X



CPUクーラー総合 vol.322 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3394-sdOd)
垢版 |
2017/08/06(日) 00:43:30.04ID:enwMEX130
CPUクーラーに関する総合スレです。
ファンに関してはファン総合スレがあるのでそちらへ。
冷却性能やM/Bとの干渉など、質問する前にwikiを参照して下さい。
wikiに無く、やむを得ず質問する場合はM/Bの型番・画像を提示する事。

次スレは>>970を目処に。重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

前スレ
CPUクーラー総合 vol.321
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1500123436/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799Socket774 (ワッチョイ 3372-uJLR)
垢版 |
2017/09/05(火) 02:56:18.64ID:MPx7vfSW0
死ぬ前にスッポン食ってみてぇ〜
0801Socket774 (ワッチョイ ff6c-g73O)
垢版 |
2017/09/05(火) 06:58:18.56ID:Y3y6GhDS0
>>786
350km彼方のデイラーでクルマを買う意味がよくわからない
一部の外車としても主要都市には店舗があるわけで
それほどの僻地ならば、他にもいろいろ自己責任を強いられる特殊な住環境だな
0804Socket774 (アウアウウー Saa7-qK0K)
垢版 |
2017/09/05(火) 08:15:27.75ID:23A0lKKSa
>>801
よーく見返してもう一回どうぞ
0806Socket774 (ササクッテロ Spc7-L0lM)
垢版 |
2017/09/05(火) 09:02:13.80ID:clUIYi2Rp
スリッパ用の空冷クーラーが増えてほしいが
メーカーが作るかな〜
0807Socket774 (スプッッ Sd1f-Su17)
垢版 |
2017/09/05(火) 13:11:32.71ID:g86iPQX7d
今やただのケースメーカーになってしまったがphanteksのヒートシンクってかなり優秀だったんだな
クーラーの技術者はcryorigに流れたらしいが
0808Socket774 (ワッチョイ bf9e-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 13:15:44.72ID:iWbNBXJp0
たぶんそのヒートシンクを安っぽい赤とか青に塗ったりしたから
ウケなかったんだと思う
0810Socket774 (ワッチョイ cfbb-cuMy)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:01:58.39ID:ba65cXHJ0
cryorig H5(ユニバーサル)買って付けたけど室温+9℃ぐらい
エアフローも悪くないと思うけどこんなもんですか?
グリスは添付のやつで塗り方もうまくいってるはず…
i7-7700k定格です
0811Socket774 (ワッチョイ 4335-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 15:15:51.08ID:JjknW/t90
>>810
何して室温+9℃なのか、アイドルなのか高負荷なのか
アイドルならCPUは本当にアイドルになってるのか
HWiNFOなどでCPU内蔵の電力計の数字が読めるので確認
CPU Package Powerが0-2W程度になってればちゃんとアイドルになってる
5W以上なら何か負荷が掛かってアイドルになってないので、
原因を究明して負荷を取り除く

アイドルになってるならH5はバネ式で取り付けの個人差は出にくいので、
グリスをセンターウンコ以外でやってたらセンターウンコにする
センターウンコにしても変わらないならCPUの温度センサーの誤差だろう
低温時は誤差が大きいので負荷掛けてちゃんと冷えてれば気にしない
0812Socket774 (ワッチョイ cfbb-cuMy)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:43:01.93ID:ba65cXHJ0
>>811
ありがとうございます。
帰ってからアイドル状態になっているか確認してみます。
グリスはセンターうんこでやってます。
以前は簡易水冷KRAKEN X62を使ってましたが故障のためH5を購入しました。
X62の時も冷えが悪くOCCTも3分20秒あたりで80℃を越えていました
最初の取り付け時に何らかの損傷を与えたのではと心配している次第です。
ネジを締め付けすぎたのかと思い、CPU基板の反り、マザーボードの反り、ピン曲がりをチェックしましたが素人目に大丈夫そうでした。
双方、取り外し時にグリスの付着具合を見ましたが大丈夫そうでした。
0813Socket774 (スプッッ Sd1f-jVuu)
垢版 |
2017/09/05(火) 16:54:38.80ID:d1llewjid
>>810
アイドル時のファンの回転数の確認をしてくれkabylake結構熱いからもしかしたらゆるゆる回しでは冷え切らない可能性もある
0816Socket774 (ワッチョイ c33e-6h2J)
垢版 |
2017/09/05(火) 17:05:10.09ID:P4oiz0T20
エアフロー悪くないと言いつつケースの型式言わない
温度測定の機器かアプリも言わない
0821Socket774 (ワッチョイ 5394-ffya)
垢版 |
2017/09/05(火) 18:11:20.39ID:NBCSMfYY0
>>818
アメリカの冷蔵庫屋さんが発売したクーラー
まぁいわゆるペルチェという仕組みで冷やすんだけど
詳しくは知らんがグラボ並みに電気食うんじゃなかったっけ?
0823Socket774 (ワッチョイ cf57-L9We)
垢版 |
2017/09/05(火) 18:17:56.48ID:srknQqRt0
使ってるね反対側は熱を持つから放熱フィンが触って熱いと感じる位熱もつんじゃないかな
0824Socket774 (ワッチョイ 7fc3-eHAs)
垢版 |
2017/09/05(火) 18:21:39.04ID:un/ZZYBa0
以前、レビュー見た限りでは大したことなかった記憶があるが、こんなの日本でも売る気あるのか
0826810 (ブーイモ MM67-cuMy)
垢版 |
2017/09/05(火) 19:08:37.39ID:jYieOH56M
>>816
失礼しました
ケースはNZXT S340 VRです。
フロントはX62用の140を2個
トップはコルセアSP140
リアはコルセアSP120

温度のモニターはNZXTのCAMとマザボMSI Z270 M5 の管理ソフトです。

室温と変わらないほど冷える訳は無いと分かっていますが、色々調べてみると自分のは高すぎる(冷えていない)のではないかと心配しています。
0828810 (ブーイモ MM67-cuMy)
垢版 |
2017/09/05(火) 19:23:30.43ID:jYieOH56M
>>827
それはダイとヒートスプレッダのグリスですか?
そんなに当たり外れがあるんでしょうか?
0829Socket774 (ワッチョイ 437c-6h2J)
垢版 |
2017/09/05(火) 19:38:32.19ID:VpYIzDVK0
>>828
当たり外れはあるよ
それが電圧の高低の耐性だったり温度(グリス起因)だったりもね
だからグリスバーガー以降の温度報告に意味がほとんどないってのは
愚痴で脱線気味でごめん

怪しい点としては定格で使ってるって事なんで電圧かなぁ
デフォで盛ってくるマザーもある
0830810 (ブーイモ MM67-cuMy)
垢版 |
2017/09/05(火) 19:54:40.99ID:jYieOH56M
>>829
ありがとうございます。
電圧等も勉強して確認してみます。

7700k 温度で検索したら価格コムに自分と全く同じ症状で悩んでいる人が居ました。
ブログのレビューでアイドル温度が室温+14℃との記事も見つけたので自分だけではなかっただけ安心しました。
0832Socket774 (ワッチョイ cfe0-b8Mh)
垢版 |
2017/09/05(火) 20:50:02.89ID:aT87iLtV0
高負荷時はグリスにムラがあったりすれば高くなる可能性はあるけど、
アイドル時は関係ないぞ
というかアイドル時ですら高いほど問題があったら高負荷時には簡単にオーバーヒートする

まあとにかく電力センサーの数値を確認だな
0833Socket774 (ワッチョイ 7faf-X0kF)
垢版 |
2017/09/05(火) 21:25:49.13ID:hCoisTH80
無限5つけてみたが実物持つと結構重いな
マザボが心配になるレベルだがこれより重いの結構あるよね
1kgくらいなら意外と余裕なんだろうか
0840Socket774 (ガラプー KKa7-Ey3v)
垢版 |
2017/09/06(水) 01:06:02.06ID:U9T76PvPK
S340 eliteは良いケースだけど冷えるケースではないぞ
室温+9度が何度かわからんが40度前後なら冷えてるほうな気が
0841Socket774 (アウアウエー Sadf-k/3h)
垢版 |
2017/09/06(水) 01:55:20.52ID:CA3JMJ02a
AM4のスッポン対策に、クーラー捻って取り外せるクーラーでオススメってある?
R1もH5も捻りながらクーラー外せないって聞いたのだけど
0843Socket774 (ワッチョイ 0387-e+qS)
垢版 |
2017/09/06(水) 04:44:57.14ID:9cx/xzkf0
って言うかH5で室温+9℃って普通すぎじゃね
心配したり電圧とかエアフロー疑うレベルですらない
そもそもマザーやCPUの温度センサーなんて個体差ありまくりで信用できない
中には表示が室温と同じか室温より低くなるマザーすらある
0849Socket774 (オッペケ Src7-HibR)
垢版 |
2017/09/06(水) 08:52:19.00ID:IJp9LKEDr
MX-4は伝導率そんなよくないよ
ただsilverみたいに1年でカピカピになったりしない
5年連続稼動させてた録画鯖がねちょねちょのままだった
0853Socket774 (ワッチョイ 0387-b8Mh)
垢版 |
2017/09/06(水) 09:19:11.84ID:Z41W33oG0
ああ、くまさんグリスもいいって聞くよね。半分ぐらいはロゴのくまさんのお陰で購買意欲煽られてる気もするが。
0855Socket774 (スプッッ Sd47-jVuu)
垢版 |
2017/09/06(水) 10:00:44.97ID:TyKrU5b0d
サーマルグリズリーのKryoなんとかは結構良いぞ、Ryzen使うなら体感でスッポンの確率が大幅に下がったしグリスの中では冷える方
0856Socket774 (ワッチョイ cfbb-cuMy)
垢版 |
2017/09/06(水) 10:09:39.92ID:wJvLguD00
>>852
負荷時60度付近って真夏も真冬も同じわけにはいかないだろ
アイドル状態と同じく室温プラス何度ってのなら理解できるが
0857Socket774 (ワッチョイ cfbb-cuMy)
垢版 |
2017/09/06(水) 10:13:54.22ID:wJvLguD00
つか、負荷時とか具体的な方法書かない人居るけど何を基準に言ってるのか曖昧すぎて参考にならん
0858Socket774 (ワッチョイ 6387-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 10:17:39.34ID:pMyN34cX0
こないだマザーボード逝って交換したけどMX-4はまだしっとりとしてたわ
乾いてカピカピみたいなことにはなってなかった
0863Socket774 (ワッチョイ 537c-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:11:08.16ID:f3clLYcc0
Noctuaクーラーと別に適当なグリス買ってる人見ると勿体ないなーと思う
付属のNT-H1アフィがなかなか冷えるのに
0864Socket774 (ワッチョイ ff63-6oPJ)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:20:46.96ID:xsyu/tYD0
>>857
CPUクーラーの話してんだから基本的にCPUの使用率100%が負荷だと思うけど、そこから大きく外れるような状況を勝手に想定する方がおかしくね?
それとも使ってる命令とかまで気にしてるなら知らんけど

>>856
真夏ったってエアコンつけるんだから30度以上の部屋で我慢して過ごしてる人の基準なんて関係ないし、冬場だって暖房つけるだろ
その上で、60度が基準だよ
夏場だろうがオーバークロックしてないのに60度後半になってたら高杉と自分は判断する
ショボいトップフローでそうなんだから1万近くするサイドフローなら60度切らないとな
0865Socket774 (ワッチョイ ff63-6oPJ)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:26:57.17ID:xsyu/tYD0
シルバー塗ってたら2年でカピカピに乾いてヒビ入ってたよ
今はDX1ての塗ってるけど固いからヘラで万遍なく薄く塗ったけど、センターウンコ盛りしたほうが冷えるんだろうか
クーラーがねじ式だから馴染んだ後に増し締めしないと浮いちゃいそう
0866Socket774 (ブーイモ MMff-aus6)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:28:00.96ID:Z1K+rywgM
負荷テストを統一しないと意味無いって話でしょ
CinebenchとLinpackAVXでは後者の方がだいぶ消費電力大きくなるから温度もずっと高くなるし

たまにいるからな、軽いCinebenchで温度やOC耐性ごまかそうとする奴
0868Socket774 (ワッチョイ 5394-ffya)
垢版 |
2017/09/06(水) 13:09:48.01ID:YQeQhtyR0
テンプレの>>8ガン無視してるからこういうくだらねえ言い争いになるんだよ
>>810のような構ってちゃんを相手にしてるやつも同罪のアラシだがまぁしょうがないわな・・・
反応が当り前なことしか書いてないと>>729のようにジサクテックさんも取り上げ難いし
0869Socket774 (ワッチョイ 43c2-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 13:53:14.81ID:+GK8UYpy0
H5 Universal買ってAM4リテンションをCRYORIGに発注したけど

1日で発送通知来た
来たんだが、まさかこれ本国から船便?
0870Socket774 (ワッチョイ cfbb-cuMy)
垢版 |
2017/09/06(水) 14:45:46.97ID:wJvLguD00
>>864
ロード100%なら負荷が同じと思ってる馬鹿

エアコンつけたら一年中室温が同じと思ってる馬鹿

話にならんわ
0872Socket774 (ワッチョイ ff63-6oPJ)
垢版 |
2017/09/06(水) 16:25:13.10ID:xsyu/tYD0
>>870
室温が5度上がったらCPUもそのまま5度上がるとでも思ってんのかな
バカなら自分で万人受けする統一された試験環境でも提唱しろ
そうしないと会話できないバカなんだろうから
0874Socket774 (オイコラミネオ MMff-fSeo)
垢版 |
2017/09/06(水) 16:43:36.35ID:gXvT063LM
そもそも動かして何分経過後の温度なのかでも全然違うし、ケースのエアフローでも左右されるし、CPUクーラー単体で議論することが間違い


間違いないのは、TDP記載のあるクーラーが冷えなくて熱暴走したからメーカーにクレームつけれるってだけだ
0876Socket774 (ワッチョイ 7faf-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 17:34:19.42ID:femX9kP20
兜2長いことつけっぱなしにしてて別のに変えるから外したがなかなかに大変だった
プッシュ式って時間経過すると固くなるんかね
とにかくピンが回ってくれなかった
0881Socket774 (アウアウウー Saa7-qK0K)
垢版 |
2017/09/06(水) 18:59:19.37ID:oW1lzk7ha
>>878
フクロウはまぁなんとか
色が絶望的に汚い
0882Socket774 (ラクッペ MM47-r9YE)
垢版 |
2017/09/06(水) 19:02:13.51ID:d5MGkiJIM
>>878
ブラウンといえブラウンと
0888Socket774 (アウアウウー Saa7-qK0K)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:30:52.72ID:oW1lzk7ha
>>886
感性を疑う
0889Socket774 (ワッチョイ f33b-X0kF)
垢版 |
2017/09/06(水) 23:39:00.28ID:Opi1KeF90
NoctuaのReduxシリーズは見た目地味で好みだわ
付属品がいらんから薄型も出してくれると助かる
0890Socket774 (ワッチョイ 1772-HP8N)
垢版 |
2017/09/07(木) 02:53:47.64ID:gra+G6Rc0
フクロウって何の事?
0891Socket774 (ワッチョイ ff03-VwGg)
垢版 |
2017/09/07(木) 03:34:22.67ID:9gm9PwwU0
6700kを定格の4.0Ghz〜TB4.2Ghzから全コア4.2Ghzにしたら負荷掛かった時の温度が平均56度〜60度から64度〜68度にもなった。。。
クーラーはH7
60度以下に何とか抑えるには水冷にするしかしかない?
これってOCしてる部類にすら入らないだろ〜 何でこんな上がるねん
0894Socket774
垢版 |
2017/09/07(木) 04:47:40.80
>>891
グリスバーガーだがら仕方ない
カラ割りすれば多少は改善するかも
0895Socket774 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/07(木) 07:07:23.62ID:QmUtl7tn0
>>891
コア電圧見直せよ
デフォルトだとアホみたいに1.35Vとかかかってるし

4.2GHzなら1.23VぐらいでOCCTも通るやろ
0896Socket774 (ワッチョイ f698-liDa)
垢版 |
2017/09/07(木) 09:07:09.05ID:2g+Fb1Ki0
ヒートポンプってどんなハイテクで小型化したのかと思ったら、ペルチェやん
本家は正直にthermoelectric(熱電)と書いてるのに、記事書いたやつアレかよ
0897Socket774 (ワッチョイ e387-xkdj)
垢版 |
2017/09/07(木) 10:39:54.33ID:QmUtl7tn0
OCCT回すとBIOS、デフォルト設定だと瞬間風速的に1.4Vとかかかってんなw
(ASUS Z270ーA)

温度高いって言ってるバカ、どうせauto設定で電圧モリモリ状態で高いって言ってるんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況