X



【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Socket774 (ワッチョイ 833e-9M/f)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:33:43.80ID:hm3LP8Q00
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:default:vvvvv

次スレは >>960 を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

■関連スレ
【AM4】AMD Ryzen 7/5/3 Part109
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540960711/
【AMD】AM4マザーボード総合 Part54【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1539438330/
RYZENオーバークロック報告スレ6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1519436212/
【AMD】Ryzen メモリースレ 9枚目【AM5】 (実質10枚目)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1538226827/

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540006433/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:35:20.65ID:YvLDRKnrM
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
0003Socket774 (ワッチョイ a367-QXT6)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:36:56.22ID:KsXu0v9w0
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ ゴミネオ田村ちゃんは頭が弱く
┃/  |反AMD|  \┃ 生まれつき脳に欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 粘着コピペが日課です。
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ しかし対策として専ブラでワッチョイを
┃/   (゜.) (。) \ ┃ 透明あぼーんにする方法があります。
┃|     (_人_,)  | ┃
┃\    `ー'´  / :┃ ゴミネオ田村ちゃんを救うために
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
ゴミネオ田村ちゃん 53才
0004Socket774 (ワッチョイ 9a87-Y/6i)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:47:17.17ID:arFeUiNm0
i5すら持っていないかメイン機がi5のミネオ君w

>765 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)[sage] 投稿日:2018/11/02(金) 22:37:00.75 ID:j4W5c5XjM
>なんだやっぱりRyzen5 2400Gがゴミで反論もできないのか(笑)
>i5にしとくか

>AMDは燃やして遊ぶかな(爆笑)


>795 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)[sage] 投稿日:2018/11/03(土) 08:25:02.71 ID:BPdiG578M [2/2]
>i5のままでいいやって意味なんだけど(爆笑)

>前後を読めないから
>朝鮮とは会話難しいんだね
0005Socket774 (ワッチョイ 3791-Iao8)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:51:01.94ID:hhJNJajz0
インテル割高で、
お買い得、Ryzen3


この表信じるとRyzen3がほとんどペンティアムみたいな価格でi3に近い数字出してしまっています。。。
(価格は価格.comの最安値です。)

●Intel CPU Pentium G5500 \10,779
 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Pentium+Gold+G5500+%40+3.80GHz&;id=3271
 Average CPU Mark: 5194  TDP: 54 W3

●AMD CPU Ryzen 3 2200G \11,101
 Average CPU Mark: 7428  TDP: 65 W3
 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+3+2200G&;id=3186

●Intel CPU Core i3-8100 \17,895
 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i3-8100+%40+3.60GHz&;id=3103
 Average CPU Mark: 8096  TDP: 65 W

●AMD CPU Ryzen 5 2400G \19,144
 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+5+2400G&;id=3183
 Average CPU Mark: 9291  TDP65W3

●Intel CPU Core i5-8400 \28,059
 https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i5-8400+%40+2.80GHz&;id=3097
 Average CPU Mark: 11683  TDP65W3
0006Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:53:14.71ID:Wm/Du0glM
メインがi5とは言ってませんよ(爆笑)
遊びでi5やRyzenを戦わせただけです

今回のRyzenにもガッカリしましたけど
所詮は遊びですから
0008Socket774 (ワッチョイ 9a87-Y/6i)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:12:27.16ID:arFeUiNm0
>>970
>970 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)[sage] 投稿日:2018/11/04(日) 11:29:49.61 ID:bPqH4KPEM [1/2]
>i5>i3>Ryzen5 2400G
>これに反論できず吠えるアホアム
>GT-1030 DDR4>Ryzen5 2400G
>これがバレて顔真っ赤アホアム

>マウント取りに来て失敗してるバカアムwww


GT1030はグラフィックボード、2400GのグラフィックはCPUに付属のオマケのGPU(グラフィックプロセッサー)
intel製CPUで言うならHD graphicsの部分だよ

ちなみにintel HD graphicsと2400GのGPU(radeonVEGA 11)の性能の差は Fire Strikeで
intel HD graphics630(第7世代i3以上に入ってるGPU)が926
radeonVEGA 11が3136

各種GPU性能をグラフにするとこんな感じ
https://i.imgur.com/C6g1Q0J.png

ちなみにintel製の一部の第8世代ハイエンドCPUにもradeonが採用されてるみたい
http://ascii.jp/elem/000/001/682/1682206/
0009Socket774 (JP 0H73-zV7r)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:03:59.80ID:b2R9r6zoH
Intelの暴走のせいでRyzenも値上がりか・・・時期が悪くなってしまった
0014Socket774 (ワッチョイ 3389-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:15:27.89ID:mOLTuLpw0
・GT 1030 DDR4 vs. GDDR5 Benchmark: A Disgrace of a Graphics Card
 https://www.gamersnexus.net/hwreviews/3330-gt-1030-ddr4-vs-gt-1030-gddr5-benchmark-worst-graphics-card-2018
Rocket League Benchmark(i7-7700k 4.5GHz)
 https://www.gamersnexus.net/images/media/2018/gpus/gt-1030/1_rocket-league-1030-fps.png
DOTA2 Benchmark(i7-7700k 4.5GHz)
 https://www.gamersnexus.net/images/media/2018/gpus/gt-1030/3_dota2-1030-fps.png
CSGO Benchmark(i7-7700k 4.5GHz)
 https://www.gamersnexus.net/images/media/2018/gpus/gt-1030/4_csgo-1030-fps.png
Sniper Elite 4 GPU Benchmark(i7-7700k 4.5GHz)
 https://www.gamersnexus.net/images/media/2018/gpus/gt-1030/7_sniper-elite.png
DOOM GPU Benchmark(i7-7700k 4.5GHz)
 https://www.gamersnexus.net/images/media/2018/gpus/gt-1030/8_doom.png
0018Socket774 (ワッチョイ 3389-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:24:25.77ID:mOLTuLpw0
・GeForce GT 1030: The DDR4 Abomination Benchmarked(1/2)
Battlefield1 720p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/BF1_720p.png
Battlefield1 1080p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/BF1_1080p.png
Prey 720p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Prey_720p.png
Prey 1080p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Prey_1080p.png
Far Cry5 720p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/FC5_720p.png
Far Cry5 1080p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/FC5_1080p.png
DiRT 4 720p Ultra Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Dirt_720p.png
DiRT 4 1080p Ultra Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Dirt_1080p.png
0019Socket774 (ワッチョイ 3389-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:25:01.87ID:mOLTuLpw0
・GeForce GT 1030: The DDR4 Abomination Benchmarked(2/2)
Fortnite 720p Medium Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Fortnite_720p.png
Fortnite 1080p Medium Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Fortnite_1080p.png
Rocket League 1080p ’Quality’ Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/RL_1080p.png
Rocket League 720p ’Quality’ Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/RL_720p.png
Tom Clancy’s Rainbow Six Siege 720p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/RSS_720p.png
Tom Clancy’s Rainbow Six Siege 1080p Low Quality(i3-8100 Mem8GB)
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/RSS_1080p.png
消費電力
 https://static.techspot.com/articles-info/1658/bench/Power.png
0020Socket774 (ワッチョイ 3389-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 17:32:43.77ID:mOLTuLpw0
・CVE-2017-7262 https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2017-7262
・CVE-2018-8931 https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2018-8931
・CVE-2018-8932 https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2018-8932
・CVE-2018-8934 https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2018-8934
・CVE-2018-8935 https://nvd.nist.gov/vuln/detail/CVE-2018-8935
・CVE-2018-5407 詳細まだ未掲載 CVE URL:https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CVE-2018-5407
0026Socket774 (ワッチョイ 1ab9-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:14:32.78ID:okJ6JD3b0
極端に安いメモリが不安定なのはIntelでもあまり変わらんと思うけど
相性問題も2000系では緩和されてるし
シングルランクとデュアルランクで回るクロックが異なる傾向があるのも変わらん

dGPUでありながらiGPUのRyzen5 2400Gに負けてる1030(DDR4版)のほうが問題だろう
消費電力も高くなるし
0030Socket774 (オイコラミネオ MMf7-aCAE)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:53:53.53ID:+aU/ZXR4M
i5も遊びだけどね
暇つぶし
仕事なんかしなくても食べていけるよ
その遊びに勝てるRyzenはどれですか?(笑)
0032Socket774 (ワッチョイ 3389-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:02:04.55ID:mOLTuLpw0
>>30
Ryzen5 2400Gに勝てる1030(DDR4版)はどこに存在するんですか?
Ryzen5 2400GのiGPUに勝てるIntelのi5 iGPUはなんなんですか?
0035Socket774 (ワッチョイ 3389-gRbH)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:54:12.24ID:mOLTuLpw0
なんだ嘘つきだと認めるのか
あと脳に生じる癌は一般的に脳腫瘍と呼ばれるんだぞ
知性すらないのかミネオくんは
その頭に入ってる脳みそは飾りにすらなってないのかね?
0036Socket774 (ワッチョイ 6735-8KSY)
垢版 |
2018/11/04(日) 21:56:34.59ID:OmaQNa530
>>28
ぶっちゃけ2400gを選ぶ必要もない
俺は2400gで組んでるけどな
0037Socket774 (ワッチョイ f3dd-d3zL)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:00:38.89ID:XtMSpXby0
>>29
同じ4コア8スレッドでクロックもVega数もAPU最上位ポジションの2400Gには劣るものの
4コア4スレッドの2200Gには、シングル性能はクロック差&メモリ差で負けても
マルチ性能はSMT効果で捲るくらいに総合性能が高いからなぁ
それがOS込み、ディスプレイ込み、キーボード込み、無停電電源装置込みで5万円そこいらは
マジで破格の超コスパ

スコア
マルチ821 シングル151 → Ryzen 5 2400G (4コア8スレッド 3.6GHz-3.9GHz / Vega11)
マルチ687 シングル143 → Ryzen 7 2700U (4コア8スレッド 2.2GHz-3.8GHz / Vega10)
マルチ587 シングル134 → Ryzen 5 2500U (4コア8スレッド 2.0GHz-3.6GHz / Vega8)
マルチ567 シングル134 → Ryzen 5 PRO 2500U (4コア8スレッド 2.0GHz-3.6GHz / Vega8)
マルチ554 シングル142 → Ryzen 3 2200G (4コア4スレッド 3.5GHz-3.7GHz / Vega8)
マルチ360 シングル130 → Athlon 200GE (2コア4スレッド 3.2GHz-3.2GHz / Vega3)
マルチ310 シングル115 → Ryzen 3 2200U (2コア4スレッド 2.5GHz-3.4GHz / Vega3)

※Athlon 200GE、Ryzen 3 2200G、Ryzen 5 2400Gのスコアはここを
https://www.techspot.com/review/1698-amd-athlon-200ge/
※ノート用CPUのスコアはここを参照
https://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html
0041Socket774 (アウアウエー Sa52-PRUr)
垢版 |
2018/11/04(日) 22:42:55.49ID:T7W52BK7a
サブ機のつもりで2400Gで一台組んだら満足してしまって
メイン機のグラボ別のやつ
作るのめんどくさくなってしまったw
0042Socket774 (ワッチョイ fa4f-GpIZ)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:16:14.96ID:T4jqLwfn0
土曜日からRyzenなんでこんなに値上がりしてんの?
6日のAMD Next Horizonの内容次第ではZen 2への期待上昇と価格改定もあり得るだろうに。
0043Socket774 (ワッチョイ 0e25-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:16:54.96ID:v5/QYzBV0
つくも店頭までいくのに値上がり分よりも金かかるんすよ
0044Socket774 (アウアウウー Sac7-GpIZ)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:19:37.55ID:KntuhJHUa
>>40 マウスパッド付かないの?(´・ω・`)
0045Socket774 (アウアウウー Sac7-GpIZ)
垢版 |
2018/11/05(月) 00:20:35.55ID:KntuhJHUa
>>42 インテルの品薄と
価格改定で在庫がはけたからじゃね
0050Socket774 (ワッチョイ f3c2-99km)
垢版 |
2018/11/05(月) 09:36:57.96ID:PKYTR+380
>>42
多分在庫消化だろうな。そもそも先月から価格上昇傾向あったよ。中古の在庫も履けた
元々AMDが在庫すぐ処分できるよう大量生産してなかったからな。1000万ロットとかで追加なしで出荷しとった

でこれでZEN2のスタート価格高くできるって事情と、実は12nmFABまでの初期コストは30-50億円、7nmで100億、5nm+で250億もかかる
ところがRYZENの製造理論だと、6コアモデルはZEN2のほうがやすく10-12cモデルはZEN3のほうがやすい特殊な理論で製造する
このため値段据え置きの性能向上でも利益率が上がり、値段据え置きでも旧式在庫が空だから簡単に売れるという理論

ZEN1の6cモデルの製造原価はファン込み80$ほどだ
ZEN2の6cモデルは60$ほどで定価160$だと利益は2倍で、12cモデルは原価90$ほどだ
ZEN3の10-12cモデルは原価60-70$まで安くなるのに、定価200$で売ると利益は2-3倍だ

こういう謎理論でつくるので利益がやばくなる。ZEN1が1500-2000万、ZEN2は1000万ほど出荷したが、ZEN2は2000万台で利益が500億確実
ZEN3は1000万枚でFABコスト250億を引いても利益が400億円を超える
こういう謎理論でできてる
0052Socket774 (ワッチョイ 3367-Tk2o)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:11:38.96ID:nDjzd1Yt0
>私も当初はRyzen発売を好意的に受けとめていましたが、非ゲーマーにとってはあまりメリットの見いだせないCPUだという印象です。
>海外でも”gaming cpu”として認識されています。
>私は今後バックアップ用の副系パソコンを自作する予定で、既にケース・ファンレス電源とRyzenにも対応したCPUクーラーも購入して残りはマザボCPUメモリを買うだけなのですが、
>Ryzenが良かったらそれを選択するでしょうが残念ながら今の情勢だとCore i7を購入することになりそうです。
>Ryzenが実力以上に持て囃されている理由は、Intelの一強独壇場を打ち崩す役割を果たし、
>高止まりしているCPU価格を引き下げる効果が期待されていることにあると思います。

>2018年4月発売の第2世代Ryzen(Pinnacle Ridge)最上位モデルRyzen 7 2700XでもCore i5 8600Kに勝てず

>・Ryzen 7 2700XはCore i5 8600Kに性能価格ともに勝てない

>実はIntel Core i5 7600Kにも負けているRyzen 7 1800X,1700X
Ryzen 7 1700はIntel Core i5 7600無印にも負ける

>Ryzen 5 1600X,1600,1500XはCore i5に性能でも価格でも勝てず
Ryzen 5 1400はCore i3にも性能価格ともに勝てない

>Ryzenでは一切グラフィックスを載せていないからです。
>グラボを別途お買い求めくださいというコンセプトなのがRyzenです。
>なぜここまでしてRyzenではオンボードグラフィックスを削ったのかと言えば、
>それは単なるRyzenのコンセプトだけではありません。
>Intel Coreに太刀打ちするために仕方なく、Ryzenではオンボードグラフィックスを削ったのです。

>理由1:オンボードグラフィックスを削減して汎用コアにチップ面積をまわさないとIntelに太刀打ちできない

>理由2:そもそもAMDはNVIDIAと並ぶグラボチップメーカーなのでオンボードグラフィックスをRyzenに搭載してしまうとAMDの自社グラボチップが売れなくなる

>私は2017年5月15日にスペックがリークされたThreadripperに注目していました。
>しかしその少し後に発売されたIntel Skylake-XのCore i9 7920Xに性能価格ともに完敗してしまいました。
>それどころかCore i7 7820Xでも十分Ryzen Threadripperに勝ててしまいました。

アムダーもIntelに寝返る無慈悲な現実wwwwwwwww
0053Socket774 (ワッチョイ db6f-R3hQ)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:14:11.01ID:99n1AB+20
これが現実な

0585 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:41:48.27
>>575
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg

発表会のと一緒なんだけど?


0595 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:46:19.86
>>585
おおちゃんとハードウェア修正されてんじゃん!!


0589 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:44:12.10
>>585
おお脆弱性対策の詳細も出てるね
事前に噂通り中身はWhiskeyLakeか


0603 名前Socket774 sage 投稿日:2018/10/08(月) 23:49:13.24
>>595
ほんとだ。対策済みって出てんな


0795 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:05:16.53
全コア5GHzが定格で保証されてるのは大きいな

 
0801 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 02:09:28.25
>>795
しかも脆弱対策
これ見て即2700とかいうウンコを返品した
日アマすまんな
 
 
0945 名前:Socket774 sage 投稿日:2018/10/09(火) 07:43:19.77
脆弱性対策されてハンダならもうintelしかないんじゃね
そんな負荷掛けないライト層がAMDなんて買うわけねえだろ・・・w
0054Socket774 (ワッチョイ db6f-R3hQ)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:16:09.69ID:99n1AB+20
0763 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/20(土) 12:47:42.01
>>723
AMDってりっぱな脆弱性あるのに対策もしないし、
4.3Ghz回すのに1.4Vもかけないと動かないし
windows10更新のたびにくさったシステムのおかげで使えなくなるし
USB差し込んでもくさったシステムのおかげで認識しないし
生ごみの日にも回収してくれないし
捨てるに捨てられない産廃業者にもこれはうちでは扱えないゴミだと断られるし
そんなものとIntel製品比べるのは間違い
遺憾におもいます


0146 名前:Socket774 [] 投稿日:2018/10/20(土) 23:47:23.50
そもそもIntelってAMDの10倍近い開発規模で作ってんだし、性能では逆立ちしてもIntelにAMDは勝てんな。

 
0339 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/28(日) 16:10:34.52
基本がintel+NvidiaだからAMDで一式組んだらおま環されることもありうる


0631 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2018/10/29(月) 14:07:26.19
あむだ〜教信者のネガキャンもむなしく
Intelデスクトップの最強CPUは価格も最強になりました
あむだ〜教信者には手も足も出ないので値下げで対抗なさってください
9900K一個お買い上げで2700X試供品おまけでつけちゃうよ〜な感じがいいかねぇ?
  
  
0894 名前:Socket774 (ワッチョイ c327-JHIh) [sage] 投稿日:2018/10/30(火) 01:33:02.89 ID:3jYBfwJh0
ここ数年のインテル派はもうみんな5G前後で使ってるのに
アムダーは修行僧か何か?w
0055Socket774 (ワッチョイ 8b87-9Sd+)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:20:41.38ID:a0d7Komw0
まとめ

Intel=省エネ・ド安定 穴を埋めたのが功を奏し被害なし、シリコンレベルの対策版も出る グラボ参入で勝ち組が確定か

参考
Core X 9000 seriesやXeon W 3175Xは6種類いずれもFirmwareないしはOSでの対策となり、ソフトウェアでの脆弱性対策となる。
https://www.techpowerup.com/248368/intel-fixes-spectre-meltdown-on-new-desktop-processors-core-x-will-have-to-wait


アムド=爆熱・不安定 ユーザー数少なすぎて穴の発見も遅れ実際は穴だらけ PS4も脆弱性発覚 株価ガタ落ち RTXとIntelグラボでGPUも脂肪確定

参考
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
>>Portsmashについての論文の著者でもあるビリー・ボブ・ブレムリー氏は、攻撃コードにわずかな変更を加えればSkylakeやKaby Lake世代のチップ以外にも脆弱性が有効であると予測しています。
>>また、「SMTを採用したAMDのRyzenアーキテクチャは脆弱であると強く疑っており、今後の作業でそれを明らかにする」としています。

  
中国委託で生産力なし 低性能で売れず不良在庫の国賊アムド
一方国防上自社Fab生産 150億ドルの設備投資で供給安定のIntel
Windowsの脆弱性に比べたらCPUの脆弱性なんかアムドもIntelも大差ない
Intelを買わなければ CPU不足で我々一般ユーザーが困るのである
アムダーのIntel脱北止まらない模様
0056Socket774 (ワッチョイ 8b87-9Sd+)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:23:18.76ID:a0d7Komw0
アムドが穴を放置する間 アムドより圧倒的安全に進化したIntel
   
981 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/10/10(水) 10:22:03.18 ID:WlFpWCj/ [1/2]
>> 940
とりあえずAMDと同じ条件にはなった
https://images.anandtech.com/doci/13448/15390095480021416913566.jpg
v1はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v2はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v3はIntelだけで対策された
v4はIntel・AMD共にパッチでどうにかしてる
v5はIntelだけで対策された
0057Socket774 (ワッチョイ 8b87-9Sd+)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:25:22.61ID:a0d7Komw0
CPU脆弱性対応状況
  
Variant1.2…intelのみ
Variant2…intelのみ
Variant3…intelのみ
v3a…intelのみ 
v4…ほぼintelのみ
LazyStateSaveRestore…intelのみ
spectreRSB…intelのみ
branchscope…intelのみ
L1…intelのみ
TLBleed…intelのみ

まったく対応出来ないアムド哀れ
0061Socket774 (ワッチョイ 7667-s7Bx)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:31:56.81ID:6LPp2S6t0
Core i9-9900Kの発売日をどこも明言しない理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000077-zdn_pc-sci

一部のお客さんはAMDのRyzenにシフトしていますけど、
『Core i5がないならいいや』とキャンセルする方がすごく多いです。
Ryzenが健闘しているといってもウチは7割がIntelなので、正直しゃれにならないですよ」
と不満を隠さなかった。
   
アムダーケンカを売られるw
0062Socket774 (ワッチョイ 6387-QLbW)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:34:19.73ID:VBNlN0O50
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
   
>>Portsmashについての論文の著者でもあるビリー・ボブ・ブレムリー氏は、攻撃コードにわずかな変更を加えればSkylakeやKaby Lake世代のチップ以外にも脆弱性が有効であると予測しています。
>>また、「SMTを採用したAMDのRyzenアーキテクチャは脆弱であると強く疑っており、今後の作業でそれを明らかにする」としています。
0063Socket774 (ワッチョイ 4eec-xvZo)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:39:08.70ID:7RNxvz8h0
まさか ryzenなんか買っちゃった奴いないよな?
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ ryzenスリッパちゃんは
┃/  | AMD|  \┃ 生まれつき能力に欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 4gぐらいが限界です。
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ AMDちゃんを救うために、
┃/   (゜.) (。) \ ┃ どうかアムダー諸君は買ってやって下さい。
┃|     (_人_,)  | ┃
┃\    `ー'´  / :┃ ウンコを踏んだと思ったつもりでヨロシクw^^
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃  
┗━━━━━━━━┛
0064Socket774 (ワッチョイ 9ac6-A0aJ)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:55:01.66ID:7dXxLCiw0
https://gigazine.net/news/20181105-intel-cpu-hyperthreading-exploit-portsmash/
      
>>Portsmashについての論文の著者でもあるビリー・ボブ・ブレムリー氏は、攻撃コードにわずかな変更を加えればSkylakeやKaby Lake世代のチップ以外にも脆弱性が有効であると予測しています。
>>また、「SMTを採用したAMDのRyzenアーキテクチャは脆弱であると強く疑っており、今後の作業でそれを明らかにする」としています。
0065Socket774 (ワッチョイ 9ac6-A0aJ)
垢版 |
2018/11/05(月) 14:55:49.87ID:7dXxLCiw0
AMDのCVE-2017-5715 Spectre Variant2 への対応
 
https://www.amd.com/ja/corporate/speculative-execution-previous-updates#paragraph-313481
2018年1月11日付
AMDアーキテクチャーは構造が異なり、このバリアントが不正に利用されるリスクはゼロに近いと考えられます。バリアント2の脆弱性は、現時点でAMDプロセッサーでは確認されていません。
と能力の無さを披露

上記を発表後に
マイクロソフトと能力の高い顧客もしくは研究者がAMDのCPUで検証し、AMDへ報告したと思われる
ここでAMDの技術者がミスに気付く

https://www.amd.com/ja/corporate/security-updates
2018年4月10日
AMDのOEMやマザーボード・パートナーによるプロセッサーのマイクロコードのアップデートを組み合わせて使用するだけでなく、
Windowsの最新かつ完全な正規バージョンを実行することが必要になります。
Linuxユーザーに向けては、GPZバリアント2に対するAMDの推奨回避策がAMDのLinuxパートナーに提供されており、
今年上旬に配信用にリリースされています。
0067Socket774 (オッペケ Srbb-aNrh)
垢版 |
2018/11/05(月) 16:53:28.50ID:9mfy/z6Dr
いや、注意もクソもユーザーに出来る事なんて無いだろ
しかもIntel同様に見つかる«かもしれない»って記事で
0068Socket774 (スプッッ Sd5a-1kk6)
垢版 |
2018/11/05(月) 16:59:02.06ID:ZXM9yaVvd
機材がないので検証してないってPC watchに書いてあったが、Intelだけ実証できれば大々的に発表できるってのは、セキュリティ研究者にとってはボーナスステージだなw
0069Socket774 (ラクッペ MM4b-zV7r)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:38:43.45ID:q44EmJyiM
まーた平日昼間に淫厨発狂してんのか
仕事もせずに遊んでるなんて暇でいいなぁ(呆れ

>>68
実証出来たら発表していいだろ
それに大体的にしてるのはメディアなんだが
0070Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:45:41.01ID:WRhKa9a60
まあ自作ならAMDもIntelも好きな方で組めるからいいけど
普通の人は選択肢がほぼIntelに限られるからかわいそう
0072Socket774 (ワッチョイ d7dd-ne2f)
垢版 |
2018/11/05(月) 18:56:18.24ID:05LEOOh/0
    | |  | | ヽ.  i   /   >、
    | |  | | \  |     /- ¬
    | |  | |≧xト、iy'_,∠二 ̄  |
    | |  | |   =P    `"ヾ⌒i.}
    | |  | |_ ヽ..__      ト、 :!
    | |  | | ヽ.   厶-¬、 トIV
    | |  | ト、__,ノ {    _ }lリ、
    | |  | Lノjト、=ィikf⌒厂 i/イ| お前、インテルは嫌いか?
    | |  | | ,'i´  iヽ.二   V/
    | |  | | :i l.  }     /,/  ………
    | |  | | ヾニ.rノ     :,' /
    | |  | |,. - ー- 、 }  ノ {_   オレもだ!
    | |  | ト、ヽ=-、     j \
    | |  | | \ _ _   , イ〉   !
    | |  | |   ヽ__ ,/ //   /
0073Socket774 (ワッチョイ daac-m+G8)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:04:18.51ID:T6yQOTHX0
別にインテルを嫌ってるわけではないよ
いまは2400Gがいいなって思ってるだけだし
0074Socket774 (オッペケ Srbb-NlVE)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:08:38.55ID:if5/+Irfr
>>70
自分が自作に初挑戦するにあたって当初はIntelを想定してたのは否定しない
なんやかんやでRyzenに行き着いたけど
状況によっちゃ次回組むときはIntelでも構わないとは思ってる


ただ、ミネオのIntelキチガイだけはいただけない
0075Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:09:15.44ID:WRhKa9a60
Intel / AMD
GeForce / Radeon

その時の調子いい方を買うだけだよ
ただ脆弱性は速い遅いを抜きにして危険すぎる
0076Socket774 (ワッチョイ 6735-8KSY)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:44:25.97ID:nwg2GKMJ0
脆弱性とか気にして組んでるヤツいるんだな
今回は2400gで組んでるけどインテルと性能差縮まったから試しで組んでみただけだわ
0077Socket774 (ワッチョイ 5b7a-dAv/)
垢版 |
2018/11/05(月) 19:48:43.13ID:ilhaT/c10
今のインテルって欠陥品みたいな9世代と8世代の品薄と値上がりで最悪なのよね
AMDは2400Gに惹かれるけどAMD商品のレビューを見ると不具合報告が凄く多くて不安になる
0080Socket774 (ワッチョイ b667-68Wn)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:05:29.89ID:o7BKyjDc0
>>78
インテル腐ってるの始まりだったな
他社より優れてるよ!って大々的に宣伝して実際はインチキベンチで性能あるフリしてただけのクソゴミ(笑)
買った人は本当に御愁傷様だったな
0085Socket774 (ワッチョイ 1a94-umOF)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:13:51.91ID:yJX7XKxX0
脆弱性対策cpu出てきたらインテル自身が、「脆弱性は危険、早く脆弱性対策済みcpu買え」と、手のひら返すのが目に見えとる
こうなったらミネオはどうするか?毎日毎日インテル擁護、嘘までついてインテルは大丈夫と言ったのにインテルに裏切られて
0086Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:18:23.44ID:j7TTNo2uM
いえAMDしか持ってませんので(笑)
いつIntelを持ってると言ったのでしょうか?(爆笑)
脆弱性AMDで爆死www
0089Socket774 (ワッチョイ 2767-YKw1)
垢版 |
2018/11/05(月) 23:58:26.19ID:rUOVdiH40
Hyper-Threading搭載のIntel CPUに新たな脆弱性 “PortSmash”が明らかに (13:47分の記事)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1151601.html

Intel、最大48コアの「Cascade Lake-AP」を2019年に投入 (18:03分の記事)
Coffee Lake採用のXeon E-2100シリーズも発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1151683.html


対岸の火事とわ言え 笑えるw
0092Socket774 (ワッチョイ b69c-coJF)
垢版 |
2018/11/06(火) 01:08:33.43ID:NpCYAH0v0
インテル入ってる。

思えばこの言葉にずいぶん心を鷲掴みされてたなあ。
語呂合わせとダジャレ大好きな日本人の、特性をよく理解した広告だったと思います。
0093Socket774 (ワッチョイ 1a6e-W/Ih)
垢版 |
2018/11/06(火) 03:50:40.85ID:ZwKGafa60
intelメインで使ってるけどミネオのせいで嫌悪感マシマシ
ブランドイメージの毀損で法務部動いてくれないかねぇ
0097Socket774 (ワッチョイ 8a0a-0ymG)
垢版 |
2018/11/06(火) 06:45:42.10ID:Z3csp4PF0
教えてほしいっす
2400gで小型pc作成したいけど、マザーはmicroとitxならどっちがいい?
予算的に抑えたいから、microマザーでitxに近い大きさのケースが希望
0098Socket774 (ワッチョイ 4e7a-zL0X)
垢版 |
2018/11/06(火) 06:50:32.99ID:XLa7it1M0
>>97
ケースもマザーもminiITXの方が良いんじゃないの?
一定以上の品質となると、miniITXのがお値段そのままで小さくなるから。
0101Socket774 (オイコラミネオ MM06-aCAE)
垢版 |
2018/11/06(火) 07:22:40.79ID:wZeGzRuGM
具体的に示せない馬鹿
しかも誤用(爆笑)

ケース‐バイ‐ケース(case-by-case)
原則にとらわれず、一件ごとの事情に応じて問題を処理すること。
0102Socket774 (アウアウウー Sac7-68Wn)
垢版 |
2018/11/06(火) 07:32:16.42ID:tHYvOkoUa
辞書引きながら意味を理解できないバカ(笑)
この場合のケースバイケースは使っているPCケースに応じた最適なマザボ、もしくは例外的なマザボを指してる
普通文脈から分かるはずなんだけど(笑)
朝鮮人には難しいのか(大爆笑)
0109Socket774 (アウアウウー Sac7-68Wn)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:05:10.43ID:tHYvOkoUa
お、顔真っ赤にして暴れてら(笑)
しょうがないね。ゴミネオ悔しいと暴れちゃう朝鮮猿だもんね(笑)
効いてる効いてる(大爆笑)
0110Socket774 (オイコラミネオ MMf7-aCAE)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:28:50.63ID:denTIW/fM
ケースバイケース(キリッ
おっ上手いこと言えた(笑)←誤用です

全くの無意味な誤用で顔真っ赤

まさにケースバイケース(爆笑)
0112Socket774 (オイコラミネオ MMf7-aCAE)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:45:48.59ID:denTIW/fM
池沼の恥晒しwww

100 Socket774 (ワントンキン MM8a-Zvr4) sage 2018/11/06(火) 07:11:40.18 ID:HkjQEc+WM
ケースによるよ
ケースバイケースって言うじゃん
metis+にSFX電源だとMATXでも入るの結構あるし
0114Socket774 (オイコラミネオ MMf7-aCAE)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:46:55.61ID:qiXswfhjM
更にバカの上塗り(爆笑)

102 Socket774 (アウアウウー Sac7-68Wn) sage 2018/11/06(火) 07:32:16.42 ID:tHYvOkoUa
辞書引きながら意味を理解できないバカ(笑)
この場合のケースバイケースは使っているPCケースに応じた最適なマザボ、もしくは例外的なマザボを指してる
普通文脈から分かるはずなんだけど(笑)
朝鮮人には難しいのか(大爆笑)
0115Socket774 (オイコラミネオ MMf7-aCAE)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:48:39.99ID:qiXswfhjM
サルでもわかる日本語(笑)

意味
ケース‐バイ‐ケース(case-by-case)
原則にとらわれず、一件ごとの事情に応じて問題を処理すること。

バカ
この場合のケースバイケースは使っているPCケースに応じた最適なマザボ、もしくは例外的なマザボを指してる
普通文脈から分かるはずなんだけど(笑)
朝鮮人には難しいのか(大爆笑)
0116Socket774 (アメ MM7f-Iao8)
垢版 |
2018/11/06(火) 08:52:57.10ID:NedBEYDtM
いや、ケースバイケースは、日本語じゃ、慣用的に、時と場合によるという意味だよ。
0119Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:34:43.97ID:gViepFdv0
>>97
予算を抑えたいならMicroATX一択だよ
Mini-ITXに比べて1万〜1万5000円ぐらいは安くなる
まあ板もケースも安さだけでいいものはないけど
0120Socket774 (ワッチョイ ba70-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:37:30.72ID:3sLJbKEj0
>>119
microATXはマザボが安いからな
AM4でも5千円程度からあるし貧乏人の味方だわ
0121Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
垢版 |
2018/11/06(火) 10:37:32.52ID:gViepFdv0
小型PCはむしろお金をかけてでも小さくしたい人向け
とにかく小さければいいならChopinだけど、
冷却力や静音性を両立するサイズはPC-Q21辺りだろうか
0123Socket774 (ワッチョイ f3dd-aNrh)
垢版 |
2018/11/06(火) 11:45:23.60ID:AGI+l0wv0
発売時期的に確実に2000シリーズが動くA320マザーボードが
MicroATXは6,000円から、Mini-ITXは10,000円から
まぁ6,000円そこいらのMicroATXはライセンスの関係上出力端子がAPU向きではないのが多いが
それに10,000円のMini-ITXがIntelランに蟹オーディオ1220
そのあたりと4,000円差をどう見るか

発売時期的に確実に2000シリーズが動くB450マザーボードが
MicroATXは8,000円から、Mini-ITXは14,000円から
こっちも14,000円のMini-ITXがIntelランに蟹オーディオ1220
ついでにこの価格帯以上のMini-ITXはWi-Fi付きが多い
そのあたりと6,000円差をどう見るか
0130Socket774 (アメ MM7f-Iao8)
垢版 |
2018/11/06(火) 12:57:44.10ID:NedBEYDtM
日本語で誤用から一般化した事例なんて普通にある。

独壇場とかな。
0132Socket774 (ワッチョイ 8a0a-0ymG)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:27:39.40ID:Z3csp4PF0
皆さんコメントありがとう
リビング用のPCで急ぎじゃないから、スレ拝見しながら考えます。
0133Socket774 (ワッチョイ 373a-H/qU)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:55:24.01ID:E7q/46LT0
>>97
>>119
ミニやるならこの組み合わせが鉄板でしょうかね?
このケースは電源は何でも入りそうだけど

マザーはとりあえずHDMI 2.0付いてるけど
DP付いてないから将来的にどうか微妙だけど
DP端子付モニターって思ったより安くならないなって

【マザーボード】B450 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]
14,887円
【ケース】METIS PLUS 0R200058 [ブルー]
4,980円
【電源】NeoECO Gold NE550G
7,165 円
0134Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:55:31.91ID:gViepFdv0
Zen+ APU待ってみてもいいかもね
性能向上は少ないけどワットパフォーマンスに割りふってる
DeskMini APUで静音も両立できると思う
0135Socket774 (ワッチョイ a3c2-MyS3)
垢版 |
2018/11/06(火) 14:31:38.90ID:vrWSzUhS0
急いでないならdeskmini待ちが妥当やね
年末年始に利用したいなら組む必要あると思うけど
0136Socket774 (ワッチョイ 1a6e-W/Ih)
垢版 |
2018/11/06(火) 14:58:21.64ID:ZwKGafa60
deskminiが出る頃にはzen2目の前でポチれないとかありそう
発売後だとファーム更新に旧apuいるとか
0137Socket774 (ワッチョイ fa4f-GpIZ)
垢版 |
2018/11/06(火) 15:09:46.49ID:PvAzHSSI0
>>133
三画面デジタル出力がしたいから同じような組み合わせで2400Gを考えてたけど、
そのM/BはVRMが熱くなるらしいのと、CPUの位置がかなり高いのでMetis系では
大きめのCPUクーラーだと底側の3.5インチHDDが使えない可能性があるんだよなぁ。

いずれにせよ2400Gの在庫状況と、Zen+のAPUがいつ出るか見極めないといけないしな…。
0138Socket774 (ワッチョイ f3dd-3tKO)
垢版 |
2018/11/06(火) 16:45:44.22ID:AGI+l0wv0
>>133
HDMIとDisplayPortの両方が付いたAM4マザーボード21個
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&;pdf_Spec102=38&pdf_Spec104=239,240,248,249&pdf_Spec304=1
うちMini-ITXとなると5つ
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec012=1&;pdf_Spec101=8&pdf_Spec102=38&pdf_Spec104=239,240,248,249&pdf_Spec304=1
B350はBIOS対応が分からないので除外しても3つあるので
HDMIとDisplayPortの両方が欲しければASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acやMSI B450I GAMING PLUS ACの手もあるよ
0141Socket774 (ドコグロ MM92-AP4i)
垢版 |
2018/11/06(火) 20:06:22.41ID:m2QJBO6IM
>>132
そんなんじゃいつまでたっても買えず、じじいになって棺桶直行だぞ。
費用面ではmATXは間違いないから、
あとはkakaku.comで大きさからケースを選んで特攻しろい。
特攻がいやなら、ピックアップしたケースをここで「どうでっか?」と聞けばいい。
0146Socket774 (ワッチョイ bb3e-9M/f)
垢版 |
2018/11/06(火) 21:46:37.04ID:B2+qvgY/0
開発は決まってる
@AsrockJの発言に対するRT数突き付けて開発スタートさせたらしいから、開発だけして日本に投入しないって話は無いと思うけど

なお筐体は現行DeskMini同等、Wreith Stealthも入らないらしいからクーラーも開発することになりそうだとか
0150Socket774 (ワッチョイ 6735-8KSY)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:31:06.67ID:BT+XDefY0
>>133
ギガバイトが4k60fpsに対応してなかったか?
0151Socket774 (ワッチョイ bb64-QXT6)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:47:11.06ID:gViepFdv0
確実に売れるし売ることも決まってるけど
APU独自の少し大きめのサイズにするのは無理だったんだろうか
0152Socket774 (ワッチョイ 5a87-2KtO)
垢版 |
2018/11/06(火) 22:49:45.23ID:wa5G4B0p0
メーカー製PCにAPU採用されてるのが大量に出回ったら5年後中古市場でコスパ最強になるのになあ
数自体少ないからあんまり安くならなそう
0154Socket774 (ワッチョイ 7667-UlF5)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:49:21.12ID:wf/IDjF80
ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acが全ての面で抜けがないし、HDMIも2.0で最新だったりとオススメだけどな
俺はこれと2400Gで何の問題もなく超安定してるよ
0155Socket774 (ワッチョイ fa4f-GpIZ)
垢版 |
2018/11/06(火) 23:59:21.31ID:PvAzHSSI0
Zen 2(やAPU Picasso)の情報もあると思われるAMD Next Horizonは何時に始まるのかな?
株価はまだ反応していないけど、北森瓦版によるとリーク記事はあるみたい。まとめが楽しみだね。
0156Socket774 (ワッチョイ 9a87-MyS3)
垢版 |
2018/11/07(水) 00:01:04.08ID:K6SleKDL0
ASRockはcTDP対応が羨ましい。
他メーカも追従してくれないかな〜
うちはmini-ITX板&Ravenが宝の持ち腐れで勿体ない。。
0163Socket774 (ワッチョイ 33a7-XLdK)
垢版 |
2018/11/07(水) 10:10:17.12ID:CwcX55zJ0
AMDは1年以上前にEPYCを発表して今まで何一つ数字を作れていない
そしてQ3でxeonが枯渇してもEPYCが売れた形跡は無い
xeon platinum8180 10009ドルに対してEPYC 7601 4200ドルでも売れていない
xeonは今後大容量のOptane DC Persistent Memoryに対応するからAMDはROMEでも結局変わらないだろう
なおintelは今年過去最高の売上高と利益を叩き出す予定だが、来年は更に上乗せするらしい
 
【intel】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q3 192.00億ドル  73.00億ドル  64.00億ドル
2018年Q2 170.00億ドル  53.00億ドル  50.00億ドル
2018年Q1 161.00億ドル  45.00億ドル  45.00億ドル
 
【AMD】
      売上高     営業利益    当期利益
2018年Q3 16.50億ドル.  1.50億ドル.  1.02億ドル
2018年Q2 17.60億ドル.  1.53億ドル.  1.16億ドル
2018年Q1 16.47億ドル.  1.20億ドル.  0.81億ドル
0166Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:35:23.82ID:Tsl1bRXM0
病つーかしょぼいインテルのようなiGPUじゃないからそもそもねえ
0168Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 13:56:05.87ID:Tsl1bRXM0
問題ないでしょ
nvidiaってどっちかつーと自分のところのドライバーでやらかしてるイメージだし
新しいドライバーにするとパフォーマンス落ちるとか
0169Socket774 (ワッチョイ 7667-UlF5)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:00:26.99ID:cuGqcUW20
ギガのB450 I AORUS PRO WIFI はほんと残念なんだよなあ
VRMは何故か他より突出して温度高くなるのが怖すぎて、買えないわ、、
0171Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:26:23.85ID:Tsl1bRXM0
一部のゲームで高クオリティ設定でわずかに影響あるかどうかのところしか持ち出すところがないんだよね
今のインテル信者には
0176Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 16:54:48.38ID:Tsl1bRXM0
>>175
PCIeスロットからも一応ある程度電源供給してるからね
AMDのRXシリーズで電源ぎりぎり問題やらかしてなかったっけ?
外部電源供給しないタイプのdGPUで
あれPCIeからの電源供給量よりGPUが多く使ったからなのよ
0177Socket774 (ワッチョイ bbcf-QXT6)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:40:44.16ID:+NB73zM30
まあ定格でエラーがでるようなら商品にはならないし
普通に使う分にはGIGABYTEで問題ないでしょう
0179Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:01:39.55ID:Tsl1bRXM0
>>178
あれは外部あったんだっけ?
なんか電源ぎりぎりでぶん回すと電力不足で不安定になるのでアプデで抑えたという話
0181Socket774 (オッペケ Srbb-aNrh)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:11:52.54ID:oDKbVUD6r
戯画→VRMが貧弱。RTX2000系スレで3スレに渡り話題の中心に。
MSI→同価格帯でこれだけIntelラン&蟹オーディオ1220ではない
ASRock→q
0183Socket774 (オッペケ Srbb-aNrh)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:23:05.13ID:oDKbVUD6r
ASRock→PCI-E×16がグラボ専用設計
ASUS→他メーカーより3,000円から4,000円高い&オンボグラ出力端子がHDMIのみ

どのメーカーも何らかの弱点があってコレって決定版は無いねえ
0186Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:28:31.46ID:Tsl1bRXM0
チップセットから出てるPCIeに指してもええんやで
PCIex1に変換コードさして使ってもええんやで
0191Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:34:50.06ID:Tsl1bRXM0
というかグラボくらいしか電力食いいないやろ
レーン数が少なくてスロットから電源取れないボードで電力足りない場合は電源供給用端子持ってるしね
過渡期にもってたUSB3.0のカードとか
0194Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:46:02.93ID:Tsl1bRXM0
専用って単に重いGPU支える補強とかの話じゃないの?
要求電力とか重ささえ低けりゃ問題にはなりにくいよ

MSIかどこかのHPで新しいGFの宣伝画像上がってたがGPUが自重でたわんだのほったらかしだったようなことしなけりゃねww
0196Socket774 (スップ Sd5a-xRcM)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:34:20.48ID:3LZ0WPOld
2400Gは1'sやdoが売り切れて最安値が20k前後まで上がってる
でもつくもたん店頭のマザーセット19kはアキバではまだまだ余ってるよ
0199Socket774 (ラクッペ MM4b-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 19:57:46.39ID:6wdFtrhgM
2400G=2600=2200G+\7000
2200G=1400

dGPU値下がりしたら1400に安グラボ指してもいいよね?ってなりそう
0201Socket774 (ワッチョイ ba70-EXKb)
垢版 |
2018/11/07(水) 20:10:19.47ID:C+8+pOi40
2600って価格改正されて2400Gと同じになったはずだけど
16000円ぐらいで買えると思ったら全然下がらなーじゃん。
0202Socket774 (ワッチョイ 0e25-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:19:33.18ID:nurbZEpF0
ぜんぶアスクが悪いんですか?
0203Socket774 (ワッチョイ 9a87-99km)
垢版 |
2018/11/07(水) 21:43:12.98ID:Tsl1bRXM0
最近は安倍が
0211Socket774 (ワッチョイ 9387-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:10:20.55ID:R0hRPcB30
安いけど充実してるギガのA320m-hd2と、
箱ケリバイオのX370GTNあるけれど、cTDP目当てでASRockが欲しい。

てか、RavenとかAthlonに見合った安い定番板って無よな。。
0212Socket774 (ワッチョイ 9363-xAKC)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:13:13.84ID:TUnHoPC20
>>207
でもゴミネオの人でなし
0213Socket774 (ワッチョイ 9387-Vzv6)
垢版 |
2018/11/08(木) 00:13:17.54ID:YSG30lgt0
中国とかでの需要でA320が不足してるのと、B350/450がエントリーも一部担っちゃったせいで安い板が少なくなった
A420の話が前にちらりと出たけどどうなるのか
0215Socket774 (ワッチョイ 13e9-YP9l)
垢版 |
2018/11/08(木) 03:09:40.92ID:y6qIA9Xq0
>>214
2200Gで組んだよ
RyzenMasterが使えないのはA320の仕様?だからしゃあないんだけど
BIOSのファンコンがおかしい(温度が上がっても回転数が上がらない)
それ以外はメモリも2933で安定してるし今んとこは良い板だと思う
0218Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/08(木) 04:50:54.25ID:OGuLct2z0
流通事情やな
インテルがヘタレなのが悪い
需要に答えれてないんだから
0219Socket774 (ワッチョイ 5b9c-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 05:20:55.64ID:vEzf+Z8F0
https://wccftech.com/amd-ryzen-intel-core-cpu-market-share-price-report-september-2018/
インテルの規模、ブランド力、完成品での採用率をもってしても
AMDが猛烈にシェア追い上げてきてる中、供給不足ってのは致命的だよね。
今はまだ大丈夫だと思うけど長引くようだとかなりまずいかと。
ちょうどZENが出てきたタイミングで見事に悪いニュースが重なって、なかなか運が悪いとは思うけど、
余裕ぶっこきすぎたか。
0224Socket774 (ワッチョイ d9dd-116R)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:02:19.92ID:Vgjj9qdg0
>>223
Master SLIだけど温度参照先をTdie,Tctl,M/Bあたりから選べる
初期はTdieかなんかになっててファン回転数変わんなかったわ
0229Socket774 (ワッチョイ e156-NLJ7)
垢版 |
2018/11/08(木) 09:45:19.68ID:IHZj0rbk0
ちょっとReLiveについて質問なんだけど。

2400G使いで、ドライバーをRadeon Adrenalin 18.9.3に更新したらReLive使えなくなってしまった。
前使ってた18.5.1は手動でamddvr64.msiをインストールしたら使えたけど、更新バージョンには無いみたい。
何処かにReLive用のデータあると思うけど、どこにあるのか分かる人いるかな?
もしくはRaven redgeで使えなくなったとかかな?

知ってる人いたらよろしくです。
0234Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/08(木) 15:28:03.39ID:5WvOOE0b0
サブPC未満の3台目〜には丁度良いと思う、リビングPCとか(RADEON系のデコーダはまともだし
メインやサブには役不足すぎ
0236Socket774 (オッペケ Srcd-2miv)
垢版 |
2018/11/08(木) 17:05:13.59ID:Gn2kubBXr
初期のAPUが出た頃は
CPUとマザーのセットがめっちゃ安かったよなぁ
DDR3メモリが安かったのも円高のお陰だったか
0241Socket774 (ワッチョイ 9387-IIxW)
垢版 |
2018/11/08(木) 20:14:47.84ID:hOle5eFC0
>>239
一応鯖用は来年出るらしいけど一般普及は2〜3年後らしいから
それまでに3200Mhzで安くなるんじゃない?(適当)
流石に2980円まで下がらないだろうがw
0246Socket774 (ワッチョイ 016c-ki2E)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:13:52.66ID:Xj4GtH8G0
総合スレにも書いたけど相手にされなかったので

18.10.1にアップデートしたらRelive有効化に必要なamddvr64.exeがどこにもない
助けて
ちな構成は2200G+AB350M Pro4
0247Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:16:41.28ID:ccgADwsM0
>>242
8100とシングル同じやん?
0249Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/08(木) 21:32:29.04ID:ccgADwsM0
>>248
どのryzenだよ
0262Socket774 (ワッチョイ 8109-wpdm)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:51:43.43ID:Mh0swlzu0
>>258
>>14
>>18
>>19

今年に入ってからJVNに掲載されたメーカー名で検索したセキュリティ案件件数
Intel:47件
AMD:11件

>>261
前世代も好調だったけど足回りが遅かったのとメモリとの相性問題があった
Zen+でそれも改善された
0268Socket774 (ワッチョイ 1901-72hJ)
垢版 |
2018/11/09(金) 04:03:14.61ID:KWX6zwcY0
>>246
18.10.1には入ってないので18.5.1を用意してamddvr64.exeをインスコする
それで18.10.1でもReLive使えるようになる
0269Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 06:51:48.47ID:Ho/g+lk7M
>>263
なるほどIntelは好調だね(笑)

1位 Core i9 9900K BOX
2位 Core i7 9700K BOX
3位 Ryzen 5 2600 BOX

これで
シェア(キリッ
爆売れ(キリッ
とか言われてもなぁ
やっすいのしか出ないAMDの利益率が悲惨なのがよくわかる
0270Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:18:19.79ID:9wS/5r8gM
違うサイトでは

1位 Intel CPU Core i7-8700
2位 Intel CPU Corei5-9600K
3位 AMD CPU Ryzen 3

これで
シェア(キリッ
爆売れ(キリッ

www
0271Socket774 (ワッチョイ b14a-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:18:48.05ID:d80kCYhz0
>>268
amddvr64.exe の展開先が変更されてるだけで 18.10 以降もちゃんと同梱されてるよ。
ググれば直ぐ出てくる。
0272Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:28:06.50ID:9wS/5r8gM
AMDのなんちゃってドライバーは
不具合対策は消しましたオフにしましたばかり
探して手動でオンとかマヌケなシステムwww
0273Socket774 (アウアウウー Sa05-f/7Y)
垢版 |
2018/11/09(金) 07:31:06.67ID:HxZh7jRla
朝からファビョチョン田村顔真っ赤(笑)
なお、本人はi9どころかセロリンすら買えない年金乞食(大爆笑)
0277Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 08:49:23.67ID:cL1DLB1YM
カルシウム不足→イライラという誤解は、

血液中の機能カルシウムが不足すると脳→神経→筋肉の連絡を助ける働きが十分に行われず精神的なバランスが乱れる、という考えから発生

イライラの症状に結びつくわけではない

血液中のカルシウム濃度が低下した場合、体内の恒常性を保つために骨からカルシウムが溶出し、血液に送り込まれる仕組みになっている

血液中の濃度が一定に保たれるよう、調節機能が備わっている
0279Socket774 (ワッチョイ e189-wpdm)
垢版 |
2018/11/09(金) 10:01:19.64ID:ilz02Vu90
ミネオの買う買う詐欺に付き合う必要なんてないぞ
こいつ適当な理由でっち上げてエア所有のRyzen貶めたいだけだからな
0280Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:19:52.23ID:iqFZrs/A0
両刀使いとしては、どっちにも良いところも悪いところもあるから一概に優劣は言えないのよね

そこらへんすっ飛ばして、極論しか言わずに盲目的に対抗を貶して、優位な部分しか語りたがらない信者にも反吐が出るし
ユーザ−として弱い部分の改善を望むような書き込みにも噛みつく様な狂信的な馬鹿とかは特に
0281Socket774 (オイコラミネオ MMe5-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 11:37:10.81ID:cQ7y6oUqM
そんな必死な言い訳を聞きだいのではないのでご遠慮ください

現行 i5 8400
発熱が少なくファンも静かで満足

グラはロープロファンレスでGT-1030の予定

そこでRyzenに変えて後悔しますか?
0283Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:22:45.69ID:NweSUHQH0
GPUでDDR系統採用してるのはおまけだよ
ディスプレイ出力がどうしても欲しい人向け
0284Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:56.42ID:hzigMdJaM
GT-1030 DDR5です
普通に買えますよDDR5

Ryzenは店頭にすら置いてないのにGT-1030 DDR5は置いてますね

Ryzen5 2400GはGT-1030 DDR4より下ですよね
0286Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:35:55.38ID:NweSUHQH0
DDR5ってもう出てたっけ?
GDDR5のことをDDR5とか言ってない?
0287Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 12:37:34.56ID:NweSUHQH0
GDDRとDDRは近い種類ではあるけど根本的な違いがあるんだよな
0290Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:11:39.76ID:NweSUHQH0
>>288
もう余裕だよな
CPUコアとGPUコアはあるんだし
0291Socket774 (ワッチョイ 1989-wpdm)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:19:06.21ID:OZ4/Bg5Q0
GDDRとDDRとでは大違いなんだけどなぁ
GDDRをメインメモリに使ってるコンピュータはあるよ
コンシューマゲーム機とか
GDDR5が足りなくてDDRメモリ載せる選択したならなんでDDR5じゃないのかね?
0293Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 14:59:54.67ID:NweSUHQH0
そもそもGDDR5はベースがDDR3じゃなかったっけ?
0297Socket774 (ワッチョイ d1cf-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:43:57.65ID:qybdPWl+0
AMDもIntelもどっちも値上がり傾向
SSDとメモリは下がってきてるのにうまくいかないもんだ
0300Socket774 (ワッチョイ 2bbb-j4wI)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:06:23.68ID:9uLn9PrV0
尼セールで1万きったから2200Gにしたけど値上がりするんなら2400買ったらよかったわ
値上がりするとは予想外3000シリーズAPUまで気長に待とう
0301Socket774 (ワッチョイ 13ac-CaRP)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:06:32.30ID:5C1gcerG0
SSDこそいるときに買えだろ
キープなんてしてたらどんどん大容量化していって手持ちが相対的に割高になっちまうわ
0303Socket774 (ワッチョイ 7935-O1zT)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:12:40.59ID:40JGbhbL0
元々19kしてた時に中古の2400gを15kで買ったからどうでもいいわ
0306Socket774 (ワッチョイ 213b-xcDd)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:34:24.99ID:PoA1vYkk0
>>291
>GDDRをメインメモリに使ってるコンピュータはあるよ
>コンシューマゲーム機とか

有名なところではPS4だよな。
0309Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:27:38.01ID:NweSUHQH0
デジタルの良さが死んでるもんな
なんでAD変換DA変換みたいなことしないといけないのか
0312Socket774 (スップ Sdf3-39Ij)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:50:20.94ID:vcfdfugGd
ryzen5-2400G
asus prime b450M-A
上記で組んでWindows10proをインスコしたんだが
デバイスマネージャーでグラフィックにビックリマークが付いたまま
b350だと不具合報告でてるけどb450もダメなのかな

教えてエロい人
0314Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 19:57:57.00ID:NweSUHQH0
インテルはCPU作らなくていいから3D xpoint増産してくれ
0316Socket774 (ワッチョイ 2128-U8qG)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:02:52.63ID:oxi7FEe60
書き換え耐性ないけど大容量はまだ容易なほうだから4TBとか8TBとかなれば気にしなくていいんじゃないかな
0317Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:07:15.67ID:NweSUHQH0
>>315
樹脂が劣化したり傷が酷くなきゃ読める
そもそも構造が違うし

市販のDVDは中の記録面は薄い金属あたりをプレスで作って樹脂で挟んであるだけのはずだし

書き込みできる円盤は記録面が熱とかで変化する材質
0318Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:10:07.42ID:NweSUHQH0
実はCD DVD BDの記録方式は原始的なモールス信号の応用みたいな物ww
ピットという溝でモールス信号のツートントンみたいなのを作るだけw

世代が進む毎に使う光源の波長が違うので溝が細くなったりしてるだけww
0319Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:12:07.14ID:NweSUHQH0
レーザーでレコードの溝拾うのは古い設備に新しい技術を持ち込んだようなものww
コンピューターの世界って実はただ正確で早いだけの古い技術の応用が多かったりする
0320Socket774 (ワッチョイ 93ec-YrFS)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:24:04.04ID:NcJfs13+0
古い技術の応用じゃないものなんてあるのかよ
0321Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 20:27:52.35ID:NweSUHQH0
というか未だにモールス信号なんだぜ
まあビットなんて旗上げるか下げるなんだけどさwwww
0324Socket774 (ワッチョイ f1b4-3392)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:02:38.12ID:mHWYKA7d0
手で数字数えるのに未だ指の本数で測るのが主流
技術の進歩を踏まえれば指をビットに見立てて数えればより多くの数が数えられるのに
0329Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:21:38.26ID:NweSUHQH0
アナログの世界やな
電波とかならいいが半導体に近いところではやめてほしい
0330Socket774 (ラクッペ MM6d-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:26:20.35ID:QZsdjGn9M
>>325
折る折らないに中折の1パターン加えるだけで指の記憶量が50倍、4パターンなら1万倍さ
そりゃ企業もQLCにしたいわな
0332Socket774 (ワッチョイ b14a-Nrm4)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:36:36.16ID:4m4xZXs90
>>323
18.10.1 でも %TMP%\AMDRSInstaller\CN\amddvr\amddvr64 にあるよ。
もし見つからないならテンポラリフォルダだし何かのタイミングで削除されちゃったのでは?
0333Socket774 (ワッチョイ 4926-r/Wg)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:52:42.82ID:0rQUd9MC0
>>325
五指の第一関節だけ曲げれるのは日本では猪木、タイガーマスク、グレートカブキの3人だけって聞いたぞ!
0334Socket774 (ワッチョイ ab25-YP9l)
垢版 |
2018/11/09(金) 21:57:24.65ID:/kWTc00+0
人差し指なら第一関節だけを30度ぐらいなら曲げられるが90度とか言われると無理
0339Socket774 (ワッチョイ d93a-AMMy)
垢版 |
2018/11/10(土) 00:23:45.81ID:FrQ7Zbws0
値段が上がり過ぎて萎えてきて決断できないわ
3,000円差なんだけど20%値上がりとしめみれば結構えぐい
このまま年末まで落ちないんだろうなー
0344Socket774 (ワッチョイ db8c-22FT)
垢版 |
2018/11/10(土) 01:09:18.16ID:0EdFYjOH0
くそきめぇなこいつって思われるぞ
もっとお姫様みたいにたおやかに必要なことを聞いてみると反応あるかもしれんよ
0348Socket774 (ワッチョイ 9387-aOZP)
垢版 |
2018/11/10(土) 02:09:00.84ID:3cD6HLF90
>>339
2400随分値上がりしたよね。
次世代出るんすかね?
0349Socket774 (ワッチョイ 61dd-SUaI)
垢版 |
2018/11/10(土) 02:13:00.34ID:aC4Zatcx0
次の3000シリーズが7nm+14nmのキメラダイ確定なら
今2000シリーズに使っている12nmが空くと思うのよね
0355Socket774 (ワッチョイ e156-NLJ7)
垢版 |
2018/11/10(土) 03:37:52.07ID:Q9DG+tvX0
>>312
各種ドライバーは入れたか?
入れないと最低限しか動かないから、ゲームはカックカク、動画は再生支援が効かない。

ドライバーは最低でも、2400Gのグラフィックドライバー(radeon adrenalin edition)とチップセットb450のドライバーを入れよう。
この2つは必須。
0357Socket774 (ワッチョイ 7935-O1zT)
垢版 |
2018/11/10(土) 04:37:36.54ID:FeWnoLuJ0
>>341
ニコ生配信の要求スペックってそんな高いのか?
10年前のミドルスペックPCで出来てたんじゃねーの?
0370Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/10(土) 11:22:57.09ID:WkDgEzfSM
Ryzenは受注しかなく店頭には置いてないね
どうでもいいけど(笑)

それでi5に勝てるRyzenはないからスレチなの?(笑)
0373Socket774 (ワッチョイ 5b67-f/7Y)
垢版 |
2018/11/10(土) 11:30:42.56ID:V6GHzrmu0
>>370
セロリンとゴミDDR4版1030でも買ってろ低能(笑)
あ、セロリンもクソゴミDDR4版1030も買えないんだっけ?年金乞食だから(大爆笑)
0374Socket774 (ワッチョイ 9387-IIxW)
垢版 |
2018/11/10(土) 11:40:53.60ID:vPUNPv3X0
田村って52歳でAMD系スレ荒らしてる馬鹿だっけ
ホントしょうもない、他にやることないの?ホント屑
0376Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:07:44.07ID:NHyt4B7N0
>>370
勝つって何で勝つの?
暗号処理だと2400gですら8700kに勝つが?
マルチコア性能なら6コアi5だとしてもR5以上なら余裕、2400gとかの4コアも同じぐらい
シングルコア性能なら2600x、2700xが同じぐらい
0377Socket774 (ワッチョイ 5b9c-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 13:37:35.06ID:U7gH/4vO0
AMDが負ける方法を考えてみた。

Ryzen「3」2200G と core i「3」(8100)
Ryzen「5」2400G と core i「5」(8400)

で考えると同じ数字でPassMarkの結果で負ける。
価格帯違うだろとかは無しで。
0380Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/10(土) 15:09:33.14ID:l+jU+84k0
>>377
というかAMDに追われてインテルが慌ててコア数増やして変えちゃったからな
0382Socket774 (ワッチョイ 61dd-NemR)
垢版 |
2018/11/10(土) 16:03:17.48ID:aC4Zatcx0
Core i3クラス
2コア4スレッド(HTTによりマルチ性能2.5コア相当) → 4コア4スレッド ※上昇率1.6倍

Core i5クラス
4コア4スレッド → 6コア6スレッド ※上昇率1.5倍

Core i7クラス
4コア8スレッド(HTTによりマルチ性能5.0コア相当) → 6コア12スレッド(HTTによりマルチ性能7.5コア相当) ※上昇率1.5倍
6コア12スレッド(HTTによりマルチ性能7.5コア相当) → 8コア8スレッド ※上昇率1.0666666倍

流石にこれはKaby LakeのCore i購入者がマジで可哀想だな
SkylakeのCore i組はRyzenやCoffee Lakeまで発売時期がかなり離れていたし
何よりDDR4メモリが底値だったのである意味恵まれていたが
Kaby LakeからRyzenまでが2ヶ月ほどで、Kaby LakeからCoffee Lakeまでが8ヶ月ほどだろ?
0386Socket774 (ワッチョイ 99c6-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:57:49.65ID:HO4vvjY90
HTTは平均0.25コアと言われていてi7が5コア相当と言われていた
ただし整数だと0.5コアくらい出たりする

整数万歳
0387Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:02:06.92ID:EA8OHi/gM
Ryzenは4モジュールで1コア
HTTの性能が低い
コスト優先
コプロセッサも全てに搭載せず

Zen2もその延長でガッカリ
0388Socket774 (ワッチョイ 5b67-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:08:12.01ID:V6GHzrmu0
自分の情けない妄想漏らしても現実にはならんぞ(笑)
何だっけ?インテル大勝利倶楽部だっけ?
あのネーミングセンスのかけらも無いクソスレ乱立して恥さらしまくったストーカージジイ田村(大爆笑)
0389Socket774 (ワッチョイ 61dd-SUaI)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:34:10.08ID:aC4Zatcx0
>>384
ソフトによって振れ幅があるし
人によってはHTT効率20%と言う人もいればHTT効率30%と言う人もいるが
一律25%で考えておくのが実質コア数の計算として楽なのよ

新規アーキのSMTの方が古いアーキで小改良を重ねたHTTよりも若干高効率で
同じHTT内でもIvy以前とHaswell、HaswellとSkylake以降と少しづつ差が出るが
そういうのいちいち補正していたらキリが無いしね
0392Socket774 (ワッチョイ 3187-wCIe)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:41:45.55ID:wIKt67rS0
その分マルチで仕事こなしてくれるなら別に気にしない
とりあえずIntel内蔵のiGPUが同じ性能出せるようになったらお越し下さい
0393Socket774 (ワッチョイ 13ac-CaRP)
垢版 |
2018/11/10(土) 18:42:11.09ID:xbW9DYJm0
どういう風評なんや言ってみ
0394Socket774 (ワッチョイ 99dd-pZw/)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:27:18.68ID:zJeMXNA+0
 
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      ______  /   丿    \  . ヽ
   /            ヽ {   |二l   \    |
.   |  死.  苦.  ウ  ∨    |二l   \    |
.   |  ぬ   し   ソ      メノ ヽ  _|__   |
.   |  が. .み  .で       木又     _ノ   |
.   |  い  .な           |   /|ヽ   |
.   |  い  .が            し   _l_   |
.   |. !   ら     ∧.    Z   /|      |
    ',            |i:i:i\ _)   ,_|    ,/
  /i:',___   __ノi:i:i:i:i:i\_  ___/
  .|_;ィ<i:i:i:i:i:i\|i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i_i:_i:i八|/
 .〈/i:i:i:i:Yi:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i--=ニニ=--ゝ
 ∨i:i:i:i:/i:i:i:i:i:i:i:i:i∠ニ二二三三ミミ 〉
 〈i:i:i/i:i:i:i:三≧z 、  ̄/i:iヘ | l ヘ:i.|
 {i/i:i:i:i:i:i:i/::::::f刄ュ ̄ノi:i:i:iI}),x-'|ノ }
  〉/i:i::i:|   ̄ニ三フソミ ‐《tテ フ /}
  /i/.i:/:i:i!   「 ̄  `ヽr'  ヽ.Vリ .∨
. /i/i:i/:i:i:i|   i!          __〉 .i:i|
〈i/i:i:i:|i:i:i:i|   !       ヽニア /i:i!
. }i:i:i:i:ト:i:i〈.  !    ____   ///
 〉i:i:i:|i:i:i:i\ `   fこ-ニ=‐’. ///
./i:i:i:i:;|i:i:i:i:i:i:\    ‘ー─.ァ/ソ
i:i:i:i:ヘi:i:\i:i:i八\,≦´三三ニ∨
i:i:\i:i:i:i:i:i\i:i:i:i:i:i:ニ=-=ニニ=:/
i:i:i:i:i\i:i:i:i:i:iゝi:i:i:i:i二三二ニノ
i:i:i:i:i:i:i:`>、i:i\--=ニニ=--〉
0397Socket774 (オッペケ Srcd-wCIe)
垢版 |
2018/11/10(土) 19:50:35.45ID:JZ4V8dmar
単体で勝てば総合で負けても良いという理屈は言い訳にしか感じないなぁ
例えば競技の団体戦で1試合だけ勝利しても全体で勝たなければ次の試合には進めないよ
0398Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:43:05.38ID:dO64Unoip
>>395

マルチが無意味だとRyzenが示してくれたね
シングル性能が低いとゴミ
______  ___________
         V
    _____
   /:::::::ゴミネオ:::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?ゴミはお前だ、ゴミネオ田村w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0399Socket774 (ワッチョイ 7935-O1zT)
垢版 |
2018/11/10(土) 20:55:30.22ID:FeWnoLuJ0
例え話って分かりやすく伝える為に例えるんだけど
牛丼の味としては吉野家が勝ってても
すき家のハーブチーズ牛丼とキムチ牛丼が美味い
だから俺はすき家に行くっ事で良いんじゃねーの?
別に俺はすき家の牛丼が美味くなって欲しいとは思ってない
松屋に行く時はデミたまハンバーグ定食だしな
0410Socket774 (ワッチョイ d13e-2miv)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:04:07.90ID:aOri8+420
どっちが勝ちとか負けとか言ってる奴がダメっぽいけどな
好きなの使えばいいだけ

相手を下げて相対的な優位や正当性の後ろ盾なきゃ欲しいものも買えない奴なんか何も買わなくて良いよ
0413Socket774 (ワッチョイ 5b9c-ki2E)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:06:39.27ID:U7gH/4vO0
FXのころって少し安いけど消費電力高くて性能がよくないCPUだった気がするけど。
積極的にインテルを選ぶ理由も、あえてAMDを避ける理由もなくなってしまったって考えてもいい?
0417Socket774 (ワッチョイ 213b-xcDd)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:15:03.07ID:JWt5Uvcu0
>>414
お前は親の年金に集るアラフィフパラサイトシングルじゃん。
安月給でも自分で稼ぐ奴の方がマシだし、嫁まで養ってるのは偉いじゃん。

そしてIntelの威を借りるしか出来ない無能wwwww
0419Socket774 (ワッチョイ 19dd-K50l)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:17:23.10ID:i5tmjBhI0
>>392
Kaabylake-G ならVega20搭載で軽くRyzen2400G抜けるんだよ
でかくて消費電力もそれなりだけどな
0420Socket774 (ブーイモ MMb5-zIba)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:17:27.14ID:BvA9eTdfM
>>413
何も問題はない
コスパ無双のAMDが帰ってきた

8000でた当初は押し返されたけど、今の8000/9000系暴騰環境で競争力ぐんぐん回復中
0422Socket774 (オッペケ Srcd-YdoN)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:22:02.09ID:fbovXxoUr
>>414
intelそんなの高くないぞ?
性能の割に高いだけでwww
相対値と絶対値混同しちゃうバカっているよね〜
0423Socket774 (ラクッペ MM6d-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:26:13.39ID:LZkxh6yBM
>>422
ミネオは頭が悪いから”高嶺”を”高値”と勘違いしてるんだよ
中身が伴わないと意味が通らないのにな
学がないって可愛そうw
0424Socket774 (ワッチョイ 19dd-K50l)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:31:04.56ID:i5tmjBhI0
>>403
2400G Vega11内臓(メモリはメインメモリ使用)
1.Athlon200GEとGTX 560の組み合わせ
2.Athlon200GEとRadeon RX 560の組み合わせ

1.これだとGTX560が性能低すぎて勝てない。
2.Radeon RX 560のGPU性能はVega11(メインメモリ)の1.5倍だが、Athlon200GEのPCIEレーン数の少なさで組み合わせ次第で
 1.5倍以下になる恐れも

というかCPUコア数スレッド数ともに2400Gに負けてるんで2400Gお勧めです
手元にRX 560があるならGPUついてない4コア以上のRyzenを使ってください
0425Socket774 (ワッチョイ 19dd-K50l)
垢版 |
2018/11/10(土) 22:34:48.68ID:i5tmjBhI0
>>423
高嶺の花
見えてはいるが手の届かないもの。とうてい自分のものにはできないもの
By 日本語表現辞典

理想のミネオ「高嶺の花はお金いくら出しても買えない。そう、Intelはいくらお金つんでも買えないのだよ」
現実のミネオ「高嶺の花、インテルは高値更新中だから貧乏人Ryeznには買えない(笑」
0426Socket774 (ワッチョイ 9387-W8s6)
垢版 |
2018/11/10(土) 23:24:46.17ID:if7CmiTM0
>>414
他人を中傷するつもりで言ったことが実は自己紹介になってしまってる人ってたまにいるよね。
i5すら買えないミネオ君w
0431Socket774 (ワッチョイ e189-wpdm)
垢版 |
2018/11/11(日) 00:32:36.47ID:G2ZxvKSB0
ミネオくん働いてないこと認めちゃってるからなぁ
平日日中からへばりついて自分にレスあったら速攻テンプレ反応
相手から即レスなかったら逃げた認定
ミネオくんみたいに相手は四六時中このすれ眺めてるわけじゃないっつーの
0432Socket774 (ワッチョイ 61dd-SUaI)
垢版 |
2018/11/11(日) 01:21:37.33ID:BZnWVHpb0
>>403
CPU性能は2400Gが
http://hwbench.com/cpus/amd-athlon-200ge-vs-amd-ryzen-5-2400g
シングルで21%、マルチで125%高速
軽く2倍以上の差
2コア4スレッド 3.2GHz-ブースト無しと
4コア8スレッド 3.6GHz-3.9GHzなのでそれくらい開くってもん
旧Core i3の省電力T型番と旧Core i7の最上位K型番くらいポテンシャルが違う

ただGPU性能はGDDR5なRX560のスコア6,000に対して
DDR4なVega11ではスコア3,500と、まぁ頑張ってはいるが所詮は内蔵GPU
メモリをどんなに盛ったところで勝てません
そしてVRAM溢れで×16接続でも18fpsになるような無茶設定にでもしない限り
×4の影響も大した事はないのでゲーム時fpsでも勝てません

※RX560に近い性能のグラボがスコア7,000のGTX1050ね
ビデオカードはPCI Express x16接続が必須かどうかを検証してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1082967.html
0433Socket774 (ワッチョイ 61dd-NemR)
垢版 |
2018/11/11(日) 02:09:31.12ID:BZnWVHpb0
とはいえRX560は正直オススメしないよ
最近はRX460リネームというべき14ユニット896SPの製品だらけなのと
だいたい15,000円前後という値段の割にゲーム性能が中途半端
ケースの都合でMIni-ITXサイズのRX560ショート基盤しか入りませんとか
電源の都合で補助電源コネクタの無いRX560 (GeForceだとGTX1050Ti)
までしか差せませんとかでなければ
オマケ付きで2万円切りのRX570を狙った方がオマケの価値を考えて得よ
まぁアサクリじゃなくなって祭りが終わった感もあるけどさ
0434Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/11(日) 02:25:44.16ID:xvwAtatW0
>>429
DDRの系統じゃあ無理だろうな
HBM2のパッケージインが望まれる
0437Socket774 (ササクッテロレ Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/11(日) 07:43:20.24ID:/DjG5rXsp
>>395

マルチが無意味だとRyzenが示してくれたね
シングル性能が低いとゴミ
______  ___________
         V
    _____
   /:::::::ゴミネオ:::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?ニート風情が何を言う、ゴミネオ田村w
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
0438Socket774 (アメ MMb5-o4Tf)
垢版 |
2018/11/11(日) 07:57:09.22ID:YHm7ksNLM
割高でGoogleからも脆弱性を指摘されてるインテルなんて買わん
0441Socket774 (ワッチョイ 5b67-f/7Y)
垢版 |
2018/11/11(日) 09:43:51.24ID:t75zCyVW0
>>439
そりゃお前の事だな(笑)
持ってないから、いや情けない年金乞食だから買えなくて妄想でインテルマンセー続ける哀れな54歳ストーカージジイ(大爆笑)
顔真っ赤にしてファビョチョンしすぎて所々日本語がおかしいド低能(笑)
0442Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/11(日) 09:53:50.88ID:ULkRvkJQp
>>439
8400使いのゴミネオ田村w
0445Socket774 (ワッチョイ 936c-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 11:04:34.59ID:YsD5fm300
RX560は出た時に買うのがよかった、今は混ぜちゃったからな
1024spの方は綺麗な数字だしフルスペックだったんだけどね

やっぱりVegaがええよ
0453Socket774 (ワッチョイ 936c-JV4m)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:10:12.67ID:t2Wf9SDG0
2400GのドライバをAdrenalin Edition 18.10.1 OptionalにアップデートしたらOpenCLが使えなくなっちゃったんだけどどうすればいいの?
0462Socket774 (オイコラミネオ MMa3-iRQj)
垢版 |
2018/11/11(日) 12:58:12.67ID:IyrFBKD2M
結局吠えるだけで回答できないんですか
アムダーは無知ばかりで情けない
Intelスレならすっと答えてもらえますけどね
AMDスレは無知ばかりですね
0464Socket774 (アメ MMb5-o4Tf)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:06:31.38ID:+Bc0pSR8M
コスパ重視で性能重視のマウンティングの対象となるカテゴリでないのに何の理由で粘着してんだか。

非難されるべきは割高、脆弱性持ちのインテルだろうが。
0465Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:12:35.30ID:hoC1f4VQM
答えられないんですね
ごまかしてばかりのアムダー情けない
一匹くらい答えてみなさいよ
使ってあげるから
0466Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:13:35.07ID:hoC1f4VQM
スレ違いでも
知識があれば答えられるでしょう
他のRyzenも使ってるんでしょ
まさかこんな安いAPUしか持ってないのかな?
0467Socket774 (アウアウウー Sa05-f/7Y)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:19:06.44ID:JXPGGeKRa
54歳キチガイストーカージジイがまともに相手してもらえるわけねーだろ(笑)
iCPU(笑)モメリパー(笑)
0468Socket774 (ブーイモ MMb3-NeAu)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:19:31.63ID:abT43/oEM
2600はスレッド違いですスレッドタイトルを読み返してみましょう
構成省略で参考になるか分かりませんがCINEBENCH R15で見てみると2600定格CPB onで1267cb 116W、CPB offで1160cb 86W程度になります
後は自分でクロックや電圧を調整したり、自作される方個人個人の運用方法や安全率等に従ってパーツ選定なさってください
自分で決定出来ないなら完成品を購入してください

さっさと死ね
0470Socket774 (アウアウウー Sa05-fBny)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:33:39.82ID:Gls9JSfBa
キチガイは例え罵倒であろうと人間が反応してくれた喜びでそこを自分の居場所だと思い込むから
どんな内容であれ反応しちゃだめ
0471Socket774 (ワッチョイ 5b53-jNMM)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:36:36.65ID:xikZyeRI0
ここにいるミネオがクソなのは確定だが
格安シムを使っているからと言って貧乏と決めつけるのは良くない
三大キャリアに縛られて身動き取れない奴の殆どは二年ローンを組んでる貧乏人ばかりという現実を直視したほうが良い
だが、格安シムを使っている奴らは、高級アンドロイド機を一括で買って使ってるやつもかなり存在する
逆に、三大キャリアにはそのようなことをしている奴らは皆無
つまり、格安シムを使っているやつのほうが金持ちの可能性が高い
0472Socket774 (ワッチョイ 13ac-CaRP)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:37:02.39ID:WTeuhA1p0
こいつら人工無能のテストだろ
0473Socket774 (ワッチョイ 61dd-SUaI)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:44:38.30ID:BZnWVHpb0
>>445
Vegaか……

GTX1080Ti 11GB > GTX1080 8GB
> GTX1070Ti 8GB ≒ Vega64 8GB
> GTX1070 8GB ≒ Vega56 8GB
> GTX1060 6GB ≒ RX580 8GB
> GTX1060 3GB ≒ RX 570 4GB≒ RX 480 8GB
> RX470 4GB > 以下略
という性能対比で
RX580とRX570はワッパで劣るもその分安いが
Vega64とVega56はむしろ高いまである
マイナーバブル期に比べれば半額以下になってはいるものの
適正価格まで下がり切っていない感
0474Socket774 (アウアウウー Sa05-f/7Y)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:48:24.87ID:r7OWUdiIa
>>471
ゴミネオだから貧乏ではなく、自ら自分がニートで親の年金で暮らしていると自慢してたから年金乞食とか貧乏とバカにされているのだが
0475Socket774 (オイコラミネオ MMdd-vir8)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:54:44.78ID:9TelJg42M
>>465
ご自慢のIntel i5様と1030様で使えばよかろ?
TDPは2600と差は無いけど
自作板では使ってるのがIntelだろうとAMDだろうと電源の容量は大きく余裕を取ることを推奨してるけど
0476Socket774 (オイコラミネオ MMdd-vir8)
垢版 |
2018/11/11(日) 13:58:34.15ID:9TelJg42M
>>471
自分は格安とキャリア、両方契約してる。モバイルも好きなので
格安は修理の手続きが面倒なのと昼間の通信速度が遅いのが欠点
0478Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/11(日) 14:15:13.72ID:uxamIRcXM
>>468
使えるかどうかを聞いてるんだが
結局どっちなんだよ
さっさと教えろ

>>475
Ryzenを使いたいから聞いてるんだが
答えられないバカは黙ってろボケ
0486Socket774 (オッペケ Srcd-wCIe)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:10:34.67ID:P43+G1Bor
Ryzen 5 2600:TDP 65W
GT1030: TDP 30W
だからいけるんでないの?(適当)
他に大きく電力食う器具を付けない限りは

あと、intelの8000シリーズも同じTDP65Wとしても9000シリーズはTDP95Wだから少しきつくなるかも
0487Socket774 (オッペケ Srcd-wCIe)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:14:46.95ID:P43+G1Bor
>>485
2400GもTDP65Wだけどその場合、別にGT1030は使わなくても良いだろ
どうしても付けなきゃ死ぬって思うんなら付ければ良いんでない?

とマジレス
0488Socket774 (オイコラミネオ MMe5-iRQj)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:40:55.74ID:WmbXtLKSM
>>486
TDPは消費電力じゃなんだぞバカ

>>487
Ryzen5 2600+GT-1030
それがダメならRyzen5 2400G
だれがそれにGT-1030載せると言った?
よく読んでから回答しろよ
0490Socket774 (オッペケ Srcd-wCIe)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:52:06.92ID:P43+G1Bor
>>488

https://www.nttpc.co.jp/yougo/TDP.html

CPU などの半導体部品の最大消費電力。TDP は Thermal Design Power の略で、これを日本語で熱設計電力とか熱設計消費電力という。


http://ascii.jp/elem/000/000/174/174727/

TDP(そのままティーディーピーと読む)はThermal Design Powerの略だ。日本語では「熱設計時消費電力」と訳されている。CPUなど半導体の消費電力を表す指標のひとつ。


文句はこちらにどうぞ
0492Socket774 (オイコラミネオ MMdd-vir8)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:11:34.32ID:0qlEBLgkM
使うのがi5にしてもryzenにしてもグラボと併用して長期的に使うならその電源だと不安有るからその電源を引っこ抜いて別の電源に入れ替えた方が賢明
その電源使わなきゃダメってんなら2400Gにしてグラボ使わないようにするべき
0493Socket774 (ワッチョイ 99dd-pZw/)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:18:05.64ID:Yps4MASz0
              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/ _____ \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / . ゴミネオ   \ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃     ┗━┛     ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃      変態      ┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
0494Socket774 (オッペケ Srcd-wCIe)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:21:40.94ID:P43+G1Bor
消費電力を節約したいのなら容量の大きい電源に入れ換えた方が後々考えると電気代の節約にはなるし電源も長持ちする。
何年くらい使うのを想定しているか?用途は何なのか?によっても変化はするけど
0496Socket774 (ブーイモ MMb5-zIba)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:42:57.46ID:IQ/zBXQxM
>>491
消費電力とTDPは直接は関係ない定期
どれだけ発熱があるかの参考として冷却設計向けに提示されてる数字だっつー
0497Socket774 (ワッチョイ 19dd-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 16:52:02.78ID:+KkztOoT0
ゴミネオ!朗報だぞ!
AMD ZEN2
EPYC:第二世代は64コア128スレッド
スリッパー:32コア64スレッド
Ryzen:16コア32スレッド
RyzenAPU:8コア?スレッド

になる見込みだぞ。10ナノで失敗したインテルにはこれ以上はきつそうだぞ
RyzenAPUが8コア8スレッドなり16スレッドなりで出てきたら少なくとも
自作業界がひっくり返るぞ。
RyzenAPUが脅威のAPU Vega22搭載とかになれば、もう自作で安く済ませたい人間は
全部APUに来るぞ。Vega22の性能は1050TIぐらいになるからな

でもまだZEN+APU出てきてないから1.5年後より先の話になりそうだね
ZEN+APU無しならわからんけど
0499Socket774 (ワッチョイ 19dd-K50l)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:10:39.04ID:+KkztOoT0
>>490
TDPは熱設計電力であって消費電力ではないよ
それぞれ同じTDPをフルパワーで使ったとき(オーバークロックなし)

9900k
 TDP 95w
 消費電力 246w

8700k
 TDP 95w
 消費電力 198w

TDPはあくまで「参考値」にしかならんのよ
だから8700kで十分冷えるクーラーを9900kに流用しても
全然使い物にならなかったりする。
8700kを密室ケースで使えたとしても9900kでは無理だったりね

TDPを見て
「よし、95Wならこの160w電源でも足りるぜ!」
とか
「よし、この数値ならPentiumGの冷却媒体でも間に合うぜ!」
とか
ゴミネオが叫んだとしても、実際に使用すると足りてなかったりする
0503Socket774 (ワッチョイ 61dd-NemR)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:10:54.16ID:BZnWVHpb0
>>497
CPU性能は飛躍的な進化を遂げるとは思う
……が、2400Gからの倍積みVega22ごときでGPU性能GTX1050Tiくらいは不可能
Vega8→Vega11でもシェーダープロセッサ数は38%UPにも関わらず
ベンチスコアで言えば16%UP程度
ゲーム時fps実測に至っては「Average FPSほとんど違い無し」〜
「Min FPSの落ち込み回避は4コア4スレッド→4コア8スレッドが大きいのでは?」
という疑惑の20%
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0217/252407/3
0504Socket774 (ワッチョイ d13e-ELnA)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:35:07.71ID:kkgY80dH0
>>502
マザーの電源回路にもよる
CPUのOC時の安定性得る代わりに電力効率は低下していたりもする
ベンチでフルロードさせている時にフェーズ数多いマザーで不必要にMOSFETの動作クロック上げるだけで、規模にもよるが十数Wとか消費電力増やせる
0509Socket774 (アウアウウー Sa05-fBny)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:00:53.77ID:Gls9JSfBa
だからアスペの糞バカに構うな
こういう奴はこっちが親切にしようが結論出そうがはデモデモダッテや要所掴まない揚げ足取りでいつまでも引き延ばして粘着する
人の意見を聞きたいんじゃなくて、何かしらで人を見下して自尊心を満たしたくてレスしてんだから
0514Socket774 (ワッチョイ 5b67-f/7Y)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:55:52.17ID:t75zCyVW0
答えられない→×
ゴミネオ田村が妄想喚き散らして勝利宣言(笑)→○
iCPU(笑)モメリ(笑)DDR5(笑)
0515Socket774 (ラクッペ MM6d-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 20:56:04.75ID:EihO+ODpM
>>512
何年もAMDスレでクソだのゴミだの書き込んだ中でどれ買ったら良い?とか
認知症以外に糖質や人格障害を疑ったほうが良い
0516Socket774 (ワッチョイ db67-TM2S)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:02:34.98ID:nGar+5rl0
ryzen1400Gは2600に比べてアイドル時の消費電力が10W以上勝るから、低消費電力を目指すならかなりオススメですよ
そこは今のインテルよりも優れている
0524Socket774 (ワッチョイ b9b4-R0DW)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:19:56.30ID:UXngXks50
2400GEがまだ出ない
もう、こーなったら
<br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br>
8Core16ThreadのAPUマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
0527Socket774 (ワッチョイ 8187-vir8)
垢版 |
2018/11/11(日) 21:45:13.21ID:KV9B6Zx20
>>525
良いと思いますよ。ええ、core i5に勝つと思いますよ。
値段とか、内臓GPUの処理能力とか、消費電力がI5+GT1030より節約出来る所とか
とりあえず買ったらID付けた写真挙げて下さい。
0533Socket774 (ワッチョイ 8963-BVTb)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:44:16.84ID:AUI2/VG70
gt1030と2400gより性能上のintelCPUだと幾ら位になりますか?
アマのセールで13Kで買った2400Gで組もうと思ってるのですがコスパでみたらトータルでどっちが良いですか?(intelの方がコスパ良かったら2400G売ろうと思います)
Steamの地球防衛軍とマイクラと動画みる用途です。
0534Socket774 (ワッチョイ ab25-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:46:11.21ID:yptLagjM0
1111の日とryzenにどんな関係が・・・
0535Socket774 (ワッチョイ 5b89-JV4m)
垢版 |
2018/11/11(日) 22:46:17.68ID:KVMWCvpP0
iGPUなしのRyzenで仕方なく映ればいいだけの用途で買うのが1030だぞ
iGPUつきのCPUと1030をセットってどんな判断だよ
0539Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:00:15.38ID:3Nayohm90
>>538
2400gと同等の性能のintelCPU買うだけで足出かけるのにGPUもとか無理
intelのローレンジは今特に買う意味ない
ローエンド、ハイエンドならわからんでもないけど
0540Socket774 (ワッチョイ 9325-aRkm)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:21:36.10ID:tmtK/1nf0
intelはマザーがゴミみたいな値段になってるから、CPUさえあれば案外
コストかからないんだけど、CPU一つでAMD一セット組めそうな値段なのがな…
0543Socket774 (ワッチョイ 5370-xEpW)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:32:44.68ID:pV/6fvO+0
1030がどうとかいうやついるけどさ、ビデオカードって自分がやりたい
ゲームに合わせて買うもんじゃないの?ゲームする奴が1030を買うのか?
買わないだろ、普通ならもっといいやつ買うだろ。
0545Socket774 (ワッチョイ ab25-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:43:39.97ID:yptLagjM0
そんなグラボ能力がっつりいるなら誰も2400Gなんて買わないから
0546Socket774 (ワッチョイ 99c6-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 23:56:31.89ID:X3OGDzqD0
2400Gは単体でChpinに押し込んで使うものだという理解がされていない
グラボ付けるなら高性能で冷やしやすい2600以上だな
0551Socket774 (オッペケ Srcd-O1zT)
垢版 |
2018/11/12(月) 07:48:55.09ID:NERgyx/Or
>>543
2400gのスペックで足りて無かったら1050ti行けばいいのに
Intel+1030っていう類似スペックで比べちゃう辺りがね
0553Socket774 (アウアウウー Sa05-f/7Y)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:10:12.63ID:WWGC68K5a
>>551
悔しいんだろ
iGPUじゃ劣って、CPUの差もほとんど無くなったから
ブル時代ならAMDやAPU扱き下ろしても周りが賛同したけど今じゃ現実見えてないバカと見下される訳だし
0554Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:14:44.80ID:bzhayRuzM
そりゃ毎回悔しいだろ
AMDのベンチでは何割もアップしてIntelを超えた!とやってるのに

現実は下位ナンバーに性能で負け
クラスナンバーに発熱や消費電力で負け
GPUはローエンドグラボに負け

立つ瀬なくなり
コスパガー!と涙目で吠える

自作に僅かなコスト求めるのはアムダーだけ(笑)
0555Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/12(月) 08:17:49.79ID:E+ihuD7AM
このスレでRyzen5 2400Gはi5 8400の数倍の性能と聞いたのに
実際派i3 8100以下でガッカリした
肝心のグラもAMDベンチでは差が出るのに実ゲームではfpsは同じ
AMDのがグラが汚い
0557Socket774 (オッペケ Srcd-YdoN)
垢版 |
2018/11/12(月) 10:41:07.67ID:L4lCzOsUr
>>552
>>554
>>555
2400g≧8100な上値段もそう変わらないのでGPU分考えると8100買うのはタダのバカです
あ!タダのバカだったわ
0558Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:37:33.38ID:CclsbThI0
ゲームでCPU使い切りづらいのと、コア数の多さで録画や配信併用とかニッチ用途なら向いてるんだけどね
それ以外だと、2700には手は届くけど8700以上は無理とか、差額でグラボの方がより上位が選択できるとか、予算面で半端なケースでは有利でゲーム向けとも言えるけども

CPUもグラボも上位モデル選べる環境下で、ゲーム用途でRyzen選ぶ理由はあまり無い罠
0559Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/12(月) 11:50:38.10ID:CclsbThI0
あとは同じ予算でRyzenの方がコア数の多いモデルが選べる場合なら
最低フレームレートの落ち込みはコア数が多い方がしずらくて、最大フレームレートは動作クロックが高い方が有利になるってのもあるから
フレームレートの安定性でRyzenって選択はアリ

ただこれも4コア対6コアとかコア数が1.5倍差とか差が大きい場合で、6コア対8コアだと差が殆ど無いのと
グラボの方が性能低いとCPUの余裕がフレ−ムレートに反映されづらくて差になりづらくて殆ど意味が無い
0560Socket774 (ワッチョイ d1cf-Nrm4)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:04:22.16ID:kS1kk0tT0
ハンドブックの人って無知なの?
むしろ様々な作業用がRyzenでゲーム特化ならIntelだと思うんですけど
0565Socket774 (ラクペッ MM7d-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 12:52:23.08ID:Co8aF5LfM
ITハンドブックは誤用よりも人を騙す為の嘘を織り交ぜていて確信犯の方が強い
アレがGoogle検索上位なのが未だにイミフ
0566Socket774 (ワッチョイ d93a-AMMy)
垢版 |
2018/11/12(月) 13:16:35.48ID:6RsXcv6f0
ゲームやらんからグラボ不要
でも軽い動画編集とか4k再生もしたい

Ryzen2600のグラボ機能のついた2600Gとかが今の価格よひり+3000円の23000円くらいで発売されて欲しいなー
0569Socket774 (ブーイモ MMb5-pZCe)
垢版 |
2018/11/12(月) 14:07:29.92ID:LpjCCm5sM
OCメモリじゃなくても良いならお得
メモリに拘ると途端にコスパが悪くなる
皆さんは拘ってる?
0571Socket774 (ブーイモ MM45-NeAu)
垢版 |
2018/11/12(月) 15:09:02.37ID:jVkJEssQM
>>569
自分は拘ってないので安物OCメモリ(F4-3600C19D-16GSXWB(Hynix C-Die))使ってる
3333CL16にサブタイミングも詰めたけどいつも頭の片隅にSamsungチップの誘惑ががが
0574Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:24:31.55ID:CclsbThI0
コア数競争でIntelに追いつかれるのは解っているんだから、AM4+あと出して3chメモコンとかコンシューマ向けZen2に採用してくれればな
旧チップセット&ソケットでは2ch止まりとかで
0577Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:38:28.10ID:19gjq0wz0
まあ今のAPUも構造は悪くないしなあ

でもわかる
あのZEN2の構造見ると

でも互換はあるんだしIYHしてもええような
0578Socket774 (ワッチョイ 5370-vhkD)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:43:03.01ID:kRXpGU8y0
11月に入って2200は1割、2400は2割値上がりしてるな
intelCPUの品薄の影響かメモリがようやく値下がりしてきたのでこの値上がりは痛い
はやく元に戻ってくれ
0579Socket774 (スップ Sdf3-A/Gz)
垢版 |
2018/11/12(月) 16:56:35.69ID:L0l8Qruhd
新型APUが出る頃にはメモリ落ち着いてたらいいなあ
0581Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/12(月) 17:40:37.68ID:CclsbThI0
Zen2 APUは、件のI/O専用ダイ側を7nm製造でIGP統合した物にするんだろうな
そうすりゃCCXダイは全モデル共通に出来る
0582Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:17:54.31ID:19gjq0wz0
iGPUも統合しないでしょ
今のAMDに求められるのは
CPUコアグループ
GPUコアグループ
DDR系コントローラー
GDDR系コントローラー
HBM系コントローラー
マルチメディア関連
というのかな
全部IFにつながる

というか今のRyzenAPUのブロック図は1個のシリコンになってるけどあれがバラバラに製造して必要に応じて集めて繋ぐだけよ
0583Socket774 (ワッチョイ d93a-AMMy)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:21:00.28ID:6RsXcv6f0
>>573
>>575
zen2ってマザボB450とかメモリ2666とか転用できるのかな?
それならそれありきで組むのもいいかもね

でも再来年なら価格もどうなるかわからんし安くてよければIntelでもいいんだよね
0585Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:27:40.15ID:19gjq0wz0
>>583
SocketAM2あたりの過渡期にもあったが過渡期のCPUやAPUは2世代メモリ対応であとはマザーボードがどっちのメモリにするかもしくは両方対応のコンボになるかでしょ
0586Socket774 (ワッチョイ d93a-AMMy)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:31:45.25ID:6RsXcv6f0
>>585
よくわからんけど次のRyzenも対応してくれる可能性高いならいいな

Intelも前の世代の8400からマザボごと交換しないとダメだったけど今回の9400は対応してるみたいね
0587Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 18:39:39.60ID:19gjq0wz0
>>586
DDR系って電圧の違いはあれどプリフェチの数が違うとかその程度なので2世代対応してるのよね
インテルのLGA1151も確かDDR3/DDR4対応のはず
CPUがメモコン持ってるからCPUとマザーボードに左右されるけど
AMDの場合はAM2/AM3でDDR2/DDR3対応とかあったし
0590Socket774 (ワッチョイ d13e-PUUa)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:05:42.08ID:CclsbThI0
>>584
お陰でボトルネックの元凶にもなり兼ねないんだけどね
メモリクロックと同期するの止めて、普通に独立して高周波数動作して欲しい
0591Socket774 (ワッチョイ d9dd-116R)
垢版 |
2018/11/12(月) 19:27:16.19ID:woMg6WQ20
Milanだっけ、Zen3になる次次世代EPYCも同じソケットで動くと発表されてたね
それだとDDR4で動くと言ってるようなもん
西川善司も言ってた
0593Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:11:12.14ID:19gjq0wz0
というか電圧除けばDDR3とDDR4はプリフェチ同じだからね
なんとかって仕組みが増えただけ
DDR4DDR5も根幹は同じでしょ
ちょろっと仕組みが増えるだけ
0595Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:19:14.12ID:19gjq0wz0
DDR4のときこんな感じだったのに


DRAMモジュールの変更部分

DDR4 SO-DIMMの概要
バンクグループの切り換えで転送速度を向上
 DDR世代のSDRAMは、DDR3世代まではあらかじめ読み込む(プリフェッチする)データを増やすことで、
世代ごとにデータ転送速度の最大値を高めてきた。このプリフェッチビットは、DDRが2bit、DDR2が4bit、DDR3が8bitだった。

 この伝統に則れば、DDR4では16bitプリフェッチを採用することになる。しかし実際にはDDR3と同じ8bitプリフェッチを採用した。
16bitプリフェッチを導入するとデータバッファのシリコンダイ面積がさらに増える。これを嫌った。
その代わりに、「バンクグループ(Bank Group)」という考え方を導入してデータ転送速度を高めた。
0603Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:30:45.71ID:gCFNkwfMM
スレチとか言い訳はいらない
知らないなら黙っとけ
Ryzen持ってるなら答えられるだろ
答えられないボケは黙ってろ
0605Socket774 (ワッチョイ 5b67-f/7Y)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:33:58.16ID:eeMyLXIe0
ストーカーゴミネオ田村(笑)
身勝手ジジイで嫌われまともに相手されずファビョチョン顔真っ赤(大爆笑)
0608Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:39:13.37ID:d2ph5hCO0
>>606
スレ違いで答えてもらえると思うな荒らし
hints e799bee585ade58d81e383afe38383e38388e38198e38283e784a1e79086e381a0e38197e5bd93e784b6696e74656ce38282e784a1e79086e381a0e3819e
0609Socket774 (オイコラミネオ MM6b-iRQj)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:45:55.04ID:365VFyG0M
さすが価格
的確な答えだすね
ここの吠えるだけの無知バカと違って(笑)

おかげでRyzenが大消費電力の爆熱とわかりました(笑)
0611Socket774 (ワッチョイ 1989-wpdm)
垢版 |
2018/11/12(月) 21:59:43.26ID:U9WTUi7X0
>>609
9900K 公称TDP95W
現実には5GHz高負荷駆動時MAX200W弱

こんな消費電力高くて爆熱なCPUなんてなんで出す必要があったんでしょうかね?
0612Socket774 (ワッチョイ 61dd-NemR)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:10:08.88ID:/WT/qyZ20
>602
Ryzen本スレは
「Zen比で+29%(最大)」とか
「平均+13%のリーク」とか
景気の良い数字が並んでいるからなぁ
ゴミNEOには辛かろうw
0613Socket774 (ワッチョイ 1313-YdoN)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:16:52.96ID:d2ph5hCO0
>>609
答えてるんだよなあ
0614Socket774 (ワッチョイ 8963-BVTb)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:17:35.86ID:EGOxfHcg0
今日パーツ買い漁って無事2400GのChopinで組みました。
久々のAPUでこの性能、感動です。
CPUクーラーがC7買わなきゃならんとおもってましたがAMDのロゴ付いたカバー外せばハマるんですね、
0615Socket774 (ワッチョイ 99c6-YP9l)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:31:18.54ID:NmkTv8J90
ロゴ外せばChopinに入るという話は出たてのころにredditかどこかで
報告があって、そういうのあると買いやすいよねとか思った
0619Socket774 (ワッチョイ d3af-Llh/)
垢版 |
2018/11/12(月) 22:44:44.37ID:VOjde+Oq0
>>611
無理矢理対抗製品をひねり出すのは何度もやってるような・・・

※初期のL2キャッシュなしCeleronとか、ULV版Pentium3とか。
0627Socket774 (ワッチョイ d1cf-Nrm4)
垢版 |
2018/11/13(火) 01:14:30.18ID:bQ5tjOGz0
>>616
それ私も悩んでる
動画再生能力高いAPUとPT3の相性いいんだけどケースがなぁ…
PCI系あると小型化に限界ある感じ
0629Socket774 (ワッチョイ 9387-aOZP)
垢版 |
2018/11/13(火) 01:36:34.59ID:1PHsJOEG0
今日はZEN2祭りでゴミネオ大発狂だのう。
彼の人生が全て否定された感じか。
0638Socket774 (オッペケ Srcd-YdoN)
垢版 |
2018/11/13(火) 10:55:20.81ID:aisDIubRr
>>632
答えてるんだがwww
0642Socket774 (ベーイモ MM6b-BVTb)
垢版 |
2018/11/13(火) 12:47:44.70ID:c0s5Zfu4M
>>634
BIOSの温度でアイドル50度程です、カバー外してもその中にまたカバー付いてるから飾りのカバーですかね?
0643Socket774 (ワッチョイ d34f-CEA3)
垢版 |
2018/11/13(火) 15:38:30.30ID:Mb9dZWMZ0
>>642
www.reddit.com/r/sffpc/comments/83m0eg/ryzen_2400g2200g_can_be_made_to_fit_into_an_inwin/
ここのリンク先(Imgur)の画像みたいなことだよね?

にしても熱すぎない?吸気は良くても排気がうまく行っていないのか、グリスの塗り方の問題か…。
0644Socket774 (ワッチョイ db67-TM2S)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:01:45.96ID:ko7ztHwD0
てかアイドルの消費電力だけど、2400Gの方がインテルより低いぞ!
上のレスで録画専用機にインテル進めてる奴いるが、みんな騙されないように
0646Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 16:23:55.54ID:rNCjUYdN0
それはないわ
ソケットは同じでもアーキテクチャが違う
0651Socket774 (スップ Sdb3-39Ij)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:29:09.09ID:C1IV/iDcd
説によると、別のAMD cpuを積んだWindows7対応PCで
OSとVega単体のドライバをインスコして
ryzen5-2400G のPCにディスクだけ載せ換えれば動くらしい
0652Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:34:27.48ID:rNCjUYdN0
というか
インストール段階のUSB3.0のドライバー問題
MSがプロセッサー見てアプデ止める問題
クリアすれば別に使えなくはないよ
めんどくさいだけ
0655Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:43:13.47ID:rNCjUYdN0
数百円のPS/2マウス買っときゃスクリーンキーボードでポチポチ入力できるし問題ない
PS/2キーボードもあれば尚更
これでクリーンインストールは問題ない
(PCIe接続のm.2 SSDは無理)

めんどくさいだけ
0656Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 17:44:24.40ID:rNCjUYdN0
>>654
そもそも旧IPのコアと比べてcinebanchのシングルスコアが全然違うからね
話にならない
0660Socket774 (ワッチョイ 61dd-SUaI)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:06:53.59ID:Vp6qXopv0
>>658
なんとARM系のApple Aプロセッサの開発にも関わっていたそうな

Appleの最新SoC「A12 Bionic」の性能はどこまで進化した?
https://chimolog.co/bto-soc-a12/
>まず「Apple A」プロセッサについて少しだけ解説。
>Apple Aは、CPUの設計者として有名なジム・ケラー氏※が開発に関わったことがあるプロセッサで、
>スマートフォン向けのSoCとしては現在進行系で最前線を走っている。
0661Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:10:16.19ID:rNCjUYdN0
>>660
というかARMってあるときまで微妙だったのに気がついたらそこそこパワーあるもんな
アップルの中で唯一プロセッサー周りは評価してる
そしてジムケラーの名前が
0662Socket774 (ササクッテロル Spcd-6bMw)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:18:46.31ID:0m5g2tRTp
>>601
ゴミネオ田村は永遠の53才(ゴミ)なんだって! www
0663Socket774 (ワッチョイ 3187-39Ij)
垢版 |
2018/11/13(火) 19:24:20.06ID:Bu/dNFKx0
>>645
そんなたわけた事を言ってるのはどこのサイト?
名前忘れたけどデタラメばかり書いてるので有名な
狂信的なインテル信者のサイトか?
0664Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:08:11.86ID:rNCjUYdN0
ECSとまだ存在してたんだな
インテル向けのマザーボードなので直接は関係無いがDTX規格に沿ったぽいマザーボード出してきたな
奥行きはminiITX
スロットは二本きっかり
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/1112/283420
0665Socket774 (ワッチョイ d13e-XdqY)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:18:21.41ID:jvAQfHD60
>>659
rpm?
三洋のHHHだって6000rpmでミンチ製造機呼ばわりだったのに、どんなファンだよそれ
業務向けスリムPCの40mm排気ファンでも13500〜13800rpmだってのに
0668Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:34:03.37ID:rNCjUYdN0
>>666
うむ
まあAMDがDTX提唱したころはまだmicroATXやATXも強かったしそもそもチップセットなどの関係上miniITXに詰め込むのが割高だったからねえ
でも昨今はもうmicroATXですらいらないレベル
0671Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:39:20.60ID:rNCjUYdN0
DTXくらいがゆとり残しつつ最低限の実装できるもんなあ
miniITXだと裏にM.2スロット回ってたり
メモリソケットがSO DIMMだったりと
0680Socket774 (ワッチョイ 213b-leUh)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:00:55.29ID:c0L6nsNi0
>>669
お前さんはITXはIntelのDTXとか言ってんのか。
iGPUから全く成長してないな。

残念ながらmini-ITXはVIAだよ。
0682Socket774 (ワッチョイ 1989-wpdm)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:12:24.78ID:WrWOtNe60
爆熱TDP95W(フルロード時200W近く)の9900Kというじゃじゃ馬出さないと
AMDに対抗できないIntelがなんだって?
0683Socket774 (ワッチョイ 5b89-JV4m)
垢版 |
2018/11/14(水) 08:21:48.25ID:CNie6D7l0
対抗ちゅうか圧倒的なスコア差をだすため
グラフで見るとCPUもGPUも周回遅れかよと思わせる位置になってしまった
Intelの品不足がなければやばいとこだったわ
0686Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 10:44:42.01ID:q3U0y7Jv0
BTXの後はすぐに消費電力下がったもんな
小型化が今ほどできる時代でもなかったから微妙だった

今は一昔前のatomなどの安いチップのおかげで小型PCがそこそこ市場開拓してくれたのもあってAMDにも恩恵出てきてる
インテルユーザーバグってるで笹得てくれてありがとう!
美味しいところはAMDユーザーがもらうね!
0687Socket774 (アウアウウー Sa05-urC3)
垢版 |
2018/11/14(水) 11:49:06.57ID:weHqk/zLa
>>685
ATXを倒立配置するケースはあの頃くらいからだっけ
ryzenGだとあえて選ぶ理由はないけどグラボ積む場合はありがてえありがてぇ
0688Socket774 (ワッチョイ 1313-StPf)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:03:16.56ID:V69Vnapu0
これって2200Gとどのくらい差があるの?


【高性能¥52,920】ThinkPad E585 18【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1541762604/

CPU AMD Ryzen 5 2500U (cinebenchR15 single:137 multi:589 passmark:7368)
15.6FHD(IPS非光沢)
メモリ:8GB×1(4GB×2)
SSD:128GB
52,920円(送料税込)
0689Socket774 (スッップ Sdb3-kI/2)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:14:53.71ID:T3VWFBOSd
>>688
クロック低いから瞬発力は2200Gのがある。
GPUに関しても能力同じでもTDP15w制限で性能が落ちる。
だが、中くらいのゲームまでいけるのは中々。
0690Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:20:04.86ID:q3U0y7Jv0
>>688
レノボの時点で
0691Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:20:51.63ID:q3U0y7Jv0
ノートの問題ってメモリが割とシングルチャネルとかあるんだよな
0692Socket774 (ワッチョイ d13e-XdqY)
垢版 |
2018/11/14(水) 12:29:29.44ID:HPI3rq3q0
SO-DIMMだとメモリ自体が割高で、容量やクロック上がれば尚更割高に
2200Gでも十二分な使用用途な人が、新規でPC一式用意するのなら選択肢になる って程度だろうな
0696Socket774 (ワッチョイ 61dd-NemR)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:13:57.53ID:y44IrXv90
>>688
マルチ821 シングル151 → Ryzen 5 2400G (4コア8スレッド 3.6GHz-3.9GHz / Vega11)
マルチ687 シングル143 → Ryzen 7 2700U (4コア8スレッド 2.2GHz-3.8GHz / Vega10)
マルチ587 シングル134 → Ryzen 5 2500U (4コア8スレッド 2.0GHz-3.6GHz / Vega8)
マルチ567 シングル134 → Ryzen 5 PRO 2500U (4コア8スレッド 2.0GHz-3.6GHz / Vega8)
マルチ554 シングル142 → Ryzen 3 2200G (4コア4スレッド 3.5GHz-3.7GHz / Vega8)
マルチ360 シングル130 → Athlon 200GE (2コア4スレッド 3.2GHz-3.2GHz / Vega3)
マルチ310 シングル115 → Ryzen 3 2200U (2コア4スレッド 2.5GHz-3.4GHz / Vega3)

※Athlon 200GE、Ryzen 3 2200G、Ryzen 5 2400Gのスコアはここを
https://www.techspot.com/review/1698-amd-athlon-200ge/
※ノート用CPUのスコアはここを参照しました
https://btopc-minikan.com/note-cpu-hikaku.html

CPU性能@シングル及び内蔵グラフィック性能はクロック分とメモリ速度分キッチリ遅いが
CPU性能@マルチはSMT効果で2200Gより高く、CPU性能@トータルは2200Gとほぼほぼ同等格
それでいてディスプレイ、キーボード、Windows 10
無停電電源装置(コンセント給電が切れると即座にバッテリー給電に切り替わりPCを落とさせないアレ)
が付いての5万3,000円は破格の一言
正直「2200Gオンボ構成みたいなグラボ差さない用途ならこっちの方がいいんじゃね?」とさえ思う
ただ「やっぱ内蔵グラフィックじゃきっついわー」ってなった時に
2200Gなら【下限】GTX 1050 Ti 4GB、RX 570 4GB、GTX 1060 6GB、RX 580 8GB、GTX 1070 8GB【上限】を目安に
ゲームの推奨スペックと予算と宗派(GeForce、Radeon)に合わせて選べば必要十分なのに対して
ノートPCじゃどうしようもないためその辺の割り切りは必要
0697Socket774 (スップ Sdf3-A/Gz)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:31:54.21ID:hShKlN2Yd
ノートじゃなくていいなら5万で2400G組めるしそこまでじゃないか?
0699Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:43:29.26ID:q3U0y7Jv0
ベアボーンを待ちます
0700Socket774 (ワッチョイ 61dd-SUaI)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:22:11.12ID:y44IrXv90
なおGTX 1070 8GBより上は
まぁ2200Gに合わせるにはアンバランスだが基本的にGeForce一択と思ってOK
RX 570 4GB、RX 570 8GB、RX 580 8GBは
性能RX 570 4GB ≒ GTX 1060 3GB、RX 580 8GB ≒ GTX 1060 6GBで
ワッパで大きく劣るもVRAM容量は上回り
値段も同ランク競合よりワングレードずつ下を相手しているので選択肢になるが
Vega 56、Vega 64はワッパで大きく劣り、VRAM容量は一緒で
値段も同ランク競合より下手すると高いくらいなのでこれという強みが無い
このクラスになってくると補助電源コネクタ本数と電源要求が跳ね上がるしな
0701Socket774 (スップ Sdf3-A/Gz)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:46:18.80ID:hShKlN2Yd
>>698
ツクモの2400G+マザボセット20000
SSD 240GB 6000
電源 5000
ケース3000
OS 2000
メモリ 10000
0702Socket774 (ワッチョイ 13ac-CaRP)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:48:54.99ID:k1MsbFCq0
ちょっと待った
そのOSが2000ってのはどういう?
0704Socket774 (ワッチョイ 19d9-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:54:36.15ID:x3BD6CKT0
ライセンス、打ち込む番号だけなら2000円〜3000円くらいで正規品を買える

OSのディスクかUSBについては自分でマイクロソフトからダウンロードして
作ればほぼタダですむ
0705Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 15:58:35.88ID:q3U0y7Jv0
それいつ止められるかわからんぞ
0707Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:02:31.65ID:q3U0y7Jv0
まだあれだ評価版を期限まで使って入れ直す方がマシだわ
0709Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:04:59.76ID:q3U0y7Jv0
建前は正規品だがそれはボリュームライセンスの切り売りでしょ
バレたら無効にされるって
0710Socket774 (ワッチョイ 917a-Xbg/)
垢版 |
2018/11/14(水) 16:09:36.86ID:4c9Niy7g0
ちゃんとしたライセンスならヤフオクに行けば数百円で売ってるのに>>703から2000円で買う人って居るの?
アマゾンのちゃんとした数千円のやつとかさ

ずっと使う物ならPCショップから正規品を買った方が良いよ
0718Socket774 (スップ Sdf3-A/Gz)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:45:39.83ID:hShKlN2Yd
もちろんこの構成をお勧めしてるわけじゃないよ
ノートと同じような値段で似たようなの組めるからお買い得ではないって話

ただキーボードやモニタに拘らずに数年遊べればいいならノートも選択肢に入ると思う
0720Socket774 (スップ Sdf3-A/Gz)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:48:50.52ID:hShKlN2Yd
ちなみにos2000円なのはリテール版の方がお勧めだからだよ、スレチになってしまってすまない
0721Socket774 (オッペケ Srcd-mqgT)
垢版 |
2018/11/14(水) 17:49:17.37ID:F/9pqc0Er
>>718
どうせ2400g使うならメモリにもう少し出したいな
なんだかんだ7万くらいで組むのが後腐れ無く後悔せずにいけそうだ
0722Socket774 (スップ Sdf3-39Ij)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:18:14.96ID:zvkMH7sid
システム領域に500GのSSDと
ワーク領域に3TのHDDを繋いでOSのインスコWindowsアップデートも完了
約12時間の長丁場だった
そして何となくディスクの管理を見たら
HDDがディスク0、SSDがディスク1になってて
HDD側の先頭にブート領域が出来てたんだ
これSSD側にブート領域とシステム領域に直したいんだけど
OS再インスコ以外の方法で治せる?
0723Socket774 (ワッチョイ d13e-XdqY)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:21:41.93ID:HPI3rq3q0
ジェネレートキー前提の見積とか
ノートと比較ならモニタとキーボード込みで、あと16000円は上乗せだろ
0727Socket774 (ワッチョイ 8187-v5FX)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:57:16.20ID:iVBiAOO30
テレビ録画等の利用を目的として2400GとB450i Aorusで組む予定

250GBのM.2と3TBのHDDをStoreMI(Fuze Drive)で利用するのは有りかな?
0730Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:19:34.53ID:q3U0y7Jv0
録画にいらないよ
ああいうのはもっとランダムアクセスが多発しそうな用途だけ
録画データは基本的にシーケンシャル読み書きが行われ安いので今のHDDの素の性能でも十分
0732Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:31:36.26ID:q3U0y7Jv0
まあシビア過ぎない方がいいけどねw
同時録画数とデータの記録サイズだけどまあ圧縮なしのDRでも余裕だしなあ
DRがそもそもMPEG2とはいえ圧縮済みだし
0733Socket774 (ワッチョイ 8187-v5FX)
垢版 |
2018/11/14(水) 19:44:10.89ID:iVBiAOO30
>>728
>>729
ゲームも少しは…くらいでバリバリやる訳では無いので…自分の使い方だとあまり導入する必要は無いって事ですな。
0735Socket774 (ワッチョイ d13e-XdqY)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:01:17.48ID:HPI3rq3q0
スレの趣旨から外れるけど
CeleronでもQSVでH264でのストリーミング2本ぐらい出来る速度は有るから、x264で自動エンコしたいとかでも無ければ安録画鯖はIntelのが良いと思う
RADEONのエンコーダは画質が2世代前のNVEnc以下で速度はQSV並と良いところが無い
デコーダの出来は良いから視聴兼用でモニタやTVに直接出力するならAPUもアリだけど
0736Socket774 (ワッチョイ 9387-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:05:05.28ID:bSyHoHvv0
あとで石を取り換えられるAM4はやっぱり魅力高いと思うな。
個人的な意見だけれど、将来の安心感あるから自作が楽しいし。
0737Socket774 (ラクペッ MM7d-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:31:42.81ID:Xdr/7+YCM
>>735
長期保存しない、見られれば良いレベルの簡易HWエンコならQSVもVCEも大差無いよ
流石にハードエンコードした低画質動画なんて何ヶ月も保存しないでしょ?
0738Socket774 (ワッチョイ d13e-XdqY)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:52:18.36ID:HPI3rq3q0
>>737
だからストリーミングと言ってるじゃない
出先からの視聴とか、無線LANの帯域無駄食いさせずにLAN内でスマホ・タブでの視聴とかね
0739Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 20:58:19.13ID:q3U0y7Jv0
そういえば一時期スレ見てたけどリモート視聴のアプリってまだ製作してるのかね
録画鯖は面倒くなってIoデータの既製品にしちゃったわ
0740Socket774 (ワッチョイ 9387-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:05:00.50ID:bSyHoHvv0
既製品って優秀だよねw
安鯖とか1.3万円とか2万円未満で単機能に特化してるもんな。

リモート視聴ってVNCとかじゃダメなん??タダだし。
0742Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:08:54.03ID:q3U0y7Jv0
デスクトップ送ってくるし一回伸長した画像を再圧縮とかないわ
nvidiaのデスクトップストリーミング使うならまだしも

リモート視聴は簡易webサーバーを録画鯖に立てて録画データをffmpegだっけ?フリーの動画エンコードソフトでtsパケットに入ったストリーミング向きにリアルタイムで変換して垂れ流す1連のことやる奴よ

パッケージ品ぽくかなり出来上がってた
0743Socket774 (ワッチョイ 9387-R45t)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:11:18.20ID:q3U0y7Jv0
当事はAMDが暗黒期でFM2マシンで録画鯖組むには電力多めだったし
インテルは割高で買いたくなかったし既製品が出て来た頃でやる意味が薄れてたのよね
見て消すスタイルだからDRMかかってようがどうでもいいし
0747Socket774 (ワッチョイ 0ba2-J7Ml)
垢版 |
2018/11/14(水) 21:51:56.66ID:zktc5ncJ0
しまった、書き込みミス。
2400Gのアイドル電力消費は
メモリー8GBx2 2666
SSDはNVME500GB + SATA2.5インチSSD500GB
4KモニターをDP接続
Windows10Pro 1803
起動後5分で30W〜40W 35Wくらい
ACタップ型の電力計読み
0754Socket774 (ワッチョイ 13e9-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:38:23.50ID:VKkmTSK70
cTDP35WにするとPrime95回してもCPU負荷が95%くらいにしかならないんだけど、この挙動は正しいのかな
しかも回し続けてるとだんだん負荷が下がっていく(5分で88%まで下がってる)
クロックも下がるし消費電力も順当に下がるから正しいっぽいんだけど
0757Socket774 (ワッチョイ 2b5c-ki2E)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:57:21.07ID:eeeDoyPX0
2400Gだけど、iGPUにまわすメモリって何ギガにすればいいの?
なにも考えずに自動設定のままだと、iGPUが1GB占有してるのだが、
とくに不都合もないようなので1GBのまま使ってるんだが
0758Socket774 (ワッチョイ 8963-pZw/)
垢版 |
2018/11/14(水) 22:59:55.45ID:PU7b+koW0
特になにかしたいことがあるわけでもなければ自動設定でおk。
じゃあしたいことってなに?
0761Socket774 (ワッチョイ d13e-XdqY)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:51:43.77ID:HPI3rq3q0
>>741
出力解像度でも処理速度変わるから、HD/UHD630じゃない下位のIGP積んだモデルでも720pとかなら固定量子化とかなら4本同時ぐらい出来たりする(品質落ちても良ければVCE/VCNでも
持ちだして観る番組決まってるなら、そういう番組だけ録画後バッチ自動実行でエンコさせておいてスマホに突っ込ませておくとかもアリだけども
0763Socket774 (ワッチョイ 0ae9-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 00:51:27.82ID:BQ/PFbNb0
4Kモニタだとアイドル35Wも行くのね
ウチは2200GとSSD1台だけど、FHDモニタで18Wくらい
picoPSUと120WのACアダプタなら16W
cTDPでもアイドルは誤差
0765Socket774 (ワッチョイ 0ae9-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:07:33.62ID:BQ/PFbNb0
違いが4Kモニタくらいだからそうかと思ったんだけど、まあ違いすぎるからなんか他に原因あるのかも
0766Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:45:55.95ID:/+74N7Yo0
解像度高いほど開口率低くて同じ明るさならよりバックパネル光度が必要になる
パネル自体大きければなおさら
0770Socket774 (アウアウウー Sa91-axM9)
垢版 |
2018/11/15(木) 08:47:18.48ID:8b2xFr+ma
俺はC7でカバーしめたらファン回ってないのに気づかないで本体熱くなって焦った
カバーとファンが干渉してたわ
付け直したら直ったけど
不可かけてもCPUより電源が熱もつんだね、チョピン
OCCTで74℃だった
殻割り2400G
0772Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:05:17.69ID:jaHkVd5R0
>>769
ハハハ
0773Socket774 (ササクッテロル Sp6d-J3hh)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:21:16.74ID:FEIPr03ep
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ ゴミネオ田村ちゃんは頭が弱く
┃/  |反AMD|  \┃ 生まれつき脳に欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ 粘着コピペが日課です。
┃   __|_     ┃
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ しかし対策として専ブラでワッチョイを
┃/   (゜.) (。) \ ┃ 透明あぼーんにする方法があります。
┃|     (_人_,)  | ┃
┃\    `ー'´  / :┃ ゴミネオ田村ちゃんを救うために
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
 ゴミネオ田村ちゃん 永遠の53才
0774Socket774 (ワッチョイ dd63-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:44:43.32ID:+K0qcb9v0
>>766
パネルの消費電力じゃなくPCの消費電力だぞ。

多分、解像度高いほどメモリ使うんだろうからその分かなと思った。
0775Socket774 (JP 0Hb9-bHrI)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:30:08.08ID:wECBGzB8H
>>774
DRAM はどのみちリフレッシュ動作があるので、消費電力は
データを書き込むかどうかとか有効なデータが記録されているかどうかに
関係なくね?
多量のデータを処理するためにGPUやCPUが多くの演算をすることが
効いてるんじゃないのか?
0776Socket774 (オッペケ Sr6d-nUio)
垢版 |
2018/11/15(木) 12:42:06.05ID:WzNU5VpBr
わいのクラスチェンジ

Nehalem2台おじさん

Ryzen5 2600 Nehalemおじさん

Ryzen5 2600 2400Gおじさん
0784Socket774 (オッペケ Sr6d-jGEF)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:29:58.94ID:M+OS+bMCr
インテル次第じゃないかな
0785Socket774 (ワッチョイ fe90-nUio)
垢版 |
2018/11/15(木) 13:49:28.85ID:7y1URN9Q0
>>778
2400gはサブ機だから適度に動画みれて温度がNehalemより低いから勝手がいいな。性能は上がってるぞ?第一世代の低スペック&温度は察しろ
あと迷うなら両方でいい
0790Socket774 (オッペケ Sr6d-jGEF)
垢版 |
2018/11/15(木) 16:04:59.64ID:M+OS+bMCr
そりゃAPI経由してハードウェアに行くまでにAMDの機能が有効になってれば間に入るからな

MFか昔のdirectshowあたりでAMDの仕組みを挟むようにすりゃいいだけだしね
AMDがそういう仕組みに使えるようにしてればだけど
0791Socket774 (ワッチョイ 0a87-hpLa)
垢版 |
2018/11/15(木) 16:36:03.90ID:qlcPkYWA0
zen2のAPUがシングルスレッド性能上がって神がかる予定なので今買うな
ryzen7のAPUも出るかもしれん
今からワクワクしてろ
0792Socket774 (オッペケ Sr6d-jGEF)
垢版 |
2018/11/15(木) 16:41:53.37ID:M+OS+bMCr
何年お預けなんだ
0794Socket774 (ワッチョイ dae0-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 17:22:16.41ID:G8Fx0HNA0
CPU部分は2200G同等だけどGPU部分が劣化版でその代わり安価な2000Gとか出してほしい
intelのG5400かi3 8100かで迷うような層には上手く刺さると思うんだが・・・・・・
0803Socket774 (オッペケ Sr6d-jGEF)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:15:13.33ID:M+OS+bMCr
APUのグリスは根拠のある割り切りだぞ
0804Socket774 (オッペケ Sr6d-jGEF)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:18:30.97ID:M+OS+bMCr
>>802
そうそう
そもそも同じ目的のコアがiGPUなしのRyzenに比べて少ないしiGPUとIFやメモリ帯域の奪い合いになるのでメモリ転送の関係でウェイトを入れるような感じだからこのウェイトがクーリングタイムになる
インテルがクソだったのはヘボいiGPUだったからねえ
iGPUが帯域使う時間が少ないとCPUが回りやすいのにグリス
0805Socket774 (ワッチョイ 2989-k2K5)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:20:32.82ID:JpBidFlp0
2400Gはバランスいいんだよな
CPUも充分に早い、iGPUも軽いゲームくらいならそこそここなせる
UHD BDは再生できないけど4kムービーも問題なく再生可能
0806Socket774 (ワッチョイ 093a-ljBD)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:34:08.58ID:1G7G6c+u0
今はノートのみ
初自作初デスクトップで一台なのでサブ機とかでは無くメイン機です

動画編集を少しやってみたい(未経験)
配信もやってみたい(未経験)
モニターを4Kにするかも知れない(今はモニター無し)

使い道ではグラボは不要かなと
MiniITXとマイクロと迷ってます
メイン機にする皆さんどんな感じ用途でやられてますか?

予定では
2400G
メモリ16
SSD120〜480
HDD2〜4
ケース
電源
グラボ、クーラー無し
0807Socket774 (ワッチョイ b621-Wc+1)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:35:26.05ID:F0aI1h3C0
尼で7万近くのPC購入してRyzen5 2400Gが搭載してあるのだけど
ネトゲのFEZやガンオンは快適に出来るのかと出品者に聞いたらスペックを満たしている
ので出来ると聞いたのに重いんだけど・・・・騙されたの?
0809Socket774 (ラクペッ MM95-4fLB)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:51:30.98ID:GgEXQvzpM
>>807
CPUが正しくフル回転できる設定か
GPU共有メモリが十分か
ソフトや要らない処理がバックで動いていないか
快適の定義が120fpsや2k動作とかふざけてないか
0810Socket774 (ワッチョイ fe53-9Fzi)
垢版 |
2018/11/15(木) 23:59:05.56ID:X5WRSSvp0
>>807
電源オプションで高パフォーマンスにするのは必須
負荷が軽いゲームはクロック上がり切らなくて重く感じることがある
0811Socket774 (ワッチョイ 4163-M7Mo)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:07:43.41ID:8jUuz+S10
GPUクロック固定したほうが捗るきがする
1250MHzくらいで1.15Vならへんな引っ掛かりもないし熱も気にならない
0814Socket774 (ワッチョイ b621-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:51:21.69ID:FItXYDJK0
>>809
メモリは8GBで共有メモリは4GBぐらい

こういうことはあまり詳しくないのだけど
前使ってたNVIDIA GeForceのグラボとか取り付けても問題ないですか?

AMDはゲームをやるには向かないみたいな記事があったけどそうなんか・・・。
0816Socket774 (ワッチョイ 21c2-4MZ9)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:11:37.43ID:2RP2NO/+0
>>807
2400Gでガンオンはきつい。
人多いとこでは40FPSくらいまですぐ落ちる。
グラフィック性能は余裕だが(FHD)
CPU性能が足りん。

せめて2600X、2700X
できればIntelの高クロックCPUがいい。
0817Socket774 (ワッチョイ 1d53-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:19:04.08ID:Syv4s3s40
ガンオンが処理落ちするのはCPU性能でなくてメモリ性能だよ
どんなに高クロックのCPUつかっても同じ
逆に1400のような低クロックでも高速メモリつかえるなら間に合う
スタートした直後に当時のHEDTの3chだと60Hzでるのにメインストリームだとガクガクって判明してる
0818Socket774 (ラクペッ MM95-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 01:19:50.64ID:jAKm89dzM
>>814
詳しくないなら学べばいい。まず付けてみて問題があれば調べればいい
検索したら普通に動作レビュー有ったが、そんなのも見てないなら探し直したほうがいい

普通にやってFHDで60fps出るか出ないか
ソフトが古すぎてDX9使ってるから躓くんだってさ。昔のゲフォなら動くんじゃない?
0828Socket774 (ワッチョイ 1d27-Opbz)
垢版 |
2018/11/16(金) 07:58:58.33ID:U9ETlvji0
俺はivy bridgeのi5でガンオンやってたけどかくかくでひどかったな。階級一番下の尉官だったわ。
で750tiのグラホつけて世界変わって大佐になった。
0834Socket774 (ワッチョイ 2972-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 09:07:24.39ID:qH56VR3W0
そろそろ2400G辺りに乗り換えようと思ったらめっちゃ値段上がってるじゃないですかーやだー
0838Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:00:28.63ID:Anmz/Fum0
>>786があるぞ
0839Socket774 (オッペケ Sr6d-n8V0)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:03:36.28ID:r7IvVjkLr
2400gでSFやったけど
標準設定でガックガク
エコモード解除したらサックサク
ガンオンの要求スペック知らねーけど
0840Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:05:35.92ID:Anmz/Fum0
ガンオンはなあ
ソフトウェアの作りが悪すぎる
CPUに音源が近いのはいいことなんだが
0841Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:34:18.33ID:Anmz/Fum0
windows vistaからdirectsoundの中はソフトウェアで全部処理した後に一本の波形にして新しいAPIの共有WASAPIに渡してるから作り手が頭使わないといけないんだがガンオン運営と開発は専門学校レベルだから最新のハードウェアをもってしても60fps維持できないクソゲー

windows7のころのオーディオ処理の流れ
https://blogs.msdn.microsoft.com/windows_multimedia_jp/2010/06/28/4-windows7/
0842Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 10:41:17.83ID:Anmz/Fum0
vistaのころ
https://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/003/tooearlytogetvista_001.shtml

windows10
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/audio/windows-audio-architecture

サウンドカードのドライバーがポンコツ過ぎてosが巻き込まれたんだがMSにクレーム来すぎて頭来たんだろうな

ハードウェアオフロードとかやってらんねえ

ネットワークも上位スタックはソフトウェアだよね
0843Socket774 (ワッチョイ 29c7-OEvY)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:10:01.95ID:fwnrQUS+0
まぁ正解だとは思う
CPUパワーの余剰は比較的ある方故に今更機能固定のHWは要らんだろう
0844Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:17:17.38ID:Anmz/Fum0
お行儀のいいソフトウェアならね

ガンオンが問題なのは大量のSEを距離によるカットとか最適化しないで多重再生してる疑惑があってこれがフレームレート維持できないんじゃないかって話

出力波形=BGM+SE x nのステレオだからね
PCMの合成をソフトウェアでやるって大した計算しないのにバス帯域は使うわキャッシュには乗るわで実はかなりコスパ悪いのよね

リアルで言うと時給高い労働者の暇な時や片手間でメクラ判押させる作業ならいいんだが、出来の悪いソフトウェアの配下だと専属に近くメクラ判押させてるような状態になるし
結果本業のゲームとしてのシーンの更新やGPUへのコマンド発行に支障が出るので60fpsが維持できないとなる

日本の生産性の悪さをそのままソフトウェアにしたようなのがガンオン
0845Socket774 (アウアウウー Sa91-OEvY)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:33:40.23ID:woPRvhqWa
CPUの帯域要求ってゲーム自体はそんな高く無いはずだし、そうなるとエンジンの効率自体が悪い説も付いてくるな
0846Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:48:35.36ID:Anmz/Fum0
ガンオンって100人対戦でマップデザインがクソだから僻地は万能レーダーがお留守してプレーヤーは局所に集まってるのよね
その上アクションだから弾は出るしでオブジェクトによるオーバヘッドが大きいのよ

その上にSE疑惑があるのよね
なんでSEかって言うのも根拠があって拡散ビーム砲なんかは実質散弾と同じなんだけど普通の頭してれば散弾エフェクト1個出すとSE1個でいいはずんだけど
ガンオンは散弾の本数分SEを発行してて同じ波形を同時に鳴らすことで畳み込み効果で食らう側では音圧レベルが増幅されて爆音食らうという現象が報告されてるのよね
0847Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:50:27.87ID:Anmz/Fum0
初期に実装されてずっと言われてたゴッグの爆音嫌がらせを後期で追加したビーム系の散弾持ちが同じ過ち口返したりとなんかいろいろと酷い
0848807 (ワッチョイ b621-Wc+1)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:13:59.39ID:FItXYDJK0
すいません、ドライバのインストールという初歩的なことを忘れてました・・・。
お陰で軽くなりました、どうも失礼しました。
0849Socket774 (ワッチョイ dd63-4fLB)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:19:43.89ID:nTfyf3Gi0
>>794
athlonの4コア版ってことか?
歩留りが悪い製品ならともかく、歩留り良いみたいだから
あまりバリエーション作りすぎるとスケールメリットが薄れて高くつくよ。

それにamaで2200Gが1万切りできたってことは、いずれその価格帯に
持っていくってことだろうし、間埋めるには微妙すぎる。
0850Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:50:02.25ID:Anmz/Fum0
サウンドAPIって恐らく圧縮形式をそのまま受け付けてくれないからPCMに戻してるはずなのよね

44.1khz 16bit ステレオ 1秒だと
44100 x 2byte(16bit) x 2ch(左右) = 176400byte
48khz 16bit ステレオ 1秒だと
48000 x 2byte(16bit) x 2ch(左右) = 192000byte

こんなデータをバイトあたりちょろっとした計算しかしないのにソフトウェアエミュレートしたためにメモリとCPUキャッシュを行き来するんだから恐ろしい話

BGM一本に適度なSEならまだいいが頭の悪いプログラムで無駄に再生サウンド増やすともうね
0851Socket774 (ワッチョイ 8aac-HiLI)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:55:28.13ID:+y94SwZS0
>>848
それでFEZやガンオンはましになったんか?
0856Socket774 (ワッチョイ 09ea-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:43:18.63ID:cH9D4Bra0
>>848
マザボメーカのサイトから最新のドライバとってくるんやで。
俺も昨日、ryzen5 2400G+ASUS PRIME B450-plusで8年ぶりに組んだ。
win10はちょこちょこ動かないソフトがあるなぁ… susieとかramphantomとか
0857Socket774 (ワッチョイ 21c2-4MZ9)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:54:28.73ID:c39FMw7T0
いろんなCPUでガンオンやった結果。
2400G以外はGTX1060
FPSはうろ覚えやあまり試してないMAPもあり
極端に重いごく一部の場所は除く

2400G FPS35〜60 できなくもない
2600X
2700X FPS40〜60 まあちょいと不満あるが遊べる
8400  FPS50〜60 機体多すぎる場合除き快適

以下ほぼ常時快適

8700K FPS55〜60
9600K 上に同じくらいだったかな 
9900K FPS58〜60

INTELのほうがメモリとのやり取り速度速いから
ガンオンに向いてるね。
0858Socket774 (ワッチョイ 1d53-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 01:14:35.33ID:N29SRjj30
>>857
ああそうか RYZENはCCXまたぎが発生する場合のペナルティがおおきいっけね
プログラミングが雑なガンオン蔵だとRYZENは最初から不利抱え込んでるんだ
1800xで片肺マスクして4c8tで高速メモリつかうとか面倒なことしないと最良の結果にはならんか
0860Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:02:25.90ID:+30CXn490
>>857
パッチなしテル環境でしょ
何でメモリ速度が影響するかって>>850なのよ
0861Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:05:53.90ID:+30CXn490
>>858
というかアイデアはあるんだけどね
directsoundに関連するロジックを分離して別プロセス化してゲーム本体と別のCCXに置くようにすればキャッシュ汚染だけは回避できる
現状のガンオンはゲームコアとサウンド周りがくっついてるからゲーム関連のロジックやデータをキャッシュ置いてあっても垂れ流すだけのPCMデータがキャッシュから追い出しちゃうのよね
これがかなり痛い
0862Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:25:24.30ID:kZrIa2ad0
スムーズに処理出来ればCoreと同等まで迫れるけど
そうじゃないとストールする

だから一定のコードぶん回す様な事に向いていて、エンコードやレンダ、演算ベンチ、サーバ処理に向いていると
分岐や複数のコードの処理比率が動的に変化するには向いていない
そこらへん理解して使ってこそで、弱い部分も改善を願ってこそユーザーなんだけどね

万能かの様に吹聴してみたり、欠点に目を瞑ったり指摘する者を攻撃したがる奴は信者
0863Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/17(土) 02:28:36.73ID:kZrIa2ad0
>>861
あと処理結果の関連性が無い範囲で、パフォーマンスに影響が大きい多用するコードは、可能な限りマルチスレッド化進めてそれぞれのCCXのキャッシュに納めちまうのも手
0864Socket774 (ワッチョイ 1ddd-nUmj)
垢版 |
2018/11/17(土) 04:19:12.87ID:B1yR8n1i0
>>858
14nm Zen 純CPU 1000世代→14nm Zen APU 2000世代
IPC改善点:L2キャッシュのレイテンシ削減

14nm Zen 純CPU 1000世代→12nm Zen+ 純CPU 2000世代
IPC改善点:L1キャッシュ、L2キャッシュ、L3キャッシュのレイテンシ削減

4コア8スレッド内でメモリを詰めるにしても
2700X≧2700>>2400G>1800X≧1700X≧1700じゃないの?
0865Socket774 (ワッチョイ 1d53-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 05:12:21.61ID:N29SRjj30
新ブーストの2700以上には引き離されるけど4コアに固定したとしても1800xが2400Gを下回ることはないんじゃない?
メモリのサポート上限の2666と2933で2400Gがうえだけど1800xのほうはL3倍だしGPUはx16だし
2400Gもってないけどフルコアブーストで3.6G?上乗せがわからんけど1800xは上乗せいれてフルコアブーストは3.7G
1700は元の定格がひくいけど1700xでも2400Gを上回るんじゃないかと思う
0866Socket774 (ワッチョイ 2a70-7c7n)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:28:51.30ID:Nab1UAIs0
ガンオンはしらんがネトゲ関係はintelの方がいいと俺も使ってて思った
遊べるには遊べるけどね
0867Socket774 (ワッチョイ 05b4-OEvY)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:07:38.87ID:dseIWvj00
んー
いやでもどうだろう
メモリ操作とかは階層が下がれば下がるほど、Stallしてる時間が長いって事でもある
コードとしての理想はやはりオンレジスタかL1程度に収めて極力上位パスを高速で回す事だろ
その分、分散が必要だとは思うが
CCX構造が問題になるケースってつまりはその欠点が無いCPUでも派手にサイクルをロスしてるって事でもある
ましてやzenのキューは現P6と同等レベルで深いからこの辺りでも言い訳出来ない
L2ミスが多過ぎるんだ
0868Socket774 (オイコラミネオ MM21-/5A6)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:20:24.70ID:+msGGYFGM
やはりRyzenはゲームに向いてないのか
メモリ周りのバグやらモジュールとか
コスト削減ばかりなのがダメなのかな
0871Socket774 (オイコラミネオ MMce-/5A6)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:58:12.91ID:+PRtIfVaM
ゲーム性能をアピールするのに実際にはゲームにならない
つまりRyzenはゲームの性能はマシだけど使い物にならないってことか
0872Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:02:54.64ID:+30CXn490
ガンオンを持ち出してプロセッサーを語るもんじゃない
directX9.xのAPIを未だに使ってる上にさらに専門学校レベルの開発陣が最適化無視で重くしてるんだし
>>857
インテルで快適と言い張るCPUのお値段なんぼよって話だし
熱大丈夫なの?とゲームどころじゃない
0873Socket774 (オイコラミネオ MMce-/5A6)
垢版 |
2018/11/17(土) 08:48:38.17ID:+0/zP2/hM
言い訳が前提のRyzen
メモリ帯域も広くヌルヌルなi5

やはりAMDでゲームは無理か
唯一のゲーム性能がこれでは
トホホ
0875Socket774 (ワッチョイ 0a29-ABD/)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:01:21.56ID:r51u96fQ0
おつかれ ここまでまとめよろしくね
0878Socket774 (ワッチョイ 9525-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:13:27.15ID:TLu/cqlC0
まぁ値段相応ってことですよね
0879Socket774 (ササクッテロラ Sp6d-VWKK)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:16:03.80ID:ug6M5+6ep
2400G組みました メモリー3000エラー無し
初m.2もヒートシンクで冷え冷え
つまらない
0882Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:33:16.27ID:+30CXn490
インテルはノーガード戦法しないとパフォーマンス上がらないのに
0884Socket774 (ワッチョイ 4a6c-2AkZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:29:02.12ID:l6olMK6e0
うちの2400GEちゃん
OSの電源設定でバランス設定でファン制御をパッシブにしたけど
負荷かかったらちゃんとシングルコア3.8GHzまで回る
Max18w位しかいかないけどGPUもこんなもんならTDP35w順当やね
0888Socket774 (ワッチョイ ca87-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:53:40.97ID:JACQf/1m0
>>885
横レスだけれど、
cTDP項目ない安価なITXにGEはありだよ。

消費電力下げると出費もACアダプタのサイズも小さくできるからね。
0891Socket774 (ワッチョイ 8663-5GPc)
垢版 |
2018/11/17(土) 11:30:41.64ID:DQBEb/w20
そもそもゴミネオで犬未満の時点で人間じゃないだろ
0896Socket774 (ワッチョイ b621-Wc+1)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:25:40.52ID:rbU0y5hj0
Ryzen5 2400Gでガンオンやってみた感想、まぁ一応は出来る感じ。
サクサク・ヌルヌルとはいかないけど・・・。
0897Socket774 (ワッチョイ 8aac-HiLI)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:31:49.57ID:QYi3mtRj0
地味にガンオン需要高いな
0898Socket774 (ワッチョイ ca87-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:47:42.61ID:JACQf/1m0
>>889
2400G持ってないからcTDP35とか45試せないけれど、
流石に2200G@65Wのシステムピークぎりぎり100W程度よりは抑えられるんじゃない?
0899Socket774 (スップ Sdea-3dR8)
垢版 |
2018/11/17(土) 12:50:18.59ID:zSJpxSDNd
いや同一人物だろどう見ても
0901Socket774 (ワッチョイ 2103-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:04:11.60ID:zMP809fi0
あんな糞ゲやってるやつwww
ガンオンは経験からクロック数依存が効くような気がする。
4.2GHz固定でやってたらFX8350でもサクサクだった。
もうずいぶん前に辞めたから最近は知らん
0902Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:32:01.25ID:+30CXn490
インテルはノーガード戦法しないとパフォーマンス上がらないのに

>>901
途中からやっちゃいけないアプデがあったんだよ
上のSE問題を盛大に踏みに行くアプデがね
ZZ系で榴弾をばらまく奴が強くてマップにあふれるという
あのタイプってペズンドワッジのランドセル前持ちミサイルでガクガクやった過去があるから対策しないと行けなかったのにやらなかったんだよな
0904Socket774 (ワッチョイ 8a13-SrML)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:15:10.97ID:q8vwp6XR0
>>895
え!intelのUHD630でガンオンが快適に動くんですか!!!
0905Socket774 (ラクペッ MM95-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:19:37.83ID:f16DANJ2M
2400Gで出来ないとか騒いでるのって古い国産ネトゲの一部だけだろ
海外系はほぼ問題ないんだが・・・あ、LoLも動かないIntelは無視の方向で。
0907Socket774 (ワッチョイ 1935-n8V0)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:41:27.16ID:Gsoi9wuo0
>>906
一時期差額4kほどだったろ
中古で良ければ15k切ってんじゃね?
半年前に15kで中古買ったけど俺は後悔してない
0908Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 14:42:07.31ID:+30CXn490
ラインがキャンペーンやってるがヤフショの1割引クーポンにソフマップとか入ってないんだよな

11/23もキャンペーンあるね
0910Socket774 (ワッチョイ 1dc2-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:07:03.26ID:r5fBpkTW0
>>906
2400gは少し値上がりしたからな。そして2200gでOCすれば同じスコアだせる。
けど2400gocって水冷じゃないと無理だろってんで欧米じゃ2200gのほうが人気なの。
リファファンでも1300-1400mhzくらいまでならぎりぎりいけると

ゲームにおいても2200gは2666mhzメモリくらいあればニーア、仁王あたりで低設定720p-1080pで30fps安定くらいいけんのよ
ところがOCしてもしなくても2200gが32fpsだったのが36-38fpsやっとで
メモリも2666と2200gで30fpsぎりぎりだから2400gは3200メモリと水冷OCとかやらないと
馬力引き出せないと、引き出しても2200g+2666メモリが33fpsなら38-40fpsいけるか?くらいが限界なの


だから微妙すぎて高いのにスペック引き出せないで2400gはあんま人気がない。
0911Socket774 (ワッチョイ 093a-ljBD)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:17:19.01ID:ipsgSZMg0
>>910
ゲームやらん場合の2400Gは2666メモリでいいの?
3200だと16GBで3,000円くらい高くなるけど
来年とか再来年にもし新型Ryzenがでて交換するなら使いまわしできたらいいなと

OCぜすにクーラーつけずに使う場合で
軽い動画編集とか4K再生とかやる
2400Gだけ先に買ったから今さら2200Gがよいとかは無しで
0915Socket774 (ワッチョイ dae0-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:39:33.64ID:/bw5u0510
来年とか再来年の標準的なメモリがどうなってるかなんて分からんくない?
3200なんて時代遅れすぎて論外、最低でも3600、普通に3800、余裕があるなら
4000狙いたいよねーとかなってるかもよ?w
0917Socket774 (オイコラミネオ MMce-/5A6)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:56:15.49ID:p76lMbqKM
Ryzenは都合が悪いとゲームのせいにして
自社製やコア数を数えるベンチだけ誇張
しかし実ゲームでは散々な結果で売れてない
0925Socket774 (ワッチョイ 1ddd-nUmj)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:22:21.74ID:B1yR8n1i0
>>910
単純に2200Gがコスパ高いのよ
内蔵GPUがアピールポイントの半分を占めるAPUにも関わらず
純粋な価格比CPU性能を測るCPUコスパソートでも総合6位 (デスクトップ用CPUとしては5位)
https://chimolog.co/bto-cpu-list/
Vega 8を投げ捨てるグラボをぶっ差す用途でも2200Gは十二分にあり
対する2400Gは総合20位 (デスクトップ用CPUとしては18位)とイマイチ振るわないので
ノートPC最高峰Ryzen 7 2700UのVega 10越えのVega 11に価値を見出せる使い方に限られてくる
0926Socket774 (ワッチョイ 3e67-2Vnl)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:32:15.98ID:aIQqNlb40
>>925
それ見ると2400Gも十分高えじゃんw
あと2400Gのcpu性能の高さはやっぱり魅力的だよ
そこは2200Gだとどうあがいても勝てないから、いざという時どうしょもない
0927Socket774 (ワッチョイ 0a87-hpLa)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:58:18.67ID:0h+/GjCZ0
グラボいらずでFHDでゲームができる最高のCPUだ
zen2ではいまFHD 最低設定で60FPSいかないゲームも快適にプレイできるようになるだろう
将来ハイエンドグラボを買う予定がないならこれがベストの選択
0936Socket774 (アウアウカー Sa85-3AgX)
垢版 |
2018/11/17(土) 19:41:06.35ID:oTJLXl25a
>>916
新型APU+DDR5メモリなら、三万円以下クラスのグラボを絶滅させられるかも。
グラボ屋でもある、AMD自身の首を絞めることになるけどw
0937Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 19:51:19.42ID:+30CXn490
問題ないよ
USB3.0の後付カードが売れるように部分的に交換需要は残る
そもそもPC需要があればいいけどね
0939Socket774 (ワッチョイ e9c6-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:11:42.77ID:XK6CNzQD0
3000番台APUはチップレットでいろいろ遊んでほしい
組み合わせるのがビジネス向けのミニグラフィックチップからフルサイズx2 までとか
0940Socket774 (ワッチョイ dd25-lI+V)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:11:59.99ID:KdQOGXdp0
目の肥えた海外客にはコスパで2200Gが人気だろうけど日本市場では2400Gの方が人気ありそう
特に発売直後とか
0943Socket774 (ワッチョイ 2a70-IFJI)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:32:00.35ID:OJMxzg0q0
2400Gにしたけど5年は使いたいな。
それまでに飽きるんだろうけど
5年後はDDR5になっててM.2が安くなってるんだろうかね。
4K、8Kの動画が普通にユーチューブにあったりするだろうけど
2400Gで耐えれるかね。
0946Socket774 (ワッチョイ ca79-ABD/)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:40:52.95ID:QLGhgNE+0
>>943
youtubeで4K8Kなんかだと、ネットワークがネックになるだろ。
ネットワーク越しは5年でそれほど変わんないと思う。
0948Socket774 (ワッチョイ 2a70-IFJI)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:52:31.59ID:OJMxzg0q0
4Kは今でもちょっとあるから。5年もたてば確実に一般化するよ。
その前にスマホのカメラが4Kが普通になるんじゃね。
いま2Kだっけ?
0956Socket774 (ワッチョイ 1935-n8V0)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:24.93ID:Gsoi9wuo0
>>954
お前の目は2個しかないだろ?
同時に見れるのは2個だ

要求を満たす為にはシークさせる回線の方を充実させるんだ
0957Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:06:37.49ID:+30CXn490
オーバースペックだと思う
4k
0958Socket774 (ワッチョイ 39f4-bMpK)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:24.58ID:hKRpWgKB0
8k動画が出ても、気にせずにスペックなりの使い方すれば5年くらいは普通に使える
今だって重いゲームは設定落としているだろうし
8k対応じゃないと動画見れないとかにはならないだろう
所有するAPUの性能が耐えられるかどうかより、
自分が我慢できるかどうかの話
0959Socket774 (ワッチョイ 8a13-SrML)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:38.46ID:q8vwp6XR0
解像度よりコーデックがどうなるかが大きそうだが
0960Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:08:44.93ID:+30CXn490
基本的に物はだいたい待てば下がる
待てない人は時間を買う意味でお値段を高めに払って買う
それだけの話
0962Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:11:01.16ID:kZrIa2ad0
>>936
3万円以下のグラボの性能も上がるんじゃね?
そして3万以下のグラボが殺せるAPUは3万じゃ買える値段な訳がない
0963Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:12:51.32ID:+30CXn490
APUは3万以内に収まるよ
メモリだよメモリ
0964Socket774 (ワッチョイ 1935-n8V0)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:15:45.28ID:Gsoi9wuo0
>>962
その頃には1050.1060クラスの性能が出せるって言いたいんだろ
20000出せば1080クラスのグラボ挿さるんだろうけどな
0966Socket774 (ワッチョイ ca87-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:19:30.85ID:JACQf/1m0
>>961
Ravenはコスパ高過ぎたって事じゃないかな?
とにかくコンパクトに作れて、2200Gなら性能そこそこ2400Gなら8T。

メモリ高かったけれど、少し下がってるから今もトータルではりコスト変わらない気がする。
0967Socket774 (ワッチョイ 2a70-IFJI)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:22:12.43ID:OJMxzg0q0
>>961
みんなビデオカードをさしたくないんだよ。
ネトゲをやるならまだしもゲームしないなら
いらねーし
0968Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:23:12.08ID:+30CXn490
正直もうホントにいらなくなってきてるよね
dGPU
0969Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:27:00.91ID:+30CXn490
個人的にはCPUもdGPUのようなカード型にして複数挿せるようにしてほしい
0970Socket774 (ワッチョイ ca87-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:27:28.32ID:JACQf/1m0
1600X用に使ってた1050ti、、、手持ちに残ってたIntelのシステムに指して1万円であげてしまったw
ちょっと勿体なかったけれど、ゲーマーじゃないのにゴツイdGPUは不要だった。。
0972Socket774 (ワッチョイ dae0-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:31:05.67ID:/bw5u0510
グラボは要る要らない以前にケース内がギチギチになるのが嫌
2.5インチHDD形状でドライブベイに設置してケーブル繋ぐスタイルになればいいのにw
0974Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:32:40.48ID:+30CXn490
>>971
まだだねえ
ZEN2のチップレットとEPYC向けIOだけでしょ
0976Socket774 (ワッチョイ ca05-yKo2)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:34:41.50ID:98Yjg/r+0
>>969
PCIex16は164ピン
LGA1151は1151ピン
Socket TR4は4094ピン
(´・ω・`)
0977Socket774 (オッペケ Sr6d-bx/h)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:37:35.21ID:KI/iaZKKr
>>967
マザボがmini-itxでTVチューナーにスロットを使ってるのでグラボは使うつもりはなかった
ゲームは少しだけするくらい、そこまでハイスペック要求するゲームでも無いので2400Gが適当だった
0978Socket774 (ワッチョイ ca87-jGEF)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:39:35.39ID:+30CXn490
>>976
いやいや
今のままじゃあ無理よ
メインメモリをHBM2にしてオンパッケージにしてカード化してからね
出てる端子はPCIeかIFか電源周り
USB3.x何かは今のフロントコネクタのようにピンヘッダで引っ張りだす
0979Socket774 (ワッチョイ 3e67-2Vnl)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:40:02.54ID:aIQqNlb40
俺もasrockB450ITXに2400GのPT3録画機・試聴機作ったけど、超安定しててみんなにもオススメだなあ
0980Socket774 (ワッチョイ 2a70-IFJI)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:45:05.48ID:OJMxzg0q0
俺と同じ使い方してるやつ多くてワロタ
俺もITXにPT3さして最近虎徹にしてメインで使ってる。
0981Socket774 (ワッチョイ 3e67-maOp)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:48:42.62ID:3nI8Qngd0
うちの何に使うかわからんが生えてきたB350I proもド安定
録画PCにつないで動画再生してみたりするぐらいしか使い道ないけど・・
0982Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:55:17.67ID:kZrIa2ad0
>>964
どっちにしろ、システムメモリでも使うならレイテンシ性能も無視出来ないから馬鹿みたいにメモリクロックも上がらない
メモリチャンネル数増えない限り性能向上はメモリ性能なりものしか出てこないよ
今の3割増しが精々だろ
0983Socket774 (スップ Sdea-3dR8)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:56:17.14ID:zSJpxSDNd
まあcsgoやlolやるくらいのユーザーには丁度いいよねこのAPU
0989Socket774 (ワッチョイ b53e-hq34)
垢版 |
2018/11/17(土) 22:23:46.22ID:kZrIa2ad0
>>985
いや、dGPUにも様々なグレードがある様に、それでも十分な需要には価値はあるよ
一概な判断しか出来ない奴が馬鹿なだけ
0994Socket774 (アークセー Sx6d-3dR8)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:51:08.03ID:Q/LdZy8Yx
>>960
次スレよろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 13時間 36分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況