X



RADEON RX VEGA part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ 2253-PNKj [101.1.180.228 [上級国民]])
垢版 |
2018/12/18(火) 20:20:48.97ID:8JByaB5j0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

前スレ
RADEON RX VEGA part25
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1542029626/

関連スレ
将来の話はこちらでどぞ
RADEON Vega 20を楽しく待つ♪
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1499435479/
AMDの次世代GPUについて語ろう 2世代
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1529856120/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003Socket774 (ワッチョイ b109-bIn0 [180.198.31.6])
垢版 |
2018/12/18(火) 21:20:21.19ID:AH51seY/0
こっちが本スレか
>>1
0010Socket774 (ワッチョイ 5197-JUDq [14.132.84.98])
垢版 |
2018/12/18(火) 22:40:16.55ID:NkwAJhLB0
>>1
いちおつ
0013Socket774 (ワンミングク MM62-ly23 [153.157.143.44])
垢版 |
2018/12/19(水) 12:37:58.46ID:GLIaW4F2M
Pulse vega56でWarframeっていうゲームしてて唐突に映像信号が止まる(ただしPC自体は通電してる)ってことが不定期に起こるようになった
USB接続のヘッドホンから音は出続けてるからOSが止まってるわけではないみたい
電源(NeoEcoGold 750W)がだめならPCまるごと電源切れるはずだしGPUはベンチマークかけても落ちないけど死にかけなんやろか…
0016Socket774 (アウアウイー Sa39-wcTW [36.12.34.186])
垢版 |
2018/12/19(水) 18:53:31.77ID:WdL0eZ+Ha
性能向上が厳しいのなら省電力に振って欲しいなあ
0019Socket774 (ワッチョイ f5aa-Jk8e [122.102.179.67])
垢版 |
2018/12/19(水) 20:01:44.26ID:LOw9aHhE0
overdriventoolで省電力設定するだけで十分な気もする
まあ、この手のツール自体が人によっては敷居が高いんだろうけど…

新しいドライバがこなれてくればもっと楽に(雑な)設定でもそこそこにはなりそうね
0020Socket774 (ワッチョイ 5197-JUDq [14.132.84.98])
垢版 |
2018/12/19(水) 20:23:26.48ID:vy0Wbv2A0
HBM2を4つ搭載したのを出してきたとしたら10万越え余裕ですになりそう。
かといってわざわざコンシューマーへ降ろすために2つモデルを造るかといったら、ないだろうね。

どうせ高クロックで回せば爆熱になるなら、RADEON PRO DUOやV340を1GHz前後で回すカードを出して、mGPUが使える範囲を広げれば窓口も広くなるってもんじゃない?
0022Socket774 (ワッチョイ b2af-PqcR [115.69.236.84])
垢版 |
2018/12/19(水) 20:34:34.79ID:uX2Oxzru0
>>15
これは興味深いな。vega10に追加された6つのPCI IDがゲーマー向けの7nmのvegaの可能性はありそう。
以前のスレでも書いたけど7nmにシュリンクしてクロック上げて第二世代のHBM2積めば2080レベルの性能は出ると思うんだよな。さらにCU増やせば面白そう。
0023Socket774 (ワッチョイ 5eec-2dqZ [153.207.107.160])
垢版 |
2018/12/19(水) 20:52:32.75ID:31ltjfNX0
Vega 20の方はJEDEC新規格のHBM2に早速対応させてきた可能性あるよね

ttps://wccftech.com/jedec-hbm-memory-standard-update-24-gb-307-gbps-bandwidth/
最後に書かれてる通りどう考えても高価になるからInstinct/Pro用になりそうだけど
0025Socket774 (アウアウカー Sab1-8c3P [182.251.233.197])
垢版 |
2018/12/19(水) 21:04:10.29ID:lzLvMcR3a
普通に考えれば上側のレンジで出して、下をvega続投だが
どうしてそういう結論に持って行くのかという心理から推測すると
>24の正体が見えてくる

大体不足製品帯から言って、グラフィックはvega系統拡充の方が先だろう
ハイエンド以下APU以外全部まだGCN4だぞ
演算用もvega10だと演算機設定から言ってFijiシリーズ置換であって、Hawaii代替及びDL向けラインナップが不足してる状態にあるし
0026Socket774 (ワッチョイ 5eec-2dqZ [153.207.107.160])
垢版 |
2018/12/19(水) 21:05:21.75ID:31ltjfNX0
>>18
VegaはHBM2の帯域不足が問題だから
(HBM2のOCの方が効果高い&GPU高クロックはパフォーマンス伸び悩む)
GPUコアだけ14→12nmにシュリンクしても効果薄いと思う
それこそ>>19氏の言う通りOverdriveNToolだけで事足りてしまうような・・・
GCNの性質上64CU/4096SP以上にできない筈だからダイサイズ同じで性能上昇も難しいだろうしなぁ
0029Socket774 (ワッチョイ 12b9-3flP [125.196.211.225])
垢版 |
2018/12/19(水) 21:52:35.49ID:E1RMeHB+0
>>28
限定数1
がんばれ
0043Socket774 (ワッチョイ 4aaf-aNIr [115.69.236.84])
垢版 |
2018/12/20(木) 04:46:15.65ID:PaPKJXkl0
次世代XBOXの噂が出てるけど、これが事実ならラデには朗報だろうか。nvの囲い込みに対抗するにはMSと協力するしかないよな。

>GameCoreは、開発者がXboxの次世代コンソールだけでなく、Windows 10搭載PCでも動作するゲームを作成しやすくするためのプラットフォーム。
両方のプラットフォーム上で動作するゲームを開発するためのゲームスタジオが行わなければいけない作業量を削減するためのもの
https://gigazine.net/news/20181219-xbox-anaconda-lockhart/
0047Socket774 (オッペケ Sr1d-9U6w [126.212.128.255])
垢版 |
2018/12/20(木) 09:11:30.03ID:dGDHQLfxr
米尼の56はよく$399になってるので慌てないほうがいい
(64は流石にこの前のセールくらいだけど)

関税は後でちょっと戻ってくる(はず)だけど、まあトータル4万後半くらいだからね
最近は国内のセールでも普通に見る金額なので
0054Socket774 (ワッチョイ ca5e-YvNB [211.7.119.186])
垢版 |
2018/12/20(木) 15:45:26.22ID:WvPVTRuk0
GCN手放しつつマルチスレッドGPUをどう作るかってのをまた天才に作らせないとな・・・
GPGPUとゲームの同時実行とかgpgpuだけでos作るとかになるの絶対に避けられん話だし
0058Socket774 (ワッチョイ 4aaf-aNIr [115.69.236.84])
垢版 |
2018/12/20(木) 19:09:29.38ID:PaPKJXkl0
あのときpulse買ったけどキャンペーンのソフト何ももらえなかったからな。
後悔はしてないけど今安値で買えたらDMC5とバイオ2+その他1本がもらえてうらやましい。
0071Socket774 (ワッチョイ d925-xlGW [112.69.195.211])
垢版 |
2018/12/21(金) 11:47:14.58ID:gd0i5lJp0
AMDからエントリーコード来たな
0079Socket774 (JP 0H15-AN8w [150.100.253.50])
垢版 |
2018/12/21(金) 14:38:07.32ID:XmoEExgRH
寒のほうが灰より回るよ 大した知識なしにただ嫌韓してるんだろうな RTXも寒だと燃えずにMicronだと燃えたしまともなメモリは寒なのは確定事項
0087Socket774 (ワッチョイ 4ad6-rK7Z [115.179.128.92])
垢版 |
2018/12/22(土) 01:23:01.27ID:gObm3njV0
pulse56で最新ドライバ入れてる人に聞きたいんだけどZero RPMオフにした時の最低回転数っていくつ?
最低にしても1300回転ぐらいしてるんだけど仕様?
0089Socket774 (ワッチョイ 4ad6-rK7Z [115.179.128.92])
垢版 |
2018/12/22(土) 03:37:07.33ID:gObm3njV0
>>88
さんくす、やっぱおかしいよな
ただあくまで最低回転数のパーセンテージがどれくらいで表示されてるかが知りたい
うちの環境だと最低が30パーセントくらいになっててそれ以下に出来ないけどみんなおなじかな?
最新ドライバだとNToolのファン設定も反映されないのも辛すぎるな
0092Socket774 (ワッチョイ a67c-cD1/ [153.175.142.176])
垢版 |
2018/12/22(土) 08:03:30.57ID:3RHNDbCH0
とりあえず18.12.2に戻した
こっちならファン設定を弄らなければカード側の設定通りに滑らかに回転数遷移する
どうしてこういう重要な部分でミスするのか?
ヌビの火葬ドライバじゃあるまいし
0095Socket774 (ワッチョイ d96e-6UAB [122.249.91.191])
垢版 |
2018/12/22(土) 17:13:20.16ID:HQkThR5F0
ゼロファンオフにしたら1300ぐらいで回るよ。最低値29%
12.2だとゼロファンon/off切り替え出来たのに12.3だと切り替えてもoff状態のままになる。
リセットすれば治るんだけどうーん。。。
0098Socket774 (ワッチョイ c56c-pJxC [116.64.16.3])
垢版 |
2018/12/23(日) 01:41:45.89ID:1DEmwWT20
以下の様なAMDの特許が公開されていたんですが、現実的なんでしょうか
85℃を閾値、ペルチェ効果云々って書いてありました
「三次元積層dram」はHBMなのかな?素人なので良く分りません

発明の名称 : 三次元積層dram用の一体型熱電冷却器及び温度反転型コア
0099Socket774 (ワッチョイ f5b4-KfEG [222.12.218.142])
垢版 |
2018/12/23(日) 07:30:56.72ID:t+Pl+8LN0
やっぱそうなるか
薄々勘付いては居たけど、配線にペルチェ/ゼーベック紛れ込ませれば回生も冷却も出来るからな
内容からすると冷却側だけど、回生で使われそうな気はする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況