X



低消費電力 自作PC Part92【実測報告】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Socket774 (ワッチョイ df27-Q/5A)
垢版 |
2017/11/07(火) 14:06:12.98ID:UTxAhn1Q0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

計測した電力を基にして省電力化に役立つ情報交換をするスレです。
※基本的に実測報告のスレです。

質問しようとしているあなたへ。
>>2-7辺りの質問テンプレを見て投稿を再検討してみてください。

前スレ
低消費電力 自作PC Part91【実測報告】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494724198/


■ 関連サイト
usyWiki 消費電力/低消費電力PC
http://pc.usy.jp/wiki/150.html
usyWiki 消費電力と電気代に関するまとめ
http://pc.usy.jp/wiki/97.html
年間電気代☆計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco.html
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco4.html
Power Supply Calculator - PSU Calculator | OuterVision
https://outervision.com/power-supply-calculator
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0891Socket774 (ワッチョイ 3b3e-hVNP)
垢版 |
2018/04/24(火) 21:40:11.98ID:heyQDg5/0
>>880
比較データとはありがたい
気になったのはこれはどちらも電圧オートかな?
両方電圧詰めたらもう少し差が縮まる予想
0893Socket774 (ブーイモ MM67-+3cQ)
垢版 |
2018/04/25(水) 09:18:29.92ID:s12WDlCvM
>>882
オムロンのパワコン2万円に
200Wソーラーパネル2万円で
分電盤の200Vにつないどけ
5年で元取れる

200Wなら逆潮流もせんだろ
0908Socket774 (ワッチョイ 59dd-23pz)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:19:08.44ID:begKMNpE0
テスラにはイーロン・マスク氏の言葉を翻訳できる人が居ないんだと思う
スペースXでは、グウィン・ショットウェルというBBAがイーロン語を翻訳して、
現実的な計画に置き換えてた
0909Socket774 (ワッチョイ 812b-/3Gz)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:40:18.43ID:MBYzBp6T0
天才がやることは分からんな
ただ片方だけ強くなっても俺らに恩恵ないしジムケラーに期待だ
0912Socket774 (ワッチョイ ab63-DGWR)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:27:36.76ID:K2gcKPxV0
まあアイドル時電力はともかく、欠陥の無い新型が
そのうち出てくるかも、という感じになってよかったんじゃない?
0913Socket774 (ワッチョイ 5b6c-c97c)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:21:11.12ID:HJhLpkdk0
パワー機器でバッテリー運用は無理ゲー
こんなんやる前から解っている
投資の材料に使われただけ
0916Socket774 (ワッチョイ 2bec-AU59)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:35:41.70ID:1E4KwKH90
>>905
Vice Presidentを副社長と訳したんだけどそれだと誤解を招く。
アメリカ企業だとVice Presidentは多い。日本の副社長とは違う。
リリースをみるとsenior vice presidentと書いてある。

https://www.bizeigo.net/2016/09/vice_president/
senior vice president(たいてい「本部長」的な存在、SVPレベルと呼ばれる)
0917Socket774 (ワッチョイ b389-Z762)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:42:13.03ID:ZxgShraj0
これでお役御免となったインテルの人がAMDに行ってアイドルを改善させてくれたらユーザーにとってはwinwinなんだけどな
0918Socket774 (ワッチョイ a1d0-c97c)
垢版 |
2018/04/30(月) 18:53:34.06ID:3w2o3Mms0
だいたいメカニズムはお互いリバースエンジニアリングでわかってんじゃないの?
ただ製造工程プロセスルールの限界の差とか、すでに特許で固められてるとか、そういうので真似しようにもできない
0920Socket774 (ワッチョイ 59ec-q0rK)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:08:19.22ID:L8zhMjyN0
初心者の質問で申し訳ない
H310のマザーボードで
ASrockのH310M-HDV/M.2
ASUSのPRIME H310M-A

この二つは機能的や見た目的にも消費電力は大差なさそうにみえるけど
ASrockはCPUの補助電源が8ピン、ASUSは4ピンなんですが
同じCPU使うなら8ピンの方が明らかに消費電力が高くなるみたいな違いって出るものなんでしょうか?
0926Socket774 (ワッチョイ 113e-c97c)
垢版 |
2018/05/02(水) 21:39:47.69ID:ldOho3YT0
ASUSは310でもoffset電圧があるけどASRockはZ370しかないかもしれない
昔はB85でもoffsetあったがB250だと無くなってるし
0927Socket774 (ワッチョイ 7187-luqG)
垢版 |
2018/05/02(水) 23:19:15.80ID:dNWdsOQF0
XTUかThrottleStopつかうのじゃ
あれはBIOSで固定設定するのと同じ命令をOS上からレギュレータに出す
0928Socket774 (ワッチョイ bb7c-v2zG)
垢版 |
2018/05/06(日) 10:11:35.23ID:LPnjSrdt0
【CPU】Pentium G4560
【M/B】 MSI H110M eco
【RAM】 DDR4-2133 4GB×2
【VGA】 オンボ
【Sound】 BIOSにてオフ
【SSD】 Sandisk X600 500GB
【HDD】 なし
【光学】 なし
【LAN】 オンボI219-V
【クーラー】 リテール
【電源】 EA-450-Platinum
【OS】 Hyper-V server 2016
【マウス】 Thinkpad USB Trackpoint keyboard
【キーボード】Thinkpad USB Trackpoint keyboard
【測定機器】 SANWA ECOtap
【BIOS設定】シリアルポートやサウンドはオフ、
EcoモードはServerにするとHyper-threding無効にしやがる(i7-6700ではコア4つを休止してしまう)
のでEcoで。

他、ファンは12p×2

アイドル時19W、メモリ使用は600MB。ドライバ入れるのが相当面倒そうなので諦めたけど、
ファイルサーバやTVチューナサーバ、プリンタサーバにはよさそう。

これにHDD2TB×2、3TB×3、4TB×2、SATA3I10-PCIeを乗せるとアイドル時80Wに。
普段スリープさせて使う時だけ起こそうかなと思ってたけどS3スタンバイにはOSとして非対応っぽくて残念。
そもそもグラフィックスドライバがあたらなくてそのせいでもあるんだけど。

・Stablebit drivepoolは対応してるらしい
・無料でSMB3.0対応してて軽いということでNASには良さげ。
・まさかI219-Vが標準でドライバなしとは思わなかった
0932Socket774 (JP 0Hba-B51h)
垢版 |
2018/05/07(月) 23:47:57.40ID:Ull17ajRH
多少スペックが良くなってるかな?という感じ。
0934Socket774 (ワッチョイ 033e-6lOW)
垢版 |
2018/05/08(火) 00:54:26.49ID:PTyq+NnG0
>>933
$139+$10送料でmem 8GBに128GBストレージ(多分MMCだろうけど)で液晶にバッテリまで積んでるから
泥で使うにしろ窓で使うにしろ、コスパは良いとは思う
イメージ抜いたらLinux突っ込むけども
0942Socket774 (ワッチョイ 4b35-k37M)
垢版 |
2018/05/11(金) 11:20:25.86ID:o88PQ9aR0
てかライゼンは3.4ghz以下なら1.5ghzでも3ghzでもアイドル消費電力変わらなくない?おれの1700はそんな感じだが
ワットモニターで測った
0948Socket774 (ラクッペ MM01-16Ee)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:43:49.85ID:edpyIU0NM
d510moだと2018april当てるの重いな
そろそろ買い替えるか
なんかもっさりして時間がかかる
0950Socket774 (JP 0H0b-rBbm)
垢版 |
2018/05/25(金) 01:28:57.14ID:NoLzO3v5H
ここまでのidle報告(各報告ごとの最小値)
※NG対策で安価は全角

>>20 i7 8700K / STRIX Z370F / 8.3W
>>36 i3 8100 / Z370 Pro4 / 14W
>>44 i7 8700 / STRIX Z370-G GAMING / 15W
>>59 i7 8700K / Z370M-ITX/ac / 26.7W
>>81 i7 8700K / Z370M MORTAR / 9W
>>84 i7 8700K / Z370M MORTAR / 8W
>>93 i3 8100 / Z370N WIFI / 13W
>>104 i7 8700K / Z370M MORTAR / 7W
>>114 Pentium G4560 / H110M-ITX / 3.1W
>>183 Pentium G4560 / H110I PRO / 4.0W
>>262 i7 4700MQ / IMB-180 / 30W
>>285 i7 6700/ PRIME Z270M-PLUS / 32W
>>290 i5-7500 / H270-PLUS / 9.76W
>>294 i7 8700 / STRIX Z370-G GAMING / 25W
>>465 Ryzen 3 2200G / B350GTN / 16W
>>492 Ryzen 5 2400G / A320M GAMING PRO / 15W
>>515 Ryzen 3 2200G / PRIME B350M-A / 24W
>>516 Ryzen 3 2200G / B350M GamingPro / 22W
>>519 i3 8100 / Z370-I mini-ITX / 10.4W
>>520 i3 8100 / Z370I GAMING PRO CARBON AC / 7.8W
>>529 i5 7500 / H110I PRO / 4.56W
>>575 Ryzen 7 1700 / B350ET2 / 33W
>>608 Core i7 6700 / H110M eco / 38W
>>635 i3 8100 / PRIME H310M-A / 8W
>>651 i7 8700 / Z370M MORTAR / 33W
>>653 Pentium G5500T / PRIME H310M-A / 9W
>>665 Core2 Duo E8400 / GA-G31M-ES2L / 36W
>>690 H310M PRO-VH / Celeron G4900T / 8W
>>727 i7 6700 / B150I pro gaming wifi aura / 25W
>>728 i7 8700 / PRIME H310M-A / 18w
>>803 Pentium G4600 / H110M-STX / 5.6W
>>804 i5 7500 / H110I PRO / 4.46W
>>880 Ryzen 5 2600X / B350M BAZOOKA / 26W
>>928 Pentium G4560 / MSI H110M eco / 19W
0952Socket774 (ワッチョイ fb67-bALn)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:15:19.86ID:8zKt+WYT0
>>938
ryzenのコア電圧てcpuzとマスターどっちの値が正しいんだ?
マスターだとアイドル時0.79〜0.81
cpuzは0.42〜0.76あたりうろうろ
0953Socket774 (ワッチョイ fb71-oRHj)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:22:45.13ID:wEaTeghM0
>>952
いいか、忘れんな。
おまえを信じろ。
おれが信じるおまえでもない。
おまえが信じる俺でもない。
おまえが信じる、おまえを信じろ!
0956Socket774 (ワッチョイ d184-8fpZ)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:02:53.38ID:APa27mhP0
TR4を10CPU追加して一月に増えるのがその電気代と言う罠
30days =720hだから、25円/kWhと仮定すると、18,000円/kW
一月に1kWをフルに使っても18000円だから
システムが1667Wをフルで使って漸く届く

バカしか騙され無い件
0961Socket774 (ワッチョイ fb99-DqgS)
垢版 |
2018/05/26(土) 04:08:12.04ID:gV8csLIh0
スレッドリッパー導入するようなやつが年間3万の電気代を気にするんかね
ガレージも持ってないのにイタ車買うようなもんだ
0973Socket774 (ワッチョイ ed3e-/5YL)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:56:48.00ID:tckcn5Jt0
パネルの性能に合わせたチューニングにが前提だし
必要な性能値のインデックス化ルールが出来てないじゃん
0977Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:39.41ID:dmaSJOtQ0
一生懸命調整してアイドル時の消費電力に特化させて手間しないとダメて時点で、常用環境たり得ないし
万人が簡便に再現出来ない低消費電力性なら、単なる記録でしかないわな
0978Socket774 (JP 0H2b-6yOo)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:33:35.86ID:9qWPg3V5H
それ突き詰めるとBIOSデフォで測れってことになるし

単なる記録でもいいのでどんどん上げてほしい
もちろん設定事項は細かく記載してくれたほうがありがたい
0979Socket774 (JP 0H2b-6yOo)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:45:16.18ID:9qWPg3V5H
万人が簡便に再現出来ないって具体的に何を指してるの
ACアダプタやCPUの当たり品を選別するとか、M/B等に物理的な改造をするとかが好ましくないのはわかるけど

・通常起動したWindows上でサービス以外の常駐ソフトを止める(環境要因の排除)
・電源オプションの省電力設定・CoreParking有効(常用範囲での設定)
・BIOSやXTUでの電圧設定(常用できることが前提)
・省電力になるパーツ(異なる製品)の組み合わせを試す
・意図的なファンレス化(常用できることが前提)

くらいなら誰でもできる
0981Socket774 (ドコグロ MMa3-VDQN)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:14:37.69ID:eDo6uNOAM
記録を目指すんなら、どんな手を使ってもそれを追い求めるのは当然だな。
LAN外し、KVM外ししかり。
もはや実用的な数値ではないが。
0982Socket774 (ワッチョイ 31d0-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:00:30.55ID:3qdlUmjR0
実用性のある範囲で、という意味である程度はレギュレーションを決めたらいいんじゃないの
その上で、時に実用性を無視したトライアルをする人はその旨を併記して記録を自慢すれば良い
0983Socket774 (ワッチョイ 213e-gTSP)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:04:12.19ID:dmaSJOtQ0
概略や手法とか設定内容伴うなら、特異な物でも情報として参考になるけど
特異な記録で「〜で〜W」だけなら、極冷OCの動作周波数記録だけ観てるのと同じ役に立たないでしょ

「〜だと吊しでアイドル〜Wになりました」とかの方がサンプルとしてまだ有益
0984Socket774 (ワッチョイ c927-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:38:36.33ID:pj6g7pbX0
実用的な数値にせよそうでないにせよ、手順は可能な限り明記したほうがいい
ただその辺は報告するユーザーの配慮がどこまで及ぶか次第
気になるなら報告上がった時にレスすればいい
0985Socket774 (ワッチョイ 1187-fAhl)
垢版 |
2018/06/08(金) 23:40:29.89ID:fNs/0W8e0
ワットあたりのベンチスコアでいいんじゃないかな。
どのベンチで比較するかは揉めそうだけど。
0987Socket774 (ワッチョイ 213e-jpFx)
垢版 |
2018/06/09(土) 03:36:38.93ID:tsdzCQPk0
スイートスポットなクロックで負荷時ならRyzenもワッパ悪くは無いよ
12nmのZen+はまだ試せてないけど、低負荷時以外ではIntel/AMDであんまり気にしなくても良いかと

ただRyzenはシステム消費電力に結構影響するOCメモリ使わなきゃ速くならないのが難点ってのはあるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況