21:47:34.33ID:lKfNXRdE0
>>985
サーマルパッドって高くても安くても余り性能差ないと思ってたけど、結構変わるもんなんだね
過去スレでもpart何番とか覚えてる?
0987Socket774 (ペラペラ SD17-S3Tg)
垢版 |
2019/10/21(月) 22:35:13.81ID:8rpOnhXzD
>>977
プロファイルに保存してるからデフォに戻ったらまた読み込めばいいだけ
そんなにカツカツに詰めるつもりはないから大丈夫
0989Socket774 (ワッチョイ 1676-ag4S)
垢版 |
2019/10/21(月) 23:09:01.49ID:uuwAn2Uv0
>>986
今年の1月か2月くらいのスレだったと思う
丁度988を貼ってくれた人がいるのでそこも見ておけば大丈夫だと思うよ
必要な熊パッドは3mmと2mmを各1枚ずつ
バックプレートには基本的に不要だけど貼るなら追加で3mmを1枚
0991Socket774 (ワッチョイ 1e4b-ZEqh)
垢版 |
2019/10/22(火) 00:01:01.49ID:MFrNa3A00
>>988
>>989
これしないと性能発揮できないなら、nitroかdevilのが良さげだね
5700 ブロアファンも安くて気になるけど、オリファンと比べるとうるさそうだしな
0995Socket774 (スプッッ Sd52-6T9y)
垢版 |
2019/10/22(火) 11:56:21.56ID:zioKFcWId
>>963
VII使ってないけど、マグネットステーで付けてるグラボ手前のファンの静圧上げれば良さそう
個人的に思いつくのは38mm厚のEKWB Meltemiを個人輸入する、
ファンの相性次第だが逆回転のKAZE FLEX使って直進性上がる二重反転ファンにする、
大型でケース入るか微妙だが直進性高いAP183に変える
0998Socket774 (ワッチョイ de73-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:28:46.68ID:DskhYobg0
>>963
RADEONロゴ隠してるファン、あんま意味なくね?
VIIはVIIのファンから吸って横や後ろから吐いてる訳だけど(ほぼ横
横から別のファンで吹き付けるとフィンに当たる風が向かい合うようになっちまうと思うんだが
0999Socket774 (ワッチョイ 9f02-U7Hu)
垢版 |
2019/10/22(火) 17:01:47.03ID:Ua4xHPAd0
>>963
マジレスするとエアフローで一番効果が高いのはサイドパネルから直接取り入れれるタイプが一番効率的で強い
サイドパネルにファンを増設できるタイプのケースをお勧めする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 8時間 21分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。