X



Seagate製HDD友の会 Part100
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774
垢版 |
2018/02/09(金) 19:54:40.42ID:8fViE+Eh
■Seagate
http://www.seagate.com/jp/ja/

■HDD RMA保証情報 Part24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1428227702/


■保証の確認
http://support.seagate.com/customer/ja-JP/warranty_validation.jsp

■保証および返品
@初期不良期間内で販売店に連絡して返品してください
  SeaToolsのテストコードを付記すると楽です
A初期不良期間経過後、保証の有無と返品方法をここで確認してください
  http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

■SeaTools SeaToolsはドライブの健康状態をチェックするための公式ツールです
Windows版/DOS版(ブータブルCDイメージ)
  https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/
※UNetbootinでブータブルUSBメモリを作成すれば、Windowsを使っていなくてもSeaToolsを動かせます

■保証について
Q. バルク品にRMA保証はついてるの?
A. RMA保証がある製品とそうでない製品が混在しています。

Q. どうやって見分けるの?
A. 現在流通しているほとんどの製品は「シーゲート製品保証」シールの有無で確認可能

Q. 通販で買いたいのですが?
A. 安く買おうとするなら店に正規代理店の品であるか問い合わせた方が良いでしょう

Q. 確実に保証のある製品がほしいのです
A. 素直に正規代理店箱入りのリテール品を買いましょう。そう考える人にはそれが結果的に一番安いはずです

■工場コード
シンガポール:Seagate
・Site Code : AMK

タイランド:Seagate
・Site Code : TK
・Site Code : KRATSG

中国:Seagate
・Site Code : WU (Wuxi=江蘇省無錫市)
・Site Code : SU

中国:SAE Magnetics
・Site: DGT

韓国:SAMSUNG
・Site: MIT (今のところ再生品のみ?)

※前スレ
Seagate製HDD友の会 Part99
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1504581820/
0872Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 22:53:57.38ID:Ar4w4zP/
瓦の読み込みと書き込みの粒度が揃ってない特徴はフラッシュメモリと通じるところがある
exFATはSDカードのために作られた規格だから案外 瓦とも相性が良いかもしれんな

あと瓦の正確なブロックサイズと位置を特定できるなら
btrfsやzfsなどのlinuxのCOWファイルシステムを使うと改善できる可能性がある
0874Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 23:00:57.66ID:Lw6+TiVv
>>873
2穴でがっちり止めれば大丈夫かな…
0875Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 23:05:03.88ID:1c5GRdby
もう適当な分厚いゴム隙間に取り付けて無理やり固定することを思いついたぞ
特殊ネジ位置マジ害悪よ
0876Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 23:41:06.74ID:8pvs9PBY
>>871
6プラ以上だと中央にネジ穴を作れない
0877Socket774
垢版 |
2018/04/20(金) 23:43:22.93ID:q+vZ1tWX
そうか
ケーシングの支持位置だからってポンポコ穴開けられるわけないもんな
0878Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 00:14:01.23ID:f14pN5kH
ケージ型だと挟み込めば何とか
0879Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 00:24:08.96ID:KowTFxXL
>>873
自作パソコンのマウントキットが見事に合わなかった
0880Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 14:25:02.82ID:KaHOsHBA
結局SMRって、どういう運用が向いてるんだろうな。少なくともシステムや録画、データ保存では話にならんだろう?

頻繁な書き換えは無いが1回で大量に書き込まれるTrueImageバックアップHDD向け?
0881Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 14:49:32.73ID:n37L3aZX
エロ動画 最初にいっぱい書き込んで
あとは見るだけ
0882Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 17:48:26.19ID:umxF/4KL
旧3TBのDM008、アキバに有ったから押さえといたわ
0883Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 18:22:30.46ID:0BjPoPFI
SMRは、超高速なDVD-RAMとかMOみたいな感覚で使えばよろし
0884Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 19:24:13.21ID:pt0UbM1H
そうそんな感じ。
0885Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 19:30:12.58ID:H/eVQTXu
誰か瓦にexFAT入れてクラスタサイズいじくり回して試して

自分でやろうと思ってたけど電源が逝って余計な出費が、、、
0886Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:01:14.35ID:uO/9Tw7K
>>882
壊れたら在庫ないからSMRと交換やで
半年で壊れた4TBのPMRを現行のSMRに交換させられた恨みは忘れない
0887Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:03:15.57ID:spCDdz8Z
;(;゙゚'ω゚');
0888Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:33:41.45ID:e1RryYOV
それは古いモノ買う側にも問題があるのでは?
0889Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:36:25.38ID:8Xa4wAM1
買う側に何の問題があるのか
0890Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 21:45:43.50ID:uO/9Tw7K
後継機が同性能だったらなにも言わないよ
でもSMRを回避したくて買ったのに交換品がSMRになるなら、
じゃあもうハナから同価格帯のWDでいいじゃんってなる
882がそういうのを込みでわかってて買う分には愛があるね!と褒め讃えたい
0891Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 22:13:56.77ID:e1RryYOV
在庫ないもの買ったんだからそりゃ同等品(劣化)押し付けられても仕方ないってこと
そういうの嫌なら新商品買ってくしかないよ
0892Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 22:15:04.53ID:e1RryYOV
てかショップ保証入ればいいやん
0893Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 22:27:35.02ID:hqwxDNkw
新しいもの[現行製品]が(全て)いい訳ではない
0894Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 23:10:45.39ID:e1RryYOV
そんなもんだれでもわかるやろw
でも保証必要なら新しいの買うしかないってこと
在庫無い古いもの買っておいて保証しろ同じものよこせは流石に通らんよ
HDDを同等品交換で良いもの送ってくれるとこはないんじゃね?
電源とかパーツ類なら同等品送ってくれるけどな
0895Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 23:11:05.66ID:zkiRgCF9
おっと、SMRの悪口はそれまでだ。
0896Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 23:18:52.11ID:8Xa4wAM1
在庫ある時点で買ったやつはどうなるんだ
0897Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 23:19:36.28ID:zk7n6f2h
結局みんなSMRは信用してないんだな。
避けるなら鉄狼一択?
0899Socket774
垢版 |
2018/04/21(土) 23:55:24.67ID:w3hxIwVA
>>894
SSDだけど、
サンディスクエキプロが故障したら、交換用在庫のエキプロに交換してくれるらしいぞ
10年も保証付けたから大変だよね

公式の後継はウルトラらしいけど、仮に現行ウルトラへの交換なんて言ったら、エキプロ使ってる奴が納得する訳がないよね

後継が突然瓦とか残念すぎる
まぁ、知ってて買うのもどうかと思うけど、WD青も欠点あるし、
東芝はそもそもRMA無い時点で話にならん
0900Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 05:08:24.75ID:v+iaswG2
月イチくらいでバックアップしたりとかデータ倉庫用とか
0901Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 14:54:32.44ID:ZeidBT8G
SeagateはSSDだと5年保証のeMLCがあるけど、5年程度ならそこまで大変でもなさそう
0902Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 17:01:45.86ID:akmgOE+m
暑くてHDDの温度全部40度越えてるけど、さすがにこの時期から冷房は躊躇する
ファミレスはキンキンに効いてたけどな
0903Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 19:42:46.80ID:v+iaswG2
50度超えなきゃセーフという自分ルール
0904Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 21:33:38.16ID:2DIN6nzz
>HDDの温度全部40度越えてる

;(;゙゚'ω゚');
0905Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:01.26ID:HPIw1vqs
夏前にケース変えた方がいいぞ
出来ればHDDベイの間に隙間があって、
ファンの風が当たるような配置のやつ
0906Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 21:41:36.67ID:t8Vw84FJ
ぶっちゃけ4-50度はよゆー
0907Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 22:31:23.39ID:+gOLETDa
むしろ30度を切るほど冷やして喜んでる奴が気になる
0908Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 22:36:07.48ID:HPIw1vqs
30度程度で運用してて2年以内に壊れたらSeagateはうんこだなと声高に言えるやん
でも40-50度台で常用してるなら自業自得と誰もが思うやろ
0909Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 22:43:17.59ID:3GG2IdFA
M.2なんか普通に90度の世界やん。あんな暖房器ケースに入れたくないわ。
0910Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:17.49ID:yUdjPesF
温度を一定に保つようにHDD用のファンを制御したいところ
時間ができたら工作でもするかと思って数年過ぎてる
0911Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 22:51:44.82ID:v+iaswG2
低い温度だと逆に駄目だったはず
グーグルとかどっかのデータセンターが温度や湿度とかの影響の統計出してただろ
0912Socket774
垢版 |
2018/04/22(日) 23:22:23.01ID:Wb+lSxxP
あれは冷却するくらいならぶっ壊れたほうがマシみたいな交換上等のデータセンターの話
0913Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 01:21:25.23ID:HjG2ovVA
>>902
うちの場合、
室温25℃
ST4000DM000(内蔵):28℃
ST8000AS0002(外付けUSB):36℃
ST8000VN0022(外付けUSB):41℃

室温+15℃位に抑えられていれば真夏で室温35℃でも50℃に抑えられる計算になる。
そうでない環境ならば冷却を見直した方が良い。
0914Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 01:50:46.68ID:GgqimaTq
真夏で室温35度って羨ましすぎる
北海道かどこか?
0915Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 02:05:34.46ID:xwWSfOvz
北海道も地方によるけど釧路とかなら夏でも20℃前後
北見とかなら35℃行くけど数日
0916Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 06:07:52.01ID:aLJz403f
やっぱ北海道か
自分の部屋が暑くなりやすく、真夏は真夏は室温が外気温+8度くらいになるのも相まって
こちらは真夏は46度くらい行くよorz
0917Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 06:32:33.45ID:wGSJ7W4F
うちは東京だが8ベイNASにST8000VN0022を入れて使ってると一番熱くなる
真ん中辺りのHDDは普段48℃までいくな
ただ昨日は何があったのか知らんが急にNASのファンが轟音を立てて回り出したから
確認してみたら50℃になってたわ(しばらくして48℃で落ち着いたが)
真夏は経験してないけどもし55℃とかいったら何か対策考えなきゃマズそうだ
0918Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 06:34:07.66ID:KvY4PbaC
海門に信者がいる事に驚きだわ
例の3TBはデータ復旧業者が買うなと警告する程の欠陥品
0919Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 07:11:35.16ID:2SIhGggB
室温25度でST8000VN0022がアイドル29度だわ
noctuaファンを850rpmで風当てしてる
大量のファイルコピーすると5度くらい上がるかな
0920Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 07:52:57.85ID:aLJz403f
>>真夏は経験してないけどもし55℃とかいったら何か対策考えなきゃマズそうだ
やっぱまずいかね?
>>916に書いたとおり室温が46度とか行っちゃうんで、真夏は50度以下に収めるのが不可能な状態
SEAGATEは大体50度台前半で、東芝のMDは50度台半ばくらいだわ
ちな埼玉
0921Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 12:47:09.83ID:HjG2ovVA
>>920
俺は未開の地に住んでるが、真夏でも風通し良くして室温38℃が最高。
室温46℃はHDDより前に人間の心配すべき。
0922Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 12:59:33.06ID:2Ae/P5B4
SeagateのHDD 新品で購入して、ヤフオクで出品し保障ごとゆずれるか
ご存知の方いませんか?

Seageteに電話すると、ただ今受付を中止していると出て、連絡がとれませんでした、、。
0923Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 13:18:49.27ID:Vqn0k96N
???
0924Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 13:36:12.48ID:s7Q6b2ND
温度めっちゃ気にする奴多いけど何なの
そんなセンシティブな部品あるか?
0925Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 13:38:14.37ID:KY2rBMC1
保証がどこの保証かに依る
PCショップや家電屋で付いてる保証なら譲れないだろうし、保証がRMAの事なら残ってれば誰でも出来る。
お前はそのHDD買った時に、Seagateに製品登録でもしたのか?
Seagateには誰が買ったのかなんて判らんよ
0926Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 14:01:53.16ID:2Ae/P5B4
>>925 レス有難うございます。

RMAでは、保障を譲れるのを知って安心しました。

ただ、
Seagate側で購入者情報は行かなくとも、購入時に購入日情報も
いってないとした場合、
なぜ購入日を記入すれば、保障期間が延びてRMA保障が受けれるかが
ややひかかります。

RMA保障とはそんなものなのですかね、、。
0927Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 14:05:55.46ID:f2FzOYVk
店の保証で長期保証は登録必須だろうからこれは無理
通常の店舗保証1年とかならレシートがあれば適用だろうから
会員登録で紐ツケされてなければ譲渡可能。本来はダメだが相手には分からん

まあやるならしれっとやることだな
事前に問い合わせるとかは墓穴を掘るだけ
0928Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 14:26:37.00ID:8ArSOZG+
兼忘録も兼ねてムダ書きさせて下さい。
現在hp製PC用SSDとしてSeagate社のSSDが供給されています。
私のはSeagate 600 Pro 240GB(ST240FP0021)でFirmwareのVer.はB710です。
このSSDをSeaTools for Windowsでチェックすると新しいファームがありまっせと、
アドバイスされダウンロード・ファインダーにてシリアルを入力すると、
600ProSSD-Aolani_19-SATA-B770.zipが、ダウンロードされますが、
いくらがんばってもエラーが出てアップデートできませんw
諦めてSeagateサポートに電話したらhp社に供給しているSSDは、
600ProSSD-Aolani_19-SATA-B770.zipではアップデート出来ないんだってさw
0929Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 14:31:38.71ID:2i8umuGM
まぁ、OEM供給にそういうことはよくあることだと思う
0930Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 14:33:36.91ID:Iw9xbqAQ
>>926
保証が譲れるというか、RMAに限っていえば誰が購入したとか関係ない
アップルみたくシリアルナンバーから保証期間が割り出せるようになってる
新品購入後1年はだいたい販売店(代理店)が修理依頼を代行してくれるが、
別にメーカーに直でRMA依頼したって問題ない・・・片道送料はかかるが
0931Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 14:51:35.97ID:KY2rBMC1
>>926
購入日で延びるのは代理店保証じゃね?SYNNEXとか

RMAはメーカー保証、製造日から起算の保証。
例え2年保証が付いてても、購入日で既に2〜3ヶ月過ぎてて2年保証なのに1年9ヶ月しか保証が残ってない事もある
これは運
回転早い所で買えとしか
0932Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 15:08:01.67ID:f2FzOYVk
RMAは修理品と交換だが店舗(代理店(の1年保証とかは新品交換だろう
この違いは大きい
購入日の件はWDだとレシート画像をサポートに送れば補正してくれるんだけど
seagateはダメなのかな
0933Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 15:41:45.77ID:aLJz403f
>>921
心配してくれてありがとう
42度を超えるような時はさすがに人間は避難しているから大丈夫だよ
避難先が図書館かショッピングモールくらいしかないのがちとつらいとこだが
だけどデスクトップPCは避難しようがないんだよね
0934Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 17:34:15.78ID:mVa0tknJ
人間が避難する時にPCの電源落として行けばいいんじゃ
0935Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 18:36:41.57ID:nFyo47N1
>>920
その辺りから故障率が顕著に上がり始めるって何かで見た気がしたんでね

>>924
50℃くらいまでなら気にしないな
これまでは48℃くらいが最高だったけど特に何もしてなかった
0936Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 18:48:45.43ID:Iw9xbqAQ
Crystal Disk Infoが不安になる効果音出すから不安になる
0937Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 18:57:45.17ID:sKOMLRjV
電子部品を使っている以上、アレニウスの法則を考慮すれば温度は低いに越したことはない、はず
0938Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 19:27:34.33ID:1OZcqM4A
HDDの温度ってどこの温度なの?
0940Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 20:59:56.95ID:s7Q6b2ND
>>937
アレは劣化するものに関しての法則であって
金属やセラミックのものではないのです
適用できるのは液コンくらいか、アレが一番寿命が短いけど使われてない

とは言え85℃2000hの短寿命だとしても50℃で2万時間
PC用でよく使う固体だと20℃で10倍と言われて居るけど、105℃5000hのよく使われてるやつで見積もると65℃でも100倍=500000h=50年以上
機械的故障の方が先になる
0941Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 21:06:26.59ID:Zxvbxbif
>室温が46度とか行っちゃうんで

;(;゙゚'ω゚');
0942Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 22:05:29.43ID:IE9zAW8R
>>924
金属は温度で伸びたり縮んだりするから
温度変化が激しいと劣化する
0943Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 22:34:11.34ID:AeRW51Lj
>>934
二台のデスクトップのうち一台はちと事情があって24h付けっぱにしたいんだ
0944Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 23:12:32.70ID:2m+H8ija
いずれ、
PC用途…SSD
映像用途…HDD(PMR)
で進むんだろうな。

SMR…
0945Socket774
垢版 |
2018/04/23(月) 23:19:51.43ID:BVwVXnbW
>>938
コントローラーに内臓している温度センサー用ダイオードの温度だろう
0946Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 01:13:39.86ID:hFuiYRnF
>>945
ようするにコントローラーの温度ってこと?
円盤とかモーターとか筐体とかじゃなく?
0947Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 01:35:31.75ID:lKtvfAYm
HDDやSSDはコントローラーが1番熱持つんじゃ
0948Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 10:15:05.99ID:GlRgbgx7
湿度の影響かなりでかかった様な?HGSTの資料なかったっけ?
湿度55%なら35℃までとか、日本の気候だと厳しい印象だった…。
うろ覚え。
0949Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 10:55:20.07ID:+/wplAWB
SYNNEX (+ユニティ) → TEKWIND (2012年1月1日)
0950Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:08:36.01ID:aaUHyWu9
SMRってファイルの移動も時間かかるの?
2TBバックアップ用で6TB SMRを使うとして
毎回のバックアップで差分が出ても上書きしないで、古いファイルは消去用フォルダに移す
バックアップが埋まったら消去用フォルダを消して空き容量確保って使い方を考えてるけど
移動だけで時間かかるならこの計画は無しだわ
0951Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:13:38.89ID:RsN+IQgt
SMRって、DVD-RWみたいな使い方が一番無難なんじゃね?
要するに、再書き込み時はフォーマットしてから。
0952Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:38:02.15ID:vIxl0L/H
>>950
そんなファイルシステム次第の所にSMR云々言われても。

それを無視っても一回ゴミ箱に集めた所でゴミが同じところに無きゃ意味がない。マシにはなる可能性はあるけど。

ファイルをSMRブロックサイズにキッチリ合わせることが出来るなら効果あるだろうが、それならゴミ箱経由に意味はないと言う。

HDD-RWだと思えば問題ないよ。RでなくRWな。Rは流石に失礼かとww
0953Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:43:56.12ID:tJC6n5eP
いや、DVD-RWなんて失礼だろう?
DVD-RAM程度の性能はあるんじゃね?
0954Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:45:15.74ID:9ppZxqWR
NTFSであれば少なくともディレクトリエントリはMFTに記録されるので
ファイルシステム内で移動してもファイルの物理的な位置は変わらない。
0955Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:45:53.12ID:aaUHyWu9
>>951>>952
移動もダメか
どうしても使いたい場合はファイラーでファイルにタグ付けして
手動で世代管理するしかないのか
0956Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:56:12.96ID:ufOn1uH7
>>955
実際に8TBをバックアップに使ってるけど、普段は何も問題なく速いよ
神経質になるなら古いファイルを先に移動しといてバックアップ取ればいい
0957Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 12:58:49.07ID:aaUHyWu9
>>954>>956
それほど身構える必要ないなら買ってみるわ
最悪、本当の倉庫用には使えるし
SMRの場合はexFATのほうが静かとかいうレスを見かけたことがあるから調べてみたけど
アロケーションユニットサイズの調整次第みたいだな
バックアップだったら静音性あんま考えず、普通にNTFSで運用すりゃいいか
0958Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:17.74ID:DlyyEuXr
こうして、根拠の無い(実物を持ってない)「大丈夫だよ」書き込みにより犠牲者が増えていくのだった。
0959Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 15:19:27.62ID:IY6PSx16
>>957
NTFSとexFATで機能がだいぶ違うんだよね
その関連でexFATの方がFS周りの書き換えが少ないのもあると思うよ
0960Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 15:28:38.84ID:VOenb0Ka
>>951
フォーマットは管理情報の初期化以外は読み出ししかしないし、そもそもドライブ自身はフォーマットされたことを知らないからそのアイディアは有用な点に乏しい。
0961Socket774
垢版 |
2018/04/24(火) 19:34:46.59ID:0uqBqgr1
もともと家庭内でのNAS利用なんてRAID1より夜間バックアップのほうがミスなんかにも耐性あっていい。
バックアップ側にはSMRで十分だろ。
0962Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 00:23:16.48ID:FrIYEEcr
SeagateのHPでシリアルナンバーと型番打ち込んでも保証期間が出てこない
NTT-Xで買ったやつなんだがなんでや

>保証ステータス
>(*詳細は下記をご覧ください)
>Communication Error With Warranty Database
>The warranty database did not return valid data.
>You may return to the form and try to resubmit the information you provided by pressing your browser's <Back> button.
>If the error persists, please contact Seagate Customer Service for further assistance.
>Error #!dpwo22
0963962
垢版 |
2018/04/26(木) 14:46:22.64ID:FrIYEEcr
さっき再入力したら出てきたわ
なんだろ鯖でも落ちてたのかな?
0964Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 16:37:44.01ID:VSr1FXbR
間違えてただけだろ
0965Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:13:14.92ID:zQrX1lfa
ST8000DM004を購入して届いた!初SMRです。
SMRは大容量を一気に書き込むとトンデモなく時間が掛かってしまうと聞いたのですが、
既存3TB HDDから録画したTSファイルを移動する場合、どれくらいの容量ずつ
移動すれば大丈夫なのでしょうか?
100GBくらいずつ移動しても問題ないですか?
0966Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:24:04.18ID:MbrKeA6y
>100GBくらいずつ移動しても問題ないですか?
いや、分割とかじゃなくて転送速度を調整しないと意味ないよ。
0967Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:10.69ID:FrIYEEcr
>>965
初回なら気にすることはない
上書き時が激遅になるだけ
0968Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:36:25.65ID:SKirGPws
ST6000やっと取り付けたんでSeaToolsでロングリードテストしたけど、12時間かかったわい。
ゼロフィルも12時間かかりそうやから、もういいことにしたw
リード問題ないならコピー時のベリファイでわかるし、書き込みトラックの方が太いんやからダイジョブやろ。
0969Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:45:06.91ID:2M6Pbcct
セルフテストのロングじゃいかんのか
0970Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 20:46:43.65ID:zQrX1lfa
>>966-967
レスあり!
臆病者なので初回は100GBで試してみるよ
0971Socket774
垢版 |
2018/04/26(木) 21:22:01.85ID:JBj0BMqF
SMRはわざわざ選んで買うもんじゃないよな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況