X



【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ bbe0-Nrm4)
垢版 |
2018/11/08(木) 03:55:16.72ID:NMl4AE0e0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません

■前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1537030273/

■関連スレ
【Flash】SSD Part198【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538735261/
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】(M.2無線カードはこっち)
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1488165108/

■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)

■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」

マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0307Socket774 (ワッチョイ cfec-UEU4)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:03:58.73ID:FJxasy2C0
東芝は小売り無いそうです。
どっかのノートパソコンやデスクトップから見つけることができるかもってtom'shardwareの中の人が言ってた。
0317Socket774 (ワッチョイ 239f-6+IU)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:16:00.57ID:AOsrpRPu0
>>314
表の右側にtom'shardwareの批評も翻訳してのっけて、もっと小さくなる予定だったんだぜ?
でもtom'shardwareのベンチマークは公平でいいんだけど、批評がイマイチ過ぎてやめたわ。
長所に「黒い基盤」←どうベンチマークに関係すんの?
短所に「低い耐久性」←耐久性のベンチマークしてないやん。
こんなんないわ。ベンチマークだけからの考察しろっての。
0318Socket774 (ワッチョイ 8387-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:21:08.79ID:cKqXwPkK0
>>317
Tom'sはどうもレベルが低いからAnandtechの方が良いよ
ファームアップの話すら無いのにファームで改善されるかもとか願望書いたりしてて微妙

あとWD黒G2・ExtremeProはDDR4だね
0320Socket774 (ワッチョイ 239f-6+IU)
垢版 |
2018/11/23(金) 00:29:34.35ID:AOsrpRPu0
>>318
ありがとう。
そちらを参照してみる。

やっぱりWD黒2・sandiskの同等品はDDR4だよねぇ。。
WDの公式に書いてないから何が本当かわからんね。
0321Socket774 (ワッチョイ d3bb-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 01:39:27.64ID:K/aPw2jz0
SSDPEKKW256G8XTが尼で7kだったのでかなり悩んでポチってみたが、
今の流れだと、不安的中で、来年の3月末には普通に6k割ったりするんだろうな。
買い時がホント分からん。
0324Socket774 (ワッチョイ b3d9-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 07:44:05.45ID:0Q0dROU40
よっしゃ 待つことにしたわ。 
別に今のS-ATA SSDでも全然困ってないしな。
9900Kも2080Tiも諦めがついちゃった俺ならNVMeも当分諦められる!
0328Socket774 (ワッチョイ ff03-XTWi)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:11:35.97ID:kKE4+QZQ0
ここ最近急に値下がりしてきたけど何かあったの?
少し前では考えられないくらい安くなってるし
0330Socket774 (ワッチョイ e303-s9FB)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:06:03.12ID:oYBikPPa0
スマートフォンが先進国であらかた普及し切って新規購入需要が既に無いのと、iPhoneが期待外れで買い替え需要が起きなかった事のダブルパンチ
0331Socket774 (ワッチョイ 23cb-Zinl)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:12:35.38ID:eQag9QEL0
↑インテル信者

実際はIntelのCPUの生産工程に問題があってCPU不足になったのでCPU以外のあらゆるパーツがダブついた
0333Socket774 (ワッチョイ d3bb-qSu8)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:26:58.16ID:K/aPw2jz0
>>327
NVMeも、500GBクラスが普通に10000円前後になってそう。まぁそうなったら、結局追加購入するしかないけど。
0335Socket774 (ワッチョイ e3cf-81xu)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:34:54.80ID:TXQ/B1hW0
>>334
NANDのSSDはアクセスする範囲が広いと遅くなる。
コンシューマ用SSDの仕様には普通、数GB程度の狭い範囲で短時間だけ出る
最高速を記載して、少しでも良いもののように見せようとする。
Intelは8GBスパンという測定条件を真面目に書いてる変な会社。
0338Socket774 (ワッチョイ 6fbb-4vBw)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:40:44.82ID:5MVDpLGb0
>>324
我慢できるなら7nmのCPUやGPUを買うと幸せになれる。
7nm以降は微細化はさらに鈍化する。

SSDのコントローラーも微細化して省電力、低発熱にしてほしい。
0341Socket774 (ワッチョイ 433e-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:30:10.00ID:saQ4G9qX0
ここでは評価が低い760pだけどベンチでQD1の値が高いからシステムドライブで使う分には結構いいのかな?
0342Socket774 (ワッチョイ 8387-/G1A)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:36:47.78ID:GmQPdoAI0
>>341
過去スレに出てたと思うけどシステムのアクセスは4Kなんて少なくてむしろシーケンシャルというかそこそこ大きいサイズの方が効くみたいな話
実際に4Kが別次元のOptaneをシステムに使ってもNANDと大して変わらない
0346Socket774 (ワッチョイ c3c2-d8kp)
垢版 |
2018/11/24(土) 03:14:30.76ID:tHCg2qsQ0
タイムリーなんで便乗質問すまんが
optaneの800Pや905Pの人気が無いのはコスパが悪いから?
Intelいわくランダム特化で恩恵デカい的な感じらしいけど
0347Socket774 (ワッチョイ cf2c-Kv/S)
垢版 |
2018/11/24(土) 03:23:14.11ID:jvaUWQWs0
コスパ
ユーザーは安いの欲しがるしメーカーも質を下げてでも容量単価下げる努力してる
将来的にHDDみたいな市場になるだろうけどオプタンみたいのは残って欲しい
0348Socket774 (ワッチョイ e38e-ylOc)
垢版 |
2018/11/24(土) 03:52:32.74ID:vyJWWuZe0
特に800Pの方は空気だな
あの程度のスペックで1GBあたりの価格が900、905Pより高いとは
ご存知の通りNANDの価格がどんどん下落してるから
ますます選び辛くなっている
0350Socket774 (ワッチョイ f33e-cw1/)
垢版 |
2018/11/24(土) 06:29:03.43ID:KZ79OC8b0
NVMeのRaidを構築してWin10をインストールしたのですが、IRSTを入れるとOSが起動しなくなります
仕様でしょうか?
0353Socket774 (アウアウクー MM47-F7GE)
垢版 |
2018/11/24(土) 11:45:27.16ID:iHvbistmM
>>346
OS起動位の負荷だと、Optaneも960PRO500GBと差が無いのは、
発売された頃から検証されてたしな。

記憶域階層として鯖で使うと最強なんだけどね。

>>350
BIOSが最新として、IRSTは古いチップセットの動作確認してないようだから、
自分のマザボの発売と同じ時期のバージョンをインストするといいかも。
0354Socket774 (アウアウカー Sa87-lBDN)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:22:55.83ID:GHwL0J/fa
米尼やっすいね。970evoが$227か
送料その他諸々入れると3万くらいかな?ワンズで35980だから待てるなら全然ありでは
0355Socket774 (ワッチョイ 7320-gb+R)
垢版 |
2018/11/24(土) 12:48:55.25ID:Mk9vuzun0
>>353
ストレージプールも最近はNVMoFスイッチ経由で、NAND-SSDを数十枚単位で刺した
大容量かつ負荷軽減されたタイプが一般的よ、パフォーマンスあたりのコストも容量も安いしね
0358Socket774 (アウアウクー MM47-gpeP)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:05:26.52ID:ozXQT1BYM
寧ろPCIeの方が残るんじゃね?
DDRじゃ帯域とレイテンシ間に合わないからメモリは内蔵になるやろし、将来的には汎用バスのPCIeに一本化されるだろうし
0359Socket774 (ワッチョイ e32a-/G1A)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:41:19.63ID:xJzOGRDg0
Intel Optane SSD 800P Series (118GB, M.2 80mm PCIe 3.0, 3D XPoint)
by Intel
$203.83


Samsung 970 EVO 1TB - NVMe PCIe M.2 2280 SSD (MZ-V7E1T0BW)
by Samsung
$227.99
0361Socket774 (ワッチョイ 7320-gb+R)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:21:32.70ID:Mk9vuzun0
>>356
NVDIMMの立ち上がりが遅かったの含めて、語弊はあるが旧FusionIOのような
SSDアクセラレータ方式が本命になってる、サーバでも仮想化含めた集約化が進んでるから
最低限のラックで最高の効率を出すようなね、ある意味先祖還りともいえる

物理メモリを追加せずインメモリ処理性能を向上させるメモリ拡張技術の実証実験に成功
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/09/19-1.html
0364Socket774 (ワッチョイ c3f3-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:33:37.55ID:Ac1YfaTD0
MB側のメモリ量制限が撤廃でもされない限りは、この辺の技術は自作PCとはあんま縁なさそうだな
0388Socket774 (ワッチョイ cf8e-K2gx)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:51:22.35ID:c7G/yZod0
660p、SATAからだと体感できるぐらいに早くなった
2019年はQLCのRAID組むんだ……ランダム逆に遅くなりそう
0389Socket774 (ワッチョイ 23ec-3zJ6)
垢版 |
2018/11/26(月) 10:56:28.13ID:L9ZF/pDy0
960EVOでRAID0やってみたけど、ゲームでの恩恵は0だな。
動画編集ならいいのかもしれない。
0392Socket774 (ワッチョイ cf8e-K2gx)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:33:59.34ID:c7G/yZod0
MX500はシーケンシャル速度が500MBだから、ひょっとしてランダムは660pよりいいかもしれないけどちょっとてをだしにくくない
0393Socket774 (ワッチョイ e3d9-urx9)
垢版 |
2018/11/26(月) 18:53:56.64ID:7DWwkNzT0
WD Black M.2の2TB待ってんだけど出ないね
まだ先かな
今ノートで元々入ってた東芝1TB使ってんだけどデータのやりくりが面倒
0394Socket774 (ワッチョイ e32a-/G1A)
垢版 |
2018/11/26(月) 19:58:43.77ID:BjGXNoND0
1TBでもやり繰りできないようなやつは
2TBになっても直ぐに一杯になって同じ状況になる
0395Socket774 (ワッチョイ e367-xgZR)
垢版 |
2018/11/26(月) 20:58:52.07ID:JXwVr3UZ0
という意見が見られますが、俺が3年前に買った8TBのHDDは、日々エロ動画を食べてますが、まだまだ腹八分目なのである。
0398Socket774 (ワッチョイ ff01-ta/Z)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:16:00.28ID:dGfm7+TQ0
>>322
http://a.co/d/dHxIORX
970Proのがお買い得じゃね?
0402Socket774 (ワッチョイ ff01-ta/Z)
垢版 |
2018/11/26(月) 23:30:01.92ID:dGfm7+TQ0
>>399
B&Hならまだ安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況