X



CPUアーキテクチャについて語れ 44
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001過去スレ
垢版 |
2018/06/29(金) 19:56:12.11ID:IpLVNs44
Part42 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515469535
Part41 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006
Part40 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503459435
Part39 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501219656
Part38 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500374247
Part37 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498278212
Part36 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495257064
Part35 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491116131
Part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488968098
Part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480216577
Part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467240873
Part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141
0418Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 11:42:44.28ID:6EZLIfN1
>>416
Out of Order実行はデータフローみたいなものだ。
0419Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 20:20:16.39ID:Yl6bBjm+
いいやIA-32廃止だけは確実にしてもらう
0420Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 20:47:39.87ID:judthqJp
べつにIA-32廃止しなくても、
IA-32コードは高速で動く必要なし扱いにして、実装・デバッグの手間を下げるってのが
いちばん妥当では?

いまは、16bit命令とか、x87命令とかがすでにその扱いだよね
これらは高速で動く必要なしの扱いを受けてるので、レガシーアプリつかってる人は
CPUを新しくしたらパフォーマンスが落ちるとかの現象があった

CPUメーカーのドキュメントで使用を推奨しない命令に設定した後、
ほぼつかわれなくなったレガシー命令は、順序高速化の必要なし扱いにしていけばいい
将来は32bitコードもそうなるでしょう
0421Socket774
垢版 |
2018/09/15(土) 21:11:48.31ID:Yl6bBjm+
だからIA-32(CPU)の廃止であってWOW64(アプリ)の廃止とは言ってない
0422Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 02:28:07.18ID:mrXxh1Eq
AMDがプリフィクス増やしてIA32以上にダメなISAになってるx64を何とかしないとな。
0423Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 04:15:56.64ID:RtAXEQZJ
AMD64のIA-32互換系をある程度オミットすればスッキリする
足手まとい
0424Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 05:30:43.88ID:8kCt10Wo
>>417
>その上で複雑な命令は複数の命令に分割して実装しデコーダで連結して元に戻すことになる。

RISC-Vはマクロフィージョン前提で作られてるようだからな

命令長に関してはx86のようにデコードが複雑な可変長の命令セットは効率悪いけど
RISC-Vのようにデコードしやすい形なら固定長の命令にこだわる必要も無いと思う
0425Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 06:29:54.77ID:55B+w8R8
>>424
デコードしやすい可変長ってなんかおかしくね
長さ変わるから面倒だつってんのにさ
0426Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 06:34:39.78ID:8kCt10Wo
>>420
x86のIA-32とx86_64はARMと違って全く違う命令セットじゃないからな
例えば、32bitのオペランドでR8-R15を使わない命令は
IA-32でもx86_64とほぼ同じマシン語になる

微妙に違うところはあるけど、
x86_64はIA-32に必要な時だけREXプレフィックスを付けたものだからな
REXプレイフィックスが付く時はR8-R15レジスタを使う場合と64bitオペランドを使う場合
それ以外はほぼIA-32そのまま
だからIA-32だけを廃止するのは意味がない

ARMの場合はx86とは違い32bitのAArch32と64bitのAArch64は別物だから
富士通のA64FXのようにAArch32をサポートしない設計に意味は出てくる
0427Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 06:35:58.92ID:8kCt10Wo
>>425
命令の長さに規則性があって、ある一部分をみただけですぐに判断できるフォーマット
TRONチップのような考え方
0428Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 06:54:36.42ID:EITYCNZ2
>>425
先頭から何bitか見れば長さが分かるだけでデコードしやすい訳じゃない。オペランドごとにオペコードが散らばってたり結構汚い。
0429Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 06:54:51.69ID:8kCt10Wo
RISC-Vの命令長フォーマットはこんな感じ

16bit命令 xxxxxxxx xxxxxxaa  aaは11以外
32bit命令 xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxbbb11  bbbは111以外
48bit命令 xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xx011111
64bit命令 xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx xxxxxxxx x0111111
0430Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 07:00:09.71ID:8kCt10Wo
>>428
複数の命令を同時実行するには命令の切り出しが大事だからな
だから簡単に命令の長さが判別できる必要がある
RISC-Vはそういうように設計されてる


それにRISC-Vの基本命令は
RISC-Vの命令長フォーマットはこんな感じ
このページに書かれてるようにデコードがしやすい

https://news.mynavi.jp/article/risc_v-3/
https://news.mynavi.jp/article/risc_v-3/images/001l.jpg
RISC-Vの基本命令は次の図に示す32ビットの固定長命令で、4種類の形式がある。
どの形式でもrd/rs1/rs2のレジスタ指定ビットの位置は同じでデコードがやり易い設計である。
0431Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 08:10:44.39ID:8kCt10Wo
RISC-Vは完全フリーの命令セットで
RISC-Vで都合がいいのは日本や中国、韓国、インドなどの
独自のCPUの命令セットのエコシステムを持ってない国だよな
特にアメリカと敵対していて
半導体技術向上に力を入れてる中国にはとても都合のいい命令セット

日本や韓国などアメリカと友好的な国ならライセンス料を払ってARMを使ってもいいが
中国の場合、もし、ARMが米国企業に買収されたら
安全保障上の理由から利用が制限される可能性があるからね
0432Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 09:01:00.92ID:EITYCNZ2
>>430
だから16bitと32bitを混在させることしか考えてない。
32bit命令のオペランドを拡張した48bit以上の命令は無理に作ってもほぼ別命令扱いになる。
0433Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 10:29:31.13ID:TkaI3ZOo
>>426
>x86のIA-32とx86_64はARMと違って全く違う命令セットじゃないからな
そこが一番の問題
x86互換CPUで中国産やロシア産含めMeltdownなんて恥ずかしい脆弱性抱えてるのはIntelだけだからな

>>422
Intelは自社存続というエゴのために脆弱性対策と称したコード汚染を拡大する汚物そのものなのだが

既存のソフトウェア資産を放棄してまで忖度しろと妄言を吐くIntelこそが消えるべき
0434Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 14:20:43.46ID:B9WNoYax
RISC-Vは完全フリーと言ってもある数量以上量産するとパテント料を支払う規則になっているよ
まだ量産品がないから完全フリーに思えるだけ料金が幾らかは判らないが
0435Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 14:58:42.15ID:55B+w8R8
>>427
うーん
判別機構が簡素に成ればコレでも良いとは思うけど、x86系よりは遥かにマシだし
ただ多倍長の時点でデコーダの額面上の幅設計だけでクッソ厄介だろ
長かろうが完全固定長に勝るもんでは無いと思う
0436Socket774
垢版 |
2018/09/16(日) 17:48:30.70ID:Z2al4btk
RISC-Vって、ARMの禿税回避できること以外に利点があるの?
0437Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 00:22:04.82ID:mqag4KeJ
そ、そ、そふとばんく
0438Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:05:28.07ID:VEPYkdIU
A12 biocnicが搭載してる高性能CPU Vortex(2.5Ghz)はgeekbenchの
シングルはCore i7-7700に匹敵する
クロックあたりの性能なら越えてる部分もある
MACもIntel採用止めて高性能コアベースの自社製CPUに切り替えた方が面白いわ

Appleは自社製GPUの詳細もソロソロ明かしてくんないかね
PowerVRの特許の問題があるかもしれんが・・・・・
0439Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 20:53:20.44ID:tqRS4QnA
2.5GHzのCPUと3.6のCPUのIPCを較べて何の意味があるんだか。
0440Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:36.49ID:VEPYkdIU
KabylakeのIPCも越え、シングルスレッドも3.6Ghzに匹敵するなら
MACでも使える話をしてる
0441Socket774
垢版 |
2018/09/17(月) 23:30:08.58ID:N+kUvlgq
Geekbench自体あまり信じてないし、iOSだとAppleがベンチマークソフトを検出して何かしてそうで余計信じてない
0442Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:08:54.66ID:hgE63jXU
geekbenchは3から4になった時にスコアがかなりiPhone寄りに出るようになった
追加するテスト項目次第でスコアの重み付け出来るけど意図的なものかモバイルで重要な項目を重視した結果偶々そうなったのかは不明
0443Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 00:53:57.28ID:Cm/3YPmM
iPhoneはOSとSoC共自社製でどこよりも最適化されてる
泥とスナドラのバラバラの組合せよかベンチで高い性能がでるのかもしれん
PS4はPCよりCPU性能貧弱でも直接ハードに叩ける分ゲーム最適化しやすいのと似た理屈
0444Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 01:04:13.07ID:sVd1hiHM
>>405
これか

ヤマハ、NVIDIAと協業し自律動作の農作業車/ヘリ/ボートなどを開発へ
9/13(木) 12:40

スバル、インプレッサにAIドライブコンピュータ「NVIDIA DRIVE PX 2」を搭載した自動運転プロトタイプ車
9/14(金) 5:00

いすゞ自動車がNVIDIAのプラットフォームを使って自動運転技術確立を目指す
9/16(日) 6:03
0445Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 12:54:20.92ID:hfi3TGOa
risc vはARMのシェアを奪うほど伸びるでしょうか?
0446Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 13:25:40.46ID:u6nu8QBZ
もうちょっと早く出てきてればポスト京に最適だったんだが
そこをARMに取られちゃ後は一銭も払ってくれない中華しか市場はない。
0447Socket774
垢版 |
2018/09/18(火) 18:04:13.42ID:LK0K9iuH
欧州はARM+RISC-Vアクセラレータじゃなかったっけ?
0448Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 14:38:38.98ID:wdeSbBNw
兆芯、“第7世代Core i5並みの性能”を実現した「開先KX-6000」の写真を初公開
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1143939.html
0449Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 16:12:23.92ID:JiWKqNUa
>>448
KX-5000 8C でi3-6100 2C4T 相当と言っていた。
KX-6000 8C はi5-7xxx 4C4T相当に向上したわけか

448からたどれるKX-5000の記事にあるけど
こういう性能でも膨大な開発リソースが費やされたようだ

>x86は1つのアーキテクチャを設計するのにおおむね30億ドル

IntelやAMDに比べたら手本があることやビジネス環境の経費の低さで
30億ドルにはならないだろうけど、それでも多額だろう
0450Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 16:53:03.96ID:bCXrHDvP
やっぱ今更x86互換に新規参入ってすっげぇ金かかんのね
0451Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 17:53:42.16ID:+cltU5y7
街中でiPhoneにマウスとキーボードを接続して使っている人を全然見かけない謎
0452Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 17:55:45.81ID:+cltU5y7
性能以前にHPCからモバイルデバイスまでターゲットにするとか無茶杉だろ
消費電力100Wのプロセサをスマホに載せるとか
0453Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 18:28:00.74ID:NbtPzeDU
あんだけの値段するならキーボード付けてディスプレイに繋げばMacにもなります
くらいな林檎フォンであってくれよ
0454Socket774
垢版 |
2018/09/20(木) 23:45:16.09ID:2mO1abz2
まあモバイルはタブレットとかノートとかが限界だろう
禁輸された時対策だろうけど逆に関税かけられたという。

>>446
ベクトル命令がなんかもめてるみたいなブログ記事読んだけど今はまとまってるのかね?
まあPostKに採用されてたら問答無用でSVE追加されてただろうけど。
0455Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 06:36:58.74ID:QH66OMkw
>>454
SVEは配列演算専用でベクタ長を意識する必要がないGPGPUの代替目的なんだろうけど全命令がmask指定を持つのは無駄が多いんだよね。
そこまでmaskを多用するならグローバルmaskレジスタを用意してそれを設定したら以後の命令にはすべてそのmaskが適用される仕組みにして演算命令のオペランド数を増やした方がいい。
でもお客さんの言うことなのでお客さん専用命令ということでARMとしては不本意ながらOKを出したってことだろう。
0456Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 10:08:23.74ID:kUHCmar1
コプロやバリエーションなどのヘテロ編成も視野に入れてるからなのでは
0457Socket774
垢版 |
2018/09/21(金) 12:45:50.85ID:6imJ/LPP
ARMじゃVNNIのようなAI用命令は無理だの云々て議論が1年前にあったっけ
0458Socket774
垢版 |
2018/09/23(日) 00:22:04.35ID:tBnidTU9
SVEがお客さん専用なら
そのうちNEON256とか……だいぶ先か。
0459Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 15:40:55.10ID:Kl3YxSMe
NEONは64bit演算器を2回回す前提の128bitモードから作り直さないときつい。
0460Socket774
垢版 |
2018/09/24(月) 17:08:11.66ID:jhSnWeDl
次世代京は時期が悪いとしか言えないな

SPARCは実質ディスコン、RISC-Vはまだまだ、っていう微妙な時期に作らないといけない
0461Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:27:43.92ID:OKcuqfxK
Samsung M3のパイプラインがZenより豪華に見える
プロセスが違うしSMT対応の有無もあるけど、モバイルも力強くなってきたなあ
0463Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:38:36.44ID:E5vpMlKp
>>461
ちょっと重すぎない?
コレモバイルSoCだろ?
0464Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 21:41:18.61ID:mH0q+LMH
いやあれはなんかコンパイラでチートしてんじゃねて気がするが
0466Socket774
垢版 |
2018/09/25(火) 22:02:42.79ID:E5vpMlKp
>>464
ARMでそれをやらない所なんて無いだろ
RISCベースなんだから積極的にコンパイラで超最適化しないと性能なんか出ないぞ
0470Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 03:07:14.68ID:0lFAvVHS
M2に比べてM3はサイクルあたりで平均+60%
最高クロック+17%でその時の電力性能は平均80%?
同クロックなら電力性能が平均140%?

ってことは最高クロックだと電力は2.3倍
クロックを2.3GHzまで落としてもM2より電力が多い

M3の2.7GHzはモバイル電力の枠を軽く踏み倒してるが
A75を全ベンチで上回るグラフ作るための見せ球オーバークロック設定ってこった
0471Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 04:03:02.94ID:oLhHVOcS
計算間違ってない?
0472Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 04:27:38.16ID:+OrkqPOI
いつものポエマー算だぞ
0473Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 07:13:41.33ID:0lFAvVHS
>>471
M2に対してサイクルあたり性能1.6倍
2.7GHzはクロック1.17倍で性能1.87倍
2.7GHzの性能/Wを踏まえ1.87 / 0.8 = 2.34
最高クロック時の電力は比較対象M2の2.3倍程度
0474Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 07:29:09.46ID:0lFAvVHS
それにベンチを見るとAI向けの行列演算で3.4倍と平均を押し上げているが
整数系ベンチでは2.7GHzでもM2比で1.6倍程度の性能に留まってるものが多いことから
実際のアプリ環境では印象ほど性能は伸びず、
また設計として高電力に振れていることからゲーティングが効き難く電力消費が大きくなるだろう

スマホチップとしてはもっと微細化を進めないと厳しいっていうのが実態じゃないか
0475Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 07:42:47.44ID:ARMLBo5L
単なる爆熱チップかよ
0476Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 07:57:07.12ID:k6A6Ve55
実際にはベンチほど早くはないが
消費電力シングル〜オールコアで3.1〜3.5Wと
A75搭載スマホとかと消費電力は変わらん
0477Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 11:41:16.88ID:UVNROZ9O
デコード幅が1.5倍でIPCが1.6倍に増えてるのは面白いね
さらに広げてもまだ性能伸ばせそうだ
0478Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 11:53:20.72ID:3jAVEDp2
10nmLPPは0.35V
7nmはどうなるんだろうか、Samsungはパフォーマンス寄りにプロセス設計を振ってるが
0479Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 15:50:22.82ID:sAjARt8u
TSMC/Samsungともに、10nmからは~200mm^2以上のビッグダイ(?)チップは作るのが難しくなってきてるとの話があるが
4年前のIntelが味わった地獄を今体感してる感じかね
0480Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 16:08:43.03ID:oIGQxGvw
Samsung Galaxy S9 のGeekbenchだとM3は1.8Ghzだとわかる
発熱・消費電力の性でかなり低く抑えられてんだな
シングルで3300程、同クロックならA12bionicのVortexと同等になる
ハイエンドスマホSoCの高性能CPUは、ノートPC並の消費電力枠(15〜25W)に
すれば同枠のCoreやZenにひけはとらんな

AppleがMACを自社製CPUに切り替えるのも時間の問題かもw
0481Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 16:47:54.51ID:sAjARt8u
まずGBに対しては単純に比べられんてのと(特にx86とその他RISC)
TSMCも150mm^2辺りまでが精々なのに、それ以上の巨大なダイを出せるのか?
出せたとしても熱がすごそうな気がするけど……電圧をそんなかけていいのかしら
0482Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 16:55:46.70ID:sAjARt8u
勿論、HPC用途だとビッグダイでも(多大なコストを転嫁、チップの値段に転嫁することで)いけるだろうけど
コンシューマ用途が殆ど、末端相手しかやっていけないとこは難しいかと

てかMACて書くのはちょっと……
0483Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 16:56:36.48ID:j+GWu035
Centriqは10nmで400mm2だし、7nmのVega20やA64FXはまだサンプリング段階だけど200mm2は越えてるでしょう
大きなダイを作れないという問題に直面してるとは特に思えないけど
0484Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 17:02:44.91ID:pgOurvfz
スマホという媒体とスマホゆえのTDP上限でしょ
0485Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:07:41.78ID:Rqw/MCKc
>>483
それってHPC用途じゃん
0486Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:32:23.99ID:T6B20U6C
appleがMACを切り替えるっ見て
「え?物理層?モデムチップ、5Gでは自社製使う計画あったっけ?」
と、ちょっとだけ思ったのは秘密だ
0487Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 19:55:39.74ID:zYyR+FYQ
Centriq 2400は最低でも$888だし
>>466ということもあって、元とろうとしたら難しい

あのAMDちゃんがPOWER9とEPYCでタメ張ってたりするとこみるに
なんていうかかずるい感じがするよ・・・・・誰かも以前書いてたっけ?
0488Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:24:41.64ID:zYyR+FYQ
連レスだが、なんか結局あれやめてたんじゃ?
カムバックするぜ!的なことは言ってたけど
事業としてはあの値付けでも難しかった可能性も低くはないのでは
0489Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 20:48:29.07ID:RNGmX05n
>>488
厳しいと思うよ
そもそも旧RISC勢が86にボッコボコにやられた理由がそこにある
焼き直したところで所詮は同系列の類似コンセプト
少なくともハイパフォ帯に於いてはあんなもんゴミでしかない

結局ハイパフォ化してもどうせx86_64には勝てん
ワッパが多少いい程度はシステム丸ごと入れ替えるのに見合わない、かと言ってパフォーマンス落としたら論外
結局ISA非互換のデメリットがそっくりそのままなのよ
加えて旧RISC勢は有効なダイ面積の利用が難しい、固定長で単命令を多くってのはキャッシュの利用効率そのものは良いが、サイクル効率はどう見積もっても悪くなる
0490Socket774
垢版 |
2018/09/26(水) 21:44:55.29ID:5M0tVUB0
POWERは金融取引ではユニークだったりとかそういう強みはあるけどね
ファイナンス評価(シミュ)だとXeonがくっそ強いけど
他のRISCもSPARCはデータベース処理に一時期強かったりしてた気もする
0491Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 01:36:00.63ID:hnqqtV4G
>>476
M3の消費電力はSPECintでA75の概ね2倍、最大は量子計算テスト中で4.8Wにまで達する
https://images.anandtech.com/doci/12520/specint_575px.png


さらにM3スマホの実効の電力性能がベンチに比べ悪すぎたためカスタムファームを用意して改善を模索した話
https://www.anandtech.com/show/12620/improving-the-exynos-9810-galaxy-s9-part-2/3
結局アプリではいまいち性能が出ず、バッテリー持ちはA75にもM2にも劣る結果に

つまるところファーウェイのベンチブーストと根本が一緒だろう
見栄の張りすぎ
0492Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 08:34:05.72ID:Ryl1oRdv
>>466
コンパイラでチートって演算結果の使われない無意味なループを飛ばして計算量を減らすとかコンパイル時に計算しておいて計算結果を書いて終わりとかを特定ベンチに特化したロジックで派手にやらかすベンチマーク対策のことだぞ。
0493Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 08:51:33.97ID:oSOCFPPJ
M3はタブレットかCromebookにも載せてほしいな
高性能と消費電力はトレードオフなので
スマートフォンではサーマルスロットリングで厳しいだろうし
0494Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 09:40:40.70ID:KpoJFM9+
>>492
それはそもそもマトモにベンチが走って無いじゃん
論外だよ

コンパイラのチートってのはそれ専用にカリカリにやる事
汎用コードじゃなくてな
SPECでみんなやってる故に数字に意味がないアレね
で有れば何処まで許容されるのかと言うとまたそれは別の問題だけど
コレをやった上で、やって無いヤツと同格では伸び代が違うだろ
そういうことだよ
0495Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 11:26:59.52ID:GfgX5rRS
>>494
同一結果になる複数の命令があるとき最も高速なものを使うのは最適化の基本だぞ。×2乗算を加算に置き換えるとか太古のコンパイラからやってる話だ。 x86でx3,x5,x9の乗算にleaを使うテクはそのままARMに応用できる。
特定マイクロアーキテクチャ依存にしてもスーパースカラを前提にした命令スケジューリングとかやってない方がおかしいレベルだし。
L1キャッシュサイズ依存のループアンローリング量の調整とかまでくればどうかという気はするが、数式そのままに計算しないのはそろそろループをSIMDに展開するのが常識になりつつあるからなあ。
0497Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 12:24:59.84ID:bxfihKDs
>>493
ハイエンドスマホ用SoCは高性能CPUだけ
見ると消費電力の制限厳しすぎで勿体よなあ。
リッチすぎてスマホじゃオーバースペックな気がする。
0498Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 12:27:21.85ID:2/51wWmZ
>>495
だから線引きはまた別の問題
本来で有ればベンチマークは実運用でログ取るのが最良だけど
そうはなってない故に、ね
特に単命令主体ともなるとフロー上の仕様を考慮した組み方は特定のプロセッサに向けて効くだろう

ただ、そのコスト分のゲインがあるのかは別とするしかない
0499Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 13:07:41.80ID:GfgX5rRS
>>498
実アプリを使うと非効率なメモリアクセスが大量に発生してしまい、それが弱点故に集中して対策を講じてあるIntel大勝利で終わってしまうのだが。
0500Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 13:51:11.48ID:sI+lxcf+
Internal Server Error
0501Socket774
垢版 |
2018/09/27(木) 16:11:13.02ID:KpoJFM9+
>>499
あたりめというか、手抜きの正当化と言うか
ASLRウォーク可能かつ容易な構造という意味で、受け取り方としては逆が正しい
だからこそ当然そうなると言えるし、MT前提の高負荷条件では軽くひっくり返ったりする
予測のスパンが長く精度が高いほど、スラッシングに弱い
0502Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 19:19:48.29ID:UYSQJWEY
スマホ用ゲーミングドックと、対応スマホかあれば、スマホのCPUの性能を出し切れる気がする
ゲーミングドックは、AC電源からの電源供給+空冷ファンでスマホ冷却の両方するとか

ゲーミングドックにとりつけたしたスマホは、リミッター解除して最高速度で動作
0503Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 20:41:36.74ID:tfVi5JEl
ファンと外付け電源追加して可搬性犠牲にした瞬間に高いだけのゴミになるやろ
0504Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:02:42.25ID:GF9QZ6e2
ゲームやりたきゃゲーム機買え
いまんとこポータブルゲーム最強はSwitchだから
SMACH Zがどうなるかはしらんが
0505Socket774
垢版 |
2018/09/28(金) 22:25:16.74ID:4nEYHq8e
あんな在庫処分チップがバカ売れなんだから
結局はソフトなんだよなぁ
0506Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 08:30:22.50ID:e4tBHCeh
ソニーはA76にPOWERVR8で新チップ起こせばスイッチ超える
けどやらないので今はただのチキン
0507Socket774
垢版 |
2018/09/30(日) 20:34:29.02ID:pY+DVg7C
>>502
iPhoneでこういうヤツ来て欲しい
iOSとOSXが統合された新Macなら
歓迎

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100308.html

>>506
A76でPascalアーキのTegra搭載版Switch上位機種の方がいいわ
PS4に対するPS4proみたいなヤツ
0508Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 00:50:01.97ID:9C8hZvVn
>>506
ソフトがないとダメだろなぁ
SIEも傘下のソフトウェアメーカーあるけど海外のAAAクラスばかりで大規模ゲームでターゲットはPS4のみ
海外ではVITAは日本以上に鳴かず飛ばず(日本のXbox市場ほどでは無いと想うけど)
XPERIAブランド(も赤字続きでかなり失墜してるが)でスマホゲー作ってる方がまだマシかと
スマホゲーはFGOとマギレコが好調でソニー黒字の大きな一要素にもなってるし
0509Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 01:35:26.10ID:OcFVS3BT
今powervrは問題ないん?
買収とかされたんじゃ?

かといって他にGPUは……DMPとか?
0510Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 01:35:52.33ID:FK7CAMgV
>>507
お前Mac使った事ないだろ
0512MACオタ
垢版 |
2018/10/01(月) 18:25:50.86ID:Pps93z3i
安藤氏が MYCOM でここ数週間 Hot Chips のレポートを書いているすけど、今回は RISC-V の OoOE デザイン BROOM の話す
https://news.mynavi.jp/article/broom-1/

現段階で Cortex-A9 程度の性能ということすけど、設計がオープンソースで出回るコトで影響は大きいと思うす
0513Socket774
垢版 |
2018/10/01(月) 18:41:20.01ID:0zcow0z8
A9レベルより
A7みたいな性能と消費電力のバランスが良いコアで
4コア程度のマルチコアIPが
オープンかつ只なら
採用広がるかもね
0514Socket774
垢版 |
2018/10/02(火) 04:52:23.62ID:VQsttIPT
組み込みとかなら良いけど、スマホとかハイパフォ/メインストリーム系とかは無理だな
クロック低くても良いから周波数あたりのマークをこの3倍くらいにカチ上げないと
0515Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 19:49:37.55ID:JSp2XwZm
まだ全く使い物にはレベルだろうが

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146315.html

噂のTDP12W&A76ベースのSD1000になれば多少使えるか・・・・
0516Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:13:05.76ID:T/aN/sjZ
キャッチアップはしてくるはずだからインテルは穏やかじゃないだろうな
0517Socket774
垢版 |
2018/10/04(木) 21:37:04.90ID:JSp2XwZm
>>516
ARMでx86Windowsが動いちゃくのは危機感あるだろう
Skylakeの使い回しで次のIcelakeまで弾がない
出たとしてZen2でIPCは確実に抜かれる
Ryzenショック、10nmプロセスの遅延、14nmプロセス需要増加
需要への供給量を満たすだけで革新はしばらくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況