X



Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -117-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 83c3-ZVB1)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:01:28.94ID:Cz5htlin0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Mini-ITX 以下のサイズの自作PC、マザーボード、ケースについての総合スレッドです
■M/B寸法(mm)
Mini-ITX : 170 x 170
Thin Mini-ITX : 170 x 170
Mini-STX : 147 x 140
Nano-ITX : 120 x 120
Pico-ITX : 100 x 72

■前スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -116-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1549034264/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ 8af0-M/r2)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:06:43.62ID:JF4gjXE00
イチモツ
0004Socket774 (ワッチョイ bbc1-yXON)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:35:41.76ID:bcTc6Bjt0
ニモツ
0006Socket774 (ワッチョイ a576-dfB4)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:13:34.77ID:23oSmuxG0
デカイ! 電源の排気が??

TU100のサイズでMI-6の様なレイアウト、フロント・ボトム・トップファンありに出来ないのかな?
0011Socket774 (ワッチョイ 05b1-0VKr)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:45:15.85ID:hlkRe1NN0
なんで拡張スロット3つもあるんだと思ったけどMini-DTX用か
0012Socket774 (ワッチョイ 05b1-0VKr)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:51:36.99ID:hlkRe1NN0
あ、いや普通に考えて3スロット厚グラボ用かな…
0013Socket774 (ワッチョイ fde3-7ShF)
垢版 |
2019/08/06(火) 14:57:48.36ID:axJ0C3oC0
岡持ちはやっぱ中見えないほうが岡持ちしてていいな
誰か言ってたけどガラスぶつけるのが怖くてあんま気軽に持ち運べなさそうだし
0022Socket774 (ワッチョイ 019e-FeIC)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:10:10.23ID:Jy+i6HCy0
ライザーケーブルが3M(PCIe4.0対応)に
0025Socket774 (ワッチョイ b6f6-y1ph)
垢版 |
2019/08/10(土) 02:30:05.10ID:Am18Q6bU0
V1とV2は確かな品質だけど高価な3Mライザー
V3で安価なlianliライザーになって
V4で長すぎるlianliライザーから丁度いいADTライザーになって
V4.1でまた3Mに逆戻り
うーんバージョンアップとは何なのか
0028Socket774 (ワッチョイ daf0-hVjT)
垢版 |
2019/08/10(土) 22:02:53.20ID:26ZOkT9Y0
a4 sfx との差異を
0034Socket774 (ワンミングク MMea-AvSc)
垢版 |
2019/08/11(日) 09:21:53.17ID:M96WDuEXM
>>28
A4-SFX持ってないからカタログスペックからと若干予測が入るけど

・アクリルなので傷付きやすい、汚れが目立つ
・安い
・公証2.5スロットまでのグラボ対応(でも実際にはきついと思う、あとグラボの高さ制限のがきつい)
・ケースファンがトップに2つ、ボトムに一つ
・65mmまでのCPUクーラーが載る
・DIYしやすい

俺のは改造してるから
・ケースファンがトップに3つ、ボトムに2つ
・搭載可能グラボサイズを拡張して高さ制限を緩和(まだ完全には終わってない)

CPUは6700Kなんだけどこれでベンチ回して室温25度くらいで72度くらいまで上がる
最初l9x65使ってたんだけど80度越えてたから変えました
グラボも74度くらいまでいくんだけどこっちはもうちょいいいグラボ積んだらもうちょいマシになると思います。

積むならTDP65Wまでのがいいかもしんない
あと、デフォルトの側板は穴がほとんど開いてないのでCPUは窒息するので使い物にならない

はっきり言ってDIY前提だと思った
0039Socket774 (スッップ Sdfa-18Pq)
垢版 |
2019/08/13(火) 10:29:52.45ID:2Y55Jv2Xd
M1とDA2ならどっちがお勧めできます?
まぁ、M1が手に入らないけど
0041Socket774 (ワッチョイ 019e-FeIC)
垢版 |
2019/08/13(火) 10:55:57.64ID:H1q0/yaw0
>>40
8月後半にまた予約が始まるみたいですよ。
0042Socket774 (スプッッ Sdda-U7Eo)
垢版 |
2019/08/13(火) 13:01:14.66ID:NNwPIxMid
>39
M1しか持ってないからイメージだけど
後発だけあってサイズ面では攻めず余裕を持たせてあるかんじ
M1の対応クーラー高は130mmでDA2は145mm、簡易水冷も一サイズでかい280mmに対応してる
横幅広いからM1よりグラボの選択肢が多い
その一方でスロットは2本なので厚みのあるグラボは無理だし底面ファンも置けない
アクティブな排気ファンがリア92mmのみだから過信は禁物

あとは持ち運びが楽そう
0046Socket774 (ワッチョイ 41c3-+P8T)
垢版 |
2019/08/13(火) 18:27:03.39ID:VvydQ8Vw0
Pentium Silverよりレスポンスは良い(ベンチ性能はやや下)が電力効率低い
という製品なので用途次第

低消費電力 自作PC Part93【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1528281843/939
939 名前:Socket774 (ワッチョイ 8d76-sQyl)[sage] 投稿日:2019/02/09(土) 17:49:31.57 ID:HQ/7QP0l0
こんなもんです

【M/B】BIOSTAR A10N-8800E
【CPU】AMD FX-8800P Quad core 2.1GHz up to 3.4GHz, 15W ※Carrizo
【RAM】DDR4-2133 4GB x2
【VGA】AMD Radeon R7 Graphics
【SSD】crucial M4 64GB
【電源】KRPW-TI500W/94+
【OS】Windows10 PRO 1809
【測定機器】TAP-TST7

Idle 12W
動画再生 22W
OCCT 45W
POWER SUPPLY 60W → 45W ※数分でCPUクロックが落ちる
CINEBENCH R15 OpenGL 39.75fps / 56W
CPU all 254cb / 43W
CPU single 86cb / 31W



比較:ASRock J5005-ITX (Pentium Silver J5005)
http://140.227.85.36/pcg3/new_hw_06.html#ac_14
0049Socket774 (ワッチョイ 8973-9rIr)
垢版 |
2019/08/14(水) 00:55:23.10ID:yyFfBxTP0
https://www.あmazon.com/gp/product/B00M36C2KK

https://i.imgur.com/ho3rwwX.jpg
いいものを手に入れた。
両面テープ止めだけど、サイズがほぼちょうど収まる(電源スイッチ基板の右上角を5mm程削った)。

ケーブルが曲者で、sata->SFF8087のリバースケーブルを用意していたんだけど、
通常のファンアウトケーブルを逆に使用するのが正しいみたい。
https://i.imgur.com/rqXCXIA.jpg
たまたま持っていたからよかったけど、それに気づくのに半日かけてしまった。

そんなケーブル、普通は持ってないと思うのでハマるしかないだろってポイント。
0053Socket774 (バッミングク MMfe-koWJ)
垢版 |
2019/08/14(水) 06:31:31.61ID:8wRxs1l7M
>>50
そう。もちろん今回はマザー上のSATAからだけど。

>>52
それは当然。配線を弄り回す必要もなく、
無理なくSSD4台まで追加できるのがいいところ。
0057Socket774 (ドコグロ MM63-OhAO)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:02:31.49ID:EUakhgbEM
グラボはITXマザーより長い。
空いた空間にちょうど電源ユニットが収まる。
小さくしようとしたら、おのずと配置が決まってくるな。
0060Socket774 (ワッチョイ 1305-9En/)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:56:52.86ID:zA37H39M0
下にファンが積めるんならサンドイッチデザインが活きるのに、下側塞がってるの勿体ない
これ買うくらいならもうちょっと出してOPHION EVO買うかな
0061Socket774 (オッペケ Sr85-BtqT)
垢版 |
2019/08/18(日) 00:17:59.06ID:CQPYkMN9r
pc-q33やcore v1みたいな水平置きキューブ系はもう出ないのかね
未だにcore v1が終息してなさそうだし後継作っても良さそうだけどなあ…作らなくても十分なんだろうか
0063Socket774 (スッップ Sd33-5JsO)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:39:28.50ID:VusvWb37d
>>61
アマゾンにN-2Sってのがあるよ
0071Socket774 (ワッチョイ 518e-jrf6)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:25:54.41ID:GY4KOHAt0
Mini-ITX、アレもコレもと欲張ると思ったより小さくならないからな
A4-SFXの配置はその手があったかーってなったけど
0075Socket774 (ワッチョイ 1305-9En/)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:00:55.11ID:mU3pffDf0
FlexATXとITXGPUの組み合わせで4リットルのVelka3が最小クラスかな
冷却と電源的にミドルスペック以上は厳しそうだけど
https://i.imgur.com/0i1mrht.png

個人的には4スロットになったM1がほしい
もうMATXだけど簡易水冷2つ積んだり、3スロ3連グラボとか入れたい
0077Socket774 (スプッッ Sd73-gNP9)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:09:23.78ID:UQlQZQ8kd
A4-SFXは夢と現実を思い知るにはいいケースだった
パネルにファンが密接すると風切り音が不快でとてもじゃないが高負荷で運用する気にはなれない
冷却考えるとある程度のサイズは必要だわ
0078Socket774 (ワッチョイ 518e-jrf6)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:36:14.32ID:GY4KOHAt0
Chopin容積的にはちっちゃいんだなーって思ったけどそら長尺グラボ搭載諦めたら小さくなるか
0080Socket774 (スッップ Sd33-5JsO)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:07:49.23ID:VusvWb37d
>>75
この比較ありがたい
0081Socket774 (ワッチョイ 1305-9En/)
垢版 |
2019/08/18(日) 15:26:49.98ID:mU3pffDf0
>>79
それ気になってるけどちょっと高いんだよね
その割にフィルターとかもないし、フラクタルっぽい見た目もイマイチ

今はJonsbo A4が出たら買ってみようと思ってる

>>80
細かい数字は当てにならないっぽいから気をつけてね
A4-SFXはCPUクーラー48mmだし
0082Socket774 (アウアウウー Sa5d-p7/B)
垢版 |
2019/08/18(日) 16:06:35.10ID:FOefSyH1a
静かに冷やせるかどうかはTDP次第じゃないかなー
6700kだと公称TDP91WだけどSADOW Rock LPでやっと音も温度も許容範囲になった
L9x65だと温度80度超えだった

だからそれよりクーラーが1段低くなるA4-SFXとかだとTDP65wがいいとこだと思う
0084Socket774 (ブーイモ MM4d-zpnv)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:29:57.38ID:w5bXvZAFM
>>75
Velka3とCryorig C7 GでRyzen 3950X行けるかも?と考えると夢があるよね。
ミドルレンジだと17cmくらいのGPUもあるし。
0085Socket774 (スップ Sd73-5JsO)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:49:03.19ID:GChGMf0Md
>>81
A4は両サイドアルミパネルのモデルも出て欲しいな
空冷だと手裏剣3が乗りそうだけど、窒息過ぎて厳しいか・・・。
0087Socket774 (ワッチョイ 1305-9En/)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:21:10.84ID:mU3pffDf0
>>85
上下のファンでしっかりエアフローあるし、いけるんじゃないかと思ってる
でも言われてみればベントパネル欲しくなるね

>>86
ebayで売ってるよ
0089Socket774 (ワッチョイ f19e-/3BW)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:55:20.95ID:G+yisDmN0
CPU Coolerの高さ制限は
GPUがDualなら37mm以下、Singleなら52mm、オーバーサイズバックプレート使えば57mmまで
0095Socket774 (ワッチョイ 8b44-vqjO)
垢版 |
2019/08/20(火) 14:25:21.56ID:77y2MuqX0
>>91
CPUクーラー何にするか悩むな

NH-D9L、NH-U9Sの二択か
NH-L9x65は静音性が一段劣るしな
この辺で3950Xも冷やせるよな?

あとグラボも何にしようか
やかましいのは勘弁だが…
0100Socket774 (アウアウウー Sa5d-x+yu)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:09:19.15ID:e+/zVYELa
選択肢が増えるのはいいけど高すぎない?
MSIもBIOSTARも出さないし選択肢少なすぎ
個人的にはASUSまってるからはよ(´・ω・`)
0101Socket774 (ワッチョイ 6958-807Q)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:29:59.38ID:3VxuiRce0
>>91
待ってたマザーなのにneweggとの価格差でシラケ気味
ASSASSINかGENESISあたりのAM4非対応クーラーでも乗せようかと目論んでたのに糞が…

※乗せられるかどうかの検証はしていない
0102Socket774 (ワッチョイ 13ba-lSnN)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:33:58.62ID:gB0oLiSn0
GIGAもASROCKも国内価格は超ボッタクリで萎える
ASUSにはまともな価格で発売してほしいとこだけど
0105Socket774 (ワッチョイ d9b1-O2DT)
垢版 |
2019/08/21(水) 02:11:38.88ID:FRwqpxI/0
Newegg って米アマみたいに明らかに誰か使って返品したやつだろ・・・みたいのないの?
0108Socket774 (ワントンキン MMd3-p7/B)
垢版 |
2019/08/21(水) 07:24:54.88ID:zqqDpag8M
そりゃ90mmラジなんか積んでもそんなに冷えないでしょ
天板に240ラジ追加する空間でも作らないと
0109Socket774 (オイコラミネオ MM55-nCel)
垢版 |
2019/08/21(水) 07:41:00.13ID:/U3rqpszM
それでもC7系よりは冷える

うんこファンで有名なアレの方が冷えるとか冷えないとかいう話はあるけど90mmラジエーターのアイツとどっちが冷えるかな
0112Socket774 (スッップ Sd33-5JsO)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:25:50.81ID:XdvWbal/d
色々試して、nano-sにたどり着いた
0113Socket774 (ドコグロ MM63-OhAO)
垢版 |
2019/08/21(水) 13:00:17.89ID:JM9TGF5xM
nano-sに240ラジを2つ入れてるが、
M1にMORA3外付けでもいいんじゃないか、って思うことも。
行動は起こしてない。
M1がベンチ入り。。。
0115Socket774 (ワッチョイ 7a05-/gMm)
垢版 |
2019/08/22(木) 08:48:20.26ID:De8orprq0
大きさとか質感はすごく良さそうだけど高過ぎかな
サンドイッチ+240AIOは最近増えてきてるし、5万払う価値を見いだせるかと言われると厳しいよね
0119Socket774 (ワントンキン MM8a-LaTv)
垢版 |
2019/08/22(木) 13:10:31.47ID:DOgbHrkCM
250Dは無理なく組めるって点では良くできてると思うけどね

でかいってもあれよりちっちゃくなってくると大抵なにかしら犠牲にしてるから
0121Socket774 (ワッチョイ 2541-S7z3)
垢版 |
2019/08/22(木) 18:13:08.28ID:r75sWUmK0
>>117
何も不満はないし1kg超えのグラボ使ってる身からすればこれの代わりになるケースは無いよ
ただ電源スイッチがへタったみたいでなあorz
0122Socket774 (ラクッペ MM35-m4OL)
垢版 |
2019/08/22(木) 18:14:04.10ID:Yd5YpNPyM
DA2にしたら背面厚すぎてDisplayPortケーブルと干渉してしまった
ケーブルが太すぎなのかグラボの端子が端すぎるのかも分からんが
0126Socket774 (ワッチョイ ed58-gQHD)
垢版 |
2019/08/23(金) 02:50:25.85ID:VfDbXAou0
Mini-ITXマザーにNH-D15載せる事自体、PCIEスロットと干渉するからバランスが悪過ぎる。
グラボが干渉で追いやられてスロットと90度捻れた宙に浮いてるじゃん。
あとクリアランスが非現実的過ぎ。

今は売ってないけど、このレイアウトで良いならPC-Q33やQbee 03でも良いし。
0127Socket774 (ドコグロ MMe2-eEzD)
垢版 |
2019/08/23(金) 07:25:11.70ID:T9vC9D+JM
どうせなら、電源は下面の方がよさそうに思うな。
グラボを捻って高さ方向に伸ばすことでCPUクーラーの高さも稼ぐ
っていう考えはまあまあ。
0129Socket774 (ブーイモ MMbe-Jtq3)
垢版 |
2019/08/23(金) 10:03:42.50ID:EbLIRc8RM
電源みたいにケース内で延長ケーブルつかうとか?
グラボごとに端子数はちがうけどHDMI2 DP3 USBC1くらいあればなんとかなるだろうし
0131Socket774 (ワッチョイ f158-8zhD)
垢版 |
2019/08/23(金) 11:58:47.23ID:WLO6gyph0
>>119
250Dはデカいクセにハイエンドグラボ載せるには長さが足りない場合がある

そういうことで、俺はM1買った
0133Socket774 (ワッチョイ 919e-yZPz)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:37:02.22ID:Kal8WLFv0
M1 v6でサイドの穴が上部だけだったものがGPU位置まで拡張された。ただM1もGPUの大きさには
結構制約が大きいので確認してから買った方がいいですよ。
0134Socket774 (ワッチョイ 8ef0-wyvo)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:44:26.96ID:x459GFtY0
M1は外排気推奨だなー
サイズの制限も外排気モデルならまず問題ないし
V6でサイドパネルの穴が縦方向に伸びたけどCPUの吸気考えたら側面に排熱するのはどうかと思う
0136Socket774 (ワッチョイ 4eae-lNpu)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:49:21.45ID:NFy3ZUpr0
アルミだか鉄だかの板を曲げ加工してM/Bと電源付けるようにしたやつ
まだ市販してなかったと思うけどなんてやつだったっけ?
0138Socket774 (ワッチョイ 3ad6-JnSg)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:34:24.87ID:ngbYd6wh0
>>135
Ncase m1 v6とかghost s1が全然手に入んないし、ハイエンドゲーミングITX組みたいけど、これとかどうなんだろなー
0139Socket774 (スフッ Sd9a-OxXL)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:38:12.92ID:aI7OcvYId
>>135
両サイドもアルミのモデルが出たら教えて
0141Socket774 (オイコラミネオ MMbd-9Hux)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:05:32.77ID:UIa1yPaeM
>>140
面白いケースだね(もはやケースじゃないけど)
電源周りの曲げ部に相当な負荷が掛かりそうだけど強度は十分なのかな
0145Socket774 (ワッチョイ 4eae-lNpu)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:31:48.60ID:NFy3ZUpr0
構造は同じようなもんだけど違う気もしてきた
アリじゃなくてもっと洒落たHP見たんだよなぁ
0146Socket774 (アウアウウー Sa09-LaTv)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:48:08.50ID:sZFbsEJsa
>>135
これってグラボ窒息にならんのかな
似たような奴で試しに側板塞いでベンチしたら10度くらい違ったというか
サーマルスロットリングにひっかかってたんだが
0155Socket774 (ワッチョイ 2541-S7z3)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:11:08.24ID:YYxlNrZm0
ニッチ過ぎて売れないものはメーカーも大量生産出来ないで間違ってないだろ
なんで一々突っかかってくるのか?w
0159Socket774 (アウアウウー Sa09-LaTv)
垢版 |
2019/08/24(土) 01:41:26.57ID:6G28kubda
>>147
間違えた
試したのは2.5厚あるケースで2スログラボね
見た感じ3スロ厚くらいありそうだから2スロならいけんのかね
0161Socket774 (ワッチョイ 3a81-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 03:57:50.48ID:gAdBypbx0
ロープロの拡張スロットが1だけ用意されてるコンパクトなケースって無いかね?
要はPT3を代表とするTVチューナー1枚だけ挿してACアダプタで動かす超省スペースマシンが組みたいんだけど
録画先のストレージは外部に任せるから本体をとにかく小さく収めたいわけ
0163Socket774 (ワッチョイ 3a81-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 04:35:00.44ID:gAdBypbx0
なるほどIN WINのChopinの一番端のポート用開口部を広げるなりすればいいわけか
サンクス
0166Socket774 (ワッチョイ 3a9c-1T9U)
垢版 |
2019/08/24(土) 06:27:39.89ID:p+Y8Fr1X0
>>163
Chopinじゃなくて同じ中身のBQ656で付属電源外してライザーで横向きとか、2.5インチの方に持ってくとか、Thin-Mini-ITXで空いた空間を使うってのは見たことあるな
0168Socket774 (ワッチョイ cd41-/PV4)
垢版 |
2019/08/24(土) 07:24:08.87ID:oEyRPqav0
黒鼓はロープロファイルに限るけど拡張スロット1つは搭載可能

Chopinみたいなケースで、パネル外して使ってもいいならライザーしてグラボディスプレイ台に拡張カード取り付けて運用する、みたいな変態的な使い方も出来るよ
0169Socket774 (ワッチョイ 7a73-lP1I)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:28:48.07ID:sfpWYEfX0
>>158
俺もずっと待ってるけど音沙汰ないよなあ早く組みたい
次回(9/4)の生放送でX570の新製品紹介するようなこと匂わせてるけどそれがITX/DTXかどうかは確証ない
海外のユーザーがサポートに問い合わせたら来年のQ1に出すって言われたってツイートしてた
0175Socket774 (アウアウウー Sa09-LaTv)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:26:53.04ID:m9TU0gZWa
M.2だってSATAとNVMeで体感そこまで差が無いっていわれるレベルだからなー

費用対効果で見たら完全に趣味のレベル
0176Socket774 (ワッチョイ f158-RpF+)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:36:26.32ID:CBGCjbYF0
>>172
遅レスで申し訳ないうえに173がもう言ってるけどギガかアスロック
アスロックは変態な上に価格が微妙だしあまり下がらないならギガかな…

Zen4になればDDR5でPCIe5.0だろうしNVMeもどうなるかわからない
その頃に買い換えると考えると最新に拘るのも微妙と言えば微妙なんだけど
0181Socket774 (ワッチョイ 3a81-P0k6)
垢版 |
2019/08/25(日) 15:55:16.29ID:AxCtb8Hy0
>>175
流石に3000MB/sクラスのNVMeとSATAじゃ体感できない方がおかしいくらいにはスピードの差あるけどな
OSのインストールもよそ見してる間に終わるし、高速スタートアップ切ってるのに再起動は一瞬で終わる
0194Socket774 (ワッチョイ 7a73-lP1I)
垢版 |
2019/08/25(日) 21:40:30.36ID:FTagzbOA0
DTXのCrosshair VIII Impactがもう少しで発売するみたいだしITXも来るかもね
もしかしたらITXだけさらにお預け食らうかもだが…
0197Socket774 (ワッチョイ 41dc-8zhD)
垢版 |
2019/08/26(月) 05:55:24.87ID:sTEw6by20
>>169
impactは、売りであるあのドーターカードが曲者っぽく思えるわ
色々と考えるとROG Strix X570-I Gaming で良いんじゃねってなるけど
出る気配ねぇ
0199Socket774 (アウアウカー Sa5d-RpF+)
垢版 |
2019/08/26(月) 10:42:35.31ID:XDsPyn8ga
クーラーもだけどケースに入らないのもあるよね
ここでみかけて狙ってるsteck見たいにマイナーなものだとそもそも想定されてないだろうし
0203Socket774 (アウアウカー Sa5d-9Li2)
垢版 |
2019/08/27(火) 09:14:25.61ID:3CQYZZBBa
あれ?昨日たまたまツイ見たんだけどそれ見てないな
いつのツイ?

せめて発売日はずれてもいいからいつ発売か発表して欲しいねぇ
0206Socket774 (ワントンキン MM8a-LaTv)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:09:27.90ID:SzPX03ofM
マザーボードを2段にして1段目に低発熱のコンポーネントとPCIeスロットをつけて
2段目に可能な限り巨大なソケットを付けるようにすればまだまだ巨大なソケット付けれるな
0213Socket774 (ワッチョイ 2573-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:11:52.43ID:oXw2UA3b0
じゃあ俺の3700XとGigaの奴で組んだPCを見てくれ
ケースはM1、240簡易水冷
https://i.imgur.com/lnFo7FC.jpg

パカッとサイドブラケット開けたらマザボにフルアクセスできるのが簡易水冷のいいところ
電源SF600ptのスリーブケーブルは詰め込むには逆に収まりがキツい
https://i.imgur.com/uf7eVsm.jpg

TTの簡易水冷は専用線なのが良くも悪くも
コントローラーはジャマだけどここが収まりよく
マザボから何本もファンやRGBケーブルが出るよりマシか
https://i.imgur.com/N43Vb8P.jpg

設置状況
隣はabeeのそっくりさん、中身はPT3鯖
https://i.imgur.com/ljywHc2.jpg
0217Socket774 (ワッチョイ 4920-O6hx)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:18:20.55ID:DIMarzTv0
フロントの面取りというか曲げ角度が気持ちいいんだなあ
0221Socket774 (ワッチョイ d1f0-7aPM)
垢版 |
2019/08/30(金) 05:22:16.57ID:3SEANiWA0
a4sfx何時から???!?!??!
0223Socket774 (ワッチョイ 93b1-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 15:52:10.60ID:7wl8V7Ln0
久々ストレージの価格比較見たら2.5インチHDDで5TB出てんのね
6TBが出てくれたら5インチベイの4スロットストレージケースにぶち込むのに
あと冷却の心配がない構成にできたら幸せになれるのに
どのケースもあともう少しなんだよ
もうちょっと筐体大きくていいからNH-D15乗るようにして
0225Socket774 (ワッチョイ 93b1-cRT5)
垢版 |
2019/08/30(金) 16:05:54.43ID:7wl8V7Ln0
今倉庫用に6TB 5.45TB中1.12TB空いてんのよ
5TBにするには窮屈だけど今のところ8TBはなくても大丈夫
システム用1TB M.2 DLおよび作業用とバックアップ1TBSSD2台 倉庫とバックアップ6TB2.5インチHDD2台で完璧な布陣よ
0226Socket774 (ワッチョイ d1f0-7aPM)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:12:38.44ID:3SEANiWA0
みんなAppleWatchで十分な運用しかしてないんだね・・・w
0227Socket774 (ワッチョイ d1f0-7aPM)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:13:04.53ID:3SEANiWA0
誤爆
0230Socket774 (ワッチョイ 1373-JYbM)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:23:17.58ID:3KaIsRCk0
やっとX570-Iのアナウンス(っぽいの)きたね
海外だとDTXと一緒に来月上旬にはリリースしそう
0234Socket774 (ワッチョイ 6141-lFs+)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:01:56.88ID:KpPfNG2E0
X570マザボDTXの良い奴にしようと思ってたけど俺が持ってるケース全部ITXで入らないからX570-Iかな
0235Socket774 (ワッチョイ 1305-oKWs)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:53:59.23ID:xCI4z2mq0
Impactってサンドイッチタイプのケースで天板にラジエータースペースがあるタイプ(例えばJonsbo A4とかsm570とか)なら一応いけそうだよね
ライザーケーブルは長いのを買わないといけないかもしれないけど
0237Socket774 (ワッチョイ b30c-zryH)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:58:54.50ID:Lz9rU0H90
mini itxと3700Xのセット販売してないな
0238Socket774 (ワッチョイ b30c-zryH)
垢版 |
2019/08/31(土) 14:15:21.05ID:Lz9rU0H90
Mini itxのX570マザーボードと3700Xのセットだったわ
0239Socket774 (ワッチョイ 8958-3Nz+)
垢版 |
2019/09/02(月) 19:47:14.18ID:RIxdGSme0
個人的には3600でもいいけどまぁやらないでしょ
選択肢が多くて店的に売りたいものを選べる他の規格と違って2つしかない
何よりユーザー数が少ない
あとitxの板は利益率が悪そうだからやりたくないんじゃない
0249Socket774 (ワッチョイ 93b1-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:35:58.19ID:IblYTuS10
やってくれるところあるのかー
あと20cmラジの簡易水冷が発売されれば
ハイエンドITX作りやすくなるのに
0254Socket774 (ワッチョイ 1305-oKWs)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:05:59.31ID:KyvpXW0g0
D15が行けるmITXもあるし、L9iしかいけないmITXもあるしね
個人的なこと言えば後者のタイプのA4-SFXだからわりと厳しい
0263Socket774 (ラクッペ MM85-31BF)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:11:54.77ID:zmZTxKORM
>>261
自作板なのにワンズチャンネルも見ないのか?
0265Socket774 (ワッチョイ ed8e-ToLT)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:21:13.82ID:tlqK8X+M0
Mini-ITXでも巨大サイドフローや水冷とか欲を出すとどうしてもデカくなっちゃうんで
割り切りも大事
0270Socket774 (ドコグロ MM29-zkLP)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:09:08.61ID:XlhdhsEvM
あの大きさじゃ無理だな。
M1クラスの大きさから下は熱に対しては妥協の産物。
高熱源GTX2070以上と3800X以上を
SSSゲーム中も静かに使いたいとかなら
もう少し大きなケースにしなきゃ。
爆音上等(耳栓するし)なら好きにしてくれていい。
0271Socket774 (ワッチョイ fd9e-zBCz)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:22:37.87ID:yHcHRSvL0
120mmファンを吸排気にそれぞれ2個づつ使えるケースならそんなに大きなケース使わなくても十分でない。
0272Socket774 (ワッチョイ 82b1-kyym)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:51:10.65ID:eAXIp9i80
CORSAIRの250Dでフロントに20cmファンつけられるようにして
D15のウンコ乗っけられるようにしてくれれば
もうそれだけでいいのに
あとデザインかっこよくして
0275Socket774 (ワントンキン MM92-HDMu)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:26:17.32ID:Je/HlQc0M
>>269
>>268じゃないけど、使ってる身の意見としては、上下反転させて底面吸気の風がマザーに当たるようにするとかかな?
せっかく底面にファンつけても、グラボや電源ケーブルの束で遮られちゃうんだよね
0276Socket774 (ワッチョイ 06f0-fyzK)
垢版 |
2019/09/06(金) 13:37:12.29ID:+k560f0P0
>>275
トップフローのクーラーならマザーに風が当たるから効果は薄いと思う
ハイエンド構成で足枷になるのは排気のほう
0277Socket774 (ワッチョイ dd58-KiHB)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:16:49.91ID:Y9VwF6PF0
現状で側面吸気ボトム排気で負圧構成の方が冷えるらしいが、
v6では側面パネルの通気孔増えるしエアフロも変わるだろうから、温度にも変化あるかも
0278Socket774 (スッップ Sd62-fyzK)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:34:53.30ID:4VGmUIKXd
内排気グラボにはかなり良さそうな修正だけどCPUクーラーが側面吸気だとグラボの排気吸い込むよな
C14が乗るのにサイドパネルが120mmファンにしか対応してないって問題の解決にはなってると思う
0279Socket774 (ワッチョイ dd58-KiHB)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:34:49.91ID:Y9VwF6PF0
現行品も内排気だろうが負圧でボトムから強力強制排熱エアフロー故に冷えやすいのだろうから
v6のエアフローは気になる
0280Socket774 (ブーイモ MM62-3FMl)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:54:00.36ID:8hbvBhHdM
ボトム排気って出した空気がまた横とか上から吸われちゃうのでは?って素人考えがある
0283Socket774 (ワッチョイ dd58-KiHB)
垢版 |
2019/09/07(土) 00:40:49.83ID:ZqQsT3AR0
>>282
フルボッコにされていたけど過去ログにあったよ
ニコニコかYoutubeでも検証した人がいたってフルボッコにされた御仁が後日言っていた
0287Socket774 (ラクッペ MM85-xdjf)
垢版 |
2019/09/07(土) 02:03:22.62ID:HcFlu24dM
前面で十分吸ってさえいりゃ上下横後関係無く排気にしときゃええって偉い人が言ってた
埃を気にしないなら前面はメッシュで0ファン、あと残りは全排気が俺のジャスティス
0293Socket774 (ワッチョイ dd58-KiHB)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:40:13.73ID:ZqQsT3AR0
ASUSの
STRIX X570-I GAMING
CROSSHAIR VIII IMPACT
続報全然出て来なくなった
本当に今月中に出るんかいなorz
0294Socket774 (アウアウクー MMb1-3UR1)
垢版 |
2019/09/08(日) 02:06:11.56ID:frlBEAzPM
録画PCの中身を6800kから2400gにするんだけど、番組は待ってくれないから1日でtvtestセットまでするのだるい。
0299Socket774 (アウアウエー Sa4a-dKGR)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:06:17.02ID:FetqOI82a
ダビ10とかクソかよ自由に録画くらいさせろと思って頑なにテレビ買わずにPT2にTVTestでシコシコやってたけど、
なんかFullHD対応してるテレビが安くなっててPCモニタ序でにこれでいいやと思って適当に買ったら
USBでHDDに録画出来る機能付いてて、気付いたら録画PC電源すら入れなくなって草
パソコンで録画とかだりーし何よりテレビなんて一回見たらどうせ二回目見ることなんてないし即消しでなんら問題ないんだよな
0302Socket774 (ワッチョイ 4273-dkAw)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:11:25.64ID:s7hOQ9pg0
>>293
C8Iはレビューもきてるし豪州垢のFacebookで実物パッケージも上げてる
逆にITXの方は最近1回だけツイッターで紹介されたけど何故かツイ消しされた(投稿内容の同じものが豪州のFBに残ってる)

あとYouTubeの北米垢でDTXとITX含めたX570マザーの紹介動画がこの間あがってた
https://youtu.be/BnhbMfN_RfQ
一方で公式サイトのDTXとITXのページが消されてるしもう何がなんだか分からない
DTXはともかくITXは今月厳しそうだね
0305Socket774 (ワッチョイ 3106-6dDb)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:44:56.55ID:wkAnSbGR0
>>302の動画みる限りDTXのM.2はsodimmに2つでグラボ下の部分はオーディオの基盤かな
あの位置にm.2があるってことはCPUクーラーによってはm.2無しになるのかも
それだと流石に買えないぞ
0310Socket774 (ワッチョイ c676-PxCh)
垢版 |
2019/09/10(火) 10:04:16.04ID:bwh/Vh750
ワイもはよX570逝きたいんやけどなあ
二歳になったB350GTNちゃんに3600乗っけても元気すぎてねえ
0318Socket774 (ワッチョイ c6d0-wxDY)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:17:56.70ID:Bfez/Ys40
少し前にL12Sが搭載可能なケースが出るよとかって書いてあったのを見た記憶があるんだけど
このT1ってのがそれなのかな
0319Socket774 (ワッチョイ fd9e-zBCz)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:16:55.05ID:x+znaW7j0
A4-SFXv4.1注文したけどよく見たら前のUSBもGen2に変わってたんだな。Gen2の内部コネクタ
ついてるマザボってASUSのZ390ぐらい?
0320Socket774 (ワッチョイ 81f0-zqUM)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:19.25ID:pd0wM/WA0
>>318 前スレかな

782 Socket774 (ブーイモ MMff-bjT0)[sage] 2019/07/16(火) 01:47:26.69 ID:BSPryzEnM

I currently work on the C4-SFX a ~10L case with similar size. Furthermore I plan to redesign the A4-SFX next year/end of the year completely with support for the Noctua L12S in 8L
https://smallformfactor.net/forum/threads/dan-a4-sfx.252/page-87#post-143115
maji?
0322Socket774 (ワッチョイ 82b1-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:48:47.61ID:N5fYp+OL0
MINI-IEXケースに付いてる5インチベイってなんでどのケースもフロント向いて付いてるんだろう
横向ければ無駄なく使えてクーラーも邪魔しないのに
0329Socket774 (ドコグロ MM62-zkLP)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:25:46.94ID:xouQiSTBM
5インチベイなんて邪魔でしかないなぁ。
とは言え欲しい人にとって横向きってどっち向きよ?右か?左か?
どっち向けても設置場所の関係から約50%のユーザから文句が期待されちゃうだろ。
0330Socket774 (ワッチョイ 82b1-kyym)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:38:36.08ID:N5fYp+OL0
https://www.icydock.com/japan/goods.php?id=142
これを付けたい
これがあるのとないのじゃITXで完結させるのに偉い違いがあると思うんだ
でもフロント5インチベイだとリアの配線がクーラーに干渉
干渉しないようにすれば奥行きが40cmに近づくか高さが増す
光学ドライブの取り出しのために前にするよりよっぽど合理的だと思う
0331Socket774 (ワントンキン MM92-5l8Y)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:55:28.90ID:rCNWvtpsM
これ横向きにつけたらケースの横幅は最低でも20cmオーバー

普通にケースの縦幅増やした方が楽なような、、、
0332Socket774 (アウアウウー Saa5-wbz2)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:00:41.15ID:qIaiJyICa
NASじゃいかんの?(´・ω・`)
どうしてもSFFじゃなきゃというならそもそもあってないよ
matxじゃない?(´・ω・`)
0335Socket774 (スププ Sd62-Hw4U)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:09:34.25ID:HsNVhdJVd
>>330
ブレードサーバー使えよ
0336Socket774 (アウアウウー Saa5-dkAw)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:43:21.33ID:bZ+wMSUZa
そりゃ詰め込めたら良いだろうけどITX自体拡張性とかいろいろ犠牲にするのが前提というか念頭に置くべきものだからなあ
ケースによりけりだけどITXに求めることじゃない気がする
0338Socket774 (ワッチョイ 62f4-sJL4)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:01:38.99ID:MW9gr6420
Evolv shift airが出るみたいだけど、ラジエーターの空間ってストレージかなにかインストールできるようになるのかな?
0340Socket774 (ワッチョイ 4205-6dDb)
垢版 |
2019/09/11(水) 18:33:54.86ID:EBwIsUmY0
5インチベイにこだわらずにケースの空きスペースに両面テープで貼ればいいんじゃない?

俺だったらSATA M.2が4枚のって3.5インチサイズのSDP11とか使うけどね
0343Socket774 (ドコグロ MM62-zkLP)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:07:26.17ID:xouQiSTBM
BPシリーズを使ってた時は、
5インチベイに2.5inc HDDを4つ入れて使ってたしマウンタも残してあるけど、
ML05でSSDを4つ入れてる。熱?SATAなら気にしないでいいよね?
0344Socket774 (ワッチョイ 4141-1hfp)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:25:16.74ID:9BQCiTZS0
ATX でかすぎ邪魔 M-ATX ケースもマザーも今一な物しかない
まあITXしか選択肢無いよね
0347Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 03:45:10.81ID:N9mR1s0n0
中いじる時はむしろ広いATXの方がメンテしやすいんじゃないのか
まあ俺はメンテ最強ケースQ33だけど
0348Socket774 (ワッチョイ 7f81-6eqr)
垢版 |
2019/09/12(木) 04:39:57.39ID:Y3HCUNrN0
設置場所から動かしたり、横倒しにしたり、再び立たせたり
ATXでしっかりしたケースだとケースそのものの重量だけで10kgオーバーとか普通にあるからそういう意味で面倒なんでしょ
0349Socket774 (ワッチョイ 1f58-Dm0l)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:22.01ID:nsZLKeHI0
安ケースでも嵩張って重いからね

ところでasusのdtxグローバルの方個別ページ帰ってきてるよー
日本はまだ消えたままだけどそろそろ発表されそうだねー
0351Socket774 (ササクッテロレ Sp73-zcgS)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:35:55.32ID:hLsf8W8Hp
最近の高めのITXマザーはバックプレートとヒートシンクが一体化されてデカい
空冷クーラーに微妙に干渉したりする
0352Socket774 (ササクッテロラ Sp73-QANj)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:03:12.21ID:CBTZLkMAp
asrockのZ390ITXでSSD増設したんだけどbiosでfastbootオンにしてたからキーボードのF2押してもBios入れないしボタン電池外してcmosクリアスイッチ押しても数時間放置してもcmosクリアされないおわた
0353Socket774 (ワッチョイ 9fcf-NjfI)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:45:40.65ID:0toIIvJE0
ASRockのソフトRestart to UEFI で入れるでしょ
0354Socket774 (ワッチョイ 9fcf-NjfI)
垢版 |
2019/09/12(木) 13:06:23.64ID:0toIIvJE0
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/29/news030.html
この方法でも入れると思う

[スタート]メニューの[歯車(設定)]をクリックし、
[Windowsの設定]画面で[更新とセキュリティ]を選択し、
[更新とセキュリティ]画面の左ペインで「回復」を選択、
右ペインの「PCの起動をカスタマイズする」で[今すぐ再起動]ボタンをクリックする。
PCが再起動し、[オプションの選択]画面が開くので、
ここで[PCの電源を切る]を選択する。
これで、次回起動時には高速スタートアップがオフの状態で起動する。
0357Socket774 (オイコラミネオ MM93-pGSN)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:52:42.10ID:oB+CqAk8M
良いこと教えてあげよう
Win10の起動中(マザボメーカーロゴ画面でクルクル表示中)に電源ボタン長押しでブチるというのを2回やるとWindows回復オプションが起動する
0359Socket774 (ワッチョイ ffdc-Ek7d)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:16:51.88ID:1QH6fK0N0
>>295
今日遂に重い腰を上げた
安定性が重要な録画PCで強制アプデは嫌なのでwin7ぶっこみ
久々にディスクからインストールした
0360Socket774 (ワッチョイ ffdc-UR3h)
垢版 |
2019/09/13(金) 00:14:24.68ID:HULed+au0
win7用の2400Gのradeonドライバって無いのね
休止&復帰運用だから強制アプデきついわ
詰んだ
0365Socket774 (ワッチョイ ff44-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:49:21.68ID:S0dFMX790
ASUS ROG STRIX X470-I GAMINGのメモリサポートに関して
ASUS本社(日本法人でもテックウインドでもない)に問い合わせたら回答が得られたぞ

問:X470チップセットは64GBまでサポートしてるよね?
  マザボの製品仕様では16GB*2の32GBが上限ってなってるけど
  32GB*2挿したら64GBとして使えるの?

回答(原文ママ): We have raised this case to technical department and got their reply.
            The max memory are 32GB with 2 DIMM, the type 2X32GB which you said is not supported, and there is no plan for this currently. The memory QVL(Qualified Vendors Lists) as below for your reference.
            https://www.asus.com/us/Motherboards/ROG-STRIX-X470-I-GAMING/HelpDesk_QVL/

回答(意訳):技術チームに確認取った。2DIMMで32GBが上限だよ。2*32GBはサポートしてないしサポートする予定も無いよ。

残念。
0371Socket774 (ワッチョイ 7fb1-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:37:17.80ID:ggbNoHI40
ATXミドルタワーケースから小さくしたい病にかかってここにたどり着いた
高さを35cm以内にしたいとか、ストレージ一杯積みたいとか、D15乗せたいんじゃとか
1070Tiが重さでバグるから正常で置きたいとかいろいろあったんだけど
今日ほぼ要求を満たすケースに出会って買って来た
Lian-liのPC-V33
短い間だったけどみんなありがとう
0379Socket774 (ワッチョイ 1f76-qJjA)
垢版 |
2019/09/14(土) 17:32:20.23ID:XuTFzt2z0
こんな所に広告出してる奴らの製品のろくなものがないって
なんで学んでないんだろうなあ
0383Socket774 (ドコグロ MMb3-alaO)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:09:18.25ID:vDBU7Z40M
剛性は諦めるとしても
最近、アルミでねじ受けがなめるのが多いよね。
俺のMETIS、もうネジ4箇所止まらんわ、遊び過ぎたかの?
Q33の後継欲しがる奴も理由はその辺なんか?
0384Socket774 (ワッチョイ 1fe3-Nl8y)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:32:26.93ID:wlp6jTTU0
単に入手性だろう
Q33、Q34、Qbeeと来てそこで似たようなギミックを持つケースが大手無名問わず絶えてしまった
0387Socket774 (ワンミングク MMdf-V06T)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:57:46.16ID:qOIqQDB8M
>>383
いや、METISはそんなもんだろ
いくらだと思ってるんだ

あと、締めすぎじゃね?
PCのネジなんてCPUクーラーみたいな力が必要な時がある部品以外ほとんど力入れないくらいで丁度いいぞ
0388Socket774 (ワッチョイ 9f41-pGSN)
垢版 |
2019/09/14(土) 20:27:10.40ID:gDhb9Pzp0
M1は一度買ってしまったらそれで割と満足してしまって改良された後継を見て良いなぁと思いつつ今のを使ってしまう感じある
0390Socket774 (ワッチョイ 9f76-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:25:00.78ID:F3Akk6nB0
>>383
普段いじるところでアルミ板のところのネジ穴ってサイドパネルぐらいだよね?
強く締める必要あるのかな??
0395Socket774 (ドコグロ MMb3-alaO)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:41:20.65ID:+dkWEHKxM
>>390
そんなに力強くない、ローガンより弱いで。
パーツ交換で数え切れないほど開け閉めしたから。
開けっ放でいいじゃん、て言われたらその通りかもしれんけど。
0396Socket774 (ワッチョイ 9ff0-Z5OK)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:25:11.31ID:YdsA+kWd0
ネジ回しの基本すら知らんと違和感あってもそのままグリッと回しとるからナメちまうんだよ
0400Socket774 (スップ Sd9f-TGLt)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:59:33.96ID:NkvUmcE8d
穴の位置を探りながら回して上から少しずつすり減らした、とか?
M1はPCIスロットのネジなめてナットで挟んでる人はいた
0401Socket774 (ワッチョイ 9f41-FhgY)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:21:35.53ID:8hyG9VgJ0
一回組んでもうバラさないとかならともかく海外製は工作精度低すぎるし板にねじ切ってあるとかお粗末だからな
0407Socket774 (ワッチョイ 9f41-pGSN)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:05:46.95ID:h6vX/Zob0
力いっぱい締めないことと正しいサイズのプラスドライバーを使うことをちゃんと守ればまずナメる事はないぞ

あと外すときは廻す力より押す力な
0413Socket774 (ワッチョイ 7f67-psWH)
垢版 |
2019/09/16(月) 06:29:29.16ID:HIDnzAVN0
ネジといやぁ、M.2はネジの規格まで決まってるんか?
もう少しありがちな太さでいいじゃんか。
0420Socket774 (アメ MMa3-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:33:24.47ID:H8Yoa+kXM
奥行を10cmくらい伸ばして長尺電源またはグラボに対応した「METIS EVO」(Ophion EVO的なの)がほしかった
0424Socket774 (ドコグロ MM7f-alaO)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:53:50.71ID:r9zcsPbiM
ガラスパネルを上向きに設置して、
フロントファンもリアファンも吸気、
上面排気にしてみようかな、買えばだけど。
0425Socket774 (アウアウウー Sa63-Dm0l)
垢版 |
2019/09/18(水) 13:05:18.83ID:eGDA0KUva
ASUSのitx、ショップによっては表示の価格変わってない?そろそろ出るのかな?
まぁでも海外からだと送料コミコミで約四万って出てくるんだけど
た、高ない?( ;´・ω・`)
0427Socket774 (ブーイモ MM9f-AU+w)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:00:39.64ID:LGPJ2Vq2M
高いだろうね。国内ならASRockと同じくらいの3万くらいだと思う、なんせmini-DTXの方が500ドルだからそれよりは安くしてくるでしょ。

どっちにしろ、高いけど。
0432Socket774 (ラクッペ MMb3-Yep2)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:53:45.09ID:zKgjcfSwM
ヤフオクに小学生の女の子が組み立てたMETIS PLUS機が売られてるぞ
お前らロリコンだろ買ってやれよ
0433Socket774 (ワッチョイ 9fb1-s0rj)
垢版 |
2019/09/18(水) 21:58:49.98ID:qRTbLgoD0
今の時代、自作に求められるのはフルサイズのGPU、100w級のCPUを回せる冷却システム、おまけにピカピカすること。
その中で拡張スロットはGPUにしか使わないから、ついでにそこそこ小さければ良いかなってのがitxのニーズなんでしょ。

逆にそこからあぶれた非主流派もSFFみたいに集まって、自分たちの欲しいもの作れるってのも、今の面白いところだよね。
0436Socket774 (ワッチョイ 61b1-E/PJ)
垢版 |
2019/09/19(木) 03:43:25.39ID:60Qcjohl0
しかしX570のitxはどれもなんだかなあって感じだ。
高いのもあるし、要らんものゴテゴテ載せてくるし。
AsrockはX470てはFatal1tyのわりにはショボいくらいの内容(というかZ370のFatl1tyじゃない奴とほぼ一緒…)だったのに、何で今回はTB3とか盛ってくるんだ。
そのせいか穴の位置確保できなくてクーラーマウント穴がLGA1151互換とかわけわからん。
GigaのもIOカバーデカすぎて一部ケースで干渉するって話だし。
Asusのは大丈夫なのかな。
ヒートシンクも兼ねてるのでデカくなっちゃうんだろうけど。
ATXにあるみたいなもっとシンプルな板出して欲しい…
0440Socket774 (ドコグロ MMca-d4An)
垢版 |
2019/09/20(金) 01:08:35.49ID:ZiDxHNM+M
GigaのX570ポチっちゃったんで、
お古になってしまうAsrockのX470とMSIのB450マザーで
先に3600MHzCL16なメモリを2700Xで試してみたが、
BIOSを最新にしても3600MHzじゃPOSTせんかった。
それでもMSIの方が若干上のクロックで回る。
0447Socket774 (スププ Sd22-Fs2e)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:27:31.56ID:N3LWH9NSd
dショッピングが10,20,30日は20%還元(上限5,000)するから、取り扱いしてくれるといいんだけどな
主にコジマとジョーシンなんだけど
0453Socket774 (ワッチョイ 02b1-iM7L)
垢版 |
2019/09/20(金) 21:34:11.87ID:XZhHMumw0
Enhanceの80plusのリファービッシュっぽい電源がアキバのジャンク通りのどっかの店で売ってたなぁ。
確か1980円だった。
FlexATXって元々数少ないし、どれも1万円弱するし、選択肢がないよね
0456Socket774 (ワッチョイ 927e-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:12:14.57ID:8ssnNHQL0
PCIe4.0になったら望む事
鯖用は別としてコンシューマではGPU含み原則x16廃止
最終的にはx8も廃止して欲しいんで5.0が本命
ただしitxでのスロット増設用ライザーカードでの使用はむしろ歓迎
要はミッチリいこうぜと言いたい
0457Socket774 (アウアウウー Sa85-wOly)
垢版 |
2019/09/22(日) 17:26:19.37ID:3xyzgq7Aa
x16廃止とかないやろ
PCIeの帯域が足りないから更新するんだし

自分で勝手にx1にでも刺して使っとけ
0458Socket774 (スフッ Sd22-Fs2e)
垢版 |
2019/09/22(日) 22:48:32.72ID:qq0clfbud
x16を廃止する意味がないんだが?
後からレーン拡張することもできないし
0460Socket774 (ワッチョイ 3d58-q8vg)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:04:41.65ID:fYlBjmys0
PATAからSATAに進化したのと同じようなことが実現して欲しいんだろうよ
歴史に倣えば帯域が上がればレーンを減らすという選択肢が産まれても不思議じゃない
0462Socket774 (アウアウウー Sa85-wOly)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:49:03.14ID:sNB6X6Kza
要するにレーン数を減らしてその分スロットを増やせって事?
そんなもんマイニング用マザボでも使っとけよって話しになるだけじゃね?
0464Socket774 (ワッチョイ 61b1-vesV)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:19:03.54ID:diNYjPdq0
>>461
メインメモリ帯域共有して使う以上外部GPUとの距離は縮まらないだろうし、そこそこで良いなら今も十分な性能ある。
ユニット数もCPUと同居する以上そうそう増やせないし、電力的制限も大きい。
結局これ以上大型化複雑化するとコストの面でも不利になるし、別ユニットで積む方が合理的。

レーン減らしても熱処理の関係上ハイエンドカードは大きくなるし、それを支えるためにスロットも小さくならない。
4k、高リフレッシュレート、HDR、レイトレと、効率が上がっても性能に対するニーズやトレンドはそれを超えてきて、小型化するどころかますます大型化進む。メーカーもそれを主導する。
0467Socket774 (ドコグロ MMc1-d4An)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:54:13.93ID:PxObBg3IM
メモリだけはARK店頭で買うようにしてる。
水冷パーツはぼられてるけど、オリオで。
後は米尼優先だな。
0471Socket774 (ワッチョイ 61f0-nkOk)
垢版 |
2019/09/25(水) 14:25:49.90ID:EJG6aY5P0
これは買い
0472Socket774 (ワッチョイ a2f6-7RCD)
垢版 |
2019/09/25(水) 15:36:44.79ID:ZzwtZTjv0
しかしガラスパネル版は最後投げ売りしてたのでメッシュ版を国内代理店が扱うかは怪しい
エルミタージュは海外品も普通にニュースとして扱うサイトだからな
0478Socket774 (ワッチョイ 8673-z9H1)
垢版 |
2019/09/25(水) 19:00:47.24ID:qZoxdhoI0
SHIFT AIRならneweggで買えば日本発送してくれるよ
円建てで今のレートなら送料入れて17000円弱だな
0480Socket774 (アウアウウー Sa85-wOly)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:08:02.05ID:3mF00ugWa
evolve shift airってさ

エアフロー的にはまな板に乗っけてるような状態でケース自体に決まったエアフローは無さそうだけど冷えるんかこれ?

前の完全窒息よりはやっぱマシなのかね
0482Socket774 (アークセー Sx51-7O9A)
垢版 |
2019/09/25(水) 21:25:59.69ID:STTV2G/mx
>>479
俄然気になる!
今使ってるメインマシンの2700Xをそのうち3900Xか3950Xに乗り換えるつもりなんだけど余った2700Xの行き場を探しててこれがいい感じの値段ならサブ機として使いたいな
0492Socket774 (ワッチョイ 5ff6-srNF)
垢版 |
2019/09/26(木) 08:17:25.38ID:n3KmRbMQ0
スレタイのNanoだのPicoだのはもう死んでるようなものなので
DTXが入ってくるくらい別に良いよ
0499Socket774 (ワッチョイ e7cf-c9EJ)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:55:04.01ID:xZzB3iMH0
Flexはもともと単体売りのマザーはほとんど出回ってなかったはず
代表的な製品すら記憶にない
0500Socket774 (スフッ Sd7f-zZS5)
垢版 |
2019/09/26(木) 15:06:55.93ID:E0QuNMmyd
DELLのSFFがDTXで、NECのSFFがFLEX
自作ユーザーが買うM/Bではあまり見たこと無いね
0501Socket774 (ワッチョイ 5f25-yFvZ)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:06:55.21ID:J8xm7arp0
Sandy Ivy以降はH系B系マザーで結構Flex見るよ
まあPCIよりもメモリが大抵2レーンしか無い方が問題だし自作する人がわざわざサイズ指定で選ぶ物では無いのは確か
0507Socket774 (アメ MM4b-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 20:44:41.40ID:f0Kkij5IM
Graphene Coated CPU Cooler - Why Does This Exist? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Zsf25ncVqCQ
・i5-8400のような低発熱CPUならC7アルミもCuもGも目立った違いはない
・i7-8700K@1.17VではCuのほうが4度冷えるがGはCuと全く同じ
・i7-8700K@4.8GHz 1.3VでもCuとGの違いは実質無い
・結論:グラフェンコート版でも冷却能力の向上は皆無
・考察:適切に配向されていないグラフェンは大して熱伝導性の向上に寄与しないという既往研究を引用
・方向性は面白いけど小手先の改良だけの3世代目なので残念

Cuの性能そのままに、銅色が嫌な人が買えばいい製品
0508Socket774 (アークセー Sxbb-kLFp)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:26:46.08ID:PoLc9rLIx
Amazonで安いのから高いのまでライザーケーブル売ってるけど、ライザーケーブル自体の品質規格って無いよね?
ケースメーカーのライザーケーブル使ったほうがいいの?
単に信号線伸ばしてるだけだからどれ使っても同じ?
0510Socket774 (アークセー Sxbb-kLFp)
垢版 |
2019/09/26(木) 21:51:14.66ID:PoLc9rLIx
>>508
ぐぐったらわかった
グラボの場合は電力ロスが発生してグラボ認識しないことがあるみたいね
グラボのベンチしか無いけど安いのよりLianLiとかの高いやつのほうが安牌らしい
ITXだと使わないけど、x1とかx4のライザーケーブルも同じなのだろうか
0514Socket774 (ワントンキン MM3f-Iov0)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:03:06.35ID:VVMj63RxM
egpuやってる海外掲示板だったかでよほどの粗悪品じゃなければPCIEx3以下は問題になってなかったって記載あったはず
0516Socket774 (ワッチョイ c7b1-8NFA)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:04:47.53ID:OLAdkfI40
ライザーはマイニングブームでも多用されたけど、多めに買って使えるの選別するのが推奨されてた。
あれは中華の安物な上にx1だったけどx16なら尚更シビアなんじゃね?
0518Socket774 (オイコラミネオ MM4f-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 23:42:28.80ID:dv/eIluNM
自作PCなんて計測なんて見ずにメーカーの宣伝文句とかで感覚的に買うユーザーも一定以上いるので
「熱伝導率の高い素材を塗ったなら冷えるに違いない」と思ってつられる人もいるはず
0519Socket774 (ワッチョイ 07b1-/kIL)
垢版 |
2019/09/27(金) 00:43:55.13ID:x97dkXB80
>>479
ちょうど安い板探してたんだ良さそうだねこれ
A320I-Kで手を打とうとしてたけどちょっと待ってみるかな
0528Socket774 (ワントンキン MM3f-9r2L)
垢版 |
2019/09/27(金) 13:44:24.78ID:O6ERJtwVM
>>522
サイドに穴開けてケーブルだけ外出し
インシュレーター高くして底に穴開けてファン追加
これでなんとかって思ったけど、グラボの上に電源被さるんだよな…

これどうにかしたら数年は語り継がれるかもしれんな
0530Socket774 (ワッチョイ 07b1-XOEB)
垢版 |
2019/09/27(金) 15:04:30.52ID:XNBEnQ9Z0
ようやるわ執念を感じる
電源ファンは交換してマザーから配線して排気ブン回せ
SFX-L電源だと口径拡がってまだ冷えるだろ
0532Socket774 (アークセー Sxbb-kLFp)
垢版 |
2019/09/27(金) 17:26:35.08ID:tGVmL0j+x
電源部分Aliexpressのもの使うのは怖いな
マウスの部品ですら偽物売るサイトっていうからな
0550Socket774 (ワッチョイ 8741-Iglq)
垢版 |
2019/09/28(土) 06:44:55.31ID:cwMmYH0v0
電源ユニットのスペース確保と長いグラボを搭載出来るようにするとこうした方が楽に設計出来るのでは
0551Socket774 (ワッチョイ 87da-2wNS)
垢版 |
2019/09/28(土) 07:32:52.52ID:oNxSKIt30
コルセアの電源が16センチってのが納得いかない
0552Socket774 (アメ MM4b-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 08:52:53.26ID:Sk/4qNVHM
奥行16cm電源は13.5cm/14cmファンを好むメーカーの意向
12cmファンだと奥行140mmとか125mmにできるが、高回転時の静音性は劣る
0555Socket774 (ワッチョイ 87da-2wNS)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:52:59.85ID:oNxSKIt30
天下のコルセアさんもRX580付けたら流石にファン回りだすわ
今はシーソにしたけど
0556>>522 (ワッチョイ 7fcf-xOQ6)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:14:45.70ID:HEgaIf/Y0
みんな色々とアドバイスありがとう
>>528
インシュレーター高くするのいいね
薄型ファン付けたら少しはマシになるかも知れぬ
ケースの見た目変えたくないからなるべく穴は開けない予定
>>529
こんなのあるんだ知らなかった
クリアランスピッタリそうだしお試しにポチッた
0558Socket774 (ワッチョイ 5fb1-S/NQ)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:41:07.41ID:x9uQZ9rd0
>>546
デザインスッキリさせたいんだろうけど
フロントは冷却考えてセクシーに穴開けてくれよ
折角のクーラー有効高165mmが泣く
0571Socket774 (オイコラミネオ MM4f-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 09:31:20.53ID:ZkR9j+vxM
>>554
LIAN LIのPC-Q38がこれに近い配置だが
トップラジエーターのために上に謎空間ができてしまってる
そのせいで真ん中にストレージを入れるためケーブルマネジメントが難しい
0577Socket774 (アウアウウー Sa8b-loNG)
垢版 |
2019/10/01(火) 12:29:25.93ID:JzTFIAk2a
>>575
いや米尼のは知ってるんだ、納期1〜2ヶ月ってなってるのも見たし
個人輸入は別に気にしないけど実物を見たいんだよ…
0578Socket774 (ワッチョイ a6bb-SfsW)
垢版 |
2019/10/03(木) 22:10:16.36ID:yqFlNQN60
手持ちのSMART DRIVE移植したいから5インチベイのあるCore 500で組んでみたんだけど、
一緒に乗っけたSTRIX-GTX1070-O8G-GAMINGのバックプレートと5インチベイのフレームが干渉して
ややテンションが掛かる形でPCIeスロットに刺す羽目に。
天面の2連ファンもネジ締めていくとファンブレードとフレームが干渉するからネジ止めは緩めに。
唯一の排気ファンは風魔弐を付けるために取っ払い。
他にも色々あって、初ITXの洗礼を受けました。

なんだかんだで、Core500はコの字フレームが最大のマイナスポイントだと思う。
0579Socket774 (ワッチョイ 390c-vhve)
垢版 |
2019/10/03(木) 23:30:24.20ID:nd0fAWfz0
>>566
M.2を二枚載せられる専用ドーターカード
0581Socket774 (ワッチョイ a541-vWN1)
垢版 |
2019/10/04(金) 00:56:45.03ID:YYH6tPcl0
Sempron 2650マシンでWindowsUpdate終わってからCeleron J1900マシンでWindowsUpdateすると快適さが全然違う・・・
コア数違うとはいえJ1900の方が快適に感じる
0582Socket774 (ドコグロ MM15-V02A)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:30:35.69ID:5rxJGB40M
>>440
続き。
MSIのB450iと3600@cl16のままで、3800XにしたらPOSTした。
今週末は外に出るのメンドイ天気だろうから、
2700X機を換装するか。
0584Socket774 (ワッチョイ 3d41-rBfk)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:59:26.31ID:veN55+I50
窒息itxケースにRyzen3600突っ込んでクーラーはSHADOW ROCK LP
core tempで測定したら室温20℃で最小42℃最大60℃って取りあえず問題ないレベルかな?
0586Socket774 (ワッチョイ 89c3-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:13:18.52ID:aZhEAIbh0
最大60度で本当に収まってるなら問題ない
うちは3700XにNH-L12Sを載せてOphion(上下ファンあり負圧)に入れて室温20℃で40℃台、Prime95時の最大温度は80度超える(なのでPPT40W制限)
0589Socket774 (スプッッ Sdea-03c+)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:15:06.91ID:kXEiQvsMd
>>586
ophionノーマル?
うちはノーマルに3600、大手裏剣3の省電力モード上下正圧でアイドル60℃弱なんだが
グリスに不安が有るから塗り直すか···
0590Socket774 (ワッチョイ 89c3-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:28:03.75ID:aZhEAIbh0
>>589
Ophionノーマル
NH-L12Sトップファン(NF-A12x15 PWM)吹付 idleで850rpm
ボトム吸気NF-A12x15 PWM (CPUファンと共通制御)
トップNF-A15 PWM + NF-A12x15 PWM @ PWM35%
SSR-650TRのファンONモード

電源プラン:Ryzen Balanced(チップセットドライバv1.07.29)、AGESA1.0.0.3ABB

で20度の室温でWebブラウズしてHWiNFO64読みで32℃〜56℃の間を行ったり来たり(だいたい45℃以下)
Prime95 SmallFFTs全コア負荷時は80℃で張り付く(クロックが下がる)。Blendでは58℃
0591Socket774 (ワッチョイ 89c3-G1PU)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:40:55.58ID:aZhEAIbh0
窮屈なセミオープンケースなら正圧より負圧のほうが冷える
ホコリは多少あきらめるしかないけど週3回ルンバを動かして軽減
0592Socket774 (ワッチョイ a5d5-03c+)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:23:26.32ID:aBPSc1+O0
>>590
元々同じようなフローで使ってたんだけどIOパネルのところから結構ホコリ入っちゃって
zen2移行時に正圧に変えたんだよね
ホコリは改善されたけど温度が高くて
そもそも3600を大手裏剣3で冷やしきってるやつほぼいないし
m.2はそれなりだからcpuクーラーの冷却能力の限界かなと思ってたわけ
0594Socket774 (ワッチョイ 3a56-Y1tm)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:24:59.17ID:wNgBjLw/0
Ophionはボトム吸気ファン1 トップ排気ファン2だから
自分は正圧に持ってくのが効率悪そうで悩んで見送った
排気ファン2だからまったく動かないってことはないんだろうけど

evoならトップ240ラジの水冷でCPUの排熱はなんとかなって
吸排気のバランスもよさそうだけどね
0595Socket774 (アウアウウー Sa21-bBQz)
垢版 |
2019/10/09(水) 09:49:57.94ID:j5cCPLiWa
話変えて申し訳ないけどNH-L9iの黒が出るみたいね(私はaが欲しい)
色が気にくわなかった人は候補になるのでは?
0600Socket774 (アメ MM11-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:03:42.85ID:R0mL9JepM
背面も底面もハニカムの穴だらけだしホコリの管理はあまり考えるようなケースじゃないかな
0602Socket774 (ワッチョイ 9f55-P4H7)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:08:46.41ID:2OJzAJw50
Crosshair VIII Impact 45,980円(税別)
X570-I Gaming 36,980円(税別)
0607Socket774 (ワッチョイ 97f0-xESX)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:27:29.51ID:438yuzew0
どっちが「買い」かね
0608Socket774 (ブーイモ MMdb-O9ee)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:43:12.36ID:VRftR8XKM
金出せる且つmini-DTXで困らないならImpact
そうでないならROG STRIX X570-I Gaming

でいいのでは?
0611Socket774 (ワッチョイ 9773-NJTS)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:57:53.55ID:W2/qvTvI0
スリムとかキューブじゃない2スログラボ前提のゲーミングケースは全部乗るだろ、
なんて思ってたけどライザー使うA4とかOphionとかだとDTX乗らないのか?
0612Socket774 (オッペケ Srcb-XbQE)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:05:27.90ID:fxoWMgJSr
ライザー使ってるケースはほぼ乗らないだろう
まぁ、そんなの使う奴がDTX乗らないとかほざいてもお前バカじゃね?ってなるだけだが
0613Socket774 (ワッチョイ 9ff0-SoWY)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:29:36.29ID:qOfCEhVF0
ITX版はファン2基ものっとるやん
バックパネル側に小径ファンて音の誤魔化しようがないんじゃないか
0614Socket774 (ワッチョイ 9f73-rZq5)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:29:38.57ID:1LkmOeCz0
A4系のケースでもOphionEVOみたいな上部にAIO用スペースがあるやつなら入りそうな気もするけどライザーケーブルが多分使えなくなるから現実的じゃないな
0616Socket774 (スフッ Sdbf-mVPP)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:29:54.68ID:KvNfo4Cld
ekがフルカバーブロック出してくれればファンの煩わしさから解放されるけどまあ無理そう
0617Socket774 (オッペケ Srcb-XbQE)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:29:32.79ID:fxoWMgJSr
グラボのサイズは悩ましいな
最近のは高さがあるからケースもうかつに小さいのはきついよなぁ

お前らグラボ高さは何cmまであればいいと思う?
trioみたいにバカでかいのはさすがにATXケースのでかいのじゃないときついだろうけど
0618Socket774 (ワッチョイ 97b1-FzDa)
垢版 |
2019/10/11(金) 05:13:04.68ID:/AQ9e4Vg0
高さってロープロと普通の 2種類だけじゃないのか?
パネル側にケーブルあるやつは邪魔だけど
0619Socket774 (ワッチョイ d741-O9ee)
垢版 |
2019/10/11(金) 06:52:51.33ID:Do5ZniYg0
ROG STRIX X570-I思ったより安くて安心した(安いとは言っていない)

税抜37000円ぐらいなら4万ちょいか
0621Socket774 (オッペケ Srcb-XbQE)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:09:05.58ID:seDTG1oEr
>>618
それはPCIブラケットの種類で
カードの高さはフルハイトで低い奴で110mmくらいから高いやつで150mm超があるよ

trioとかアホみたいにでかいから小型のケースは入らないのが多いんじゃないか
0623Socket774 (ワッチョイ 77d2-8cCB)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:10:02.70ID:oFXkJEOi0
mini-ITXで2スロットだから(EliteCube130)、DTX(Impact)入るって
思うのは安易過ぎ?

コネクタ下向きだしやっぱり厳しいかな?
0637Socket774 (ワッチョイ ff41-Hk4n)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:41:12.25ID:s/5o9Ht80
C2俺はもう必要ないんだけど、impact出た今こそと思って在庫状況調べず貼ってみた
まだ売ってるんだね

>>635
Monobox ITXを感じた
0638Socket774 (ワッチョイ d7f1-NJTS)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:52:32.08ID:wuHeT0gM0
Jonsboいいなぁ
最近は水冷重視の無駄にでかいMini-ITXばかり
ドンドン大きくなる軽自動車を見ているようだ
0639Socket774 (ワッチョイ d758-8cCB)
垢版 |
2019/10/11(金) 23:07:35.26ID:ppDZ+B1k0
C2買ったことあるけど、バリだらけだし予想以上にペラかったなぁ。
Mini-DTXが入るケースだと、ATX電源と5インチが積めるのに底面200x230で収まるPC-Q29のサイズ感が好きだった。
PC-Q11もだけど、あのぐらいのサイズでパーツの妥協が少ないケースを復活させて欲しい。
0642Socket774 (ワッチョイ 9f76-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:31:55.40ID:Qfw/gSjm0
そうなか、よくある構成だと思うけど。。。
FNAも底面吸気の92x15が1つだけなので、ちょっと心配になってきた。


P.S.
Front I/Oなしで、\28,448円だった(PAYPALからカードに請求されてた)。
安くはないよね・・・
0643Socket774 (オッペケ Srcb-XbQE)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:48:20.70ID:p1JxO+i0r
経験上、それなりの爆音になると思う
SFFでハイスペック詰め込みましたは組めるというだけで大体うるさくて常用には向かない宣伝用の構成

ヘッドホンとかするから気にしないって人にはいいんでない?
0645Socket774 (ワッチョイ 9ff0-SoWY)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:18:16.95ID:O9KgQ9oW0
MI-6にMSIの2070載せてたけど五月蠅かったよ
セミファンレスのギガにしときゃよかったと後悔してる
ゲーム中はヘッドセットするからいいけど常時回転で最低1300rpmだからアイドルでも風切り音が酷い
今はギガの1660ti積んでる
0646Socket774 (ワッチョイ f7cf-Gs6/)
垢版 |
2019/10/12(土) 11:01:52.34ID:PHGM1hH/0
今更だけどimpactはメーカー側が2つスロットあるitxケースがターゲットって言ってるだろ
0652Socket774 (ワッチョイ 97f0-xESX)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:05:01.24ID:JqxdeZOx0
遅延をこじつけにa4sfxキャンセルしました
0658Socket774 (オッペケ Srcb-XbQE)
垢版 |
2019/10/15(火) 11:59:16.75ID:He03xFsBr
SFFにしようとするとどうしてもグラボの長さがネックになってくるな
2080クラスだと短いグラボでも270mmくらいある

そしてSFFだと冷却に難がある上に大体うるさい
0660Socket774 (ワッチョイ d758-k0SK)
垢版 |
2019/10/15(火) 12:17:33.87ID:0XQQl8oz0
h210でITXデビューしようと思う。グラボやクーラー心配だけどやっぱITXケースちっちゃくて可愛い
0663Socket774 (ワンミングク MM7f-XbQE)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:23:35.59ID:XoI/d/lEM
>>662
使えるだけのサイズがあればそりゃね

吸排気合わせて12cmファンx4積めるケースでSFFと呼べるサイズのものってそんなに無い気がするけど
0672Socket774 (ワッチョイ 139e-NqRf)
垢版 |
2019/10/18(金) 09:24:09.26ID:urOUK8710
>>670
M1はグラボのすぐ下に12cmファン設置できるから、グラボのほうのファン回転数を
調整すればうるさいほど上げなくてもそれなりに冷えてくれるよ。
0673Socket774 (ワッチョイ 5ff0-zNbn)
垢版 |
2019/10/18(金) 10:26:09.74ID:Isko7WhI0
ghost>M1
0676Socket774 (ササクッテロラ Sp47-RvnY)
垢版 |
2019/10/18(金) 18:46:47.75ID:TqfhrqKAp
グラボは外排気やんな
0680Socket774 (ワッチョイ 3741-/3Yg)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:23:50.58ID:ooH4EMyO0
M1はあの大きさだから良いのであってそれ以上小さくするA4みたいにいろいろ割り切らなきゃいけなくなる・・・
0681Socket774 (ワッチョイ 9f73-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:50:50.58ID:jAMd1ols0
コンパクトなのに何でも出来る最小限のケースだよM1(とパクリのAbeeの奴)
うちには簡易水冷ゲーミング(M1)と録画兼ファイル鯖(abee)が稼働してる
でかいグラボ、240ラジエーター、90mmファンの空冷クーラー、HDD、取捨選択は必要だが
0684Socket774 (ワッチョイ 1205-3BQ0)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:26:59.26ID:M6HwQVxD0
悪くはないんだけどデカいんだよね
少なくともSFF(20リットル以下?)じゃないと物足りない
0686Socket774 (オッペケ Sr47-YUXe)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:00:12.77ID:gkUoUETlr
ライザー使ったらマザボとグラボの向きを直角とかにできそうだけどそういうケースあんまないな
まぁ、コネクタの向きが違ってると気持ち悪いし使い勝手も悪いからか
0687Socket774 (ワッチョイ 231f-bvQ5)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:07:27.90ID:zYAk8zsd0
M1はあのサイズで3.5inchHDDを2台積めて、GPUのサイズの制限も緩くて、高さそこそこのCPUクーラー使えて、おまけに余ったPCIeスロットにPT3挿せるのがいい
0690Socket774 (アークセー Sx47-c/xO)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:04:52.68ID:ZqEdV6Zxx
迷っているんだがどっちがええ?
asus ROG STRIX Z390-I GAMING
asrock Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
0698Socket774 (オッペケ Sr47-lV5J)
垢版 |
2019/10/22(火) 15:31:46.14ID:240Bewd2r
いつもの銀石という感じがする
SG13を伸ばしたような感じ?
天板に水冷置けそうなデザインだから一回り大きくなってるのかね
0699Socket774 (ワッチョイ 6f6c-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 16:28:49.19ID:jDvYCu7T0
ML06の奥行をちょっと伸ばしたのが欲しい
一度使ったけど電源とシャドウベイの間が狭すぎた・・・
0700Socket774 (ササクッテロラ Sp47-KAUW)
垢版 |
2019/10/22(火) 18:10:17.09ID:mUC1xDmtp
asusと言い、mini-dtx今流行ってきてるのか?
個人的にはmicro-atxが中途半端すぎるのでmini-dtx流行ってほしいが。
0703Socket774 (ワッチョイ 1303-GDtP)
垢版 |
2019/10/22(火) 20:49:11.30ID:KJhq7RxQ0
C8ImpactをLD03で組むとこうなるらしい…。

ttps://note.miyabis.jp/2019/10/mini-dtx「rog-crosshair-viii-impact」を「ld03」と「nh-u12a」で組んでみた.html

リアFAN周りが怪しく見えるのは気のせい?
0706Socket774 (ワッチョイ 1758-GDtP)
垢版 |
2019/10/22(火) 22:23:05.70ID:eFpMV2Gh0
ほんとそれ
これで見てくれがEVOLV SHIFTなら即買いなのに
今風のデザインにしましたでこれが出てくるのが銀石の限界
0708Socket774 (ワッチョイ 1758-GDtP)
垢版 |
2019/10/22(火) 23:37:26.67ID:eFpMV2Gh0
一応煙突っていうテーマがあるから横が太くなるのも分からんでもないけど
割り切ってトップは80mmとかにしてスリムにしてくれたほうが嬉しいな
あとデザイン
0709Socket774 (スププ Sd32-W0JZ)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:03:20.78ID:2uQE3nFod
>>700
コア数の増加やプロセスルール縮小の影響で基盤に乗せるVRMを増やす必要があってminiITXのサイズでは限界がきてると思ってるわ
ASUSはDTX導入の前から二階建てにしてチップ載せたminiITXマザー作ってるし
0710Socket774 (ワッチョイ 6f75-TF7Q)
垢版 |
2019/10/23(水) 00:25:50.77ID:PtXiw37R0
LD03使ってるけどおもってたより黒くて内部が見えないどころか
周りの映り込みが気になってしょうがない
あと大きい割になんか組みづらい
0713Socket774 (ワッチョイ 4fa3-GDtP)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:03:51.55ID:Bv8lEOCI0
FT03-MINIにサイド吸気口と
もちょっと長いGPU積めるスペースを加えた物でいいのに。

(EVOLV SHIFT AIRのサイドパネル買いたい)
0715Socket774 (ワントンキン MMbb-JkIo)
垢版 |
2019/10/23(水) 12:49:19.46ID:r5bPbhNDM
FT02をITXにして圧縮したら結構いけるんじゃないかと思うんだけどな

ITX+3スログラボでも大体17cm+6cm(うち2cmくらいはマザボと重なる)からグラボ吸気側はメッシュにすれば大体奥行きの最小は23cm+ケース幅くらいで余裕もたせても27cm前後

31cmくらいまでのグラボが入れば大抵のハイエンド積めるから底面25mm厚ファンと底面吸気分の隙間2cm
上側はコネクタ分の高さが出ちゃうから4cmくらいと考えると高さ40cm前後

幅はCPUクーラーとグラボ次第だけど銀矢130やNH-D9Lが詰めれば十分だから15〜6cm

ここまで書いて思ったのはM1を縦にしたら大体達成してるな
0724Socket774 (ワッチョイ ff02-mjLV)
垢版 |
2019/10/24(木) 13:57:33.08ID:IKu0kOod0
まぁ今はSSD前提な所あるし中身は大丈夫じゃね
むしろケース破損したら新しいの買い替える良い口実になる
0732Socket774 (ワントンキン MMe7-1Axd)
垢版 |
2019/10/24(木) 23:07:36.72ID:g8deVQZTM
メッシュ版てどうなんだろな
あれやわらか素材のメッシュなんでしょ?

うっかりズボっといきそうだぜ、、、
0739Socket774 (スフッ Sd1f-uldj)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:20:15.34ID:f1kHm+zgd
そいつらが買ってくれるからパーツメーカーが生き残り、
その恩恵に授かれてるわけで、感謝しかないわ
じゃじゃん買い換えて支えてほしい
0740Socket774 (アウアウウー Sa27-crg9)
垢版 |
2019/10/25(金) 12:29:09.38ID:ZIJwS0Fma
ITXの選択肢が少ないのが悪い( ´・ω・`)

SFX電源スレ覗いたらFractalが電源出したみたいね
ゴールドであの値段は高いと思うけど…
0742Socket774 (ワッチョイ ffb1-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:10:50.52ID:2PpgIhlG0
なんかmini-ITXケース作るメーカーって小型化することに一生懸命でミッチリつくるんだけど
いまいちパッとしないのはコンシューマー向けハイエンドレベルで安心して組めるもの作らないからだと思うわ
実際そういうのを組もうと思ってもどっか足りないものばっかりだし
0743Socket774 (ワントンキン MMe7-1Axd)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:18:11.69ID:f49qMR40M
安心して組めるものの基準がわからないんだが
普通にATX並みのサイズのケースもあるんだけど

それでもダメっていうなら大人しくATXで組みなさい
0745Socket774 (ワッチョイ b3cf-+dPv)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:44:11.01ID:ti50ugwa0
Mini-ITXで小型化すんなって言われるとこのフォームファクタに何を求めてんの?ってなる
0747Socket774 (ワッチョイ ffb1-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 14:00:18.98ID:2PpgIhlG0
安心とは冷却問題といちいちパーツが入らない問題と組んだあと手が入らない問題
NH-D15乗せて30cmのグラボのっけて
電源部は上下ダブルデッカーにして3.5インチ隠しベイ2つで
フロント左右きっちり上下チャンバーの風抜けるようにファン設置場所の余裕見て
それを基準にガワの大きさ決めればいいんだよ
あとLian-Liみたくガパっと開く構造にすればなんの問題もない
0754Socket774 (ドコグロ MMdf-i86U)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:11:34.97ID:mzDO3vdmM
Define NANO Sに240ラジx2なDIY水冷組んでるけど、
真夏でも水温を40℃以下でAAAゲームを続けようとすると
結局ファンがけっこう回る。
じゃあもうNCase/M1空冷でいいじゃん?←いまここ
0771Socket774 (ワッチョイ 236c-roNU)
垢版 |
2019/10/26(土) 08:04:30.07ID:n3BSFbJV0
i5-9400をRS04に入れてみたけど爆熱でめっちゃ煩くなった
やっぱ35W以下じゃないと無理そう・・・
0772Socket774 (ワッチョイ 6f63-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 08:16:24.61ID:QhbcQV8I0
CoreV1(22.6L)ぐらいでデカめってイメージ

だからこそ組みやすくてITXの入門的扱いなんだけど。
0774Socket774 (ワンミングク MM47-1Axd)
垢版 |
2019/10/26(土) 15:26:23.31ID:TGWaLL+sM
材料が揃ってきたからケース作りも割と先が見えてきたけど
変態レイアウトにしないとあんま小型にならんなこれ
ワンオフな感じで作ればもっと小さくできそうだけどなー、、、

>>773
後ろに着くのって8cmか9cmファンが2連じゃない?これ

電源どこにつくかわからんけど多分M1と同じ場所じゃないかな
0776Socket774 (ワッチョイ 7fcc-e9Ok)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:10:33.83ID:dNdl5uym0
電源はフロントパネルの裏側に上から吊るすように設置するみたいだね
コードはMBバックパネルの左上側にある穴から出すみたい
0777Socket774 (ワッチョイ ff05-++n8)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:19:53.69ID:HiVIka1L0
8.5リットルでかなり小さいし1万なら遊びで買ってみてもいいね
グラボの制限が270mmでちょっときついけど
0781Socket774 (アークセー Sx47-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:35:45.35ID:9O8OaM0Lx
みんなの構成が知りたい
0789Socket774 (ワッチョイ e3b1-fd1b)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:43:35.43ID:6aFGBcgd0
電源とるか、CPUクーラーの高さ、GPUの長さ取るか、小型化するならどれか犠牲になるのは仕方ない。
どれもとなるとV1以上のサイズになるな。
どれもそこそことなるとmetisとかV1とかSG13とかの一昔前のケースが、値段もやすい上に普通に使いやすい。
そろそろ在庫限りな感じだが、SG14出るのは朗報かな。
0797Socket774 (ブーイモ MMe7-Eh53)
垢版 |
2019/10/27(日) 15:11:48.98ID:f4qevN9zM
ASUSのクリエイター向けノートPCの300WのACアダプタがGaN使ってサイズが半分ぐらいになったみたい
0799Socket774 (ドコグロ MMff-bXE3)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:05:43.97ID:7sxr7cF/M
>>795
電源もいいけと窓エアコンに期待してる
インバーターがめっちゃ、小型化出来るから窓エアコンにも簡単に付けられるはず
まあ、難点は99%発売されない事かな
0800Socket774 (ワッチョイ 63f2-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 01:26:42.50ID:B29qYlAC0
メールチェック用に24時間稼働していた AM1H-ITX が死んだので更新

Coffee Lake ってすげー速いんだね。感動した
CINEBENCH R20 の Single Core スコアが i7-2700K@4.4GHz を超える

【CASE】 morex 557
【M/B】 Asrock H310CM-ITX/ac
【CPU】 Pentium Gold G5420
【RAM】 DDR4-2400 4GB x2
【SSD】 Sandisk X400 SATA 128GB
【電源】 picoPSU 160XT + 12V 80W ACAD

M/B、CPU、RAM のみ新規購入

https://i.imgur.com/U04SvpI.jpg
0801Socket774 (スフッ Sd1f-uldj)
垢版 |
2019/10/28(月) 12:04:19.37ID:YaGCfQvcd
用途的にタブレットで代用できそう
0804Socket774 (ワッチョイ ffba-TZur)
垢版 |
2019/10/28(月) 13:48:27.84ID:7lX8Zmb20
1日に1000通ほどメールが来て、社員10人ほどで懇切丁寧に返信するってのなら必要かもしれない
0809Socket774 (ワッチョイ 63f2-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:28:01.98ID:B29qYlAC0
趣味の自作だよ、用途については放っといてくれ
メールチェックとか書くんじゃなかった

>>803
CINEBENCH の Ranking を見ると世代が古いとやはり遅いよ
i7 とはいえ第二世代だからなぁ
ちなみに数字は

G5420  347(3.8GHz)
i7-2700K 326(4.4GHz)
i7-3770T 280(3.7GHz)

https://imgur.com/jAAm3Pj.png

>>807
ケースと電源の手持ちがなかったらそうしたと思う
今回の出費は¥22,275
0810Socket774 (ワッチョイ ff05-++n8)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:59:12.89ID:eXkh+MUE0
逆なんだよね
用途があるから組むんじゃなくて、組んだから役割を振り当てるんだよね
0811Socket774 (オッペケ Sr47-1Axd)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:49:36.17ID:Nnl5HkANr
というよりCPUの処理速度そのものよりDDR4の恩恵じゃ?

IPCも多少は伸びてるとおもうけど
0813Socket774 (ドコグロ MMdf-i86U)
垢版 |
2019/10/28(月) 20:43:26.38ID:fg3oixJyM
最近のATOM系ITXマザーはEFI専用になってて、
まだEFI bootへの対応が遅れがちな
オーディオ専用Linuxディストリでは使いにくい。
ACDCコンがオンボなITXマザーも出てこないし。
その辺はもうラズパイにしちゃえよって話なんだろうが。
0815Socket774 (ワッチョイ ff25-GwvU)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:15:34.76ID:GNXnDTwX0
こういう用途で使おうと組み立てるもベンチ取って満足し埃被った末に知人へ譲渡までがテンプレ
0816Socket774 (ワッチョイ ff02-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:30:36.95ID:dJgYWvJp0
作ってから考えても結局用途として過剰だったり、細かい部分で不満が出てくるからなぁ
使用目的から生じる縛りプレイで組むほうが自分は好き
0817Socket774 (ワントンキン MM9f-1Axd)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:02:30.37ID:u9O2Kx71M
電源のケーブルとか短くしようと思ってるんだけど

コンタクトピンって再利用できる?
無難なのはどっかから仕入れる方なんだろうけど
0818Socket774 (バットンキン MMe7-Vy6f)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:06:49.39ID:7CN1WpLNM
圧着端子 ATXでググると出てくるけど
PCIeとEPS用のってコンデンサ入ってるケーブルもあるからめんどくさそう
0822Socket774 (アークセー Sx47-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 12:30:52.01ID:A8zWYdzCx
64GB(32x2) の良メモリなんてなかったんや
0824Socket774 (ワッチョイ 6f3f-cmPQ)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:04:28.34ID:ac+5XvX10
>>820
プラグインでないのなら、電源側をカットして基板にハンダ付けしなおせばOK。
きちんとハンダ付け出来る技量が必要。
0825Socket774 (オッペケ Sr47-1Axd)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:09:01.68ID:JZVv/T2Zr
>>824
いや、プラグインなので無理ですね

あとはファンも短くしたいけどolioで売ってるんだろうか
秋月でそれっぽいのが売ってるのは見たことあるけど
0827Socket774 (ブーイモ MMff-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:38:21.70ID:3HQxisqzM
molex 5556やファンのコンタクトピンって千石にはあるけど秋月にあったっけ?
千石のファン用と書いてある4pinはPC用と形状違ってた気がする。
0828Socket774 (アメ MMa7-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:21:08.85ID:pc3cY8y6M
ファン共通メスターミナル
Molex 5159T https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5CEB
ファン共通オスターミナル
Molex 5241T https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NAE

3pinファン メス
Molex 5051-03 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NAK

3pinファン オス
Molex 5240-031 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NAH

3pinファン 基板用
Molex 5045-03A https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NAM

4pinファン メス
Molex 5051-04 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4NBN

4pinファン オス https://www.oliospec.com/shopdetail/000000002982/
0830Socket774 (アメ MMa7-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:27:06.60ID:pc3cY8y6M
ビデオカード、電源、チップセット用ファンコネクタ
  JST PHコネクタ メスハウジング(PHR-2, -4等) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4142&;multi=JST%20PHR%202.0
  (PH用ピンコンタクト) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=4DP2-TDDX
  JST PHコネクタ 基板用 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=JST%20PH-K
  又は
  JST XHコネクタ メスハウジング(XHR-2等) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=JST%20XHP%202.5
  (XH用ピンコンタクト) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2AR6-5SFL
  JST XHコネクタ 基板用 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=JST%20XH-A
0831Socket774 (アメ MMa7-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:34:24.94ID:pc3cY8y6M
CPU/VGA(Mini-Fit系)

・共通
 Molex 5556T/5556PBT (メスターミナル) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0J3B
 Molex 5558T/5558PBT (オスターミナル) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0J3C

・ATX12V 4pinメス
 Molex 5557-04R https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0J35

・ATX12V 4pinオス
 Molex 5559-04P https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0J38

・EPS12V 8pinメス
 Molex 5557-08R https://www.marutsu.co.jp/pc/i/46032/
・EPS12V 8pinオス
 Molex 5559-08P https://www.marutsu.co.jp/pc/i/46040/

・24pin
 Molex 5557-24R https://www.marutsu.co.jp/pc/i/46036/

・PCIE 6pinメス
 Molex 45559-0002

・PCIE 6pinオス
 Molex 5559-06Pで代用可能 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0J3A
0832Socket774 (アメ MMa7-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:39:17.21ID:pc3cY8y6M
ストレージ用

・4pin メス
 Molex 8981-04P (15-24-4048) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=36A8-4GEH
 ↑用コンタクト https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=26B8-4GEV
・4pin オス
 Molex 8981-04M (15-24-4047) https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=66A8-4GEW
 ↑用コンタクト https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=36B8-5GEA

・SATA15pinメス ストレート
 Molex 67582-0000 ハウジング https://jp.rs-online.com/web/p/pcb-connector-housings/8007002/
 Molex 67581-0000 ターミナル https://jp.rs-online.com/web/p/pcb-connector-contacts/8007009/
 セット品:Oliospec
・SATA15pin メス L字 →Ainex PA-040A(中間用) https://www.ainex.jp/products/pa-040a/
 Molex 67926-0001 + 67926-0040 ?
0834Socket774 (アメ MMa7-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:37:36.08ID:pc3cY8y6M
書き忘れた。電線はUL1007
芯線直径は製品に使用されている実績からいうと
 AWG18(/16) : CPU/VGA/24pinその他
 AWG20〜22 : 分岐ケーブル(SATA/ペリフェラル4pin)
 AWG26 : ファン
が一般的

圧着工具はENGINEER PA-21 / HOZAN P-706が中華品以外では最安クラス
http://www.engineer.jp/products/nipper/np05/item_01/pa-21
あとはニッパーがあればケーブルストリッパー無くてもなんとか作れる
0835Socket774 (オッペケ Sr47-1Axd)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:56:08.98ID:JZVv/T2Zr
>>834
マジで助かる

電波系の仕事だからそっちで使う用の工具と経験はある程度あるんだけどPC系はさっぱりだったから調べようと思ってたとこだった

コネクタも作るんだけどPCとは全然違うしさ
0838Socket774 (ワントンキン MM9f-1Axd)
垢版 |
2019/10/30(水) 12:08:50.91ID:Yhuc9nfkM
>>836
ケーブルを真ん中で切ってスプライスで圧着したりハンダしたりできるけど

どんなにうまい人がやっても一本のケーブルに比べたら汚い
スプライスなんかだと柔軟性もないから短くすると致命的になる場合があるし
0845Socket774 (ブーイモ MM27-etD+)
垢版 |
2019/10/31(木) 12:37:51.15ID:x0xspEQJM
>>836
接続部は柔軟性なくなるからあまり短いからやめた方がいい。
切っていいなら、コンタクトピンとピン抜き買って片側だけ加工するといいよ。
ピン抜きでハウジングから抜いて、切って、コンタクトピン付けてまたハウジングに入れればいい。
フルで作るよりは楽。ピン抜きはAmazonで1,000円で売ってる。
やるならマザーボード側や機器側にした方がいい。
プラグインの電源は一見molexだけど、コンタクトが深い機種がある。
0846Socket774 (ワッチョイ 4f9e-Hx93)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:16:04.25ID:Vbw8RxoE0
A4-SFXv4.1届いたんですが、フロントパネルのTYPE-C用のUSB key-A 20pinコネクタが使う予定
のマザボについてない。USB3の内部ヘッダーとの変換を探したのですが、これでいいですよね?
/dp/B07WQZ178X/
0848Socket774 (ワッチョイ cbf0-XfMj)
垢版 |
2019/10/31(木) 13:45:57.96ID:/W/xgKQ90
今すぐ返品してasus製に買い換える
0854Socket774 (ワッチョイ 8a4d-aDcy)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:13:03.95ID:2nccontC0
Janeだと
B07WQZ178X ←これを選択して右クリ>選択範囲をあまぞん.co.jpで検索 で検索リストに出てきたぞ
0857Socket774 (ワッチョイ 6358-mCDS)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:51:13.92ID:HX20/n0X0
>>846
インテルのチップが載ってるかのように書いてあるけど
米尼だとインテリジェントなチップって書いてあるから誤訳だね
0863Socket774 (オッペケ Sr03-LRXq)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:01:23.85ID:lno+iM+Gr
Aliって配送は何がいいんだ?
うっかり初期設定の一番やすいのにしたら1ヶ月くらい届かないわ、、、
0868Socket774 (ワンミングク MM0b-LRXq)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:56:09.41ID:M6ZG9/iNM
>>864
これグラボはほんとにただこの位置にしたかっただけで小型化にも何にも寄与してないな
通常通りマザボに直差しでも似たようなケース作れそうだが

ライザー使うことでコスト上げられるからいいのか
0875Socket774 (オッペケ Sr03-LRXq)
垢版 |
2019/11/03(日) 05:08:49.34ID:FnL8/Ih/r
>>865
正面にガラスあるし冷却に関してはあまりいい条件じゃないと思う
オープンフレームは元々埃はウェルカムだし
0876Socket774 (ワッチョイ 6bdc-p/Om)
垢版 |
2019/11/03(日) 05:17:23.46ID:Msafzkry0
>>874
おー、SilverStoneナカーマ。
ML06Bにこの足組み合わせて使ってる。
4PCS AMPLIFIER FEET 29x10mm CNC Machined ALUMINUM SPEAKER TURNTABLE DAC CD Radio Isolation Stand Base Pads AUDIO DIY
https://s.click.aliexpress.com/e/Bv3eSdrK
このケース唯一の残念点はPCIフルハイトが逆向きだったらライザーで拡張カード使えるんだけどなーってところかなー。USBとかシリアルとかパラレルのコネクタ追加アイテムくらいしか使い道無い。。
0880Socket774 (ワッチョイ 4af0-bznB)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:06:32.87ID:1GKa/h6G0
PT2ならブラケット外して逆さまに付けることできるよ
今そうやってライザーケーブル使ってSilverStoneの追加PCIスロットにつけてる
0881Socket774 (ワッチョイ ca66-SRm+)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:26:51.83ID:UXFXUrH20
PT1/2のブラケット付け直しはネジ外す際にポロッと
スペーサー落ちてそのまま紛失しそうな辺りが…
アレもうちょい何とかならんかったのかと
0882Socket774 (アークセー Sx03-XJr4)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:21:47.67ID:2l+B2LgBx
Lazer3D LZ7を注文したものの、ギガの GTX 1080 Mini ITX 8G 、RTX™ 2070 MINI ITX 8G で迷っているだが、どちらがよろしいか

構成予定
CPU : Ryzen 3700x
マザ : ROG STRIX X570-I GAMING
メモ : F4-3600C16D-32GTZN
SSD : SSD 660p SSDPEKNW020T8X1(x2)
GPU : ?
クラ : Noctua NH-L12S
0884Socket774 (ワッチョイ 0341-4+ob)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:04:56.69ID:uGU47nIC0
どちらもちゃんと冷えるけどうるさいって感じだね
つうかLazer3D LZ7に該当グラボ載せたグラボレビューがあるという
ttps://tekeverything.com/gigabyte-1080-mini-review/amp/
ttps://tekeverything.com/gigabyte-rtx-2070-mini-review/amp/

迷ってるならとりあえず2070の方でいいのでは?
0885Socket774 (ワッチョイ ca67-rkVT)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:39:31.73ID:SPbBB40c0
ようやくX570i Aorusの組み立てに着手した。
【CPU】3800X
【Mem】F4-3600C16D-16TZN
【CPU Cooler】初代風魔
【Case】今は評価中につきバラック
【室温】30.5℃(体感はそんなに高くないけどTEMPerの数値)
【負荷AP】Prime95

この季節のせいかHWiNFOのVRM MOS温度は48℃
メモリは3600@CL16で動作してる
風魔は高さメモリと干渉してて最下フィンが曲がってるw
横も数ミリ飛び出してる。
Tdie83℃、4067MHz、1369rpm、Vcore1.26V
チップセットファン2177rpm←CPUファンに紛れて聞こえない。
0886Socket774 (ワッチョイ 0341-4+ob)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:11:50.58ID:uGU47nIC0
そういえば645LT、SFF LAB見に行ったらShip to US/CA Onlyになってた

よっぽど他の国から買う人多かったのかな(自分も含めて)
0891Socket774 (ワッチョイ 6341-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:46:42.92ID:rOlwtsu40
今までもいろんなところでクレームして日本人嫌われたからなw
とくに個人輸入なら文句いうなっつーの
0892Socket774 (ワッチョイ 0341-4+ob)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:54:20.37ID:lrUOXiDB0
届いた645LTただの段ボールだったぞ
あれに傷って言われても元がボロボロだからよくわからん
0893Socket774 (ワッチョイ de44-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:06:41.58ID:VEMpdSPw0
よくわからんがソースあるの?
例えばおもちゃとかゲームとかきれいに印刷された箱そのものに価値があるものならともかく、
PCパーツの箱なんてただのダンボールだろ
0896Socket774 (ワッチョイ 6341-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:13:13.28ID:rOlwtsu40
自作板にいるとよく見る
マザボやグラボの外装が少しへこんでいたからクレームいれて交換してもらったとか
最近の若い子はすげーなと思った
0898Socket774 (ワッチョイ de44-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:22:50.63ID:VEMpdSPw0
>>895
そうなのか、知らんかった
いや、マジでそりゃ本体を守るために本来の役割を果たした結果だろって思うんだが
何のための外箱だよと
0900Socket774 (ワンミングク MMa3-LRXq)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:28:55.21ID:LUdCnytiM
>>898
オクだって箱の状態まで載ってたりするでしょ

というか、どっちかっていうと箱を異常二気にしてるのテンバイヤーじゃねーかってきもする
転売じゃなくてもそのうち売り払うつもりのやつとか
0901Socket774 (ワッチョイ de44-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:29:36.46ID:VEMpdSPw0
今ふとAbee思い出したわ
あそこ直販で買うとケースのダンボールごとほんの一回りでかいダンボールに入れて送ってくるんだよな……
なんだこの過剰包装ってビビったわ
0902Socket774 (ワッチョイ de44-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:31:48.47ID:VEMpdSPw0
>>900
オクしらんけど、多分そうなんだろうな
使う側からすりゃ本体そのものにダメージが無けりゃそれで良いんだし
0903Socket774 (ワッチョイ 6341-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:38:22.64ID:rOlwtsu40
過剰包装もクレーム対策なのかもしれんね
返品、交換作業なんてしてたら利益でないものw
0904Socket774 (ワッチョイ 6358-QPqB)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:39:47.56ID:7DtJpoGd0
あべー・及びその前身達ははクレーマー大国日本で商売やろうとしたのが敗因かな
国内の数少ない金余ったおっさんよりも世界に目を向けるべきだった
0905Socket774 (ワッチョイ de44-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:42:57.91ID:VEMpdSPw0
>>904
商品そのものに問題は無かったから、結局自作人気の低迷というどうしようもない原因のせいだと思うぞ
海外展開して成功したかもってifはあるかもしれないけどさ
0906Socket774 (ワッチョイ 6358-ijlm)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:45:03.40ID:IZJQvXXG0
尼だと返品されたもの届くことあるらしいから少しくらいは気にするけど箱へこんで安くなるならむしろラッキー
0907Socket774 (ワッチョイ 0fc3-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 21:51:37.47ID:mQHthfxR0
abeeは製品ページの写真が少なすぎたのが駄目
あともう少し安く作る工夫が足りない
全てにおいて駄目な日本製の手本
0908Socket774 (ワッチョイ de44-qV4/)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:01:34.54ID:VEMpdSPw0
尼のラス1買ったら不良品で、返品したら在庫が1復活とかな!



ありゃ言わば手作り高級ブランドみたいなもんなんだから安くする意味なくね?
全世界でやってるとこならともかく、薄利多売でやれる規模の会社じゃなかったろうし
0909Socket774 (スプッッ Sd8a-+E0b)
垢版 |
2019/11/05(火) 04:00:21.92ID:j9Ti2hiid
未だにAbeeのT20使ってるよ
基本がしっかりしてるから長持ちする
0913Socket774 (ワッチョイ 06f0-at3l)
垢版 |
2019/11/06(水) 02:54:19.88ID:Ln+7DWH/0
B&H
ASUS ROG Strix X570-I Gaming mini-ITX Motherboard
$249.99

この値段なら買ってもいいかなと思ってきた。
0916Socket774 (ブーイモ MM76-Hj10)
垢版 |
2019/11/06(水) 15:04:21.82ID:H1egtxF6M
ベンチ好きだからimpact買ったけど一般用途(ゲーム含む)ならB450で全然良いと思う
定格域なら性能もあんまり変わらないし静かだしね
0917Socket774 (ワッチョイ 9ff0-lkY6)
垢版 |
2019/11/08(金) 01:02:52.78ID:gNsORu5x0
X570のITX板が過去のチップセットと比べて選択肢少なくてやっと少し追加されてきたけど、
ITXユーザーにはX570要らないからB550無いんですか?とAMDに催促したのが実を結ばす諦めてX570で作ったのかなあと妄想。
0918Socket774 (スフッ Sdbf-v50E)
垢版 |
2019/11/08(金) 02:25:31.13ID:gcP7hahvd
amdも言ってたが「intelより安いから」選ばれるって路線を嫌ったからしばらくx570なんだろ?
0920Socket774 (アウアウクー MM0f-8Qxx)
垢版 |
2019/11/08(金) 07:46:09.58ID:H+rDRbbGM
ITXにも普通にハイエンド需要はあるし
そもそも今までもハイエンドのXとミドル以下のABとで両方出すなんてこと珍しくもない
チップセットがあれば作るし無ければ作らないってだけじゃないの
0923Socket774 (アウアウウー Sacf-lpAj)
垢版 |
2019/11/08(金) 10:27:22.58ID:ggMjDUuma
HPだかのOEMのデータでB550はあるっぽいって噂があるけど
それが自作市場まで来るとは限らないからなぁ
0926Socket774 (ブーイモ MM7f-1SYK)
垢版 |
2019/11/08(金) 12:18:17.00ID:7kiPvxyYM
語弊がありそうだけど、チップセット側のPCIe Gen4は要らないがCPU側のPCIe Gen4は要らないとは言っていない

PCIe Gen4をCPUもチップセットも両方諦めればB450,X470で充分だからな
0927Socket774 (アークセー Sx0f-G+r6)
垢版 |
2019/11/08(金) 14:57:52.11ID:CjVD9ad7x
>>924
B450時代になかった3900Xとか3950Xとかの高消費電力モデルが乗る前提で作られるからB450よりVRM周りが全体的に多少強くなる
その上でX570みたいに無駄に高発熱じゃないからチップセットファンが無い
CPU側のPCIe4.0はどうでもいいけどチップセット側がPCIe3.0になるからその恩恵がデカい
0930Socket774 (ドコグロ MM3f-bjly)
垢版 |
2019/11/09(土) 20:05:45.22ID:dzkUu1oHM
グラボはこのままPCIExスロットみたいな狭い空間で
排熱する仕組みが続くのかなぁ。
そろそろ静音を考えた規格が出て欲しい。
0935Socket774 (スフッ Sdbf-siZ+)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:04:56.74ID:s4i8V7aAd
グラボもどんどん巨大化してるよね
3スロットのTiとか、ケースをMATXにするしかないし
0936Socket774 (ササクッテロ Sp0f-n6Jv)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:17:26.82ID:bwew8Dd6p
別スレでdtxの話出てたけど、そのために最近mini-dtxが復活してるんだろうね。3スロット積めるように。
0937Socket774 (アメ MMcf-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 21:27:01.04ID:Egindj5xM
・ハイエンドをITXに収めるのきつい→ASUS C8I
・4層基板で安く作りたい→Biostar等の2スロット"MicroATX"
っていう異なる出自
0938Socket774 (オッペケ Sr0f-9rbR)
垢版 |
2019/11/10(日) 01:38:19.89ID:KSVBcK/wr
そういやC8Iってドーターカードがあるけど 

これ刺したらCPUクーラーの選択肢狭まらん?
ハイエンド空冷は積めないよね
0939Socket774 (ワッチョイ 9f05-25Vy)
垢版 |
2019/11/10(日) 02:28:26.48ID:dg64kQlQ0
C8iは銀矢130とNH-C14Sは使えた
NH-U12Aはネットで使ってるの見た
PCIEの1列目に被るようなクーラーは無理だと思う
0940Socket774 (ブーイモ MM7f-ehTM)
垢版 |
2019/11/10(日) 03:17:28.77ID:LQWSvRN2M
>>893
少なくとも日本は、その「ただのダンボール」でもその後の価値(売価)変わるからだと思う。
0941Socket774 (ワッチョイ cb11-v50E)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:54:29.22ID:OStGi1Ax0
noctuaは異例なdtxマザボだからと対応リスト出してたわ

D15...☓(Sは可)
U14S...☓
C14...☓(Sは可)
D14...☓
0943Socket774 (ワッチョイ cb11-v50E)
垢版 |
2019/11/10(日) 08:57:56.66ID:OStGi1Ax0
文字化けしたわ上に書いてるのは✕ね

よく見たらそもそもほぼ全部のマザボに対応リスト書いてんだな
0954Socket774 (オッペケ Sr0f-B7q8)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:39:45.14ID:9lHO2czQr
ライザー使って某ストライカーみたいにグラボをマザボの隣に縦に置いたらはみ出ずにいけそうだな
まぁ、似たような事やろうとしてioが変態配置になるから止めたんだけどさ俺は
0957Socket774 (ドコグロ MM3f-s7z9)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:58:54.25ID:S86xdbt8M
オープンフレーム見てたら今更サーマルテイクのやつ欲しくなってきた
もう日本だと売ってないのね
0964Socket774 (アウアウエー Sa8a-1skt)
垢版 |
2019/11/18(月) 15:15:58.82ID:1nJ236tga
AMDチップセットのITXでフロント用USBtype-cコネクタのある製品って存在しない?
H210iで組もうかと思って調べてるけど無くて困った
Intelの方は(Gen1だったりするけど)あるのになぁ
0974Socket774 (ワッチョイ 8958-HgBq)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:09:33.81ID:orlIkxaa0
>>972
まさか本気でsataをusbに変換しようなんてトンチンカンなこと言ってるとは思わなかった
m.2.が開いてたら変換できるんじゃないか
0978Socket774 (アウアウエー Sa8a-1skt)
垢版 |
2019/11/18(月) 18:30:05.17ID:1nJ236tga
>>974
SATAは皮肉です
AMD系のITXだとM.2が1つだけだったりあったとしても背面で厚みが問題になりそうなんですよね
>>972
だからフロントUSBは埋まってるって言ってるじゃん
0988Socket774 (ワッチョイ eec6-uRvB)
垢版 |
2019/11/18(月) 23:34:06.41ID:i8agPe+80
なんで全部のポート繋ぎたいのか意味不明すぎて笑える
どうしても繋ぎたいならUSBハブでも変換で繋いで分岐させろよ
そんくらいよ思いつかないで皮肉だけ言うとか頭悪すぎ
0989Socket774 (ワッチョイ 8267-67uX)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:03:57.57ID:7PExCDDn0
AM4 itxじゃあスペース的にType-Cピンヘッダを載せるのは
厳しそうだな。
SATAを2つに減らすとかUSB3.0ピンヘッダをなくしてしまうとか
すればいけるんだろうが。
俺はUSB3.0ピンヘッダなくてもいいけど。
0990Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:24:05.76ID:T11gEBct0
ステマに踊らされてa4sfx買った情弱やろ
なお早期終売で無事オワコン化した模様w
0993Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:16:28.57ID:T11gEBct0
>>992
いやだからtypeCに頑なにこだわるのが何故かって話だろうが
行間読めてないお前のがよっぽど文盲だろ
0994Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:17:23.20ID:T11gEBct0
たまにこういう文盲が紛れ込んでスレが汚れんのなんとかならんか
0995Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:17:56.02ID:T11gEBct0
次スレワッチョイ導入しろ
0996Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:18:00.42ID:T11gEBct0
0997Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:18:33.07ID:T11gEBct0
0998Socket774 (ワッチョイ 21f0-kfX9)
垢版 |
2019/11/19(火) 03:19:41.91ID:T11gEBct0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 10時間 4分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況