CPUアーキテクチャについて語れ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001過去スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 17:56:47.66ID:a2EDvByC
Part42 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515469535
Part41 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1510223006
Part40 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1503459435
Part39 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1501219656
Part38 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500374247
Part37 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1498278212
Part36 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1495257064
Part35 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1491116131
Part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1488968098
Part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1480216577
Part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1467240873
Part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1447725141
0473Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:19:01.31ID:QLKYjpJ8
>>424
それは、もんじゅ、だけじゃないかな
0474Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:23:04.87ID:EmVRikxD
406,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 14:39:34.51ID:fSKWUazPa>>407
ちなみに京で水冷してるのはCPUとネットワークコントローラのみで筐体全体は空冷だから
それを空冷でないといったら嘘になる

413,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 16:18:56.56ID:hpRKArZna
俺のレスちゃんと読み直してくれよ
空冷設備が計算機ルームの数倍のサイズあるって言ったら水冷だと突っかかったバカがいるだけだぞ
もちろん水冷でも河川や海水で循環させない限りは空冷設備が必要である

418,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 18:06:39.24ID:hpRKArZna
バカがなまじ自作PCの知識で知りもしない巨大コンピュータを語るとこういう齟齬が生じる
京のあるのは人工島の上だぞ
俺のレスの必然性くらいわかるだろう

426,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 20:19:51.03ID:EIegYYixa
>> 424
言語障害を自白しないでくれ
そもそも水冷と空冷は対局の概念ではない
バカはそこを理解してない、お前も含めてな

428,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 20:30:31.90ID:0VH8ZIxwa
発した熱は屋外に出さなきゃならんのよ
温まった水をどうやって冷やすの?
どーせお前ら井の中の蛙はパソコンより部屋の容積のほうが大きいからそんなの考えもしないだろ
でもスパコンはそれも含めて設計しないといけない。

現状、京のあるポートアイランドが地盤が緩いせいもあってか海から取水はしてない。
だからあの建物自体が巨大な空冷搭になってるんだ。

たかだかパソコン1台や2台置いただけで排熱をエラそーに語るの恥ずかしいからやめろ
0475Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:26:18.55ID:EmVRikxD
435,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 20:54:40.25ID:0VH8ZIxwa
>> 436>> 442
海や大きな川の沿岸に作ってるのに空冷塔が必要な発電所はないだろ?
排熱を川や海に逃すからだ。

京は軽く小規模な原子炉1基分の電力を消費するから原子炉なみの排熱設計が必要なわけ

バカはいい加減自分のバカさを自覚しろ

438,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 20:59:30.45ID:0VH8ZIxwa
ワッチョイついてないスレならIDコロコロ変えて暴れてたところだろうがあいにくだったな
物わかりの悪いお仲間さんが少ししかいなくて残念だね

443,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:24:52.70ID:o/dbU/paa
物わかりが悪いな
パソコンはパソコンの外に熱逃すだけで解決
ペタスケールのスパコンは屋外に出すまでが排熱

違いを理解しろよバカ

444,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:30:46.84ID:o/dbU/paa
パソコンのスケールで表すなら京の水冷部分はせいぜいCPUヒートシンク程度の役割だ
ヒートシンクの熱を逃がすのは結局空冷というわけ


447,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:43:03.70ID:o/dbU/paa>>499
乗用車のラジエーターも広義の空冷だよ
○ヨタのエンジニアも知り合いにいる
0476Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:31:29.57ID:EmVRikxD
449,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 21:47:02.27ID:o/dbU/paa
>> 454
水冷と空冷が相反する概念だと思い込んでるからバカはバカな発言を続けるわけ
両方使ってるという発想がない
ヒント: 一次冷却と二次冷却という概念

456,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 22:04:38.64ID:o/dbU/paa
>> 457>> 458>> 460
知恵遅れのオレオレ解釈なんて聞きたくないよ
チラシの裏に書いてろ

472,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/23(木) 23:45:20.82ID:o/dbU/paa
ID変え自演放題のスレなら「ら」になるだろうけど2,3人頭のおかしいのが張り付いてるだけですからね現実問題

車とスパコンが同じ概念だと思うんですか?という話に

478,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/24(金) 00:04:57.33ID:Srd/+jhba
此の期に及んで空冷では無いなんて素人じみた主張はさすがに恥ずかしいぞ

489,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/24(金) 06:36:19.74ID:Srd/+jhba
>> 484
先に「水冷だから空冷でない」なんていう頭の悪い議論をふっかけてきたのは俺ではないぞ
この頭の悪い数名に言わせれば、一部でも水冷化されてたら空冷を使ってる事実は全否定できるらしいけど

491,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/24(金) 06:55:55.06ID:Srd/+jhba
自作PCの常識がなぜHPCやエンプラに適用できると思った?
門外漢がドヤ顔で語るなよ恥ずかしい
0477Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:36:57.08ID:EmVRikxD
506,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/24(金) 18:25:33.58ID:QxNOPnt5a
冷却工程に水使うものが全て水冷だという主張が正しいなら空冷式の発電所なんて存在しないよ

520,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 00:10:36.07ID:dzRDBrx5a
読解力ねーのか?バカなのか?
空冷塔を持たない熱発電施設は海や川から取水して冷却水の熱交換をしている。
一時冷却に水を使うのは前提で、その冷却水をどうやって冷やすかが電力プラントにおける空冷か水冷かの違いだ

もちろん京は小規模な原子炉一個ぶんなみの電力を食う。
だから発電所と同等水準の冷却機構が必要なわけ

530,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 02:42:23.46ID:dzRDBrx5a
>> 533
河川や海の水で熱交換してるデータセンターももちろんあるよ
とりあえずCPUだけ水冷なら空冷ではないなんてアホ理論は恥ずかしいからやめろ

541,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 08:01:06.36ID:dzRDBrx5a
>> 535
そうだよ
「一部でも水冷なら空冷を併用しても水冷(ドヤッ」という理論が正しいとするなら空冷式の発電所は存在しないね、
って背理法で矛盾を指摘してるんだがまだ間違いを認めない知恵遅れ数名

561,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/25(土) 22:15:55.99ID:jKXLk0i6a
一部でも水冷なら空冷じゃないなんて恥ずかしい理論展開したアホの自戒ですか?

574,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 01:31:51.29ID:4x5rLuGNa
>> 576
既に学識者の見解では京も「空冷」に過ぎんのだよ
認めたくないバカはいつまでもバカやってろ
0478Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 19:43:00.85ID:EmVRikxD
594,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 13:26:12.66ID:r8pEGJ3Pa
>> 596
HBMのコストが落ちる前にGPU用途でコストパフォーマンスに優れるとみられるGDDR6が立ち上がる予定だからフェードアウトorRambus独自メモリなみのニッチソリューションの線もありかな

604,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa3f-1VOV)2017/03/26(日) 14:57:50.23ID:r8pEGJ3Pa
>> 599
いつからコンピュータが自動車になったの?
0479Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:06:50.00ID:wK6SJvSZ
green500には、空調・冷却費用も入れたほうがいいのでは?

空調・冷却費用は気温によってかわるので、
スパコン設置場所の過去1年間の最高気温データを取って上位30番目の気温の時の
空調・冷却費用を算出する感じで
0480Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:12:23.89ID:KQ0a0TeO
>>470
夢はいつか叶うのさ
いつかはしらないけど
0481Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:26:34.57ID:3MJiD6PN
北極、南極につくろうず
0482Socket774
垢版 |
2018/05/25(金) 20:50:43.72ID:wK6SJvSZ
実際に寒冷地に作って無冷房データセンターみたいな構想はある、
また、もし気温が上がった場合どうするかといえば、その時はシャットダウンして別の場所に引き継ぐとか
0483Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 01:02:45.55ID:u/cZiRKX
負け犬コテハンをまともに相手してる人がいるように見えるけど
多分今までずっと複数回線+IDコロコロで自演してたんだなと考えると腑に落ちる点が多いな
0484Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 01:31:22.65ID:AN0/WBnV
ブロックチェーンを改竄する51%攻撃、実際には25%以下の計算能力でも可能。
ASIC機器の発売で採算が悪化するEthereum採掘に代わって、償却の終わっていない手元のGPUを何に使うかを模索した結果、
利己的採掘による仮想通貨の詐取・ブロックチェーン改竄に手を染めたGPU採掘者達
https://news.yahoo.co.jp/byline/kusunokimasanori/20180525-00085649/
0485Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 11:45:32.70ID:GgR7o9s/
ついに団子が復活したかw
0486Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:14:18.96ID:/evdzlb/
閑散としすぎるより適度に団子でも何でもいいから書き込んでくれるほうがいいよ
むしろアンチ団子のコピペのほうがうざい
0487Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:21:01.38ID:lekerdkv
>>483
しねしねはおれだがあの糞カスが居ないなら普通な書き込みしてる。
0488Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:21:41.97ID:2zfcf4zq
>>486
よりにもよって486でそんなロクでも無い事を書くか
戯けめ
0489Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:22:37.26ID:lekerdkv
>>486
ホラとヘイト撒き散らすバカの書き込みが増えるくらいなら閑散としてる方が平和でいい
0490Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:27:41.65ID:EIUKmIN8
>>489
それな。
どっちもいらないわけで。
0491Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 12:42:00.35ID:1eAvFF3z
こう言う妙な擁護が怪しいよな
デマばっかり飛ばしてミスリード誘うよな書き込みは害悪でしかないのに
そこに気づかないか敢えて目を瞑るって頭おかしい
やってる事はフェイクニュースだぞアレ

ryzen発売前後(空冷発言も含めて)はまだ擁護する奴居たけどそれ以降擁護するのは本人の自演じゃねーの
0492(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:04:43.78ID:GEzkIZUu
冷媒液がCPUと直結してる分CPUファンの消費電力を減らせるけど空調電力コストはむしろ高くつく、それが京の空調の本質
はっきりいうけど水をエアコンの冷媒として使うにはフッ化カーボンより効率が悪い

まさか温まった水をただ風当てて冷やしてるだけだと思った?
0493(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:15:05.88ID:GEzkIZUu
気化熱冷却が空冷じゃないというのなら地球上の空調(エアコン)のあるデータセンターの99%は液冷だよ
0494Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 13:15:50.28ID:2zfcf4zq
比熱ってご存知?
0495Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 13:39:43.05ID:9vpsjLr/
持論はいいからソース足りうる学者の論文等を持ってこいよ
0496(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:48:40.67ID:GEzkIZUu
水は沸点が高いしイオンが溶出しやすい
唯一、フッ化カーボンは放出されれば地球温暖化の環境負荷が高いという問題あり
0498Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:10:22.17ID:Go+9jMe7
>>491
それがお仕事だから
0499Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:13:32.24ID:lekerdkv
ほんとこの糞コテをだれか殺してくれねーかな
賞金出してもいいわ
0500(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:17:13.72ID:GEzkIZUu
いくら出す?
0501(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:18:13.43ID:GEzkIZUu
その金で隠居してやるから振り込んでくれ
ビットコイン口座ある?
0502Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:18:45.72ID:lekerdkv
>>500
言い値送ってやるから早く自害しろ
0503(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:19:01.94ID:GEzkIZUu
5000ちょうえん
0504Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:20:46.11ID:lekerdkv
口座晒して書き込み完全沈黙確認した後に入金な。
実名晒して電車に飛び込んでくれても構わん
0505(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:25:20.22ID:GEzkIZUu
多分お前の方が先に死ぬんじゃないかな
冷凍睡眠してシンギュラリティ後まで生き延びてやる
ダンギュラリティ
0506Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:40:05.63ID:2zfcf4zq
>>497
コジェネ+吸収式はエアコンというよりクーラーだな
一次冷却にHFCないしR12等の代替ガス冷媒はデメリットがデカ過ぎる
潜熱回収系はこの規模だと電力負荷が高い事とメンテコストが青天井、故に顕熱回収の一次系に吸収式とコージェネで低温化+チラーってのはかなり合理的だと思うが

俺が触ってた大規模空調/調温は軒並み水系冷媒循環+吸収式だったけどな
抽気さえ気を付けておけば壊れてもタカが知れてるし、ましてや通常の冷温水配管と有圧系冷媒じゃイニシャル/ランニング共にコストがちょっとねぇ
0507Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:50:36.05ID:1emQPf4v
やっぱり前のコテで出て来なくなったと言う事は何か都合が悪い事があったんだろうな
0508Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 14:51:56.20ID:/evdzlb/
一次冷却は、精製水に自動車用ロングライフクーラントいれとけばいいよ
これが安く済む
0510Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:20:19.38ID:2zfcf4zq
>>508
消毒用アルコールと水で共沸冷媒作るのもアリだな、多少圧は要るが高温時にサブクール使えるから能力は上がるぞ
ベンゼン混ぜても出来たと思うが覚えてない
0511Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:20:45.04ID:oCp1K1ZN
>>494
比熱(顕熱部分)は冷暖房の効率にはあまり関係しない
0512Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 15:37:27.03ID:2zfcf4zq
>>511
何言ってんだ?
熱交換効率そのものが変わるなんて一言も言ってねぇぞ
勘違いしてるだろ
0513(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:40:08.03ID:XtQnUXOG
>>507
趣味で変えただけだけどな
0514Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 19:58:09.81ID:OLlLu5R5
気圧を下げて水の低温沸騰ってどうだろう。
0515Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:01:14.11ID:6XQvugfZ
そろそろスレ違いな話題はやめていただけませんかね
これも自演かな?
まあ空冷おじさんと言う評価は変わらんけどね
0516Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:02:33.94ID:8IQFEJY2
>>514
気圧と水の制御に電力と熱がかかりそう
0517Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 20:29:32.48ID:2zfcf4zq
>>514
意味が無くなる
それならガス冷媒で良い
0518(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 20:33:37.37ID:b44M0TZl
たとえばTjMaxが150度くらいまで引き上げることができるなら色々やりようはあるけどね
0519Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 21:00:24.61ID:/evdzlb/
なんで一次冷却水(冷却溶液)の沸点まで加熱される前提だよ
発電所やボイラーじゃないんだから、沸点まで加熱する必要はないわ
0520Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 21:06:59.34ID:y7TPnhFM
な、なんのスレだっけ?
0521(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:14:07.65ID:b44M0TZl
>>66
下から冷風がゴーゴー出てるあそこを空冷だって言ったらアホが年越しで噛みついてるスレ
0522(:∠)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:15:13.63ID:b44M0TZl
レス番間違えた
0523Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 21:29:49.24ID:Rl2ijJRw
RoHSとか損益計算書や貸借対照表を知ったかぶりするおじさんを愛でるスレ

んでAMDのCPUが使ってるソルダリングは有鉛半田なの?
0524Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 22:12:20.96ID:DCA3l1XF
ヒートパイプは中で作動液が蒸発してるんやで
0525Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 22:13:29.49ID:/evdzlb/
CPUダイとヒートスプレッダ間のはんだは、通常のハンダと違う低融点はんだ
おそらくビスマスかインジウムが入ってる鉛フリーはんだでは?

そもそも、一般向けのインドネシアでパッケージングするCPUはグリスだが、
サーバ向けのコスタリカでパッケージングするCPUはいまでもIntelはハンダ使ってる
0526Socket774
垢版 |
2018/05/26(土) 22:16:48.07ID:oHuvXCzO
XeonのBroadwellがはんだで
Skylakeはグリスになっとるぞ
0528Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 00:55:09.72ID:yxgSwmtG
こいつに言えよ

648 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 17:54:22.08 ID:e8ksNQR8
はんだ(鉛+スズ)並みに熱伝導率良くてかつ熱でクラック入らない金属作れよ
RoHS指令準拠でない製品をメーカーは取り扱えない

651 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/05/20(土) 19:39:36.12 ID:e8ksNQR8
逆にいうとRyzenは鉛はんだでソルダリングしてるがゆえにメインストリームのメーカーPCで使われる道を放棄してるという事
0529Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 07:26:27.48ID:8esiO8D+
Arm Gives Glimpse of AI Core
https://www.eetimes.com/document.asp?doc_id=1333307

ARMがAI用コアを提供するんだって
とりあえずスマホやスマートスピーカー等のエッジコンピューティング用かな?

一部の中華スマホはメーカーが独自にSoCにAI機能積んでる
0530Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 11:01:54.27ID:vnJMe2jk
日本語記事が普通に出てるのに何か差異がなければ英記事は貼らなくてもいいよ。
0531Socket774
垢版 |
2018/05/27(日) 15:42:42.43ID:FtZWduKc
>>519
諸々と理由はあるけど効率の問題が大きいで

>>525
インジウム主体
物性的に向きまくってるのと、低融点ってトコが良い
混ぜ物し過ぎると利点損なうから程々か、或いはほぼ純だろう
0532Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 13:14:18.96ID:KmdYgA13
>>524
団子がそんなこと知ってるわけ無いじゃん
知ってたら当時空冷を突っ込まれた時の切り返しに使ってただろうよ
0533Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 14:11:26.37ID:DXyYZFav
出さざる得ないでしょ

Zenがミサイルで建物1箇所を破壊する能力を持ってるとしたら
Zen2は小型核ミサイルで都市1箇所を丸ごと破壊する能力を持ってる
Zen5は核ミサイルで国を丸ごと破壊する能力を持ってる

なぜここまで一気に性能が伸びるのか?
Zenが32nmからいきなり14nm
Zen2は14nmからいきなり7nm
Zen5は7nmからいきなり3nm

下手したら来年の今頃Intel14nm vs AMD7nmが観れる
0534Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 14:15:37.53ID:oUcOKDdp
おうzen+無視すんなや
0535Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 14:56:54.73ID:1iezbW7n
さすがに来年はIntel10nm量産・流通するだろ
同じ○nmでもIntelのが微細だとか言われてたけど今度GFは7nmだからな
0536Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 17:49:08.43ID:t9avWMEv
zenからzen+になってこの伸びようだからな
期待するなっていう方が酷だわ
0537Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 22:13:46.65ID:rGDt/9Y0
zenってアーキテクチャ的にクロック上がらないのかプロセス的に上がらないの?言い方変だけど
0538Socket774
垢版 |
2018/05/28(月) 22:49:20.10ID:wahkyuBL
プロセス
0539Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 00:29:58.48ID:RwYw0/b9
同じIBM陣営であるサムスンの14LPPで作られた製品よりクロック出てると考えれば製造プロセスだろうか
0541Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:40:08.50ID:m909DSFC
よく言った
しかしな14++は10+より性能が高いのだ
つまり来年の今頃Cannonlake出て来ても意味ない
再来年にIce Lakeが出て来ても意味ない
3年後のTiger Lakeで初めてCoffe Lakeを上回れるのだ
そのCoffe Lakeと今のRyzenの性能は同程度だ
Coffe Lakeをから割とオーバークロックしてやっと微々たる差が出来る程度でインパクトが無い
その程度の差ならZen2期待するよ
圧倒的大差で性能が一気に膨れ上がる
例えるならiPhone6sから今年発売されるであろうiPhoneの次回作に乗り換える程の性能差がある
マジすげえからw
0542Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:45:33.08ID:GchmsFDB
うざってえファンボーイだ
0543Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:48:38.92ID:/axwENZe
>>542
心地の良い陰土人の悲鳴だな
0544Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 12:49:34.49ID:ZIoPiLmn
この明らかに頭のおかしいファンボーイは例のクソコテが叩くために自演してるんじゃないかと思うぐらいイタイ奴だな
0547Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:02:46.16ID:czkoPh9b
Zen2APUは8コア
i7−6950X位の性能がある
GPUはGTX 680位の性能がある
この辺まで来るともうグラボいらないって人がいても良い位の性能になる
0548Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 14:06:46.38ID:czkoPh9b
Zen2APUのライバルはもうIntelじゃ無くて
Zen3だな
ほぼ同時期に現れる
迷うならZen3だってな感じにその頃なってる
0549Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 20:41:42.81ID:KXQ1pCxD
GPUが処理するデータ量はCPUの1000倍にもなるからな
何でATXサイズのグラボを出さないのか不思議だ
0550Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 20:54:40.20ID:vHB7Oplb
データ量
を定義しないと荒れるぞ
0551Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 21:54:47.86ID:ZacWUhAU
ATXサイズのグラボ作ったところで
・載せるGPUとメモリおよびそれらの冷却はどうするか
・超広帯域の専用バスでM/Bと接続する必要性
・ビッグダイだと歩留まりの問題が大きくなる
と素人考えでもパッとこれくらいの問題を思いつく
NVIDIAはNVLINKやNVSwitchを開発したけどもっと規模が大きくなるとどうなるんかね
0552Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 22:42:59.30ID:vYpUJYgf
Castle Peakと呼ばれるZen2版のスレッドリッパーがもの凄い脅威になりそうだな
コア数多くてもデスクトップRyzenとそれ程変わらん位のクロックを積んでくる
そしてサーバーCPUとは違い価格をおさえて出て来る
10000ドルのXeonの28コア2.5GHzのTDP205W相手に圧勝だったとかやっちゃいそう
0553Socket774
垢版 |
2018/05/29(火) 23:51:37.46ID:nd6RfSC2
ノード間であれ、チップ間であれ、インタコネクト大事だけど
そこに金かけると熱も凄いことなる
トレードオフが難しい
0554Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 10:53:48.08ID:CXTeRYCN
ATXサイズのGPUと4way CFはどっちが高性能だろう

AMDはHBCCで効率的なメモリの階層管理をやるから、NVLinkやスイッチみたいなのは基本的にいらないんだよな
EPYCの8chメモリや128本のPCIeやM2 SSDとかフル活用出来るから、あんな配線お化けみたいなスイッチは必要ないし
0555Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 13:35:04.57ID:Bak+0jB3
で、そのHBCCっていつWS以上の範囲で実用化されるの?
0556Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 19:08:56.25ID:X4PGlhlo
>>555
HBCC自体はVegaの基本アーキテクチャのひとつですし
WS向けVegaにはHBM2の他に2TBのNVMe載せたタイプも販売されてますよ
0557Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 19:28:33.38ID:w0MThCxV
せっかくのHBCCをうまくいかせてないのがAMDなんだよ

現状HBCCはグラフィック性能にはほぼ無関係
GPGPUに関しては、HBCCを有効利用するようなアプリを作れるならともかく、
そうでないほとんどの場合意味が無い

AMD ハードが○○対応しましたよ→だれも使わない
nvidia ハードが○○対応しましたよ→それを生かせるソフトウェア・開発環境を整備→みんなに利用される
0558Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 19:41:16.67ID:w0MThCxV
AMDのみ対応の機能→ほとんど利用されない
AMD・nvidiaとも使える機能→みんなに利用される
nvidiaのみ使える機能→みんなに利用される

この違い
nvidiaのみ対応の機能も、CUDAで簡単に利用できる
0559Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 20:14:29.30ID:q17qkFfZ
>>557
ゲームだと最低12GB以上割り当てないと効果ないってどこかで聞いたような…
マイニングならHBCC使わない奴はアホだろってくらいハッシュレートが変わる

HBCCの扱いが難しい事は否定しない
0560Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 20:27:38.12ID:z/6Q8JiI
AMDちゃんはいつになったら、ソフトこそが大事だということに気付けるんでしょうか‥‥
0561Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:07:57.60ID:X4PGlhlo
>>560
気付いてVulkanとか手を打ったりしてるけど
有効な手立てを打ててないんだよねぇ
0562Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:13:45.34ID:SaoPv97p
>>557
またあたらしいコピペつくってんの?豚
0563Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 21:18:38.99ID:xbemUMVL
>>556
それとコア間の接続のバスとは関係ないでしょ
むしろRADEONのHPC展開を考えるとnvidiaの巨大switchのようなのは必須
0564Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 22:29:58.54ID:qFyg1+Al
>>553 CCX分割によるL3の分断、少ないコア数のダイによるMCM、すべて妥協の産物。
トレードオフってのはもっとハイレベルな所での選択じゃないか。
0565Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:07:45.78ID:z/6Q8JiI
>>561
それ業界の標準規格とでもいうべきものであって
特段ソフトに強いとかいうわけじゃないんだけど‥‥
例えば、Caffeでこの演算実行したのに走らないよ!とかなったときに
助けてくれないのがAMD
0567Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:29:33.58ID:xbemUMVL
>>566
その図とHBCCとの関連性は?
0568Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:37:28.82ID:q17qkFfZ
>>567
それとコア間の接続のバスとは関係ないでしょ
0569Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:46:13.65ID:xbemUMVL
>554 かと思ったけど違った?
0570Socket774
垢版 |
2018/05/30(水) 23:46:56.17ID:X4PGlhlo
>>563
それを自分に言われても……レス付けた元は>>555
「で、そのHBCCっていつWS以上の範囲で実用化されるの?」
に対してだから
HBCC自体はVegaで実装されててWS向けにはNVMeも載せた"Radeon Pro SSG"も発売されてるよ、って話だから
CPUとのバス接続の話はまた別問題だし

>>565
標準規格としていろんなメーカーに呼びかけて策定したわけだから動いてないわけじゃないでしょう
最適化はね……CPUでも散々言われてることではあるんですよねぇ

>>563
NVSwitchはもっと複雑で大規模
今月書かれた後藤さんのコラム
NVIDIAのマルチGPU戦略とインターコネクト帯域
 ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1122287.html
0571Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 01:57:10.66ID:clI3qJbJ
NVswitchはありゃちょっとなぁ
逆に言えばアレ以上はリソース比例以上では向上出来ないって事でもあるし

なんかロジックでコンピュータ組んで各社売ってた時代を思い出す
結局生き残ったのは汎用スマート系だけどな
大規模WSで処理可能なものは小規模でも処理可能で、且つ数が有るから纏める必要が薄かった
0572Socket774
垢版 |
2018/05/31(木) 03:04:03.69ID:f0xYMjnu
Snapdragon XR1って何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況